2017.10.16(月)
なお、この和室で食事を摂るのは、夕食だけです。
朝食は、ダイニングキッチンでいただきます。
いちいち、和室まで運ぶのが面倒ですから。
もう1室、床の間のある和室は、寝室に使います。
もちろん、畳に布団を敷きます。
歳を取ったら、上げ下ろしが大変?

いえいえ。
上げ下ろしなんかしませんよ。
万年床です。

↑なごむのー。
わたしは、東京の和室のアパートにも住みましたが、常に万年床でした。
上げるのは、母が上京するときだけでした。
何を隠そう、現在の寝室も万年床です。
いちおう、目隠しに古い枕屏風を立て回してます。

↑わたしのとは形も置き方も違いますが、意図はこういうことです。
母には、病人がいるようだと不評ですが、これは譲りません。

昼間、寝室を別の用途に使う必要があるのなら、布団を上げるのは当たり前。
でも、純然たる寝室としてしか使わないのであれば……。
布団を上げる必要はないのです。
ベッドだって、早い話、万年床ですよ。
あ、この部屋には、パソコンも置きます。
場所は、浴室との境の壁前ですかね。
問題は、机を入れるかですよね。
入れるとしたら、畳が痛まないよう、小さい絨毯を敷かなきゃなりません。

↑こちらは、ホットカーペット。これもアリですね。
でも、座卓にパソコンというのも、いいんじゃないでしょうか。

↑これは、良さげですね。女性の部屋です。キーボードカバーがなんとも優雅です。
腰に悪そうですけど。
ちょっとまた話が脱線しました。
ところで、この『常盤平団地』、入居するには、収入の条件があります。
でも、勘違いしないでください。
市営住宅のように、収入が少ない人しか入れないんじゃないんです。
真逆です。
一定の収入、もしくは貯蓄がなければなりません。
こちらに現在の入居条件が書かれてます。
朝食は、ダイニングキッチンでいただきます。
いちいち、和室まで運ぶのが面倒ですから。
もう1室、床の間のある和室は、寝室に使います。
もちろん、畳に布団を敷きます。
歳を取ったら、上げ下ろしが大変?

いえいえ。
上げ下ろしなんかしませんよ。
万年床です。

↑なごむのー。
わたしは、東京の和室のアパートにも住みましたが、常に万年床でした。
上げるのは、母が上京するときだけでした。
何を隠そう、現在の寝室も万年床です。
いちおう、目隠しに古い枕屏風を立て回してます。

↑わたしのとは形も置き方も違いますが、意図はこういうことです。
母には、病人がいるようだと不評ですが、これは譲りません。

昼間、寝室を別の用途に使う必要があるのなら、布団を上げるのは当たり前。
でも、純然たる寝室としてしか使わないのであれば……。
布団を上げる必要はないのです。
ベッドだって、早い話、万年床ですよ。
あ、この部屋には、パソコンも置きます。
場所は、浴室との境の壁前ですかね。
問題は、机を入れるかですよね。
入れるとしたら、畳が痛まないよう、小さい絨毯を敷かなきゃなりません。

↑こちらは、ホットカーペット。これもアリですね。
でも、座卓にパソコンというのも、いいんじゃないでしょうか。

↑これは、良さげですね。女性の部屋です。キーボードカバーがなんとも優雅です。
腰に悪そうですけど。
ちょっとまた話が脱線しました。
ところで、この『常盤平団地』、入居するには、収入の条件があります。
でも、勘違いしないでください。
市営住宅のように、収入が少ない人しか入れないんじゃないんです。
真逆です。
一定の収入、もしくは貯蓄がなければなりません。
こちらに現在の入居条件が書かれてます。
コメント一覧
-
––––––
1. ハーレクイン- 2017/10/16 17:54
-
万年床
コメントは控えたいと思います。
一言だけ。
たまには布団を干しましょう、サルマタケが生えますぞ。
枕屏風
あるのかこんなの、今どき。
それにしても、なじぇに葵の御紋?
枕絵、枕石、枕芸者、枕探し、枕返し、枕経、枕団子、枕机、枕物語、枕花……あまりめでたい用語は無さそうです。
座卓にパソコン
見てくれはいいんだけどね、長時間の作業は無理と思われます。
-
––––––
2. Mikiko- 2017/10/16 19:57
-
万年床だとサルマタケで……
何で、ベッドならいいんですか?
同じことでしょ。
わたしは毎朝、布団乾燥機をかけてますから、キノコが生える心配はありません。
枕屏風は、実に落ち着きますよ。
わたしの寝室はベランダに面した障子なので……。
夜明けの早い季節は、日が入ってくるのです。
-
––––––
3. ハーレクイン- 2017/10/17 00:31
-
ベッドならいいとは……
言うとりません。
敷きっぱなしはあかん、と言うとるのです。
布団乾燥機……は、まあ宜しかろう。
枕屏風
いや、なんか、どうしても……その陰で何やっとるのかなあ、ごしょごしょと、というイメージなんですね。
-
––––––
4. Mikiko- 2017/10/17 07:23
-
ベッドでも……
布団をあげるんですか?
枕屏風は、春画の定番ですね。
実際には、落ち着いてよく眠れますから、お勧めします。
-
––––––
5. ハーレクイン- 2017/10/17 14:24
-
♪ベッドの布団を上げないで
↑♪ベッドで煙草を吸わないで(歌唱;沢たまき)のパロ
無論、ベッドでも布団は上げます。
上げない、のは何故かね?
うちの家人は、布団の下のマットレスも上げて日に干せ、と命じます。さすがにこれは年に1度やるかどうかですが。
-
––––––
6. Mikiko- 2017/10/17 19:46
-
わたしは、ベッド生活も長かったですが……
ただの1度も、布団を上げたことはありません。
ホテルのベッドは、上げてないではないか。
ベッドで布団を上げる人は、100万人に1人のアホだと思います。
-
––––––
7. ハーレクイン- 2017/10/18 02:54
-
ホテルのベッドはいざ知らず……
布団を上げて日に干すのは世の習いです。