2010.3.3(水)
由美は、手の平を下腹部にあてた。
張りつめた膀胱が、たなうらを押し返す。
腹に当てた指先が、多脚生物のように這った。
生物は、深淵を覗きこむ位置で脚を止めた。
深い亀裂が、生物の行く手を阻んでいた。
亀裂の手前では大地が持ち上がり、捲れた表層を分けて宝珠が覗いていた。
生物の脚の1本が、ゆっくりと上がる。
宝珠に狙いを定め、静止した。
由美の口から、深い溜め息が漏れた。
我知らず、息を止めていたようだ。
息を整え……。
そして、上げていた指を振り下ろす。
指先が、宝珠を叩いた。
「はぅっ」
由美の全身が、うねり上がった。
指先は、更に陰核を押し下げた。
制御板のスイッチを捻りこむように。
堰が開いた。
尿道口が、ついに溢れた。
由美の腕を濡らし、腹から胸を駆け上がった尿は、顔に定まると水勢を増した。
由美は大きく口を開き、奔流を受け止める。
「がぶ。
がぶ」
頸が折れているので、上手く飲みこめない。
口を開閉する度に溢れる尿が、顔を掛け流れる。
陰核を押さえた指が、叔母を真似て動き出した。
尿の飛沫が、宙にS字曲線を描いた。
折り畳まれていた両脚が、コンパスを開くように上がり、爪先が天井を指した。
限界だった。
由美は、渾身の力を指先に込めた。
陰核を、捻り潰した。
「あぎゃ」
全身が硬直した。
両脚が一直線に伸び上がった。
爪先では、すべての指が開いていた。
背中は、アーチを描いて浮き上がっていた。
両肩と、バスタブの縁に乗りあげた尻が、全身を支えていた。
名残の尿が噴き上げた。
飛沫が、由美の顔目がけ、放物線を描いた。
宙に放たれた尿の雫は、表面張力で形を保ちながら、スローモーションのように由美の瞳に近づいてくる。
水滴が顔面に弾けると同時に、由美の瞳は裏返った。
視界が、閉じた。
全身が、バスタブの中に崩れ落ちる音が、遠く聞こえた。
張りつめた膀胱が、たなうらを押し返す。
腹に当てた指先が、多脚生物のように這った。
生物は、深淵を覗きこむ位置で脚を止めた。
深い亀裂が、生物の行く手を阻んでいた。
亀裂の手前では大地が持ち上がり、捲れた表層を分けて宝珠が覗いていた。
生物の脚の1本が、ゆっくりと上がる。
宝珠に狙いを定め、静止した。
由美の口から、深い溜め息が漏れた。
我知らず、息を止めていたようだ。
息を整え……。
そして、上げていた指を振り下ろす。
指先が、宝珠を叩いた。
「はぅっ」
由美の全身が、うねり上がった。
指先は、更に陰核を押し下げた。
制御板のスイッチを捻りこむように。
堰が開いた。
尿道口が、ついに溢れた。
由美の腕を濡らし、腹から胸を駆け上がった尿は、顔に定まると水勢を増した。
由美は大きく口を開き、奔流を受け止める。
「がぶ。
がぶ」
頸が折れているので、上手く飲みこめない。
口を開閉する度に溢れる尿が、顔を掛け流れる。
陰核を押さえた指が、叔母を真似て動き出した。
尿の飛沫が、宙にS字曲線を描いた。
折り畳まれていた両脚が、コンパスを開くように上がり、爪先が天井を指した。
限界だった。
由美は、渾身の力を指先に込めた。
陰核を、捻り潰した。
「あぎゃ」
全身が硬直した。
両脚が一直線に伸び上がった。
爪先では、すべての指が開いていた。
背中は、アーチを描いて浮き上がっていた。
両肩と、バスタブの縁に乗りあげた尻が、全身を支えていた。
名残の尿が噴き上げた。
飛沫が、由美の顔目がけ、放物線を描いた。
宙に放たれた尿の雫は、表面張力で形を保ちながら、スローモーションのように由美の瞳に近づいてくる。
水滴が顔面に弾けると同時に、由美の瞳は裏返った。
視界が、閉じた。
全身が、バスタブの中に崩れ落ちる音が、遠く聞こえた。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2010/03/03 07:30
-
本日は……。
うれしいひな祭り!
http://www.youtube.com/watch?v=yoFPm5sfz_8
↓わが家のお雛さま。
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20100303072426c03.jpg
そして、奇しくも……。
女の子の節句に合わせて……。
「由美と美弥子」が、連載400回に到達しました。
*。+'*. パチ! *。+'*. パチ! .*'+。* パチ! .*'+。*
スゴいですね~。
われながら感心しちゃいます。
1回の投稿が、原稿用紙にして3枚ちょっとなので……。
400回と云うと、1,200枚を超えてるってことですよ。
怖ろしいですね~。
“虚仮(こけ)の一念岩をも通す”という諺がありますが……。
まさにそのとおり。
わたしは、うさぎ年生まれですが……。
性格は、典型的な亀のようです。
さて。
で、400回を祝して、何かしようかと思ったんですが……。
何のアイデアも浮かびませんでした(泣)。
いっそのこと、自分へのご褒美として……。
「コメントを休む!」ということも考えましたが……。
それもちょっと寂しいので……。
今回は、400という数字にまつわる話題を、ネットから拾ってみることにしました。
●松江開府400年祭(http://www.matsue400.jp/)
おー、懐かしの松江です!
1607年、松江城と城下町の建設が始まり……。
1611年、完成をみたそうです。
で、その400年目にあたる、2007年~2011年を、「松江開府400年祭」と称し……。
さまざまなイベントが行われてるそうです。
「島根に行こう!(https://mikikosroom.com/archives/2805014.html)」を書いたときは……。
こんなイベントやってるなんて、まるで知りませんでした。
2011年の3月に、「松江歴史館」がオープンするそうです。
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/201002262056072c0.jpg
博物館好きのわたしとしては、ぜひ行ってみたい施設です。
-
––––––
2. Mikiko- 2010/03/03 07:31
-
●新幹線400系
山形新幹線や秋田新幹線で使われる、ミニ新幹線用の車両です。
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20100226205608d29.jpg
こういう写真を見ると……。
そろそろ「紙上旅行倶楽部」をやりたくなりますね。
そう言えば最近、電車を止めた無法「撮り鉄」が非難されてますが……。
そのことで一番腹を立ててるのは、ルールを守って撮影してる順法「撮り鉄」の人たちでしょうね。
身内を敵に回したら、怖いですよ。
今後は、線路に下りて撮影したりしてると、バシバシ証拠写真撮られるでしょうね。
いいカメラ持ってるからなぁ。
顔までくっきり写った写真、警察に提出されると思います。
●国道400号
起点は、茨城県水戸市。
栃木県を縦断し、福島県耶麻郡西会津町に至る一般国道です。
栃木県選出の衆議院議員だった渡辺美智雄(「みんなの党」代表・渡辺喜美の父)が……。
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20100226205607bae.jpg
政治力で、400という「キリ番」を分捕って来たそうです。
尾頭トンネルの塩原側に、彼の銅像が立ってます。
昔は、鉄道や道路を引っ張ってくるのが、政治家の仕事でしたからね(今も?)。
新潟県も、田中角栄のおかげで新幹線が通りましたし(↓娘の真紀子さんと)。
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20100226205608eca.jpg
今、北陸新幹線の工事で……。
新潟県の泉田知事が、いろいろヤボを言ってるようですが……。
止めときゃいいのにね。
本来、北陸新幹線の方が、上越新幹線より優先順位が高かったんです。
それをひっくり返したのが、田中角栄なんですから。
富山、石川の人は、新潟県に対し、良い感情を持ってないでしょうね。
●金田正一400勝
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20100226205608e36.jpg
200勝で名球会入りですから……。
彼は、名球会2人分勝ったということ。
長嶋茂雄のデビュー戦で、4打席4三振を取ったのは、あまりにも有名。
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/i/k/mikikosroom/20100226205607a7b.jpg
スピードガンの無い時代でしたが……。
160キロ以上出てたのは間違いないとか。
バッターが、球が速すぎると、審判に苦情を言ったそうです。
晩年は巨人に入りますが……。
353勝を、弱小球団の国鉄(現ヤクルト)時代にあげてます。
この間の国鉄の勝利数は、833勝ですから……。
チーム勝ち星の42%で、金田が勝利投手だったということ。
最初から巨人に入ってたら、軽~く500勝したんじゃないでしょうか?
-
––––––
3. フェムリバ- 2010/03/03 14:02
-
頑張りましたね~
これは、誰にでも出来ることではありません。
継続する事は、とても難しい事です。
それに・・・
「由美美弥」は、ミキコ様だけが書ける物語です。
私は、この物語をずっと読み続けていたい・・・
どうか、これからも書き続けてください。
しかし
けっして無理はなさらずに、お願い致します。
「松江歴史館」・・・
人形もあるかな?
-
––––––
4. Mikiko- 2010/03/03 19:56
-
ここまで来れたのも、フェムリバさんを始めとする、読者の方たちの支えがあったからです。
まぁ、「Mikiko's Room」以外のわたしの私生活が……。
まったく充実してなかったという証左でもありますが。
このまま行けば、今年半ばには、500回。
もちろんそれ以後も、600回、700回と続けて行くつもりです。
みなさん、「由美美弥」と一緒に、歳を取っていきましょう!
「松江歴史館」には、いつか行ってみたいです。
行って来られた方、ぜひレポートをお願いします。
-
––––––
5. shiku- 2010/03/03 20:09
-
400回…お疲れ様です♪(^-^)v
これからも、Mikikoさんらしく&無理しなぃ程度に、頑張ってくださぃねっ☆o(^-^o)(o^-^)o
-
––––––
6. Mikiko- 2010/03/03 20:20
-
ありがとね。
でもたぶん、ちょっと無理してるくらいが、一番頑張れるんじゃないかな?
shikuちゃんも、そうじゃない?
ちょっと無理しながら、一緒に走って行こう!
-
––––––
7. 淡雪- 2010/03/04 13:35
-
すごいわねえ。
こんなに続くこと、わたしにはないかも。
おめでとうございます♪
-
––––––
8. Mikiko- 2010/03/04 20:08
-
でも、淡雪さんは……。
主婦業に母業、1日も休み無く、今日まで皆勤じゃないですか。
わたしには、逆立ちしても出来ませんよ。