2013.1.28(月)
あけみ先生は、手の平を上向けた。
手の平は、宙を滑るようにスライドし、川上先生の股間に吸いついた。
「どうされたい?」
「やめて……」
「ウソおっしゃい。
こうされたいくせに」
あけみ先生の手の平が、股縄を押しあげる。
「やっぱり湿ってる」
「うぅ」
「この手を動かしたら……。
あなたは、生徒の目の前で浅ましい姿を晒すことになる。
それは、自分が一番わかってるわよね」
「お願いだから……。
やめて」
「じゃ、言いなさい。
あの日。
そう。
先生が、この塔への扉をくぐった放課後。
ここに、もう一人いた女性は誰なの?」
「し、知らないのよ」
「そんなわけないでしょ!」
「ほんとです。
ほんとなの」
「あなた方は、知らない女の前で裸になるの?
知らない女に縛られて、ヒーヒー言うの?
そんなことが信じられるもんですか!
ほら、言いなさい。
動かしてあげるから」
あけみ先生の手の平が、小刻みに動き始めた。
「あひぃ。
やめてぇ」
「ほら、音まで立て始めた。
早く言わないと……。
白目剥いてイクところ、生徒に見られちゃうわよ。
ほらほらほら」
「あか、か、か」
あけみ先生の二の腕に、腱の筋が走った。
手の平が反るほど、股縄が押しあげられてる。
そしてその縄は、間違いなくクリを揉み潰してる。
わたしは内腿を絞った。
見てる方が切なくなりそうだった。
「言いなさいってば。
言わないの?
じゃ、やめちゃう」
あけみ先生の手が、股間を外れた。
「あぁっ」
川上先生の声は、悦楽の伝道者を失った嘆きに聞こえた。
手の平は、宙を滑るようにスライドし、川上先生の股間に吸いついた。
「どうされたい?」
「やめて……」
「ウソおっしゃい。
こうされたいくせに」
あけみ先生の手の平が、股縄を押しあげる。
「やっぱり湿ってる」
「うぅ」
「この手を動かしたら……。
あなたは、生徒の目の前で浅ましい姿を晒すことになる。
それは、自分が一番わかってるわよね」
「お願いだから……。
やめて」
「じゃ、言いなさい。
あの日。
そう。
先生が、この塔への扉をくぐった放課後。
ここに、もう一人いた女性は誰なの?」
「し、知らないのよ」
「そんなわけないでしょ!」
「ほんとです。
ほんとなの」
「あなた方は、知らない女の前で裸になるの?
知らない女に縛られて、ヒーヒー言うの?
そんなことが信じられるもんですか!
ほら、言いなさい。
動かしてあげるから」
あけみ先生の手の平が、小刻みに動き始めた。
「あひぃ。
やめてぇ」
「ほら、音まで立て始めた。
早く言わないと……。
白目剥いてイクところ、生徒に見られちゃうわよ。
ほらほらほら」
「あか、か、か」
あけみ先生の二の腕に、腱の筋が走った。
手の平が反るほど、股縄が押しあげられてる。
そしてその縄は、間違いなくクリを揉み潰してる。
わたしは内腿を絞った。
見てる方が切なくなりそうだった。
「言いなさいってば。
言わないの?
じゃ、やめちゃう」
あけみ先生の手が、股間を外れた。
「あぁっ」
川上先生の声は、悦楽の伝道者を失った嘆きに聞こえた。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2013/01/28 06:25
-
食「『余部鉄橋』では、さらに厳しく……。
風速20メートルで、運行停止になりました。
これによって、冬場の定時性が、著しく低下することとなりました。
はっきり言って……。
通勤通学の足としては、まったく当てにならなくなったんです。
年間300本以上の列車が運休になりましたから」
み「しかし、何でこう一律に止めてしまうのかね?
すべての路線で、同じ規則にするのは間違っとる。
止めるかどうかは、人が判断すればいいだろ」
食「責任重大ですよ」
み「それが職責というもんだろ。
数字だけで運用するなら……。
人間なんかいらんわい。
みんな機械にしてしまえばいい」
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201301261014407b8.jpg
律「また、極論言うんだから」
食「一律に止めるようになったのは、事故原因と大いに関係してるんですが……。
それは、おいおい語らせていただきます」
み「大きく出たな。
そう言えば、以前……。
メジャーリーガーに、カタラナートという選手がいたな」
律「メジャーリーグなんて、見てるの?」
み「見てないわい。
ニュースのスポーツコーナーで聞いたの。
確か、イチローと首位打者を争ってたんだよ。
それで、朝のニュースでも、名前が出てきたんだと思う。
誰かが、ダジャレを言ってたし」
律「どんな?」
み「どんなって、何の捻りもなく、そのままだよ。
『カタラナートについて、語らなーといけません』とか」
律「……」
み「絶句するでしょ。
誰が言ったんだったかな?
ジョー小泉か?」
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2013012610144167e.jpg
食「ジョー小泉は、ボクシングでしょ」
み「でも、テレビであんなダジャレ言うヤツ……。
ジョー小泉くらいしか考えられないけどね」
食「話を、戻しますね」
み「おぉ。
カタラナートいけませんか?」
食「ぜひ、語らせてください」
み「どこまで語った?」
食「日常的な足として、鉄道を利用してる人にとって……。
『余部鉄橋』の架け替えは、まさに悲願だったというところからです」
み「なるほど。
あと2年で100年なのになんて言ってるのは……。
毎日利用してない人間の発想ってことだね。
逆に云えば、98年もよく保ったよ」
食「建設当時の部材の精度が非常に高く……。
最後まで、狂いが生じなかったそうです」
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2013012610144033d.jpg
み「おー、スゴいじゃないか。
明治の日本」
食「残念ながら……。
部材はアメリカ製です」
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2013012610144161d.jpg
み「ありゃ、そう。
でもそれを、98年も保つ橋として組み上げたのは……。
日本人でしょ?」
食「もちろん、そうです」
み「手抜き工事で経費を浮かそうなんて発想は……。
誰ひとり持ってなかったんだろうね」
食「ものすごい橋を作るという誇りのもと……。
関わった人全員が、全力で取り組んだでしょうね」
http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20130126101439c2d.jpg
↑建設当時の写真
続きは、次回。
-
––––––
2. ハーレクイン- 2013/01/28 09:25
-
「やっぱり湿ってる」川上せんせの股間。
それはそだよ、あけみセンセ。
興奮しなくたって、汗やおしっこで湿るだろ。
いや、この場合そうでもないか。
川上せんせは宙吊りでM字開脚だよなあ(で、いいんだろ)。
緊張のあまり、股間もカラカラかもしれん。
何をぐだぐだ言っておるのだ。
実際に触ったあけみセンセが「やっぱり湿ってる」とおっしゃってるではないか。
ふむ。
となるとやはり……。
やあらしいなあ、川上せんせ。
『由美美弥』今日の名シーン。
>悦楽の伝道者
-
––––––
3. ハーレクイン- 2013/01/28 09:32
-
機械の女の子。
えーと、すまん、ぜんぜん知らんのだが。
ひょっとしてアシモの妹かあ。
>食「一律に止めるようになったのは、事故原因と大いに関係してるんですが……。
お、これは重大発言だな。
「おいおい語る」そうだが「食」くん。楽しみにしとるぞ。
フランク・カタラナート、知らんなあ。
ジョー小泉、知らんなあ。
カタラナートを調べるついでにイチローを調べたのだが、やはり只者ではないなあ。
以下、イチローの大リーグでの受賞歴です。( )は年度。
首位打者(2001、2004)。
盗塁王(2001)。
最優秀新人賞(2001)。
MVP(2001)。
オールスターMVP(2007)。
*シルバースラッガー賞(2001、2007、2009)。
**ゴールドグラブ賞(2001~2010)。
*,**:それぞれ守備位置別に、
最も優れた打撃、守備を示した選手に授与される賞。
>み「おぉ。カタラナートいけませんか?」
絶好の駄洒落ネタを見つけたなあ「み」さん。
余部鉄橋。
>食「建設当時の部材の精度が非常に高い」
見たか、日本の技術力!
お前が威張ってどうする。
しかし、部材はアメリカ製。
おっとっとい。
>み「でもそれを、98年も保つ橋として組み上げたのは……。
日本人でしょ?」
おー、よう言うてくれた「み」さん。
ピラミッドの精度も、建設にたずさわった庶民の「すごいもんを作るんや」という誇りの賜物だったらしいぞ。
おい、フランク・カタラナートはどこへ行ったのだ。
あ。
-
––––––
4. Mikiko- 2013/01/28 19:36
-
この語は、今朝の最終校正で書き換えたものです。
それまでは、単に「手の平」でした。
これについては、次の日曜日にアップされる『緊縛新聞』さんで確認できます。
『緊縛新聞』さんの文章は、校正前のものですから。
「手の平」じゃ面白くないと思ったのですが……。
“伝道者”は、いまいちしっくりしてません。
ま、時間切れでそれにしたわけです。
“悦楽を与えてくれるもの”という意味で、何かいい語句はありませんかね?
“伝達者”の方がいいでしょうかね?
女性ロボット。
↓彼女の名前は、サイバネティックヒューマン「HRP-4C」。
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/16/1665.html
体重43㎏で、お姫様だっこもしてやれるそうです。
カタラナートは、知らなくてしょうがないが……。
ジョー小泉は、有名でしょう。
あ、でもあれは、BSだったな。
しかも、WOWOW。
ボクシングにはそれほど興味が無かったけど……。
ジョー小泉のダジャレが面白かったので、ときどき見てました。
↓氏のダジャレデータベースがありました。
http://mimizun.com/log/2ch/k1/961592990/
最後の「あ。」は、なんじゃい?
死んだのか?
-
––––––
5. ハーレクイン- 2013/01/28 21:35
-
どっちか、と聞かれたら、そらあ言葉としてすわりのいいのは「伝道」でしょうね。あたりまえだけど、どうしても「ミッション」を連想してしまいますが。
でも、おおっと思うのは「伝達」でしょう。意表をつかれた、という感じで。
しかし、うーむ。どっちがいいかと聞かれても……困るぜ。
二択でアンケートを取れば、伝道の勝ちでしょうかね。でも、そういうことではないわな。
ちょっと字が違うけど、生物用語に「伝導」と「伝達」があります。薀蓄をたれよかな、と思いましたが、Mikikoさんをますます迷わせるかもしれないので、やんぴ。
女性ロボット。
「独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)知能システム研究部門ヒューマノイド研究グループ(長っ)」が開発。
身長158cm、体重43kg。日本人青年女性の平均値を参考にした、とのこと。
顔はシリコン製で、「産総研」の女性職員5名の平均顔(どんなんや)を基本にしたとか。
ふーん。
ジョー小泉。
いちおー調べてみたら、ダジャレが有名とは書いてあった。
まあ、Mikiさんとはダジャレでくくれるわけだ。
さいごの「あ」は……。
カタラナートについても書こうと思ったんだけど、まあいいか、と省略したので、そのいいわけのためのひとりツッコミである。
-
––––––
6. Mikiko- 2013/01/29 07:43
-
伝道は、電動(バイブ)にも通じてますし……。
少し、このままにしておきましょうか。
あ。(真似してみました)
いっそのこと、“伝導者”にすればいいのか!
うむ、これは良さそうだぞ。
ふーん。
平均してああなるってことは……。
「産総研」の女性職員って、アイドル級じゃないの?
WOWOW『エキサイトマッチ』。
もう一人の解説者は、浜田剛史でした。
ジョー小泉のダジャレに腰を折られながらも……。
真面目な解説を続ける浜田さんが印象的でしたね。
↓まだ続いてるようです。
http://www.wowow.co.jp/sports/excite/staff/
-
––––––
7. ハーレクイン- 2013/01/29 08:50
-
使い方、違うぞ。
これは、突っ込まれて受ける方のセリフだ。
「伝導者」。
生物関係者は“げ”と思うし、一般人は“ミスプリや”と思うだろうなあ。
やはり解説しましょう。
神経系は、細長い細胞(ニューロンという)が縦に繋がり、信号をやり取りすることで機能する。
ま、電線と、その中を流れる電流から成り立つ電気系みたいなもんだな。
で、
【伝導】一つのニューロン内を信号が流れること。
【伝達】繋がれた二つのニューロン間で信号がやり取りされること。
ということで、あけみセンセと川上せんせとのやり取りは、そういう意味では「伝達」だな。つまり……。
「川上先生の声は、悦楽の“伝達者”を失った嘆きに聞こえた」
ということだが、うんうんと頷くのは生物関係者だけだろうなあ。
学べよ、若者よ。
>「産総研」の女性職員って、アイドル級
それが事実かどうかはともかく(産総研女子、ごめん)、せっかく苦労して作るのに、あえて不細工にする人もおらんだろ。
あ、浜田剛史は知ってる。WBC元世界スーパーフライ級チャンピオン。
生涯戦績。
24戦21勝19KO2敗1無効試合。
15試合連続KO勝ち(日本記録)の記録を持つハードパンチャー。
試合は一度も見たことないけど。
-
––––––
8. Mikiko- 2013/01/29 19:56
-
やっぱり、“伝える”じゃなくて、“与える”だよな。
良い語句は無いものかねー。
浜田剛史。
異常に肩幅が広かったというイメージがあります。
市販のジャケットは着れないでしょうね。
肩幅が広いってことは……。
斜に構えれば、腕の出所が相手に近くなるわけで、つまりリーチが長いってことですよね。
-
––––––
9. ハーレクイン- 2013/01/29 22:34
-
“受け取る”側だと、「受容器」とか「受容体」という用語があるんだけどね。与える側には用語が無いなあ。
浜田剛史の画像、見てみました。確かにごっついなあ。
ものすごいパンチ力だったろうね。15試合連続KO勝ちも納得です。
こんな人に、夜の人気のない路上で出くわしたら、死んだ真似するしかないなあ。
-
––––––
10. Mikiko- 2013/01/30 07:43
-
現役時代の映像が、たくさん残ってるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=rx3ES3xhutY
↑世界タイトルを獲った試合。1ラウンド終了間際、衝撃のKO勝ち。
KO集があるといいんですけどね。
-
––––––
11. ハーレクイン- 2013/01/30 11:54
-
サウスポーですね。
右ジャブから左フック、左ストレート。
典型的なインファイター。ガードを固めてひたすら突進、イノシシのような……。
幕之内一歩がこのタイプですね。
で、問題の世界タイトルマッチ。
右でぐらつかせ、とどめの左フック。ほんとにほんとの終了間際でしたが、ボクシングではゴング前に倒していれば、ゴング後もカウントは継続されますからね。KOタイムは1ラウンド3分9秒、てな感じかなあ。
生涯戦績を改めて確認してみました。
24戦21勝19KO2敗、ということは、勝率8割7分5厘、KO率9割ということですね。
いやあ、凄い。