2011.1.24(月)
由美はバスルームに取って返し、バスタオルを持ち帰った。
少女の傍らにしゃがみ込む。
少女は、由美から逃れようと、懸命に身をよじった。
力の入った尻たぶには、大きな窪みが出来ていた。
その尻の下に、半分に折ったバスタオルを差し入れる。
オムツを当てるように、尻を中心にして拡げた。
「カーペットが汚れると、困るからね。
あなたの血で」
少女の顔色が変わった。
ようやく由美の意図を悟ったようだ。
赤かった顔からは、血の気が引いていた。
瞳には、怯えのさざ波が立っていた。
「ようやくわかったようね。
自分が何されようとしてるか。
あなたはここで、オカマにバージン奪われるの」
少女の頬に、痙攣が走った。
同時に、狂ったように四肢を暴れさせた。
由美は、腹部のディルドゥを握った。
バネ音が響かないように、ゆっくりと倒す。
少女の脚がシーツを引き絞る度に、窓枠が音を立てて揺れていた。
小さなバネ音は、少女の耳までは届かなかったようだ。
ようやく少女の動きが鎮まった。
荒い息をしていた。
胸部が大きく起伏している。
力を使い果たしたようだ。
「あなた、男性のペニスを見るの、初めてでしょ?
当然、男性のオナニーも見たことないわよね。
こうするのよ」
由美は頬を窄め、唾液を絞った。
由美の口元から伸びる涎が、陰茎まで届いた。
陰茎を掴んだ指が、螺旋を描くように始動する。
満遍なく涎を絡ませると、指の動きは上下動に変わった。
由美は、少女と陰茎を交互に見ていた。
少女の視線は、陰茎に縫い付けられていた。
少女の傍らにしゃがみ込む。
少女は、由美から逃れようと、懸命に身をよじった。
力の入った尻たぶには、大きな窪みが出来ていた。
その尻の下に、半分に折ったバスタオルを差し入れる。
オムツを当てるように、尻を中心にして拡げた。
「カーペットが汚れると、困るからね。
あなたの血で」
少女の顔色が変わった。
ようやく由美の意図を悟ったようだ。
赤かった顔からは、血の気が引いていた。
瞳には、怯えのさざ波が立っていた。
「ようやくわかったようね。
自分が何されようとしてるか。
あなたはここで、オカマにバージン奪われるの」
少女の頬に、痙攣が走った。
同時に、狂ったように四肢を暴れさせた。
由美は、腹部のディルドゥを握った。
バネ音が響かないように、ゆっくりと倒す。
少女の脚がシーツを引き絞る度に、窓枠が音を立てて揺れていた。
小さなバネ音は、少女の耳までは届かなかったようだ。
ようやく少女の動きが鎮まった。
荒い息をしていた。
胸部が大きく起伏している。
力を使い果たしたようだ。
「あなた、男性のペニスを見るの、初めてでしょ?
当然、男性のオナニーも見たことないわよね。
こうするのよ」
由美は頬を窄め、唾液を絞った。
由美の口元から伸びる涎が、陰茎まで届いた。
陰茎を掴んだ指が、螺旋を描くように始動する。
満遍なく涎を絡ませると、指の動きは上下動に変わった。
由美は、少女と陰茎を交互に見ていた。
少女の視線は、陰茎に縫い付けられていた。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2011/01/24 06:20
-
お店を出るときになっても、大盛況。
まだ並んでる人もいます。
み「あ」
http://blog-imgs-37.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20110115200246c47.jpg
やきそば品切れの紙が貼られてました。
律「あれが、最後の一皿だったんじゃないの?」
み「ラッキーだったね」
律「味は大満足なんだけど……。
やっぱり量が、ちょっと物足りないなぁ」
み「旅のお昼は、それくらいでいいの。
夜、また美味しくいただけるでしょ」
律「そだね。
小腹が空いたら、買い食いもできるし」
み「細いくせに、食は太いんだね」
律「産婦人科医は、胃が丈夫じゃなきゃ勤まらないよ」
駐車場まで戻りましたが、まだ少し時間があります。
み「どうする?」
律「せっかくだから、海のそばまで行ってみようよ」
道路を渡ると、広い芝生が広がってます。
http://blog-imgs-37.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20110122100254d11.jpg
その向こうに、変わった色合いの灯台。
http://blog-imgs-37.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20110122100254e5c.jpg
律「あの灯台、なんで黒白ツートンなの?」
http://blog-imgs-37.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20110122100253c28.jpg
み「知るかいな」
律「ひょっとして、チンアナゴをかたどってるとか?」
http://blog-imgs-37.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20110122100254cc2.jpg
み「なわけないでしょ」
律「中に入れないのかな?」
-
––––––
2. Mikiko- 2011/01/24 06:20
-
ガ「入れますよ」
律・み「え?」
振り返ると、バスガイドさんがにこにこ笑って立ってました。
http://blog-imgs-37.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201012182011211d6.jpg
ガ「でも……。
今日は時間的に、難しいかもですね」
律「古い灯台なんですか?」
ガ「1898年(明治31年)の建造になります」
み「スゴ……。
19世紀じゃん」
ガ「『日本の灯台50選(http://www.tokokai.org/archive/index02.html)』にも選ばれてるんですよ」
み「お~。
入道崎が『日本の夕日100選(http://www.area-best.com/yuhi/yuhi100.htm)』だから……。
50選の方が、偉いじゃん」
律「灯台の数が少ないからじゃないの?」
み「日本には、いくつ灯台があるんだろ?
ガイドさん、ご存じ?」
ガ「すみませ~ん。
そこまでは……」
律・み「ですよね」
ガイドさんに代わってお答えしましょう。
(財)日本海事広報協会(http://www.kaijipr.or.jp/)の、『灯台のいろいろ(http://www.kaijipr.or.jp/mamejiten/fune/fune_28.html)』によると……。
現在、日本にある灯台の数は、3,300あまりだそうです。
しかし……。
こんな財団法人があるなんて、初めて知りましたね。
国土交通省所管の財団法人だそうです。
Wikipediaによると……。
-------------------------------------------------
「海の日」、「海の月間」を中心とした各種イベントの開催、資料類の作成・配布、年間を通じた全国の青少年を対象とした海事施設の見学会、乗船体験会等の実施、また、船員及びその留守宅家族向けの旬刊新聞「海上の友」や一般国民向けの隔月間雑誌「らめーる」の発行等の各種事業を実施し、海事知識の啓発活動を展開している。
-------------------------------------------------
ということをやってるそうです。
仕分け対象に、ならなかったのかね?
続きは、次回。
-
––––––
3. ハーレクイン- 2011/01/24 08:22
-
おおう。
少女よ。
怖かろうのう。
大丈夫、心配はいらん。
由美ちゃんはもう、ベテランだ。
全てを任せておけばよい。
女性の通過儀礼だ。
皆が通る道だ。
その先には……どんな人生が待っているのかのう。
-
––––––
4. ハーレクイン- 2011/01/24 08:29
-
おおおお~。
ガイドさ~ん。
何処行ってたんだよう。
お昼一緒したかったのにぃ。
>>み「日本には、いくつ灯台があるんだろ?
ガイドさん、ご存じ?」
>>ガ「すみませ~ん。
そこまでは……」
ええなあ。
ほんまに、ええなあ、この素直さ。
わしがいややったら……
うちの息子か孫の嫁にどや。
あ~、息子はちょい年いっとる。孫はまだ早いか。
(ガイドさんはおいくつ? むふ)。
秋田はホンマええとこやけど、大阪もええで。
たこ焼き、お好み焼き、何ぼでも食わしたるで(安上がりっ)。
-
––––––
5. ハーレクイン- 2011/01/24 08:46
-
>>台湾のトップスター白冰冰(パイ・ピンピン)との間に、白暁燕(パイ・シャオイェン)という娘がいたそうですが……。
ま、あれだけ好き放題やったお方ですから、何処の何方との間にどんな子がいても、不思議でも何でもないんですが……。
そうか、台湾のトップスターにまで手を出しとったか。
あまり故人を貶めたくはないのですが、このお方のことを語りだすと止め処がないですね。
殺人と放火以外の犯罪は全部やったんじゃないですか。
拉致監禁、暴行傷害、恐喝、強姦致傷、詐欺……。
こういうお方が、
「タイガーマスク」「巨人の星」「あしたのジョー」などなど、日本漫画・アニメ史上に燦然と輝き、永遠に語り継がれるであろう作品群を残した……。
芸術とは、なんなんでしょうね。
どんな人の中にも潜むはずの、怨念、怒り、嗜虐性、攻撃性。自虐、破壊衝動。
破滅へ向かうと承知しながら抗うことのできない負のベクトル……。
そういえば、伊達直人も、星飛雄馬も、矢吹丈も、皆、最後は夢半ばにして挫折しました。
直人はともかく、飛雄馬と丈は、先の破滅を承知の上でそれぞれの道に殉じた。
泥沼の底から、輝く水面へ茎を伸ばし、大輪の花を咲かせる蓮。しかし、その上、水面のはるか上までは至ることのない蓮の花。
あのお方は、そのようにして、我々に素晴らしい遺産を与えてくれたのでしょう。
梶原一騎。
その本性は、無類のロマンチストだと思います。
有り難う……。
一騎。
-
––––––
6. lezbro- 2011/01/24 09:14
-
ここでご尊顔を拝することができるとは!!!
ファンなんです。
あんな爺さんになりたいと日々精進しております。
-
––––––
7. ハーレクイン- 2011/01/24 14:01
-
>淡雪さま。
今は、部屋に一台という時代ですから、若い人には理解しづらいでしょうが、兄弟の間で熾烈な争奪戦が繰り広げられましたよねえ。
>>弟がいたから、チャンネル権をゆずっていたのかしら。
私、思い出しましたよ。
高校、いや中学の頃かなあ。
妹! にチャンネル権を奪われ、アニメ「巨人の星」をほとんど見ることができなかった痛恨の過去を……(うぅっ、涙)。
で、腹立つのは、
その十数年後、互いに子供もできて、たまたま当時の思い出を語り合ってたときに、この話題が二人の間で出て……。
この妹、何をぬかしたかというと、
「こないだから子供と見てるけど、『巨人の星』って面白いねえ。あの頃、兄ちゃんに見せたったらよかった
なあ」
おい! お前は兄貴のことをバカにしとるやろ!
そういえば、あ奴、
あの時、何を見とったんだろう。
今度、聞いてみよう。
-
––––––
8. ハーレクイン- 2011/01/24 14:43
-
日本の灯台50選。
堺市の「堺灯台」。
何で入ってへんねん。
くっそ~。
夕日100選では浜寺を落としよるし……。
おい! 堺市!!
何してんねん。
政令指定都市に、やっとなったからいうて、油断してんのやないか。もっと気合い入れんかい。足元すくわれるぞ。
ま、堺灯台。
今は使われとらんから、しょうがないのか。
堺市大浜、大和川が大阪湾に注ぐ袂に建つ、歴史的な灯台だ。
日本最古の木製洋式灯台。高さ11m。
1877年点灯。1968年消灯。
男鹿・入道崎灯台より21年も古いんやで。
90年間、高師浜(たかしのはま)から、茅渟(ちぬ)の浦;大阪湾を照らし続けた由緒正しき灯台だ。
ご苦労様。
今は、国の史跡として、堺をはじめ大阪の人々に愛され、穏やかな余生を送っておる。
-
––––––
9. Mikiko- 2011/01/24 20:02
-
> ハーレクインさん
「巨人の星」は……。
読売テレビで、1968年3月30日~1971年9月18日まで、毎週土曜日の放映。
時間は、19時00分~19時30分。
この時間の裏番組を調べてみました。
まず、フジテレビ。
「巨人の星」が始まった1968年3月30日には、「おらぁグズラだど」が放映されてました。
でもこの番組は、翌週から水曜日に移ってます。
代わって4月6日から放映されたのが、「あかねちゃん」という番組。
http://blog-imgs-37.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201101241613555ed.jpg
1968年6月29日まで、「巨人の星」の裏で放映されてます(その後日曜日に移動)。
少女フレンドに連載された“ちばてつや”作品です。
1968年7月6日~同年12月28日までは、「戦え! マイティジャック」。
円谷プロダクション製作のSF特撮物。
1969年1月4日~同年3月29日までは、曜日を移ってきた「バンパイヤ」。
これは、実写とアニメの合成物だそうです。
1969年4月5日~同年6月28日までは、これも曜日を移ってきた「日清ちびっこのどじまん」。
その名のとおり、小中学生を対象にしたのど自慢番組。
1969年7月5日~同年9月27日までは、「世界一周!!ランニングクイズ」。
走りながら行うクイズ番組だそうです。
1969年10月4日~同年12月27日までは、「ザ・ヒットパレード」。
生放送の音楽番組。
ここまで調べて、ふと気がつきました。
これは、東京の番組表だよな……。
というわけで、ここで調査打ち切り。
フジテレビの番組がころころ変わってるのを見ると……。
何をぶつけても、「巨人の星」には敵わなかったということでしょうかね。
「巨人の星」が放映されたころ……。
ハーレクインさんは、大学生じゃないの?
> lezbroさん
日々精進してる人が、こーゆーサイトを覗きに来ていいのか?
しかし、格闘技フリークが、なぜわがサイトに集まるのだろう?
なんか共通点ある?
-
––––––
10. ハーレクイン- 2011/01/24 20:45
-
1年浪人しましたから、
1968年というと大学1年生ですね。
あっれ~。おっかしいな。
大学は地方(!)にいきましたから、実家にいた妹とチャンネル争いをするわけないぞ、と。
では、あの番組はなんだったのだ。
妹が「巨人の星」と言ったのはさておき、仮に中1(1961年)~高3(1966年)として……
見たくて、ほとんど見れなかったのはなんやろ、と思い返してみましたが、該当しそうなのは平井和正原作の「エイトマン(8マン)」くらいしか思い出せんな。
♪光る海、光る大空、光る大地……。
しかし兄妹そろって「巨人の星」と思い込んでいたとは。やはり梶原一騎、ただものではないぞ、と。
-
––––––
11. ハーレクイン- 2011/01/25 05:49
-
浪人していたのは1968年4月~69年3月だ。まだ実家におった。
中1は、62年4月~。高3は、67年4月~。だな。
アニメ「巨人の星」の放映開始が1968年3月30日だから、やはり妹と争った可能性はあるな。
しかし、勉強に忙しい浪人生が、チャンネル争いをしてまで、テレビアニメを見たがったとは考えにくいのう(浪人時代も勉強なんかしてへんかったやないか! やかましい、黙っとれ)。
-
––––––
12. Mikiko- 2011/01/25 07:35
-
ビデオなんか無いから……。
見逃したらそれっきりだもんね。
ほんとうに見たい番組が重なったら……。
チャンネル争いも起きるわな。
昭和53年4月20日、埼玉県与野市。
テレビのチャンネル争いから、中2の兄が小6の妹を、果物ナイフで刺殺。
昭和55年2月3日、徳島県三好町。
テレビのチャンネル争いから、中1の弟が中2の姉を、父親の猟銃で射殺。
ハーレクインさんの場合。
兄妹のチャンネル争いが起きそうなケースとしては……。
1967年4月。
「魔法使いサリー」の裏に、「マグマ大使」がぶつけられたようです。
しかし、高3で「マグマ大使」は、無いよなぁ……。
-
––––––
13. lezbro- 2011/01/25 07:50
-
「格闘フリーク」ではありません。「真樹先生フリーク」です。
真樹先生はSMも深く極めておられ、mikiko's roomを覗くことはなんら問題ありません。いえ、精進の道です。真樹先生のSMエピソードをひとつ。
真樹日佐夫先生が佐山サトル(初代タイガーマスク)をいきつけのSMショーに連れて行った時、佐山は眼前で展開されるSMショーに激昂し、「靖国の英霊に恥ずかしいと思わないのか!!」と怒鳴り真樹先生を困らせたとか。
シブすぎる。
-
––––––
14. ハーレクイン- 2011/01/25 08:27
-
その「見逃したらそれっきり」が、今ではDVDやネットでいくらでも見られるんですからね。時代は変わりましたねえ。「チャンネル争い」というのは、その意味すら今の若い人にはわからないかも。昭和の文化遺産?かなあ。
でも、逆に言うと「二度と見られない」という切迫感を抱き、競合相手を排除してでも見たからこそ、強烈に印象に残っている、ともいえるかもしれませんね。
それにしても、いくらなんでも兄弟姉妹を殺してまでとは……。いや、きわめて近い関係どうしだからこそ、そこまでできたのかも。
私の場合、やはり「巨人の星」ではなかったかと……。
殺されないうちに引き下がってよかった~。
「マグマ大使」は1度も見たことないです。
テーマソングは、なぜか知ってますけど。
♪アースが生んだ正義はマグマ~
-
––––––
15. ハーレクイン- 2011/01/25 08:59
-
脇レスで失礼ですが。
>Mikikoさん
>>しかし、格闘技フリークが、なぜわがサイトに集まるのだろう?
>>なんか共通点ある?
「由美美弥」と「格闘技」の共通点といいますと。
『脇目もふらず、禁欲的に、ひたすら「これ!」と決めた道を何処までも歩み続ける』
これかなあ。
「由美美弥」は、エロの真髄を目指し、
「格闘技」は、肉体の極限を目指し、
日々、精進し続ける……。
頑張れMikiko。
頑張れ、え~と、石川佳純。
おい!石川佳純は格闘技やない、卓球やないか!
まあ、ええやん。頑張ってるし、可愛いし(この、エロオヤジ!)。
-
––––––
16. Mikiko- 2011/01/25 19:48
-
> lezbroさん
佐山という人。
自らのキャラを演出するために、そういう振る舞いをしたんだとしたら……。
大したもんですけどね。
ま、天然なんでしょうね。
それでは毎日ここに通い、稽古に精進するように。
> ハーレクインさん
妹さんはきっと……。
兄が勉強に集中できるように、チャンネルを奪ってくれたんでしょう。
ひょっとしたら、お母さんの指示かも?
確かに……。
格闘技と「由美美弥」執筆では……。
地道な日々を黙々と継続する、という点では共通してますね。
ただ、わたしの場合、さらに偉いとこは……。
目標がなーんも無くても、平気で続けられてるということでしょう。
結局、好きなことなら苦にならないってことかな。
-
––––––
17. ハーレクイン- 2011/01/25 23:33
-
>>妹さんはきっと……。
>>兄が勉強に集中できるように、
チャンネルを奪ってくれたんでしょう。
あ奴は、そんなかわいいタマではありません。
うちは、上から姉、私、妹の3人ですが、一番したたかで、ずぶとくて、かわいげのないのが妹です。
姉と私は、よく泣かされたもんです。
ちなみに、姉は、私に息子を殺されかけ悪鬼羅刹に変貌した、あの姉です。普段はおっとりして穏やかな人なんですけどね……。
私が今際の際に最後に思い出すのは、ひょっとしたら、あの時のあの姉の顔かもしれないなあ。
もしあれが妹だったら……。生涯、ねちねちといびられ続けたことでしょう。
>>ただ、わたしの場合、さらに偉いとこは……。
>>目標がなーんも無くても、
平気で続けられてるということでしょう。
>>結局、好きなことなら苦にならないってことかな。
そですね。
プロであれアマであれ、
何かを書くなんて作業は、詰まる所、好きじゃなきゃできませんよね。
-
––––––
18. Mikiko- 2011/01/26 07:31
-
3時間の会議を書記して、議事録に起こさなきゃならぬ。
うぅ、気が重い……。
書くことが好きとは言え……
こういうのは別だよな。