2010.10.24(日)
幻想は、由美を一気に断崖まで追い詰めた。
足が宙に踏み出そうとした、その時……。
膣内に異様な感覚を覚えた。
男根により塞がれた膣内に、膣液は止めどなく溢れている。
膣液は、男根の挿出により練り立てられている。
おそらくは白濁し、強い粘性を帯びているはずだ。
「あぅっ」
背筋を、絶頂の予感が駆けあがった。
「イク……」
尻たぶが、激しく絞られる。
ガラス台が軋んだ。
由美は、スライドを続けるミサの手を押さえた。
ミサが、上目で見あげて来た。
「出る。
出るから……。
顔で……。
顔で受け止めてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」
瞬時に意図を理解したらしいミサが、男根を口から離した。
亀頭を自らの顔面に向け、射出口を凝視した。
刹那、激しい膣収縮が起こった。
尻たぶが、ガラス台を軋ませて踊った。
「ぅわきゃっ。
わきゃっ」
射出口から、白濁した膣液が噴出した。
白濁液は、ミサの鼻梁を直撃した。
ミサは反射的に仰け反ったが、すぐに射出口間際まで顔を戻した。
膣液は、間歇的に噴き出した。
ミサの顔は、たちまちシュガードールに変じた。
顔面を、溶けた砂糖のようなシロップが流れ下っていた。
由美は、背筋をうねらせながら射精を続けた。
今、自分は、女の子の顔に射精しているのだ。
身を抉られるような快感が、脊髄を切れ上がり……。
脳天から突き抜けた。
「あか。
あかぁぁぁぁ……」
眼球が、上瞼に迫りあがる。
天井が、思いがけないほど間近に見えた。
そうか……。
コピー機の上に座っていたのだ……。
それきり、由美の意識は消滅した。
足が宙に踏み出そうとした、その時……。
膣内に異様な感覚を覚えた。
男根により塞がれた膣内に、膣液は止めどなく溢れている。
膣液は、男根の挿出により練り立てられている。
おそらくは白濁し、強い粘性を帯びているはずだ。
「あぅっ」
背筋を、絶頂の予感が駆けあがった。
「イク……」
尻たぶが、激しく絞られる。
ガラス台が軋んだ。
由美は、スライドを続けるミサの手を押さえた。
ミサが、上目で見あげて来た。
「出る。
出るから……。
顔で……。
顔で受け止めてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」
瞬時に意図を理解したらしいミサが、男根を口から離した。
亀頭を自らの顔面に向け、射出口を凝視した。
刹那、激しい膣収縮が起こった。
尻たぶが、ガラス台を軋ませて踊った。
「ぅわきゃっ。
わきゃっ」
射出口から、白濁した膣液が噴出した。
白濁液は、ミサの鼻梁を直撃した。
ミサは反射的に仰け反ったが、すぐに射出口間際まで顔を戻した。
膣液は、間歇的に噴き出した。
ミサの顔は、たちまちシュガードールに変じた。
顔面を、溶けた砂糖のようなシロップが流れ下っていた。
由美は、背筋をうねらせながら射精を続けた。
今、自分は、女の子の顔に射精しているのだ。
身を抉られるような快感が、脊髄を切れ上がり……。
脳天から突き抜けた。
「あか。
あかぁぁぁぁ……」
眼球が、上瞼に迫りあがる。
天井が、思いがけないほど間近に見えた。
そうか……。
コピー機の上に座っていたのだ……。
それきり、由美の意識は消滅した。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2010/10/24 07:28
-
精算を済ませると同時に、外でクラクションが鳴りました。
律・み「ごちそうさまでした~」
引き戸を出たところに、タクシーが待ってました。
み「東堀通りの9番町まで」
新潟の街中を、大ざっぱに説明しておきます。
新潟駅から、萬代橋で信濃川を渡ったところが、新潟市の中心街です。
ここは、新潟島という地域。
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20101022201455d47.png
信濃川と、関屋分水路、そして日本海に囲まれた島なんです。
で、この信濃川と平行して、5本の通りが走ってます。
信濃川に近い方から……。
上大川前通り、本町通り、東堀通り、古町通り、西堀通り。
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20101024080241913.jpg
これらはメインの通りで、もちろん、このほかにも通りはあります。
で、この通りと直行して、たくさんの小路が走ってます。
つまり新潟島では、信濃川と平行する道路を「通り」、それと直行する道路を「小路」と呼ぶんですね。
道路の広さなんかは、関係ありません。
柾谷小路は6車線ありますし、東新道通りは自転車ですれ違うのがやっとです。
で、通りには、小路で区切られた区画ごとに、「番町」という地番が付いています。
信濃川の上流側が1番町。
下流に下るに従ってナンバーが増えます。
番長の若い上流側を、上(かみ)、下流側を、下(しも)と呼びます。
番町は、通りごとに違いますが、11番町~14番町まであります。
1番町から、14番町まで歩くと、30分くらいはかかるでしょうか。
この新潟島地域は、自然に出来た街ではありません。
江戸時代の初めに、街ごとここへ引っ越してきたんです。
元の街は、もっと海に近い砂丘の上にありました。
でも、信濃川の流れが変わって……。
砂丘の麓にある川港が浅くなり、大きな船が入れなくなりました。
で、それまで信濃川の中州だった今の場所に、街ごと引っ越して来たんです。
というわけで、最初から計画されて作られた街なので……。
碁盤目とまではいきませんが……。
ある程度わかりやすくなってます。
なので、東堀通りの9番町と云えば……。
だいたいどのあたりか、わかるわけです。
-
––––––
2. Mikiko- 2010/10/24 08:04
-
タクシーは、あっという間に着いちゃいました。
運ちゃんには申し訳ない。
律「さっきよりは街中みたいだけどさ。
なんか、閑散とした場所だね。
飲み屋なんか、あるの?」
み「飲み屋街は、そっちの坂内(ばんない)小路を折れたとこと……。
通り1本向こうの古町通りにある。
あ、昼間なら、ここからでも、『鍋茶屋』の裏っかわが見えるんだけどな」
律「有名なお店?」
み「弘化3年(1846年)創業の料亭」
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20101022201455dad.jpg
み「確か、明治41年に火事で全焼して……。
今の建物は、明治43年の建築。
文化庁の有形文化財になってる」
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20101022201753205.jpg
み「この東堀通りから見る裏っかわも、なかなか面白いんだよ」
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20101023134321dc2.jpg
律「ところで、この道路、やけにだだっ広く感じるんだけど……。
夜のせい?」
み「この道路は、東堀通りって云って……。
昔は、文字どおり東堀という堀が流れてたんだ。
堀の両側に、道路が付いてた」
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20101023134543aee.jpg
み「今は、堀が埋められて……。
道路2本と堀が、1本の道路になったわけ」
律「それで広いのか」
み「あ、そうだ。
夜だから見えないけど……。
この通り沿いの、ちょうど鍋茶屋の向かい側に……。
もうひとつ、全国的に有名なお店がある」
続きは、次回。
-
––––––
3. 海苔ピー- 2010/10/24 11:25
-
由美ちゃん~!
女王様・王様 気分のままで・・・
顔面シャワーですね!
いいな~!
一度はしてみたいな~!
今年中に終わるのかな?
なんか不安が・・・
お正月は温泉旅行が良いな!
なんか今日は11時頃から微妙に重いよ!
自動更新が早いな~!
弄ってるのかな?
書き込みが途中にぶつ切り中断はつらいよ!
メモ嫌い!!変換区切りが違うから使いにくいもん!
使い込んでないから、微妙に変換区切りがずれちゃうから嫌だ!
-
––––––
4. Mikiko- 2010/10/24 12:22
-
たぶん、お正月までには終わらない予感。
ま、ほかのコメントを挟みながら、のんびり続けようと思います。
朝の投稿を終えてからは、全然いじってないよ。
午前中は、畳の上敷きを取り替えてました。
汗だくになったけど、い草の香りが気持ちいい。
コメント欄で、長文を入力するのはキケンです。
Wordとか、入ってないの?
Vectorで、無料のエディタをダウンロードしたら?
-
––––––
5. ハーレクイン- 2010/10/24 16:58
-
>由美と美弥子
女性が女性に顔射する……。
Mikikoさんの妄想もここまで来ましたか。
これで4人中3人が失神。
残されたミサちゃんは……。
>東北に行こう!
Google Earthで新潟にお邪魔してみました。
大河津分水路、関屋分水路はしっかり確認できました。
萬代橋と柳都大橋もすぐわかりました。
萬代橋の欄干の低さは、画像が荒くて実感できません。
柳都大橋は中央にグリーンベルトがあるんですね。大きな橋ですね。
柳都大橋のさらに下流に、水底道路「新潟みなとトンネル」があるそうですが、これはよくわかりません。
何か目印はないでしょうか。
大阪では、かなりな場所でも無理やり橋を掛けちゃいます。
ですから、水底トンネルは少ないんですが、大規模なものでは、旧淀川の河口、大阪市港区の大阪北港と、住之江区の大阪南港を結ぶ大阪港咲州トンネルがあります。
地下鉄と自動車道の共用で、総延長は地下鉄部分で2200m、自動車道部分が2400m、1997年10月に開通しました。
新潟市が都市計画に沿って、新たに造られた街だとは知りませんでした。
しかもそのスタートが江戸期初期とは。
歴史があるのに新しいと……。
「通り」と「小路」か……。
大阪市では南北方向が「筋」、東西が「通り」です。
萬代橋から伸びるのが柾谷小路ですか。
住所は覚えやすいですよね。
大阪なんか無茶苦茶です。
京都だって、碁盤目でわかりやすいようですが、裏通りでは大混乱します。
京都の路の名称を覚えるための歌があるくらいですからね。
姉、三、六角、蛸、錦~♪
東北旅行。
ゆっくり、のんびり行きましょう。
明年、卯年のお正月は、何処で迎えることになるのでしょう。
-
––––––
6. 海苔ピー- 2010/10/24 20:48
-
『コメント欄で、長文を入力するのはキケンです。』
書いてる内に長文に・・・
送信後のスリル感も楽しいし・・・
まだ、一度も失敗もないから・・・
失敗したら怖い時は一応コピーだけはしてるよ!
でも、よく忘れて投稿してドキドキしてます。
-
––––––
7. Mikiko- 2010/10/24 20:48
-
> ハーレクインさん
新潟みなとトンネルの出入り口には……
新潟島側に「入船みなとタワー」、対岸に「山の下みなとタワー」が建ってます。
みなとトンネルは、夏場の避暑には最適ですね。
チャリで走ってると、鳥肌が立つほど。
自転車と歩行者の通路は、車道とは別のトンネルになってます。
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20101024203753d16.jpg
排気ガスもなく、日やけの心配もないので……。
ジョギングする人がけっこういます。
新潟は、古い町です。
新潟島の対岸には、「渟足柵(ぬたりのき)」がありました。
沼垂(ぬったり)という地名が、今でも残ってます。
でも、古い遺跡は、ほとんど残ってない。
信濃川と阿賀野川という暴れ川が、しょっちゅう川筋を変えてるので……。
1度も川底にならなかった地域は、無いんじゃないかな?
なので、遺跡みたいなものは、みんな海に押し流されちゃってるんです。
> 海苔ピーさん
海苔ピーはどこに住んでるの?
チャット会で、聞いてなかったよね?
そう言えば……。
チャット会で相談したカーポートの屋根ですが……。
ホームセンターのリフォーム部に依頼して……。
先週、取り替え完了しました。
これで、いつ雪が降っても大丈夫。
-
––––––
8. 海苔ピー- 2010/10/24 22:29
-
チャット会で言いましたよ!
覚えてないMikikoさんが悪いから教えません。
コメント欄では暴露できません。
チャットで言えてもコメント欄では暴露できない事もあるからね!
カーポートの屋根の修理終了しましたか!
それはよかったね!
-
––––––
9. ハーレクイン- 2010/10/24 23:17
-
新潟みなとトンネル、確認できました。
河口も河口、もうほとんど海、という位置ですね。
「渟足柵(ぬたりのき)」は、以前どこかのコメに書かれましたよね。
647年に設けられた城柵だとか……。
これほどの古い歴史がありながら、遺跡一つない、と言うのは寂しいですね。
大阪湾の古名を、茅渟(ちぬ)の海、といいますので、「渟」という文字には特別の思いがあります。
-
––––––
10. ハーレクイン- 2010/10/25 00:18
-
私の母校の校歌の一節です。
う、やばい、
身元割れるぞ。
-
––––––
11. Mikiko- 2010/10/25 07:45
-
> 海苔ピーさん
すまぬ。
酒飲んでたから、覚えてなかった。
チャットログ見直したら、ちゃんと言ってましたね-。
そうかそうか。
今度はシラフで覚えたから、大丈夫。
カーポートは、11万5千円もかかりました。
年の瀬を前に、痛い出費です。
> ハーレクインさん
渟足柵のことを書いたのは、305回(https://mikikosroom.com/archives/2671635.html)~306回でした。
沼垂という地名は、今でも残ってますが……。
実は、沼垂の町も、幾度も移転を強いられてきたんです。
信濃川が、度々川筋を変えたからです。
沼垂という地名だけ背負って、点々と移り歩いてきたジプシーみたいなもの。
なので、今の沼垂の地に、渟足柵があったとは限りません。
母校と言っても、小中高大とあるからなぁ。
検索しても、ヒットしなかった。
うちのサイトは関西率高いから……。
わかる人も、大勢いるんじゃないの。