2013.7.19(金)
「がはぁ」
意識の無い口から空気が漏れ、夫人の四肢が弛緩した。
肛門から、勢いを失った便がぼたぼたと零れ、尻たぶを汚した。
便臭が改めて噴きあげる。
由美は、大便を洗い流そうとする水流を、デッキから逸らせた。
ノズルを回転させ、水を止める。
ホースを投げ出す。
しゃがみ込んだまま、撒き散らされた便の中を、アヒルのように踏み歩く。
足裏に、泥遊びの悦びを感じた。
指の股からは、押し潰された便が、チューブチョコみたいに繰り出されている。
由美は、夫人の股間を見下ろす位置で、歩みを止めた。
夫人の両脚はデッキに伸びており、陰裂はわずかに覗くだけだった。
由美は、夫人の右脚を、左手で持ち上げた。
膝裏を支え、高々と掲げる。
陰唇が、べそをかく子供のように、片口を開けた。
もう一方の脚も持ち上げれば、陰唇は全開されるだろう。
でも、それは出来なかった。
なぜなら、由美の右手はすでに、自らの股間をまさぐっていたからだ。
由美は、夫人の陰核を凝視していた。
そこは、今も包皮を押しあげ、怒張を保っていた。
「あぁぁぁぁぁぁぁ」
悦楽が内奥を貫き、口から溢れた。
断崖が、目前だった。
由美は、足裏に力を込め、両目を見開いた。
夫人の陰唇の奥に、奈落が見えた。
「あ、あぎゃ」
ばす。
絶頂と共に、由美も脱糞した。
大腸を滑り降りた糞便が、デッキに盛りあがる。
空が見えた。
瞳が、上瞼に隠れようとしていた。
自分は微笑んでいるはずだ。
由美は、そう思った。
雲が割れ、一筋の光が、剣のように射して来た。
由美の尻がゆっくりとデッキに沈み、大便の山を圧し潰した。
意識の無い口から空気が漏れ、夫人の四肢が弛緩した。
肛門から、勢いを失った便がぼたぼたと零れ、尻たぶを汚した。
便臭が改めて噴きあげる。
由美は、大便を洗い流そうとする水流を、デッキから逸らせた。
ノズルを回転させ、水を止める。
ホースを投げ出す。
しゃがみ込んだまま、撒き散らされた便の中を、アヒルのように踏み歩く。
足裏に、泥遊びの悦びを感じた。
指の股からは、押し潰された便が、チューブチョコみたいに繰り出されている。
由美は、夫人の股間を見下ろす位置で、歩みを止めた。
夫人の両脚はデッキに伸びており、陰裂はわずかに覗くだけだった。
由美は、夫人の右脚を、左手で持ち上げた。
膝裏を支え、高々と掲げる。
陰唇が、べそをかく子供のように、片口を開けた。
もう一方の脚も持ち上げれば、陰唇は全開されるだろう。
でも、それは出来なかった。
なぜなら、由美の右手はすでに、自らの股間をまさぐっていたからだ。
由美は、夫人の陰核を凝視していた。
そこは、今も包皮を押しあげ、怒張を保っていた。
「あぁぁぁぁぁぁぁ」
悦楽が内奥を貫き、口から溢れた。
断崖が、目前だった。
由美は、足裏に力を込め、両目を見開いた。
夫人の陰唇の奥に、奈落が見えた。
「あ、あぎゃ」
ばす。
絶頂と共に、由美も脱糞した。
大腸を滑り降りた糞便が、デッキに盛りあがる。
空が見えた。
瞳が、上瞼に隠れようとしていた。
自分は微笑んでいるはずだ。
由美は、そう思った。
雲が割れ、一筋の光が、剣のように射して来た。
由美の尻がゆっくりとデッキに沈み、大便の山を圧し潰した。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2013/07/19 07:32
-
食「答えは……。
年齢制限はありません」
み「そんな問題があるか!」
食「年齢に関係なく、誰でも利用できます」
み「反則だろ。
この“18”というのは何なんじゃ?」
食「ま、年齢制限は無いにしても……。
ターゲットは、青春まっさかりの若者だったわけです。
“18”ってのが、青春の象徴みたいな年齢だからということらしいですよ」
http://blog-imgs-48.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20130714192722249.jpg
↑和久井映見さん。こんな人がそばにいた夏は、決して忘れないでしょうね。
み「そんないーかげんなネーミングでいいのか?
若者しか使えない切符だと思ってた大人が、たくさんいるはずだぞ」
食「それはそれでいいんです」
み「なんでよ?」
食「早い話……。
非常に安い切符です。
で、ターゲットは……。
こんな安い切符でも無ければ、旅行なんかしようと思わない若者なんです。
つまり、新たな利用者を掘り起こすための切符ですね。
普通の切符を買える人には、通常料金の切符を使ってもらいたいわけですよ。
だから、若者向けみたいなネーミングにしたんだと思います」
み「イマイチ、納得できんが。
まぁ、いい。
で、いくらなの?
350円?」
食「そんなわけないでしょ。
11,500円です」
み「高いではないか!」
食「5枚綴りになってます。
つまり、1枚、2,300円です。
この1枚、つまり、2,300円で、丸1日、普通列車に乗り放題になります」
http://blog-imgs-48.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201307141927198e7.jpg
み「どっからどこまで乗っても?」
食「そうです」
み「ふむ。
そりゃ、安いかも知れんな」
食「ですよ。
2,300円っていうと、東京から沼津くらいですからね」
http://blog-imgs-48.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20130714192719cb9.jpg
食「この料金で、1日、どこまででも乗れるわけです」
み「沼津食わずで?」
食「ずいぶん古いギャグですね。
あ、そうそう。
この5枚綴りの切符は、複数人でも使えるんです。
つまり、5人のグループでの日帰り旅行も可能ということです」
http://blog-imgs-48.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2013071419271716e.jpg
み「ふーん。
便利そうな切符だな」
律「1綴り買って持ってれば、何かのときに使えるかもね」
食「残念ながら……。
利用には、さまざまな制限があるんです。
まずは、利用期間です」
み「使えない期間があるってこと?」
食「ていうより、使える期間が限られてるんですよ。
すなわち、学校が休みになる、春、夏、冬の一時期です」
み「一時期とは、いつからいつまでじゃ?
これは、一般読者に有益な鉄道情報を提供する番組である。
曖昧なことではいかんぞよ」
食「番組ってなんです?」
み「『日本の車窓から』」
http://blog-imgs-48.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20130714192721bde.jpg
↑もちろん、『世界の車窓から』のパロです。
食「聞いたボクがバカでした。
でも確かに、曖昧な情報は、時には害になったりしますからね」
続きは、次回。
-
––––––
2. ハーレクイン- 2013/07/19 10:06
-
この前にうんこたれたのは、いつ、どこで、誰だったかなあ。
放課後Ⅱではなかったはずだし、女教授一件でもなかったし、高原別荘ではおしっこだけだったし……アリスの庭かなあ。
フンコロガシが登場したあのうんこ。誰のうんこだったかなあ、ウサギかな。
由美ちゃんのうんこはいつ以来だろう。忘れた。
ごめんね由美ちゃん。
しかしよく考えたら『由美美弥』って、うんこ話が始まりなんだよね。由美ちゃんに下剤を飲まされて美弥ちゃんがしたうんこ。
いわば『由美美弥』の原点、うんこ話。
『由美美弥』今日の名台詞。
>自分は微笑んでいるはずだ
-
––––––
3. ハーレクイン- 2013/07/19 10:11
-
和久井映見。
青春18きっぷのキャンペーンガールをやったんだよね。
代表作は、うーん、たくさん出てはるからなあ。
やはり、日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を取った『虹の橋』1993年、かな。
>こんな人がそばにいた夏は、決して忘れない
そらそうだけど、おらんよ、そばになんて。
フィンガー5.
最盛期の人気は凄まじかったなあ。今は完全に解散したようです。
♪いけないひとねといって
いつもこの頭をなでる
叱られていてもぼくは
なぜかうっとりとしてしまう
…………
あこがれのあのひとは
罪なことだよせんせい
…………
青春18きっぷ。
>み「若者しか使えない切符だと思ってた大人が、たくさんいるはずだぞ
わたしもその一人です。
「食」くんが語る使用条件。ややこしいんだよね。
調べたけど、途中で挫折しました。
『世界の車窓から』
いい番組だとは思うんだけど、「鉄」のはしくれとしては、もう少し鉄道自体をメインにしてほしいと思うんだな、これが。
今、サンテレビの『ミニ鉄道の小さな旅』という番組にはまってます。小湊鉄道とか、会津鉄道とかの地方鉄道を淡々と紹介する番組。
サンはシリーズ予約が出来ないんで、時々抜けますけどね。
-
––––––
4. Mikiko- 2013/07/19 19:50
-
本編とコメント、ちょーっとずれましたが、コラボしましたね。
和久井映見さん。
実は、ぜんぜん知りません。
あのポスターを見つけて、いいなと思ったんです。
『世界の車窓から』。
実は、1度も見たことありません。
石丸謙二郎がナレーションをしてることだけ知ってます。
『ミニ鉄道の小さな旅』。
もちろん、1度も見たことありません。
サンテレビは、神戸のテレビ局なんですね。
高槻でも映るのか。
-
––––––
5. ハーレクイン- 2013/07/19 20:30
-
たくさん出てはるから、知らんうちに見てた、ということもあるかもしれません。
NHKの朝ドラ『ちりとてちん』2007-2008のヒロイン(キャスト貫地谷しほり)の母親役をやってはりました。
わたしは朝ドラはほとんど見ないんですが、特に最近は全く見ませんが、これは途中からですが見てました。面白かったですよ。
『世界の車窓から』
1度も見たことないのに、なぜナレーターを知っておるのだ。
サンテレビの受像可能エリアは兵庫県と大阪府です。
「タイガース戦の中継は、たとえ何時になろうが最後までやる」が最大の売りという、実に関西らしいテレビ局です。
キャッチコピーは「おっさんテレビ(おっ、サンテレビ)。
-
––––––
6. ハーレクイン- 2013/07/19 20:40
-
なかなか図書館に行けないので、買っちゃいましたよ『死都日本』。
いやあ、こんな大部の書物とは。ざっと計算したら1,000枚くらいあるんじゃないかなあ。
単行本だから重くて、寝ころんでは読めんな。文庫にすればよかった。
読み終えたらレポートしましょう。
-
––––––
7. Mikiko- 2013/07/19 22:12
-
BSの鉄道番組に、ゲストで出てました。
『死都日本』。
なんで、単行本を買うかね。
文庫が出てるのに。
わたしは、文庫の出る前に買ったので、単行本でしたが。
今、一番、映画化してほしい小説です。
-
––––––
8. ハーレクイン- 2013/07/19 22:33
-
BSねえ。
どっちみち知らぬ、石丸謙二郎。
だから、最初っから教えといてくれよ、分厚いよ、と。
古本だから、単行本も文庫も同じような値段だったんだよ。
-
––––––
9. Mikiko- 2013/07/20 08:23
-
↓俳優です。
http://blog-imgs-48.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20130720081756829.jpg
↑向かって左の方です。
2時間ドラマなどにもよく出ます。
たいがい、殺される役です。
↓ブログもやってます。
http://ishimaruk.exblog.jp/
『死都日本』。
同じ値段なら、元値の高い方を買おうという貧乏人根性を出した報いです。
仰向けで読めば、腕も鍛えられて一石二鳥。
-
––––––
10. ハーレクイン- 2013/07/20 10:19
-
やはり、見た記憶ないなあ。
『死都日本』
>同じ値段なら、元値の高い方を買おうという貧乏人根性
そんなさもしい根性ではない。本棚に並べたら、文庫より見栄えがよかろう、と考えたのじゃ。
-
––––––
11. Mikiko- 2013/07/20 13:08
-
大きい方のつづらを選んでしまう、強欲婆さんと同じってことだな。
-
––––––
12. ハーレクイン- 2013/07/20 16:17
-
ああ言えばこう言う(懐かしいぞ)。
右といえば左(あっち向いてホイではない)。
山といえば川(吉良邸討ち入りではない)。