Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
由美と美弥子 1354
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
 窓を開き切り、肺の奥まで外気を吸いこむ。
 冷やされた室内の空気が、由美の脇をすり抜け、ゴーストのように逃げていく。
 下の道路を行き交う車の音が、間遠に聞こえた。
 夜の蝉が鳴いていた。
 由美は、足元のサンダルに爪先を通した。
 左手は窓枠に掛け、右手で男根を握っている。
 目の前のガラスは消え、自らの姿は見えない。
 自分は、鏡を抜け出ようとする怪物なのだ。
 男根を生やした少女が、夏の夜に降臨する。
 コンクリートを擦るサンダルの音が、ひと事のように聞こえた。

 由美は、ベランダの腰壁まで進んだ。
 壁の上に渡るバーに手を掛け、下を覗く。
 まだ眠らない街には、様々な色の明かりが散りばめられていた。
 このベランダを見下ろす建物は、周囲に無かった。
 もちろん、ベランダの両サイドは、仕切り板で区切られている。
 すなわち、全裸の自分を見るものは、誰ひとりいない。
 しかし、男根を握る右手は、動き出さなかった。
 ベランダに出るまでは……。
 外気に包まれながら、思い切り擦るつもりだったのだが。

「アンバランス……」

 由美は、闇に向かって呟いた。
 そう。
 内奥から突きあげる興奮に対し……。
 誰からも見られないベランダでは、刺激が弱いのだ。

 自らが一線を越えようとしていることは、自覚していた。
 もちろんそれが、危険な衝動であることも。
 しかし、抑えられそうになかった。
 いや、抑えるつもりなど、はなから自分にはないのだ。

 由美は踵を返し、室内に戻った。
 サッシ窓を閉める。
 目の前のガラスに、再び怪物が現れた。
 飴細工めいた起伏の乏しい身体。
 胸の微かな隆起と骨盤の曲線から、ようやく少女と判別できるフォルムだ。
 しかし……。
 細工師は、大きな過ちを犯していた。
 その少女の股間から、長大な男根を起ちあげているのだ。
 そう。
 この少女は、人ではない。
 この世に存在するはずのない、人外の化け物だ。
 もちろん、このままの姿を人に見せるわけにはいかない。
 しかし……。
 男根を生やしたまま、人前に出てみたかった。
由美と美弥子 1353目次由美と美弥子 1355





コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ

    • ––––––
      1. Mikiko
    • 2013/10/28 07:35
    • み「ま、ある程度有名とは云え……。
       読み間違えられる可能性はあるか。
       “陸奥(むつ)”も、そうかな」
      食「実は『むつ市』は、日本で最初のひらがなの市なんです」
      http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20131026191131cfa.jpg
      み「ほー。
       最初って、いつごろ?
       平安時代とか?」
      食「そんなわけないでしょ。
       昭和30年代だったと思います」
      み「“思います”ではいかんではないか。
       検索してみよ」
      食「ほんとに、何で最初からタブレットを出してなかったんだろ」
      み「それは、言わいでもよい」
      食「あ、ありました。
       昭和35年8月1日です」
      み「ほー。
       けっこう昔だな。
       50年前か。
       でも、何事も、日本で最初ってのには意義がある。
       どういう経緯で、ひらがなの市名になったわけ?」
      食「前年の昭和34年9月1日に、下北郡の『田名部町(たなぶまち)』と『大湊町(おおみなとまち)』が合併してます。
       で、最初に付いた市名が、『大湊田名部市(おおみなとたなぶし)』」
      み「長すぎだろ!」
      食「当時、日本一長い市名だったそうです」
      http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2013102619113015d.gif
      ↑現在は、『いちき串木野市』のほか、『かすみがうら市』および『つくばみらい市』の6文字。
      み「日本初とか、日本一長いとか……。
       まさか、下北半島でそんなことになってるとは思わなんだ」
      http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2013102619113521b.jpg
      ↑下北半島といえば、サルしか思いつきませんでした。
      食「市名で『大湊』を先にする代わりに、役場は『田名部』に置くという取り決めだったそうです」
      み「ありがちじゃのぅ」
      食「ところが、新市民からブーイングが起きた。
       市名が長すぎて、住所を書くのが面倒くさいって」
      み「わはは。
       漢字5文字は、キツいわな。
       冬は、特にそうだろうね。
       手がかじかんでる時に……。
       こんなに漢字が並んでたら、腹立つわ」
      食「で、なんというか、極端に走ったわけですね。
       というわけで、『むつ市』の誕生」
      http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20131026191133f15.jpg
      み「東北人によくあることじゃ。
       てことは、“陸奥”をひらがなにしたのは……。
       読みが難しいからではなく、書くとき簡単だから?」
      食「それもあるかも知れませんね。
       経緯から言って。
       でも、“陸奥(むつ)”自体、漢字や読みにも転遷があったみたいですね」
      み「最初は、どんな字を書いてたわけ?」
      食「後のほうの“奥”はそのままなんですけどね。
       “陸”は、道路の“道”でした」
      み「読みは?」
      食「そのまんま、“道奥(みちのおく)”です」
      み「それが詰まって“みちのく”になったわけね」
      食「そうらしいです」
      み「じゃ、どうして“道”が“陸”に変わったんだ?」
      食「それが、はっきりしないようです」
      み「はっきりせい!」
      食「無理言わないでくださいよ。
       ただ、『常陸国』ってありますでしょ。
       ここに、“陸”が使われてます」
      み「わかった。
       常陸の奥ってことか」
      http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2013102619113688e.jpg
      食「あるいは、“陸”自体、“道”と同じ使われ方をしてたのかも知れません」
       続きは、次回。

    • ––––––
      2. ハーレクイン
    • 2013/10/28 08:51
    • あ、そうか。クーラーをつけているのか、由美ちゃん。
      もう夏だもんなあ。
      >鏡を抜け出ようとする怪物
      合わせ鏡の遥か向こうから、何者かがやってくる、という話があったなあ。
      ブラッドベリだったか、星新一だったか……。
      由美ちゃんを突き動かす衝動「見られたい」。
      さあ、どうするかな。

    • ––––––
      3. ハーレクイン
    • 2013/10/28 08:54
    • 「つくばみらい」市と「かすみがうら」市は茨城県だよね。
      大湊田名部市も、ひらがな表記にすれば日本一を奪還できるのに。
      あ、もうないのか。今は「むつ」市。
      下北半島といえばサル、ニホンザル。そりゃあ世界的に有名だからね、北限のサル。
      あと、下北といえばマグロがあるじゃん。大間のマグロ。
      イタコ(伊太郎ではない)の恐山も有名だぞ。
      >『大湊』を先にする代わりに、役場は『田名部』に置くという取り決め
      福岡と博多みたいなものかな。
      常陸の国。茨城県だな。
      しかし、陸奥が道奥はさておき、陸前と陸中があるじゃん。
      これも道前、道中だったのかね。道中じゃ“どうちゅう”だよ。
      ♪イタコの伊太郎ちょっと見なれば 薄情そうな渡り鳥……

    • ––––––
      4. Mikiko
    • 2013/10/28 19:30
    •  戊辰戦争の戦後処理で陸奥国(むつ)が分割され……。
       陸奥国(りくおう)、陸中国(りくちゅう)、陸前国(りくぜん)、岩代国、磐城国に5分割されたそうです。
       つまり、陸前、陸中は、明治になってから出来た地名ですね。
       ちなみに、このときの陸奥、陸中、陸前の3国を総称して「三陸」と云うようになったのだとか。

    • ––––––
      5. ハーレクイン
    • 2013/10/28 22:01
    • 五分割された後です。
      ふーん、と思ってよく見たら、地図の脇にそのあたりの事情がちゃんと書いてありました。
      以前持っていた地図帳では確か、東北地方は陸奥と出羽の二国だけ。つまり江戸時代ので載っていました。
      しかし、戊辰戦争後に五分割したといっても、そのすぐ後に廃藩置県をやったんだからあまり意味ないよね。

    • ––––––
      6. Mikiko
    • 2013/10/29 07:50
    •  陸前、陸中ときて、陸後でないのは……。
       陸奥から、陸前、陸中が分割されたからってことでしょうか?
       そう言えば……。
       丹後の国はあるけど、丹前の国はありませんよね。
       ↓着物の丹前の由来は、面白いです。
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E5%89%8D

    • ––––––
      7. ハーレクイン
    • 2013/10/29 09:39
    • 丹前の由来は、江戸期の吉原遊女、勝山。
      その前身は、堀丹後の守の下屋敷の前にあった風呂屋の湯女。
      その風呂屋の名称は、「丹後の守」の前なので“丹前風呂”。
      おもろい、座布団一枚、いや二枚!
      いやあ、粋だねえ、江戸っ子ってえのは。
      それにしても、越前と越後、羽前と羽後、備前と備後、筑前と筑後、肥前と肥後、豊前と豊後。大概揃うものだけどねえ。なんで丹後に対する丹前の国がないんだろう。
      丹波の国は、丹後の隣にあるんだけどね。

    • ––––––
      8. Mikiko
    • 2013/10/29 20:33
    •  なんと、越後村上藩主でした。
       下屋敷は、最初、上野にあったそうです。
       でも、屋敷地に寛永寺が建つことになって、土地が収用されたようです。
       その後、神田に移ったんでしょうか?
       しかし……。
       下屋敷とは言え、その真ん前に銭湯なんかあるものなんでしょうか?
       武家地と町人地は、分けられてたんじゃないかな?
       江戸の初期は、そうでもなかったのか?
       もし、ほんとに真ん前に銭湯があったとしたら……。
       火事が怖いですよね。
       丹前の国が無いわけ。
       丹波の国から丹後の国が分離したようです。
       陸奥と、陸前、陸中の関係と似てますね。

    • ––––––
      9. ハーレクイン
    • 2013/10/29 22:12
    • 丹後の守。
      例のあれですね。自己申告で適当な「守」を名乗っていいという取り決め。
      それにしても越後とはねえ。
      寛永寺の創建は寛永2年(1625年)、家光の時ですね。江戸の初期も初期、関ヶ原のわずか25年後です。
      武家屋敷の前に銭湯。
      ふむ、どういうことだったんでしょう。
      やはり下屋敷だからあまり気にしなかったんじゃないですか。殿様が下屋敷に来るなんて年に1回あるかないかくらいだったらしいですから。
      それに、武家地と町人地は結構入り混じっていたみたいですよ。
      「丹波から丹後が分離」
      ついでに丹前も作ればよかったのにね。
      それとも、その頃には着物の「丹前」という言葉が行き渡っていたので、作りにくかったのかな。

    • ––––––
      10. Mikiko
    • 2013/10/30 07:40
    •  越後出身の人が多いそうです。
       もちろん、村上藩邸の前に銭湯があったからではありません。
       銭湯の仕事は、思いのほか重労働で……。
       続けるには、相当な我慢が必要だったそうです。
       越後人に、そんな我慢が出来たのは……。
       雪の無い江戸の冬から離れたくなかったからじゃないでしょうか。
       雪深い越後に帰ることを思えば、どんな我慢も出来たでしょうね。

    • ––––––
      11. ハーレクイン
    • 2013/10/30 09:24
    • >雪深い越後に帰ることを思えば、どんな我慢も出来た
      ふうむ。
      それにしても、村上藩邸の前の銭湯は、やはり越後人がやってたんじゃなかろうか。故郷を懐かしんで。
      「故郷は遠きにありて思ふもの
       そして悲しくうたふもの
       …………
       ひとり都のゆふぐれに
       ふるさとおもひ涙ぐむ…………」
      ついでに、
      「美しき川は流れたり
       そのほとりに我はすみぬ……」
    コメントする   【由美と美弥子 1354】
コメント一覧へジャンプ    ページトップへ


Comment:本文 絵文字  ※入力できるのは、全角で800字までです。

↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
新・SM小説書庫2 未知の星 [官能小説] 熟女の園 愛と官能の美学
赤星直也のエロ小説 只野課長の調教日記 都会の鳥 電脳女学園
ちょっとHな小説 かおるの体験・妄想 Playing Archives 人妻の浮気話 艶みるく
変態小説 人に言えない秘密の性愛話 女性のための官能小説 黒い教室

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
ぺたの横書き 西園寺京太郎のSM官能小説 あおいつぼみ 葵蕾 女性のH体験告白集
熟女と人妻エロンガ 女の陰影 最低のオリ 性転換・TS・女体化劇場
魔法の鍵 知佳の美貌録 性小説 潤文学ブログ Mikiko's Roomの仮設テント
むね☆きゅんファンサイト 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 被虐願望
濠門長恭の過激SM小説 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 官能文書わーるど かめべや HAKASEの第二読み物ブログ

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 羞恥の風 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに 週刊リビドー
アダルト検索一発サーチ 快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園

制服美少女快楽地獄 秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室
被虐のハイパーヒロインズ ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット
ライトHノベルの部屋 レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部
ちょっとHなおとなのための… 緊縛新聞 Japanese-wifeblog Eros'Entertainment
オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所
渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集 黒塚工房 プライド
女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好 人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説
黒イ都 羊頭狗肉 ひよこの家 美里のオナニー日記
エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 エログちゃんねる
ライブドアブログ 官能小説アンテナ
アダルトブログランキング オンライン小説検索・R小説の栞


ランキング/画像・動画(11~30)
官能文章アンテナ Adult Novels Search Girls Love Search おたりんく
クリエイターコレクションR18 アダルト動画推奨 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!







<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top