2012.9.30(日)
先生は、その人に顔を近づけると、身体のカーブに沿って鼻先を動かした。
「いい匂い。
雌の匂いってやつね。
牡が嗅いだら、速効でおっ起つわ」
先生は、その人の後ろに回った。
両手が、髪の後ろで動いてる。
すぐに、白い布地が緩んだ。
でも、柱と頭の間に挟まってるのか、布地は落ちなかった。
先生は、その人の横に身を移した。
片手は、布地を握ったまま。
「それじゃ……。
ご開帳」
白い布地は、プラナリアのように宙を泳ぎ去った。
その人のすべてが、電球の下に曝された。
「もうわかったでしょ?
誰だか」
現れた唇は、少し開いてた。
その唇の形を、わたしは知ってた。
授業中、ずっとそこを見てたから。
その唇から、綺麗な英単語が、音符みたいに零れるのを。
そう。
その人はまさしく、わたしが憧れてた、英語の川上先生だった。
川上先生は……。
生徒に人気のある先生だった。
授業が終わった後も、ノートを持った生徒が教卓を囲み、なかなか帰してもらえなかった。
転入したばかりのわたしには、それを見てることしか出来なかったけど。
だから、川上先生と直接言葉を交わしたこともない。
でも、憧れてた。
ていうか……。
はっきり言って、好きだった。
その川上先生が、目の前にいる。
しかも、全裸で吊られて。
わたしは、肛門を引き絞った。
お腹が痛くなるほど動揺してた。
「可愛い先生よね。
美里も好きなんでしょ?
わたしも昔は、このくらい可愛かったんだけどな。
さすがに今は、対抗できないけど。
でも、ほんと……。
庇護してあげたくなる雰囲気よね。
男が放っておかないでしょうに。
それが、なんで山の中の女子高教師なんかになったのか。
ずっと不思議だった。
でも、最近になってわかったのよ。
この綺麗な顔、綺麗な身体が、女しか愛せないってことを。
つまり、レズビアンってこと。
女子高にレズビアン教師ってのは、笑っちゃうシチュだけど……。
いるのよね、やっぱり。
でもほんと……。
ノーマルな女性でも、この顔見てたら、変な気起きるかも」
「いい匂い。
雌の匂いってやつね。
牡が嗅いだら、速効でおっ起つわ」
先生は、その人の後ろに回った。
両手が、髪の後ろで動いてる。
すぐに、白い布地が緩んだ。
でも、柱と頭の間に挟まってるのか、布地は落ちなかった。
先生は、その人の横に身を移した。
片手は、布地を握ったまま。
「それじゃ……。
ご開帳」
白い布地は、プラナリアのように宙を泳ぎ去った。
その人のすべてが、電球の下に曝された。
「もうわかったでしょ?
誰だか」
現れた唇は、少し開いてた。
その唇の形を、わたしは知ってた。
授業中、ずっとそこを見てたから。
その唇から、綺麗な英単語が、音符みたいに零れるのを。
そう。
その人はまさしく、わたしが憧れてた、英語の川上先生だった。
川上先生は……。
生徒に人気のある先生だった。
授業が終わった後も、ノートを持った生徒が教卓を囲み、なかなか帰してもらえなかった。
転入したばかりのわたしには、それを見てることしか出来なかったけど。
だから、川上先生と直接言葉を交わしたこともない。
でも、憧れてた。
ていうか……。
はっきり言って、好きだった。
その川上先生が、目の前にいる。
しかも、全裸で吊られて。
わたしは、肛門を引き絞った。
お腹が痛くなるほど動揺してた。
「可愛い先生よね。
美里も好きなんでしょ?
わたしも昔は、このくらい可愛かったんだけどな。
さすがに今は、対抗できないけど。
でも、ほんと……。
庇護してあげたくなる雰囲気よね。
男が放っておかないでしょうに。
それが、なんで山の中の女子高教師なんかになったのか。
ずっと不思議だった。
でも、最近になってわかったのよ。
この綺麗な顔、綺麗な身体が、女しか愛せないってことを。
つまり、レズビアンってこと。
女子高にレズビアン教師ってのは、笑っちゃうシチュだけど……。
いるのよね、やっぱり。
でもほんと……。
ノーマルな女性でも、この顔見てたら、変な気起きるかも」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2012/09/30 07:37
-
刑『ほー。
あなたもソロバンを習われてましたか』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120926075133ce7.jpg
↑してはいけません
刑『何級まで取られました?』
犯『3級です』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120926075209440.jpg
刑『それはスゴい。
わたしは、準6級まででした』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120926075207026.jpg
↑空手にもありました。でも塾長は、書道も少し頑張りましょう。
犯『それはさっき聞きました。
でも、準6級までって、そこが開始の級でしょう』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201209260751330dc.jpg
刑『そうでしたっけ?』
犯『とにかく!
もう、いいですか?
わたしは、あの夜、フェリーに乗ってたんです』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120908195119d93.jpg
-
––––––
2. Mikiko- 2012/09/30 07:38
-
刑『それを証言してくれる人は、いますか?』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120926075207dab.jpg
犯『なんか……。
はるか昔に、その質問を受けたような気がします』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120926075134881.jpg
刑『2等なら、誰かと顔を合わせたでしょうにね』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120926075224423.jpg
犯『そのあたりから、ものすごい大回りしてきた気がします』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/2012092607520723d.jpg
刑『2等じゃなかったのが、返す返すも残念ですな』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120926075208dab.gif
-
––––––
3. Mikiko- 2012/09/30 07:39
-
犯『仕方ないですよ。
アリバイを作るために乗ったんじゃないんですから』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120926075135715.jpg
↑アリが這うから“アリバイ”
刑『真っ直ぐお部屋に入ってしまった?』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120926075134f5f.jpg
↑これは、“すずらん(敦賀ー苫小牧東港/直行便)”の廊下。
犯『そうです』
刑『ほんとに誰とも会いませんでしたか?
重要なことなんです。
よく思い出してください。
あなたの人生がかかってるんです』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201209260752248fb.jpg
↑新潟市にある小路です。
犯『脅かさないでくださいよ。
そんなに大事なことなら、いらないこと聞かなきゃいいのに』
刑『いらないこと……。
船室名の変更のことや、料金のことでしょうか?』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201209200751541a9.jpg
犯『そうです』
刑『おかげで、よーくわかりました』
犯『ご旅行の予定でも?』
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20120926075132ab9.jpg
刑『いいえ。
わかったのは……。
あなたが、あのフェリーについて、驚くほど詳しいということです』
続きは、次回。
-
––––––
4. ハーレクイン- 2012/09/30 09:30
-
川上先生って、新登場だよなあ。
メスの臭いをぷんぷんさせる英語の先生。
川上先生も、あけみセンセの怒りを買ったのかなあ。
でも、「庇護してあげたくなる雰囲気」って、あけみ先生言ってるしなあ。
>女子高にレズビアン教師ってのは、笑っちゃうシチュ
うーむ。
『由美美弥』。
今日の名シーン。
>白い布地は、プラナリアのように宙を泳ぎ去った
-
––––––
5. ハーレクイン- 2012/09/30 09:33
-
そろばんスケート。小学校の廊下で。
でも、あんまりうまく滑らないんだよね。
三級に非ず、三久。
しずてつ、というと静岡かな。
>犯「でも、準6級までって、そこが開始の級でしょう」
海苔情報によると、一番下は10級らしいでっせ。
>刑「それを証言してくれる人は、いますか」
このセリフの初出は、1059回、『東北』482回だな。ただし刑事さんではなく「み」さんの発言だが。
それにしても今日は1073回、確かに「はるか昔」だなあ。
「ものすごい大回り」をしたのは、犯人さんのせいだと思うが。
>アリが這うからアリバイ
これはもう、謹慎処分だな。
罰として『東北』、1回休み!
いや、“振出しに戻る”にするか。
>刑「わかったのは……。
あなたが、あのフェリーについて、驚くほど詳しいということです」
お、お、お、おおおおおっ
-
––––––
6. Mikiko- 2012/09/30 12:55
-
実は、『緊縛新聞』さんからの依頼は……。
川上先生のモデルとなった女性で書いてほしい、というものでした。
で、画像を送ってもらったわけですが……。
一緒に写ってた女性に興味が出て、その女性の単独画像も送ってもらいました。
それが、理事長役のYUIさんです。
で、見てのとおり……。
これまで、延々とYUIさんで書いてしまったわけで……。
連載開始から4ヶ月にして、ようやく依頼されたモデルさんの登場となりました。
川上先生の画像は、10月5日の『緊縛新聞』さんでご覧いただけます。
お楽しみに。
生物の授業は、まったく興味がわかないものでしたが……。
プラナリアだけは、妙に印象に残ってます。
一反木綿みたいで、可愛いいよね。
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201209301247208df.jpg
アリバイは、良い画像が無いのだよ。
ほんわか癒し系の洒落で、なごめるでしょ。
-
––––––
7. ハーレクイン- 2012/09/30 13:58
-
本来、『放課後Ⅱ』のメインモデルは川上先生。
理事長役のYUIさんはチョイ役(失礼!)。
で、そのチョイ役(失礼!!)の描写に4か月かけたと。
で、ここから主役登場、と。
ま、なんとなんと、なんとまあ、だわ。
すっかり「理事長」に感情移入しちまったからなあ。川上センセに乗り換えるのは大変だろなあ。
で、チョイ役(ホントにごめん、YUIさん)に4か月かかったということは、主役は当然それ以上。川上センセと理事長のからみもあるやろし。
うーむ、『放課後Ⅱ』、当然今年中には終わらんよなあ。あと2年位かかったりして。
>生物の授業は、まったく興味がわかないものでした
なんでやねん!
おもろいやんけ、生物。
ご存知プラナリア。体長数cm、淡水産。海産もあり。
こやつは、再生力が無茶苦茶大きい動物として有名ですね。
身体を輪切りにしたり、縦切りにしたりの実験、やりましたよね。
Wikiを覗きますと、100以上の断片になるまで滅多切りにしたところ、100匹以上のプラナリアが再生してきたというエピソードが紹介されてました。ここまでくるとほんまかなあ、という気がしますが。
アリバイの駄洒落。
なごめんなごめん。
「ありがとう」まではよかったんだがなあ。
こっちは台風。
えらい風や。
-
––––––
8. Mikiko- 2012/09/30 19:57
-
決して、チョイ役ではありません。
ダブル主演のひとりです。
ま、今年中には終われないでしょうが……。
2年もかかる恐れは無いです。
わたしの中で、エンディングが見えてきてるので。
生物の授業。
あと、覚えてるのは……。
水戸コンドリアくらいですかね。
もっと、生殖関係を突き詰めて教えてくれれば……。
興味が出たかの知れないけど。
“ありがとう”がよくて、なんで“アリバイ”がいかんのじゃ。
同じアリではないか。
差別はいかんぞ。
こちらも、少し風が出てきました。
朝までには通りすぎてくれそうだけど。
しかし……。
NHKは、台風のニュースばっかりやってて、バカじゃないのか。
『ダーウィンが来た!』も休止になってしまった。
-
––––––
9. ハーレクイン- 2012/09/30 20:49
-
ダブル主演のひとり。
それは失礼いたしました。
YUIさん、というより「理事長」というお名前になっちゃってるけどね、私の中では。
頑張ってね、YUIさん。
“水戸コンドリア”は、わざとか?
一応突っ込んでおこう。
ミトコンドリア!
で。
こいつのなにを覚えておるのだ?
ひょっとして名称だけだったりして。
>生殖関係を突き詰めて
って、今の教科書ではえらく簡単になってしまったが、昔は結構詳しくやったぞ。
>同じアリではないか
いやそらあ、10匹対1匹では勝ち目はなかろうて。
>NHKはバカ
わはは、確かに。
新しい情報が入らんもんだから、おんなじネタを何度も繰り返しておったなあ。
え? ダーウィン休止?
と思って確認したら、確かに録画されておらんかった。
なんかなあ。
台風。こっちはもう、すっかりおさまりました。
-
––––––
10. Mikiko- 2012/09/30 22:12
-
なんか昔、そういうギャグありませんでした?
とーとつに、「ミトコンドリア!」と叫ぶわけです。
あったような気がするのだが。
水戸コンドリアは、水戸名物の甘納豆です。
水戸駅のキオスクで売ってます。
もう一つ思い出した。
リポビタンD!
じゃなくて、リボ核酸!
これも芸にできるかな?
アリ。
あいつら、ぜったい、働いてないヤツがいるよね。
昔、窓辺に置いたハイドロカルチャーの鉢を抜くと……。
中に数匹、サボリ組が隠れてました。
台風。
やって来ましたね。
窓枠がガタガタいってます。
でも、この程度なら、ぜんぜん大したことない。
新潟の冬は、毎日こんな感じですから。
-
––––––
11. ハーレクイン- 2012/09/30 22:42
-
ミトコンドリア!と叫ぶギャグ。
知らぬ。
>水戸コンドリアは、水戸名物の甘納豆。
もちろん、与太だよな。
以下、与太に非ず。
ミトコンドリア。
直訳すると、ミト(糸状の)コンドリア(小粒)。
核や葉緑体と同じく、細胞内の小粒。
働きは……めんどいので省略。
ちなみに、ミトコンドリアは複数形。単数形はミトコンドリオン、といいます(めったに使わんけど)。
リボ核酸。略称はRNA。
DNA(デオキシリボ核酸)の子分、手下、配下、パシリ。
ファイト!いっぱぁーつ、リポビタンありますけど(茜・緑)。
いいんだよ、少々サボるやつがいても。
100匹の内、90匹が働いてれば、全体としての機能は果たせるように、個体数を揃えてあるのだ。
どんな社会でも、サボるやつを根絶するのは不可能です。
-
––––––
12. Mikiko- 2012/10/01 07:24
-
糸状の小粒とくれば……。
まさしく水戸納豆ではないか。
ミトコンドリアは、『パラサイト・イヴ』に出てきたかも。
アリ。
働かない1割も、食べ物に困ることはありません。
でも、人間はそうはいきませんよね。
人間社会ってのは……。
生物学的に見て、一番劣ってるんじゃないのか?
U-17、リトルなでしこ。
予選リーグ最終戦で、メキシコを9-0で撃破。
予選リーグは、17得点無失点で3連勝。
ぶっちぎりの1位で予選突破です。
次回は、準々決勝のガーナ戦。
昨夜の台風は、ぜんぜん大したことありませんでした。
夜もぐっすり。
今朝は、唯一被害を受けたクモが……。
一生懸命、巣を修復してました。
-
––––––
13. ハーレクイン- 2012/10/01 09:12
-
おー、Miki姐さん。
『パラサイトイヴ』をご存知でしたか。
瀬名秀明氏原作のサイエンスホラー。
ミトコンドリアは、数十億年前は独立の生物だった。
それが他の生物の細胞内に取り込まれ、細胞内器官として、取り込んだ細胞に隷属させられてきた。
そのミトコンドリアが自我に目覚め、取り込んだ細胞(人間)に反逆を企てる、という物語。
これを読んだとき「くっそー、やられた。こんなアイディアがあったとは」と歯噛みしたものだよ。
パラサイトイヴ。
映画化もされましたが、例によって駄作。
何で原作の設定を変えるかねえ。
>働かない1割も食べ物に困らない
おー、さすがMiki姐さん。わかっとるのう。
こういう、懐が深いというか、余裕があるというか、弾力性に富む社会。人間社会もこうありたいものだ。
働かない1割を「寄生虫(パラサイト)」とみなすか、「余剰戦力・予備戦力」と捉えるか、だわな。
リトルなでしこ。
ぶっちぎりの予選突破。
おー、すげえ。
3試合で17得点、失点はゼロ。とんでもない破壊力じゃねえか。
これは、今大会の決勝トーナメントはもちろんだが、将来のなでしこを考えると……楽しみだなあ。
試合、見たいなあ。
-
––––––
14. Mikiko- 2012/10/01 20:10
-
読んだと思うんですが……。
ストーリーは、すべて忘れました。
覚えてたのは、“ミトコンドリア”のみ。
やっぱ、語感がちょっとコミカルだったせいかな?
映画の主演は、葉月里緒菜でしたね。
テレビ放送されたとき、見たと思うんですが……。
これも、記憶にありません。
働かない1割の必要性。
これをつくづく感じるのは、冬のJR。
ちょっと雪が降ると、すぐに遅れる、止まる。
母に聞くと、国鉄時代は、こんなに雪に弱くなかったそうです。
なぜなら、当時は、保線要員をたくさん抱えてたからです。
雪が降ると、彼らが一斉に除雪にかかり……。
短時間で、運行可能になった。
つまり、有事に備えた人員体制だったわけですね。
これが、分割民営化されると……。
保線要員は、大幅に減らされました。
つまり、通常運行時の人員しかいないわけです。
当然、何か起こったら対応できません。
以前も書きましたが、役所が民営化される場合……。
官のいいところは切り捨て、民の悪いところだけを取りこんだ会社になるのは……。
いったい、どういうわけなんでしょうね。
『スカパー!』に加入しましょう。
時代劇チャンネルとかもあるから、老後のヒマつぶしには最適です。
-
––––––
15. ハーレクイン- 2012/10/02 00:41
-
『パラサイトイヴ』への前のコメ、少し補足します。
ミトコンドリアは、数十億年前は独立の生物だった。
それが他の生物の細胞内に取り込まれ、細胞内器官として、取り込んだ細胞に隷属させられてきた。
(ここまではホント、ここから先はウソ)
そのミトコンドリアが自我に目覚め、取り込んだ細胞(人間)に反逆を企てる、という物語。
で、ミトコンドリアがなぜ「イヴ」なのか。
これも面白い話なのだが、生物の授業になってしまうので省略。
>ミトコンドリアの語感はコミカル
ふむ。
そうか、今のJRは“1割”の余剰人員を持っていないのか。
持てないのか、持たないのか。
持たないんだろうなあ。
しかし、いくら民営とはいえ、地上最大の公共交通機関だろ。それはまずいんじゃないのかあ。
カシオペアもリニア新幹線も結構だが、まずは日常の“足”をきちんと動かすことが最優先なのでは。
老後のヒマつぶしには、おそらく死ぬまでに全てを見ることは不可能であろう本数の、録画DVD(映画)があるのだ。