Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ120(2361~2370)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #215
☆ハーレクイン
10/03/2017 09:12:57 AM
笹津由センセの実践的性教育講座 今回のテーマは挿入、および射精です。
 が、今は座学のみ。実践編は次回を乞うご期待、というところですが、まさか生娘恭子にいきなりやらせるわけにもまいりませんでしょう。さあ、どうしましょうか。

 作者のふとした気の迷いから始まりました『アイリス』平安京編。いよいよ佳境でございます。
 次回あたりより、恭子は人生初のアクメを経験することになります。で、話は野宮神社に戻る、と。

 しかし兵部の野郎、眠りながらのピンコ勃ちです。いいなあ、若いって。
-----
★Mikiko
10/03/2017 08:04:22 PM
夜間陰茎勃起現象
 いわゆるひとつの、いい日朝立ちです。
 夜中に立つのは、夜立ちと云うそうです。
 昼立ちと云う言葉は、無いみたいですね。
 夕立ちもありませんね。

 昔は、膀胱に溜まった尿が前立腺を刺激し、その結果勃起が起こると考えられていましたが……。
 にゃんと!
 この説は、現在、否定されてるそうです。
 知りませんでした。
 レム睡眠時に起こる身体各所の運動の一種だそうです。
 定期的に海綿体内に血液を送ることによる勃起力のメンテナンス作業、ストレス解消作業であるといわれてるとか。
 ほんまかー。
 朝、目覚めるのは浅い眠りのレム睡眠のときが多いため……。
 朝立ちが起こりやすいのだとか。
 兵部くん、レム睡眠なんですね。

-----
☆ハーレクイン
10/03/2017 11:19:28 PM
勃起力メンテナンス
 面白―い、座布団一枚!
 無論、何事にもメンテは欠かせませんが、わたしのちんこは長いことほったらかしです。
 なんとか勃起はするんですが(ホンマかあ?)朝立ちも、夕立ちとも無縁になり果てました。

 そういえば、議員や候補が朝の駅頭で、出勤途上の人々に我が政策と実績をがなり立てる。あれを『朝立ち』と称するそうです。

レム睡眠
 逆説睡眠とも。
 体は動かず、大脳のみが活発に活動するそうです。
 いわゆる『夢』はこの時に見るとか。
 兵部の野郎、どんな夢を見てるのかなあ。

♪夢は夜ひらく~
-----
★Mikiko
10/04/2017 07:28:45 AM
寝てる間に、脳は……
「まだ勃つんやろか?」
「おー、勃った勃った」
 とか、やってるんですかね?

 街頭演説。
 駅前の「駅立ち」、スーパー前の「スーパー立ち」などもあるそうです。
 なお、道路に立つのは「道立ち」ではなく……。
 もっともポピュラーな名称、「辻立ち」になるようです。

-----
☆ハーレクイン
10/04/2017 05:38:35 PM
スーパー立ち
 聞き初めです。
 言葉もそうですが、実際見たことありません。

●立てば這え這えば歩めの親心

 ↑立てと這えが逆だって。
-----
★Mikiko
10/04/2017 07:59:55 PM
『希望の党』
 小池さんの「選別します」の性悪発言以来……。
 風向きが変わってきました。
 枝野さんが、「清心」イメージで好感度高いようです。
 彼は、声がいいのも利点です。
 中学・高校と、合唱部だったそうです。

-----
☆ハーレクイン
10/04/2017 11:42:11 PM
選別します
 今年の流行語大賞になったりして。

枝野合唱部
 パートはテナー(テノール)かな。
-----
★Mikiko
10/05/2017 07:28:09 AM
枝野語録
 新党結成前、民進党本部を出たときに……。
 1人カラオケで、欅坂46の『不協和音』を歌いたいと漏らしてたとか。


 まさしく、この歌詞にぴったりの心境だったんでしょうね。

-----
☆ハーレクイン
10/05/2017 05:52:23 PM
枝野和音
 ユーモアがあるのか、エスプリなのでしょうか、はたまた「まんまやんけ」というべきでしょうか

♪不協和音を
 僕は恐れたりしない
 嫌われたって
 僕には僕の正義があるんだ
 殴ればいいさ
 一度妥協したら死んだも同然
 支配したいなら
 僕を倒してから行けよ!
        (欅坂46『不協和音』)

 なかなかの歌詞なんでYou Tubeで聞こうと思ったら、いくらやってもエラーになります、なんでやねーん。
 他の曲の歌詞も少し覗きましたが、なんかすごいね。
 全然イメージと違います、欅坂。
 またtryしてみましょう。
-----
★Mikiko
10/05/2017 07:56:36 PM
さっぱりわからん
 YouTubeに入って……。
 「欅坂 不協和音」で検索しても聞けないんですか?

-----
☆ハーレクイン
10/05/2017 11:37:20 PM
いや……
 載せはった
https://www.youtube.com/watch?v=mg--6QzubhM
 をGooleにコピペしました。
-----
★Mikiko
10/06/2017 07:26:07 AM
Gooleじゃダメです
 Googleにしなはれ。

-----
☆ハーレクイン
10/06/2017 12:37:03 PM
Goole
 おもしろーい。
 座布団三枚!
 しかし、グールじゃ『食屍鬼』だよ。
-----
★Mikiko
10/06/2017 07:41:16 PM
その座布団は……
 自分にということですか?

-----
☆ハーレクイン
10/06/2017 09:26:12 PM
Miさんに……
 座布団三枚!

由美と美弥子 2361
★Mikiko
10/04/2017 07:54:39 AM
ラスベガス銃乱射
 驚きました。
 360メートルも離れた高層ホテルの一室からの銃撃。
 犯人は、通報された後も、9分間も銃を撃ち続けたそうです。
 銃弾がどこから飛んできてるか、なかなかわからなかったんでしょうね。

 しかし、これまでのテロリストは……。
 なんで、これをしなかったんですかね。
 単に、アホだからですか?
 ま、それは、われわれにも言えることです。
 先入観念があったんでしょうね。
 高層ホテルの窓からの銃撃で連想するのは……。
 ゴルゴ13みたいな、プロのスナイパーです。
 たった1人を狙うのなら、もちろんゴルゴ級の腕が必要でしょう。
 しかし、無差別銃撃なら、誰だって出来たんです。
 野外コンサート会場の群衆なんて、格好のターゲットでしょう。

 しかし、こんなことが出来ちゃうんなら……。
 テロの警備なんて、不可能ですよ。
 街中を見張ってたって無駄なんですから。

 今後、野外コンサートなどは……。
 1キロ四方にビルがないような場所でしか、許可されなくなるんじゃないですか。

-----
☆ハーレクイン
10/04/2017 05:51:04 PM
衝撃の告白
>言われてみれば、由美が拳法に打ち込んだのも、同じ動機だった

 いやあ、そうだったのか。
 連載2361回目にして明かされるこの真実!(後付けじゃないだろうね)


>1キロ四方にビルがないような場所
 ゴルゴは、1キロちょいの距離の超ロングショットに成功しています(『AT PIN-HOLE!』) 
-----
★Mikiko
10/04/2017 08:01:39 PM
拳法を習った動機については……
 以前に書いてると思います。
 ざっと検索したところ、なぜか見つかりませんが。

 こういう悲惨な事件が起こり続けても、銃規制が進まないのは……。
 銃が無くては、身を守れない国だからです。
 こんな国が、世界のリーダーなんですからね。

-----
☆ハーレクイン
10/04/2017 11:49:55 PM
銃社会
 元凶は、やはり全米ライフル協会でしょうか。
 「こんな事件があるから、だから銃は必要なんだ」というのが彼らの言い分なんでしょうけど、なんだかなあ。

-----
★Mikiko
10/05/2017 07:29:27 AM
護身用としての……
 ピストルなら、まだ話はわかります。
 でも、自動小銃を規制しない理由なんてあるんですか?

 トランプ大統領は……。
 全米ライフル協会から、30億円以上の支援を受けてるそうです。

-----
☆ハーレクイン
10/05/2017 05:58:36 PM
ノーコメント
 のようです、トの字。
 まあ、いつまでも鹿トするわけにもいかないでしょう。何を言い出すかなあ。
 不謹慎ですが、ある意味、楽しみです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/06/2017 05:04:31 AM
いやあ銃所持はいかんでしょ。
あんなもん突きつけられたら、
レイプが幾らでも起きてしまいます。
護身用?武器というのは
(武力もそうですが)凌ぎ合いで、
どんどん青天井にエスカレートして
いくものだと思うのですが。
-----
☆ハーレクイン
10/06/2017 12:47:18 PM
>手羽崎 鶏造さん
レイプには……
 銃よりナイフの方が効果的です。
 突きつけられた場合、銃だとあれこれ考える余裕があります(ホンマかあ)が、ナイフはダメです。見ただけでチビります、漏らします、失禁します。
 体が固まって、抵抗どころではなくなります。ちんちん突っ込まれてもわからないでしょう。

単独旅行記Ⅳ(71)
☆ハーレクイン
10/04/2017 05:57:19 PM
今回の画像
 縄文にしては少し小綺麗すぎるような気がするんですけど。
 無論、縄文の実際を見たことはありませんが。
-----
★Mikiko
10/04/2017 08:03:49 PM
木の実を拾う画像は……
 確かに、小綺麗です。
 でも、縄文の生活として描かれたものです(こちら)。
 酒造りの絵は、『三内丸山遺跡』の公式ホームページからです(こちら)。

 話は変わりますが……。
 ↓本日、北信越高校野球秋季大会の組み合わせ抽選がありました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
金沢学院(石川3) - 富山商(富山1)
坂井(福井2) - 佐久長聖(長野2)
---
高岡商(富山3) - 日本航空石川(石川2)
日本文理(新潟1) - 工大福井(福井3)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
北越(新潟3) - 日本ウエルネス(長野1)
北陸(福井4) - 星稜(石川1)
---
松商学園(長野3) - 金津(福井1)
富山国際大付(富山2) - 中越(新潟2)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

 日本文理は、微妙なところに入りました。
 ブロックの中で、弱いチームはいません。
 星陵と別の山になったことは良かったですが。
 むしろ中越は、初戦を勝てば面白いかもです。

-----
☆ハーレクイン
10/04/2017 11:57:29 PM
服装がねえ
 どうなんですかね。
 もっとこう、なんと云いますか、原始人っぽいイメージだったんですが……それこそ、ギャートルズみたく。
-----
★Mikiko
10/05/2017 07:31:05 AM
ギャートルズは……
 石器時代でしょう。

 「縄文時代 服装」で画像検索すると、こちらのようになります。

-----
☆ハーレクイン
10/05/2017 06:04:11 PM
「縄文時代 服装」
 またも見られませんでした。
 今度は「長すぎる」てなことですが……。

 で、思い出したのは、米国製アニメ『恐妻天国』。
 ギャートルズと同じく、石器時代が舞台のずっこけアニメです。
 冒頭のお決まりシーン。何かやらかして家を締め出された亭主。入り口のドアを叩きながらわめきます「ウィルマ(妻の名前)開けてくれ! 冗談じゃないよ! ウィ~ルマァ~~!!」
 懐かしいなあ。
-----
★Mikiko
10/05/2017 08:00:07 PM
おたくのパソコン
 わがまますぎです。
 甘やかしてませんか?
 端っこを、ライターの火で炙るとかしてみましょう。

 またも思い出したアメリカンジョークがあります。
 ぐでんぐでんに酔っ払った亭主が、家に帰ったんですが……。
 バスルームに迷いこんでしまいます。
 ドアのノブのつもりで、シャワーのコックを開いたから、さぁ大変。
「ジョディ!、ジョ~ディ~~!!
 お願いだから、家に入れておくれ。
 ひどく、雨が降ってきたんだ」

-----
☆ハーレクイン
10/05/2017 11:52:26 PM
わがままパソ
 いや、以前はいけたんです。
 「長すぎる」なんて理由で拒否されたのは初めてです。

雨ジョーク
 あまり面白くないんですけど。
-----
★Mikiko
10/06/2017 07:27:38 AM
日本では……
 ちょっと成り立たないシチュでしょう。
 靴を脱がずに家に入る文化じゃないとね。
 こういう笑い、決して爆笑じゃありませんが……。
 わたしは好きです。

-----
☆ハーレクイン
10/06/2017 12:51:50 PM
土足厳禁
 じゃなくて、どうぞお上がり。いや、お入り、か。
 うーむ、それでももひとつ面白さが……。

 こういうのを異文化交流というのでしょうか(交流してへんやん)。

由美と美弥子 2362
★Mikiko
10/06/2017 07:54:07 AM
カズオ・イシグロ
 日本人の大半が……。
 「誰やそれ?」と思ったはずです。
 かくいうわたしもそうでした。
 長崎県生まれで、両親ともに日本人。
 海洋学者のお父さんが、イギリス政府の研究所に招致されて、一家で移住したそうです。

 それにしても、村上春樹さんって、もうダメなんですかね。
 実は先日、初めて村上さんの小説を読む機会があったんです。
 読むと云っても、ほんの数行ですが。
 電車の中でした。
 ダイヤが乱れて、酷く混んでました。
 わたしの前に立ってた女性が、文庫を顔の間に掲げて読んでたんです。
 そういう態勢しか取れなかったのでしょう。
 『ノルウェーの森』でした。
 いやー、驚きの文章でした。
 外国の小説を、日本語に翻訳したみたいなんです。
 川端康成や谷崎潤一郎の文章とは、まったく異質なもの。
 あれなら、翻訳しやすいですよ。
 翻訳ソフトでも出来るんじゃないですか。
 世界中で、村上さんの小説が翻訳されてる理由がよくわかりました。
 文学的素養に優れない人でも、翻訳できるでしょうから。

 なお、カズオ・イシグロ氏。
 お酒もコーヒーも飲まないそうです。

-----
☆ハーレクイン
10/06/2017 01:06:05 PM
>8回くらいオナニー
 「赤くなっちゃった」はともかく、よく回数を覚えてるねえ、かなえちゃん。やはりメモっとくわけ?

土下座のかなえ
 いやあ、やりますなあ。
 尻まる出しってのが特にいい。
 *役者やのう、かなえちゃん。
    *どおくまん『嗚呼!!花の応援団』登場人物の決めゼリフ


カズオ・イシグロ
 はいはい、わたし知ってました。
 代表作(でもないか)『わたしを離さないで』の作者です。
 この作品、映画化とテレビドラマ化されていますが、ドラマは2016年TBS制作の、原作と同タイトルの連続ドラマです。主演は綾瀬はるか。

 後期高齢者?の治療用に、人工培養されたクローン人間の辿る人生、と、簡単に言えばそういう内容です。
 もろSFです。
 これとよく似たテーマの作品は数ありますが、たいていクローンは逃亡を図ります。しかし、この作品の主人公(クローン)は、基本的にその人生を淡々と受け入れます。
 他にもかなりのクローン人間が登場しますが、中には自らの運命を甘受せず、何らかの反抗を企てます。こちらの方が人間臭いですね。
 見たのは一年前なので、細部はよく覚えていないし、ラストはなんか不完全燃焼、という感がありました。このあたりはドラマの限界かもしれません。

 と、グダグダと書きましたが、実はドラマを見た時点では原作者が誰かなんぞは全く関心が無く、作者名も知りませんでした(なんじゃらほい)。


村上春樹ノーベル賞
 おそらくもう駄目でしょう。
 「運は回り持ち」とか云いますが、これだけ逃がすとねえ。
 「チャンスの後頭部は禿げている」とも云います。

 よくわからないのは、「前に立ってた女性」が「顔の間?に掲げた」本を、どうやってMiさんが読めるんだろう。表紙しか見えん、と思われますが。
-----
★Mikiko
10/06/2017 07:44:09 PM
似たような映画があった気がしましたが……
 『ソイレント・グリーン』でしたね。

 村上氏。
 毎年、この時期に騒がれることについて聞かれ……。
 「わりと迷惑」と答えたそうです。
 これで、もし取った場合、断らなきゃ格好つかなくなりました。
 受賞したら……。
 そうとうに叩かれるでしょう。

 前に立ってた女性は、わたしに背中を向けてたんです。
 肩越しに見えますがな。
 ぎゅう詰めの満員電車で、向かい合って立ってると思う方がどうかしてます。

-----
☆きりしま
10/06/2017 09:26:33 PM
ちなみにゲイの痴漢は、背後から尻の間に手を入れてくるのもいれば、向かい合わせの体制で大胆に前から触ってくるのもいます。

電車も進行方向の左が開く場合も右が開く場合もありますので、満員電車の中で向かい合わせになるケースもあるかと思います。
-----
☆ハーレクイン
10/06/2017 09:45:54 PM
『ソイレイト・グリーン』
 あれは“人を食った”話でしょう、
 クローンものではありません。


村上語録
 「わりと迷惑」
 負け惜しみと云いますか、捨て台詞と云いますか……。
 余計なことは言わなきゃいいのに「沈黙は金、雄弁は銀」。
男を下げたぞ、春樹はん。

 断るのもかっこいいと思いますぜ(賞金は惜しいけど)。ボブ・ディランだってシカトしたんだし。あ、結局はもらったのか。

♪学生でにぎやかなこの店の
 片隅で聞いていたボブ・ディラン
            (ガロ『学生街の喫茶店』)


>向かい合って立ってると思う方が……
 ならば問う、裕次郎、じゃなくてMikiko!
 その女性の前に立ってる人も、彼女に背中を向けていたのかね。新潟の電車(or気動車or客車)内というのは、全員が同じ方向を向いて「前へならえ」をしているというのかね。

 ほうれ、きりしまさんも同じようなこと言うてはりますやんか。

 まあ、それはともかく「肩越し覗き見」。
 よく読めるねえ。文庫の活字なんて「点」にしか見えんと思いますが……あ、彼女の背にぴったり密着していたのか(痴漢やがな、あ、痴女か)。
-----
★Mikiko
10/07/2017 08:05:10 AM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん

 電車に乗ってる男性は、ほとんどがゲイじゃないと思うんですが……。
 見分けられるんでしょうかね?

 満員電車は……。
 扉が閉まったときは、胸が苦しいほどですが……。
 揺られてるうち、次第に楽になっていきます。
 お弁当箱のご飯と一緒で……。
 だんだんこなれて、無駄な空隙が埋まっていくんでしょうかね。


> ハーレクインさん

 わたしは先頭車両に乗っており……。
 彼女は、運転席の扉に張りついてました。
 つまり、わたしは進行方向を向いていたわけです。
 彼女のわたしの間には、わたしの鞄が挟まってましたので……。
 ぴったり張りついてたわけではありません。
 わたしの左右は、どちらも男性の背中だったと思います。
 文庫は、手を伸ばしたくらいの距離でしたから、十分に読めました。

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 10:37:29 AM
なるほど
 文庫女史は「鉄子」さんでしたか。
 わたしは、そこまでの満員電車の経験はありません。
 仕事の時は、ほとんどが午後出勤でした。
 当然、痴漢の経験もありません。

 痴女に出くわした経験もありませんが、車内でオナる女性(おばちゃん)を見かけたことはあります(立派?な痴女やがな)。
-----
★Mikiko
10/07/2017 12:02:35 PM
彼女は……
 前面展望には、まるで興味がない様子でした。
 空いてるとき、ごくたまにその場所に立てることがあります。
 信号にいろいろな種類があって、結構楽しめます。

 変態おばちゃん。
 着衣の上からですか?
 脱いでたら、捕まりますわな。

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 02:41:25 PM
鉄子じゃない
 こらまったしっつ礼しました。
 それにしても、電車内で読書とは珍しいね、今どき。

オナニーおばちゃん
 スカートの上から股間を押さえてました。
 で、顔を少し上げ、微かに喘ぎ声を……。現場は中頃の車両のドア付近でした(与太に非ず、実話です)。
-----
★Mikiko
10/07/2017 06:24:15 PM
電車内読書
 わたしもしてます。
 宮脇俊三さんの随筆が多いですね。

 おばちゃん。
 おしっこを我慢してたんじゃないんですか?

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 09:19:19 PM
電車内俊三
 出来過ぎじゃないですかね。
 まあ、人それぞれでしょうけど。

喘ぐおばちゃん
 おしっこ我慢で喘ぎますかね。
 まあ、人それぞれですが。

●人はいさ心も知らず……

単独旅行記Ⅳ(72)
☆ハーレクイン
10/06/2017 01:15:46 PM
柩の男
 『みずら』って云うんですかね、おっさんの髪型。
 上代物の画像・映像・ドラマなどでは定番の髪型です。前回の縄文画像では『みずら』のおっさんがいました(ポニーテールもザンバラもいましたが)。

 広辞苑によりますと、みずらは『角髪・角子・鬟・髻』などと書くそうです。あ、仮名では「ミヅラ」だとか。

 で、気になりますのは、いつごろから『みずら』なる髪型があったのか、です。
 同じく広辞苑によりますと「上代の男の髪型」。
 上代と云いますと奈良時代およびその前後、ということで縄文・弥生に『みずら』があったかどうかは微妙になります。

 ただ、三省堂の新明解国語辞典では「みずらは古代の男子の髪型」。古代ときますと平安以前は全部古代でしょうから、縄文人が『みずら』でも問題なしということになります。
 さて、どうでしょう。


縄文vs.弥生
 なるほどなるほど、ふむふむ、というところです。
 「富の蓄積が争いを招く」
 全く異論ありません。
 大阪語では「他人くたばれ我れ繁盛」

 それにしても「15本矢尻男」
 同時に15本が突き立ったとは考えにくいですから、数本に射抜かれながらも倒れずに持ち場を死守したんでしょう。で、更に次々と矢が立つ。それでも倒れない男。なんぼ何でも、とこわごわ近づく敵兵。男は立ったまま息絶えていた……。
 この男、武蔵坊弁慶です。現場は衣川(土井ヶ浜だって)。
-----
★Mikiko
10/06/2017 07:46:48 PM
みずらの……
 頭頂が禿げたら、相当みっともないでしょうね。

 土井ヶ浜遺跡。
 墓地遺跡です。
 戦場跡ではありません。
 死体を野ざらしにしたら、あんなにちゃんと骨が残るわけがありません。
 つまり、深く埋葬されたわけです。
 しかし、不思議なのは……。
 名誉の戦死を遂げた兵士なら、どうして矢を抜かなかったのかということです。
 で、学者の見解ですが……。
 これは粛正だということらしいですね。
 つまり、この男は、名誉の戦死を遂げた兵士ではなく……。
 蘇我入鹿のような、権力闘争の敗者ということじゃないでしょうか。
 こんな殺し方をしていながら、ちゃんと埋葬したのは……。
 やっぱり、怨霊とかを恐れたからでしょうか?
 こんなにされたら、埋葬くらいで恨みは消えないと思いますが。

-----
☆ハーレクイン
10/06/2017 09:53:52 PM
矢尻男は……
 粛清男。
 いや、粛清され男。
 ふむ。
 しかし矢の刺さったまま埋葬って……。
 よっぽどの男で、よっぽどのことをやらかしたんだろうなあ。
 いわゆる一つの問題児?

みずら禿げ
 月代だ、と言い張ればよろしい。
-----
★Mikiko
10/07/2017 08:06:53 AM
昔……
 矢ガモというもがいましたね。

 粛正男は、頭まで潰されてたそうです。
 なぜ、深く埋葬されたんでしょう。
 普通であれば、部落の外に放り捨て、鳥や獣の餌にしたはず。
 鏃は貴重だったでしょうから、回収したと思います。
 あ、ひょっとして……。
 死体の甦りを恐れたんじゃないでしょうか?
 こう考えれば……。
 頭を潰したのも、矢を抜かなかったのも、墓地に深く埋めたのも、納得できます。

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 10:47:44 AM
甦り
 これは粛清男ばかりではなく、身内・親族の場合も恐れられたそうです。
 死者に巨大な石を抱かせて埋葬することもあったとか。
 死者は崇敬の対象であり、理解の出来ない異界のものでもあったのでしょう。
 古事記「黄泉の国でのイザナギとイザナミの葛藤」なんてのはその典型でしょうか。

 鳥葬という埋葬?法がありますね。
 亡骸を何らかの高みに遺棄し、鳥に喰わせることでその魂を天に送る、とか。これも恐れの裏返しなのでしょう。

 星野之宣『宗像教授伝奇考』シリーズに「三内丸山遺跡の六本柱建物は、鳥葬のための施設である(ではなかろうか)」とする作品があります。
-----
★Mikiko
10/07/2017 12:03:48 PM
鳥葬施設
 わからんでもありませんが……。
 問題は、死体を上げる手段です。
 背負って、梯子を登ったんですかね?
 ひょっとしたら、古代の出雲大社みたいに……。
 長い階段が付いてたのかも?

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 02:51:38 PM
死体の上げ方
 星野氏はとぼけてはります。そら、わからんわな。遺跡としては穴ぽこだけなんだから。

長い階段
 そんなの付いてたら、その跡も残ってるはずでしょう。
 とんでもないスケールだよ、出雲の階段。登ったことないけど。
 あ、↓こんなのあったな。

♪長い階段を 雲の階段を
 おらは登っただ ふらふらと
 …………
 天国良いとこ一度はおいで
 酒はうまいし ねえちゃんはきれいだ
   (ザ・フォーク・クルセダーズ『帰って来たヨッパライ』)
-----
★Mikiko
10/07/2017 06:25:44 PM
遺体の掲揚
 滑車を使ったんじゃないでしょうか?
 籠などに入れて、吊り上げるんです。
 これなら、頭数だけ揃えれば可能です。

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 09:25:20 PM
当時……
 滑車なんてあったかなあ。
 いや、そもそも『車、車輪』なんてあったんでしょうか。

 ここで問題です。
 定滑車と動滑車の違いを述べよ。
-----
★Mikiko
10/08/2017 07:44:54 AM
車輪の歴史
 車輪のある乗り物が描かれた最古の絵は……。
 ポーランド南部にある、紀元前3,500年ころのものだとか(参照)。
 三内丸山遺跡は、紀元前3,000年~紀元前2,200年ころのものだそうですから……。
 十分、可能性はあります。
 ただ、どうやって作ったかですね。
 樹木の幹を輪切りにすれば簡単ですが……。
 さすがに、ノコギリはまだ無いでしょう。

 定滑車と動滑車は、読んで字のごとし。
 固定された滑車が、定滑車。
 滑車自体が動く滑車が、動滑車。
 調べなくてもわかりました。
 わかった後に調べましたが。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/08/2017 09:46:51 AM
新名所。
「付いてくるかい?」矢尻の渡し♪
いや、違った、矢尻のワタシ。
失礼しました。
-----
☆ハーレクイン
10/08/2017 11:07:54 AM
幹の輪切り
 よく考えたら、車輪にしなくても『コロ』という手がありますね。
 ピラミッドの建設現場写真?で使われてましたが、想像図かもしれません。

定滑車と動滑車
 50点です。
 定滑車は、過重と同じ力が必要ですが、動滑車は半分で済みます。


>手羽崎 鶏造さん
 ♪見すてないでね~
-----
★Mikiko
10/08/2017 12:22:35 PM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん

> 手羽崎鶏造さん

 うーむ。
 イマイチ、わかりませんでした。
 「73」のコメかとも思いましたが、そうではないようです。
 矢ガモ男の流れですかね?


> ハーレクインさん

 コロで、どうやって死体を上げるんですか?

 動滑車は、どうして力が半分でいいのですか?
 2つにしたら、もっと軽くなるんですかね?

-----
☆ハーレクイン
10/08/2017 03:48:34 PM
コロ
 いや、せめて建物の足元までは、と。

動滑車
 てこの原理ですが、図なしでは説明不可能。
 2つにしたら、力は4分の1で済みます。
-----
★Mikiko
10/08/2017 06:31:06 PM
4個にしたら……
 8分の1になりそうですね。
 じゃ、3個ではどうなるんでしょう?

-----
☆ハーレクイン
10/08/2017 09:55:30 PM
8分の1ブッブ~
 ブッブー!
 3個で8分の1になります。
 4個だと16分の1ですね。
 無論、摩擦抵抗や滑車自体の重さを除外しての話ですが。
-----
☆ハーレクイン
10/08/2017 09:56:46 PM
8分の1ブッブ~
 ブッブー!
 3個で8分の1になります。
 4個だと16分の1ですね。
 無論、摩擦抵抗や滑車自体の重さを除外しての話ですが。
-----
★Mikiko
10/09/2017 07:45:34 AM
コメント……
 ダブってますよ。
 喜びすぎ。
 なんで、3個で8分の1になるんですか?

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 08:32:40 AM
ダブり(落第の事じゃないよ)
 別に喜んだわけではありません(そういえば各コメ、「ブッブ~」もダブってますな)。
 これには深あ~い事情(それほどでも)があるのですが、袈裟は時間がない。詳しくは後刻。

>なんで8分の1
 一種の等比数列ですが、詳しくは後刻。
-----
★Mikiko
10/09/2017 12:24:55 PM
デイサービスは……
 祝日もやってるんですね。
 職員の皆さん、ご苦労さまです。

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 05:45:08 PM
デイの休み
 日曜日だけですね。
 
動滑車一件
 動滑車1個当たり、過重が2分の1になります。
 3個だと、
  1/2×1/2×1/2=1/8
 ですね。
-----
★Mikiko
10/09/2017 06:28:35 PM
なるほど
 3個で8分の1になる理屈はわかりました。
 でも、なんで動滑車だと、荷重が1/2になるんですか?
 10個付ければ、荷重が512分の1になることになります。
 1tの荷物が、2㎏の力で動かせるということですか?
 もっと、利用できそうなところがありそうですけどね。

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 09:22:40 PM
今度……
 解説用の図をお送りしましょう。
 次の日曜あたりかな。
 なんか楽しくなってきました。

 とりあえず……「10個で1/512(正しくは1/1024)」は無理です。
 えーと、前々々コメ(ダブったやつ)に書きましたが、滑車の個数が増えるほど「摩擦抵抗や、滑車自体の重さ」が大きくなりますのでね。

>1tの荷物が、2㎏の力で……
 Eテレで『大科学実験』というミニ番組をやってます。この番組で以前、むちゃくちゃ沢山の動滑車を使ってグランドピアノ(だったかな)を一人で持ち上げるという実験をやってました。結果は見事大成功。
-----
★Mikiko
10/10/2017 07:22:24 AM
2乗2乗
 1個で、1/2。
 2個で1/4、3個で1/8、4個で1/16、5個で1/32、6個で1/64、7個で1/128、8個で1/256、9個で1/512、10個で1/1024。
 なるほど。
 1/1024ですね。
 しかし、動滑車を、どうやって複数付けるんでしょう?

 『昆虫すごいぜ!』、見たけ?

-----
☆ハーレクイン
10/10/2017 08:31:11 AM
複数動滑車
 乞う!ご期待。

照之すごいぜ
 見ました。
 感想は……とりあえず、おまかせします。
-----
★Mikiko
10/10/2017 07:44:59 PM
香川照之氏
 オニヤンマ、9匹も捕まえてましたね。
 カマキリの格好をしてたからですか?

-----
☆ハーレクイン
10/10/2017 10:50:05 PM
9匹
 それなんですよ。
 あんなにあっさり捕まるものでしょうか。
 「照之すごいぞ」なのか「どんくさいぞヤンマ」なのでしょうか。
 ↓こんなの思い出しました。

♪ボクの名前はヤン坊
 ボクの名前はマー坊
 二人合わせてヤンマーだ
 キミとボクとでヤンマーだ 
-----
★Mikiko
10/11/2017 07:23:59 AM
子供時代のハーレクイン氏と……
 現在の香川照之氏。
 何より、年齢が違います。
 子供は、むやみやたらと追いかけ回すんじゃないですか。
 オニヤンマは、追いかけては捕れないでしょう。
 パトロール飛行の経路を見極めての、待ち伏せ作戦が有効だと思います。
 飛んできたところへ、サッと網を出せば捕れるんじゃないですか。
 大人の知力があれば、不可能と言うほどには難しくないのでは?

-----
☆ハーレクイン
10/11/2017 03:38:02 PM
大学のころの話です
 特にトンボ採りに行ったわけではないんですが、捕虫網を手にして歩いてました。
 と! 真正面からオニヤンマが向かってきました。
 無論、攻撃されたというわけではないんですが、反射的に捕虫網を翳しました。
 ヤンマの野郎、網の直前で急速Uターン。あれよ、と見送るばかりでした。
 夏の陽射しが暑かったなあ。

♪畑のとんぼはどこ行った
        (吉田拓郎『夏休み』)
-----
★Mikiko
10/11/2017 07:43:08 PM
大学生が……
 なんで、捕虫網なんて持って歩いてるんですか?
 怪しすぎるヤツ。
 捕虫網はカモフラージュで、実は下着ドロだったんでないの?

-----
☆ハーレクイン
10/11/2017 09:26:43 PM
捕虫網
 研究用の昆虫採集に決まっておる。
 狙いは無論ユスリカ、英名harlequin fly、学名Chironomus pulmosus(和名オオユスリカ)。わたしのハンネの由来ではないか。 
 ユスリカの幼虫は湖底の泥中に潜って生活しているが、成虫は翅を得て飛翔する。これを狙っていたんですね。

由美と美弥子 2363
★Mikiko
10/07/2017 08:19:03 AM
久しぶりに、今日は何の日
 『盗難防止の日』。
 日本損害保険協会が、2003(平成15)年に制定。
 「とう(10)なん(7)」の語呂合せだそうです。
 それなら、『盗難の日』ですがな。

 『ミステリー記念日』。
 1849年10月7日。
 ミステリー小説の先駆者、エドガー・アラン・ポーが亡くなったことに因むそうです。
 やっぱり、ミステリーだから、生誕日じゃなくて死亡日にしたんでしょうね。
 しかし、1849年って、嘉永2年ですよ。
 将軍は、12代家慶。
 父は、オットセイ将軍の家斉です。

 『バーコードの日』。
 1952年10月7日。
 アメリカで、初めてバーコード頭の男性が確認されました。
 というのは、もちろんウソで……。
 バーコードの特許が認められた日だそうです。

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 10:52:37 AM
>音一つ立てなかった
 それは拳法というより、忍びの技なのでは。

 で、新登場人物の登場(おい)。
 何者?
 変態には違いないでしょうが、男かあ。


『ミステリー記念日』
 知りませんでした(他のも知らんけど)。
 ポーの忌日ですか。
 ポウ、いや、ほう。
 “黒猫忌”なんてネーミングはどうでしょう。
-----
★Mikiko
10/07/2017 12:05:34 PM
胴着を着て戦う武術では……
 すり足が基本ではないでしょうか?
 あ、相撲もすり足でしたね。

 ポー。
 10月3日。
 酒場で異常な泥酔状態になっているところを知人に発見され、そのまま病院に担ぎ込まれましたが……。
 意識が戻ることなく、4日後の7日に死亡したそうです。
 享年40。
 なぜか、発見されたとき、他人の服を着てたとか。

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 03:01:04 PM
すり足
 差し足忍び足(それは抜き足)。

 確かにそう言われますが、これを律儀に守ってたらとても戦えません。実際には跳んだり跳ねたり(いっしょか)……。


アル中ポー(こう書くとわけわからんな)
 酒は毒液、「百薬の長」なんて甘い言葉に騙されてはいけません。「酒は美味しく適量を」、そんなの出来れば、世の中にアル中なんていません。
 とっととやめましょう。

 ノーベル平和賞受賞の『ICAN(International Campaign to Abolish Nuclear Weapons 核兵器廃絶国際キャンペーン)』の向こうを張って“ICAA(International Campaign to Abolish Alcohol 酒廃絶国際キャンペーン)”を提唱します。
 みんな道連れじゃ。

-----
★Mikiko
10/07/2017 06:27:19 PM
酒は適量
 日付けを超えなければ、大丈夫です。
 わたしがシンデレラになるのは、大晦日と衆議院議員選挙の日だけです。

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 09:32:49 PM
♪シンデレラ シンデレラ
 ♪わたしをかわいいシンデレラと呼んで
  (ザ・ピーナッツ『シンデレラ』)

トンデレラ シンデレラ
 は、キンチョールのCM。演ずるは研ナオコ姐さん。

亜理紗 雪むすめ(第10話・最終回)
★Mikiko
10/07/2017 09:09:21 AM
m(_ _)m ありがとうございました m(_ _)m
 『亜理紗 雪むすめ』、本日、最終回となりました。
 第1話を投稿したのが、2017年6月3日。
 『単独旅行記Ⅳ』から帰った翌週のことでした。
 そのころは、最終回を迎える10月7日など、遙か先のことのように思えてました。
 でも、あっという間でしたね。
 季節は、夏から秋を迎え……。
 そしてこれから、亜理紗の季節、冬に至ります。
 小千谷の人たちは……。
 稲刈りを終え、冬支度を始めるまでの間は、キノコ採りでしょうか?
 市のホームページを見たら……。
 「毒きのこに注意しましょう」という掲示がありました(こちら)。
 春の山菜採り、秋のキノコ採りは、雪国の人の楽しみでしょうね。
 でも、くれぐれも熊にはご注意下さい。
 同じく市のホームページに、熊の目撃情報も載ってました(こちら)。

 『愛と官能の美学』Shyrockさま。
 素敵な物語を、ほんとにありがとうございました。
 またのご寄稿を、心よりお待ちしております。m(_ _)m

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 11:06:40 AM
>報告書には一切触れなかった
 賢明でしたねえ車井原さん。
 そんな報告を上げてれば、今夜亜理紗ちゃんがやって来るでしょう。「やっぱり一枚足りないわ」じゃなくて「喋ったからには生かしておけぬ」ってところです。
 惚れたはれたは関係ありません、これは雪女の掟。
 明日の朝にはShyrockさんの氷漬けが……。

 楽しく読ませていただきました。
 ありがとうございました。
-----
★Mikiko
10/07/2017 12:06:49 PM
報告書では触れませんでしたが……
 その後、長い年月を経て、こうして小説として発表されたのです。
 なぜなら、たとえ殺されるとわかっていても、亜理紗に会いたかったからです。
 不治の病に冒され、余命を区切られた車井原には、もう死は怖くなかったのです。
 きっと、病に殺されるより、亜理紗に殺されたかったんでしょうね。
 でも、亜理紗がよぼよぼの婆さまになって出てきたら……。
 跳ね起きて、逃げ出したかも?

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 03:10:33 PM
凍死志願
 たいがい……長い年月が経って、自分でも忘れてたのをふっと思い出すんだよね。で、「ヤバいかも」なんて考えもせずにぽろっと喋っちゃうんだよね。

 不治の病かどうかはともかく、お喋り男の多くはだから結構な爺様。もうあまり先も無いし、取り殺されてかえって満足なんじゃないでしょうか。
 雪女郎の被害者は、微かに笑みを浮かべているそうです(これは死に際しての単なる反射運動、とも)。
-----
☆Shyrock
10/07/2017 05:01:54 PM
Mikiko様

4か月にわたりご掲載いただきありがとうございました。
また色々なご感想を頂戴しありがとうございました。
重ねてお礼を申し上げます。


ハーレクイン様、皆々様

長きにわたってご愛読いただき、そしてご感想を頂戴しありがとうございました。
厚くお礼を申し上げます。
-----
★Mikiko
10/07/2017 06:29:03 PM
ハーレクインさん&Shyrockさん
> ハーレクインさん

 前にも書きましたが……。
 凍死者の顔があまりにも穏やかなので、こういう説話が出来たのでしょう。
 女の妖怪の話になったのは……。
 気持ちよさそうな顔に見えたからじゃないでしょうか。


> Shyrockさん

 ありがとうございました。
 うちのサイトの良いところは、必ずコメントが付くことです。
 ぜひまた、ご寄稿下さい。

-----
☆ハーレクイン
10/07/2017 09:38:46 PM
仮面の告白   穏やかな死に顔はいわばデスマスク。
 一皮剥げば……、
 ぎゃあああああああああああああああああああ
-----
★Mikiko
10/08/2017 07:47:39 AM
一皮剥けば……
 「ぎゃあ」なのは、死人に限らないでしょう。

 楳図かずおに、『肉面』という漫画があります。
 殿様に献上する面を造り悩んだ面職人が……。
 自分の顔の皮を剥いで面にするというお話だとか(もろ、ネタバレでした)。

-----
☆ハーレクイン
10/08/2017 11:15:16 AM
被った面が……
 どうしても外れなくなる。
 そして……という話は、漫画でも小説でも見かけます。
 作者もタイトルも、そしてどうなったか、も思い出せませんが(ホンマに読んだんかーい)。

由美と美弥子 2364
★Mikiko
10/08/2017 08:25:16 AM
ジョロウグモの現在①
 ↓金曜日の朝、撮った写真です。
ジョロウグモの現在

 逆光なので、色がわかりづらいですね。
 このところ、むくむくと横に太りました。
 卵でしょうね。
 脚の下にぶら下がってるのは……。
 獲物の食べかすや、自らの脱皮の抜け殻のようです。
 どうしてこんな風に固めてるのか、よくわかりません。
 網の負荷にもなるでしょうし、獲物や天敵の目にも入りやすいです。
 ひょっとしたら、ちょっとだけエキスを残しておいて……。
 獲物の捕れないとき、吸ってるんでしょうか?
 ほかのジョロウグモの巣を見ても、同様です。
 単に掃除嫌いなのかとも思いますが……。
 食べた後、糸を外して落としてしまうのは難しくないと思うのです。
 何らかの意図があるとしか思えません。

 上の写真で、右側に小さなクモが映ってます。
 これは、子供やほかの種類のクモではありません。
 オスなのです。
 これだけサイズが違うわけです。
 交尾のチャンスをうかがってるのでしょうが……。
 うっかり近づくと、食べられてしまいます。
 食事中のメスに後ろから近づくというのが常套のようです。

 長くなりましたので、次のコメントに続きます。

-----
★Mikiko
10/08/2017 08:26:20 AM
ジョロウグモの現在②
 さて、この蜘蛛の巣ですが……。
 今朝、事件が出来してました。
 ジョロウグモの姿が見えないのです。
 周りを見回すと……。
 クモの代わりに、別のものを発見。
 ↓ハチです。
ハチです

 残念ながら、ピンボケになってしまいました。
 ひょっとして、スズメバチでしょうか……。
 ジョロウグモより、はるかに大きいです。
 このスズメバチに食べられてしまったのかと思いましたが……。
 スズメバチの様子が変でした。
 よく見ると、ジョロウグモの巣に引っかかってるのです。
 羽ばたきは出来るのですが、糸が切れません。
 ジョロウグモは、ハチが元気なうちはとても手出しが出来ないので……。
 避難したんじゃないでしょうか。
 台風18号の暴風時にも、庇の裏に隠れてやり過ごした知恵者です。
 もし、このハチを獲物に出来たら、そうとうに食べでがあります。
 事態を見守りたいと思います。

-----
☆ハーレクイン
10/08/2017 11:23:52 AM
>皮の先端が剥け……
 小学生の分際で生意気な。
 わたしが剥けたのは中学生の時、あれ? 高校だったかな。

 それにしてもアユムくん。
 “アコム”と読んじゃったよ、マジに。


2代目女郎くん(さん、だっけ?)
 あれ? 初代だっけ?

>脚の下にぶら下がってるのは……
 そらあきん玉でしょう。
 と思えば、何だ、メスか。
 じゃあ非常食、かな。

 で、対スズメバチ戦。
 持久戦ですか。一応、籠城、ということかな。
 糸が切れないかぎりハチに勝ち目はありませんが、飲まず食わずでどこまで持つか、ですね。
-----
★Mikiko
10/08/2017 12:25:01 PM
歩くんは……
 中1です。

 ジョロウグモ事件は、一件落着となりました。
 ハチは、いなくなってました。
 糸から逃れ、飛び去ったのでしょう。
 ジョロウグモ嬢は、定位置に戻ってました。
 やはり、避難してたようです。
 頭、いいですね。

-----
☆きりしま
10/08/2017 03:10:20 PM
私も発毛と皮がむけるのは前者のほうが先でしたね。
-----
☆ハーレクイン
10/08/2017 04:09:56 PM
歩は中1
 はいはい、姉さんが言ってるんだから間違いないでしょう。
 由美ちゃんが思い込んだだけでした、小学生。

ジョロウグモ事件
 収束。
 なべて世は事も無し、というところでしょうか。
 

>きりしまさん
 わたしは、毛は小4だったと思います
 剥けたのは中学生の時、初めて成人映画(わたしらは「18禁」と言ってました)を見た時です。
-----
★Mikiko
10/08/2017 06:33:47 PM
下の発毛が早いと……
 早く禿げるんじゃないですか?
 法則がありそうです。

 明日の『香川照之の昆虫すごいぜ!』、録画の予約は完了しましたか?
 AM.9:00からNHK・Eテレです。
 なお、今日のPM.9:00からのNHK総合『天才棋士 15歳の苦闘 独占密着 藤井聡太』も面白そうです。
 性悪な女子が、たからないか心配ですね。
 トップ棋士の年収は、1億を超えるそうです。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/08/2017 08:47:15 PM
一般論ですが、禿げて髭の濃いオトコは
男性ホルモンが活発なので、精力は強そう
です。絶倫タイプがお好きなご婦人はお試しあれ。

-----
☆ハーレクイン
10/08/2017 10:16:41 PM
Mikikoさん&手羽崎 鶏造さん
>Mikikoさん

 オニヤンマすごいぜ。
 は、いいとして藤井聡太4段。
 わたしは将棋はダメですから、想像外の世界です。
 駒の動かし方(指で摘まんで、じゃないよ)は知ってるんですが。
 はさみ将棋やヘコ(歩)回りは知ってるんですが。


>手羽崎 鶏造さん
 禿げと髭。
 そんな感じのタイトルの推理?小説があったような……。
 女性ホルモンが多いと思ってました。
-----
★Mikiko
10/09/2017 07:48:37 AM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん

 精力が強いということは……。
 速射砲なんでないの?


> ハーレクインさん

 “駒の動かし方(指で摘まんで、じゃないよ)”の意味が不明です。

 動ける方向を描いた駒が人気だそうです(参照)。

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 08:37:18 AM
>意味不明
 対局、自分の番、盤面上の(または取った)駒を「指で摘まんで」動かす(または打ち込む)。その行為・動作の事です。
 こんなの書いたら、前コメがギャグにならんでは無いか(もともと面白くないぞ)。

動ける方向を描いた駒
 そんなの使うから上達しないのです(エラそうに)。
 裏返った(成った)ときの方向も書いてあるんですかね(今朝は時間がないので確認でけんのだ)。  
-----
☆手羽崎 鶏造
10/09/2017 10:04:14 AM
速射砲よりも、ご婦人に歓ばれるのは
何発も射ることのできる砲(つつ)のようです。
私の自己最高は朝迄で4発かな。
最後はもう銃弾(液)が枯渇してました。<情けない>

-----
★Mikiko
10/09/2017 12:27:58 PM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん

 聞かなきゃよかった。

 ↓スタディ将棋と云うそうです。

KUMON くもん NEWスタディ将棋 WS-31
価格:3,540円(税込・送料込)




 生産が間に合わず、入荷待ちの状態らしいです。
 今注文しても、手に入るのは、来年2月みたいです。
 裏が描いてなかったら……。
 片手落ちならぬ、片面落ちでしょう。


> 手羽崎鶏造さん

 最後は、赤い玉が出て……。
 パカッと割れると、「撃ち止め」と書いてある紙が出るそうな。

 それは、1人の女性を相手にしたんですか?
 相手もサル者ひっかくものです。
 ま、「荒淫矢のごとし」と云いますから……。
 あっという間に朝なんでしょう。

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 05:50:50 PM
スタディ将棋
 ネーミング、も一つだな。
 藤井四段は使ったんでしょうか。

 入荷待ちだったら、自分で描けばよろしい。

単独旅行記Ⅳ(73)
☆ハーレクイン
10/08/2017 11:28:39 AM
『復讐するは我にあり』
 ↑悪人物の傑作です。
 原作は佐木隆三。
 映画化は1979年松竹、監督は今村昌平、主演は緒形拳。

>今となっては、わかりません
 展示品の記録とか、感想とかメモってないんですかね。
 まあわたしも、んなことしませんが。

矢切のわたし
 わたしはこれを、多摩川だと思ってました。
 東京の事なんて知らんもーん(松戸は千葉だぞ)、

松戸宿一件
 丁寧な解説、ご苦労様です。
-----
★Mikiko
10/08/2017 12:26:14 PM
映画版
 テレビ放送されたときだと思いますが、見てますね。
 清川虹子の「殺すなよ榎津」という台詞が頭に残ってます。

 小学生じゃあるまいし、メモなんか取りますかいな。
 カメラがメモ代わりですが、撮り忘れたらそれっきりです。

-----
☆ハーレクイン
10/08/2017 04:15:40 PM
見てるんですか
 いいなあ。
 おそらく予告編かなんかだと思うんですが、榎津(緒形拳)とその女房(倍賞美津子)が、風呂(温泉?)で絡み合うシーンが記憶にあります。榎津が背後から女房を羽交い絞め、腕を回し、両手で両の乳房を揉みしだく……という場面です。

カメラ
 あとで『旅行記』にするんなら、メモの一つも取りなはれ。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/08/2017 06:31:50 PM
若い頃の倍賞美津子って巨乳の印象が強いです。
アントニオ猪木と一緒になるのですが、あの方は
今も巨鼠(BigMouse)ですね。
-----
★Mikiko
10/08/2017 06:39:57 PM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん

 今後、地上波で放送されるのは望み薄だと思います。
 エロシーンは大したことないですが……。
 殺人シーンが凄惨です。
 榎津が、死体の傍らで寿司を摘まんでたりしました。

 メモなんか取ってたら、楽しくないではないか。
 あくまで、自分が楽しむのが第一義です。


> 手羽崎鶏造さん

 姉の倍賞千恵子は、そんなでもない感じなのに、姉妹でああも違うもんですかね。
 実の姉妹のようです。


-----
☆手羽崎 鶏造
10/08/2017 08:58:52 PM
背の高さとか、痩せ・肥りは姉妹で違うことは
フツーにあります。でも乳房の大きさ・特徴とかは
姉妹似るものではないかと思っています。
私の姉妹も妻の姉妹も然りです。
(義妹の胸を覗いた訳ではありませんが)
母娘もだいたいそのようですね。
では性器はどうなのでしょう?
親娘丼はいただいたことがないので私には分かりません。
男子の場合、兄弟は似ると思います。巨根の兄なら
弟もおよそそうなのではないかな。
父子はどうでしょう?私の父も私の息子も
それなりの大きさですが、私だけが短小な気がして
おります。(ちと恥ずかし。)

-----
☆ハーレクイン
10/08/2017 10:57:09 PM
手羽崎 鶏造さん&Mikikoさん
>手羽崎 鶏造さん

>巨乳の印象
 倍賞美津子は、実際に巨乳です。
 揉みがいあるでしょうなあ。

>短小
 は、恥ずかしくありません。
 問題は膨張率と持続力ですね。


>Mikikoさん

地上がダメなら
 衛星があるさ……かなあ。

楽しくないメモ
 確かにその通りです。
 わたしもメモなんぞ取りません。
 『旅行記』なんて書かんもーん。
-----
★Mikiko
10/09/2017 07:51:47 AM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん

 義姉の胸は、覗いたことあるんですか?
 親子丼は、AVではポピュラーな題材ですね。
 たいがい、妻と妻の母というパターンのようです。
 で、義母が巨乳。

 筒井康隆に……。
 「短小包茎夜川を渡る」というネタがありました。


> ハーレクインさん

 短小の件。
 膨張しても小さいのを、短小と云うのでは?
 短小の男性で……。
 亡くなった後の清拭で見られるのが無念でならないと言ってた人がいました(伝聞なり)。

 メモを取らなくても、『旅行記』は書けます。
 バシャバシャ写真を撮っておけばいいのです。
 フィルム時代、無駄撮りはためらわれたでしょうが……。
 デジカメの良いところは、まさにここにあります。

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 08:41:34 AM
>膨張しても小さいのを、短小
 それは短小ではありません、矮小です(も一つやな)。

>清拭で見られるのが無念
 「死んで花実が咲くものか」というやつだな(違うって)。

>バシャバシャ写真を……
 撮っても、後でほとんど見ないんだよね(お前だけやろ)。
-----
★Mikiko
10/09/2017 12:28:59 PM
撮った写真は……
 見ないどころか、大半を連載で使います。

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 05:56:11 PM
>大半を連載で……
一般人?は、連載物なんて持ってないよ。

由美と美弥子 2365
★Mikiko
10/09/2017 08:18:47 AM
衆議院議員選挙情勢
 いよいよ、明日、麹です。
 否、公示です。
 ところでみなさん、公示と告示、どう違うかご存じですか?
 実はわたしも知らず、調べてみて驚きました。
 公示が使われるのは、衆議院議員の総選挙と参議院議員選挙だけだったんです。
 この2つは、「天皇の国事行為(憲法第7条)」を伴う選挙なんです。
 憲法第7条で、「天皇は国会議員の総選挙の施行を公示する」と定められてるんです。
 で、この2つ以外の選挙では……。
 公職選挙法によって、選挙の期日を選挙管理委員会が告示するとなってます。
 なお、同じ衆議院議員の選挙でも、補欠選挙は、公示ではなく告示です。
 公示が使われるのは、総選挙の時だけね。

 さて、情勢です。
 やっぱり、自民党でしょうね。
 単独で過半数(233議席)は余裕で上回り、安定多数(244議席)もクリアしそうです。
 ただし、現有議席(287議席)には届かない見こみ。
 20減くらいに留まるでしょう。
 安倍首相も続投です。
 希望の党は、失速感が著しいです。
 小池さんの目論見としては、自公を過半数割れに追いこみ……。
 希望の党が連立政権に入るということだったと思います。
 でも、ちょっと無理みたいですね。
 「選別します」が、やっぱり効いてると思います。
 民進党リベラル派を黙って受け入れ……。
 党内で飼い殺しにした方が、よっぽど利口でした。
 策士策におぼれたといったところでしょうか。

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 08:48:12 AM
>潰れた歩
 どうしても、将棋で使えなくなった『歩(ふ;歩兵)』に見えるんですけど。

工事と酷似
 じゃなくて、公示と告示
 『告示』の方がエラそげだけどね。“国事”にも通じるし。

某都知事
 だんだん化けの皮がはがれてきたようです。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/09/2017 09:52:02 AM
小池都知事の周辺にいつも居る若狭勝っていう人。
この人の顔、どこかで見たことがあるなぁって
思ってたら、そうオール巨人師匠でんがな。
-----
★Mikiko
10/09/2017 12:38:57 PM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん

 貴族では、公爵が1番です。
 告爵はいませんが。


> 手羽崎鶏造さん

 若狭氏。
 どう見ても、詐欺師顔です。
 髭をやめればいいんですよね。
 オール巨人、言い得て妙です。
 鶴岡雅義にも似てます。

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 06:02:26 PM
公爵が1番
 公侯伯子男ですね。
 ゴルゴは公爵(デューク;Duke)。
 男爵はバロン;Baron。バロン吉本という漫画家がいます。代表作は『柔侠伝』。

単独旅行記Ⅳ(74)
☆ハーレクイン
10/09/2017 08:52:58 AM
>昔の農村の様子
 『明るい農村』というドキュメンタリー番組がありました。制作・放送はNHK総合。
 あ、焼酎の銘柄にもあります。

下総台地
 「しもふさ/しもうさ」ですかね。今の千葉県北部です。

下谷の水田
 刈り取りは「9月なかば」ですか。
 うちの近所の田んぼはまだです、刈り取り。
 そろそろかな。

稲架かけ
 こないだテレビで、「季節前のスキー場、リフトを稲架代わりにしている」というのをやってました。
 十日町だったかなあ。

アメリカシロヒトリ
 和名は亜米利加白火取。
 帰化生物の典型例、入試に出ます。しっかり覚えましょう。
-----
★Mikiko
10/09/2017 12:40:14 PM
リフトの稲架がけ
 魚沼コシヒカリの天日干しです。
 美味しくないはずがありません。
 その名も、「天空米(てんくうまい)」(参照)。
 お値段も、見事に上がってます(10キロ、21,600円)。

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 06:06:25 PM
天空米
 天空のコメ、ですか。
 10キロ、21,600円!!
 わたし、標準価格米でいいです(んなの、もうねーよ)。
 米穀通帳って、知ってはります?

 天空の城ってのがありますね。
 兵庫県朝来市の『竹田城址』が有名ですが、全国各地にあるそうです。
 あ、あと『ラピュタ』。
-----
★Mikiko
10/09/2017 06:31:08 PM
米穀通帳
 外食券とかの仲間ですか。
 戦時中のドラマとかでは、足にゲートルという細布を巻きつけてますよね?
 あれって、どういう利点があるんですかね?

-----
☆ハーレクイン
10/09/2017 09:31:11 PM
実は……
 よく知りません、米穀通帳(こら)。
 戦中・戦後しばらく、一家に一冊あって、コメを購入する際の、一種の身分証明書のようなものだったみたいです。
 外食券とは異なりますが、外食する際に必要だったようです(全然わからんぞ)。

ゲートル
 これは、当時の映像とか、映画・ドラマなどでよく見ますね。
 野球のユニフォームのストッキングみたいに、ズボンの裾を押さえるものでしょう。
-----
★Mikiko
10/10/2017 07:27:10 AM
裾押さえ
 長ズボンでやるスポーツで使われます。
 野球、ゴルフ、登山。
 野球で、靴が隠れるくらいズボンを伸ばしてるのは、おーまちがいなんです。
 流行で云えば、ルーズソックスみたいなもの。
 後の世からは、みっともない格好に見えると思いますよ。

 ゴルフや登山を長ズボンでやるのは、虫除けでしょうか?
 野球は、スライディングがあるから?
 でも、女子のソフトボールは短パンですよね。
 あと、野球ならではの奇っ怪なことは……。
 監督やコーチまで、選手と同じ格好をしてることです。
 ほかのスポーツでは、あり得ません。

-----
☆ハーレクイン
10/10/2017 08:40:41 AM
>監督やコーチまで、選手と同じ……
 おお、わが意を得たり!

 幼少の頃、この疑問が頭を離れず、父親にしつこく「なんで、なんで、なんでやのーん」と聞いたことがあります。
 業を煮やした親爺「背広にネクタイで指揮執れっちゅうんかい!」と怒鳴りよりました。
 それでもしつこく(頭の中で)「なんでやの~ん」のわたしでした(お前はガリレオかい)。

 背広にネクタイの方が、選手と見分けがついてええ、と思いますがのう。
 なあ、父ちゃん、なんでやの~ん。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/10/2017 09:42:14 AM
野球の場合、なぜ監督やコーチまで
選手と同じ格好なのか?
私の解釈は「代打、オレっ!」が出来るようにだと
思っています。

-----
★Mikiko
10/10/2017 07:48:10 PM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん

 わたしは、何のギモンも抱きませんでした。
 逆に、サッカーやバスケットの監督が選手と同じ格好をすれば……。
 痩せた毛脛を出さなければならず、威厳が無くなるからじゃないでしょうか。


> 手羽崎鶏造さん

 野球には、プレーイングマネージャーというのがありましたね。
 ヤクルトの古田捕手がそうだったです。
 サッカーやバスケットでは、あり得ないんでしょうか?

-----
☆ハーレクイン
10/10/2017 11:17:05 PM
手羽崎 鶏造さん&Mikikoさん
>手羽崎 鶏造さん

>代打、オレっ
 じゃあ、村山や星野は「リリーフ、オレっ」ですかね。


>Mikikoさん

>わたしは、何のギモンも抱きませんでした
 って……、
 前コメで「野球ならではの奇っ怪なこと」
と書いておるのはどういうわけのもんじゃらほい。
 早くも健忘症か? 
-----
★Mikiko
10/11/2017 07:25:13 AM
子供のころは……
 何のギモンも抱かなかったという話です。

-----
☆ハーレクイン
10/11/2017 03:43:59 PM
>子供のころは……
 子供のせいにするのは止めましょう。 

センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #216
☆ハーレクイン
10/10/2017 08:48:01 AM
なんぼなんでも
 やりすぎです。
 反省しております。
 何をって……。

 なんと~申しましょうか(誰のギャグだっけ)今回の兵部のちんちん、それと恭子初フェラの描写、あまりに美辞麗句と申しましょうか、お定まりのような表現を並べ過ぎたようです。
 これは姦通斎王、恭子の呪いなのかもしれません。

 今さらですが、神に仕える身の斎王は処女、生娘、男を知らぬ清い身(男とやったからって汚れたとは、さらさら思いませんが)が絶対条件。
 それを百も承知の恭子の葛藤が、作者を狂わせたようです(もともと普通やないやろがよ)。

 まあ、いずれにしましても『アイリス』平安京編。
 作者自身も、あまりの場面転換の無さに呆れ返っております。そろそろ切り上げ時でしょう。
 今後の展開を乞う!ご期待。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/10/2017 09:53:47 AM
別に、ええんじゃないですか。
お気になさらなくとも、我が心の赴くままに為せば。
続きを楽しみにしております。
-----
★Mikiko
10/10/2017 07:51:04 PM
場面転換方法
 キリのいいところまで書く必要はありません。
 道代が我に返ればいいだけの話です。

〽平安時代の真ん中は、道に迷っているばかり~

-----
☆ハーレクイン
10/10/2017 11:36:46 PM
手羽崎 鶏造さん&Mikikoさん
>手羽崎 鶏造さん

>代打、オレっ
 じゃあ、村山や星野は「リリーフ、オレっ」ですね。


>Mikikoさん

>わたしは、何のギモンも抱きませんでした
 って……、
 前コメで「野球ならではの奇っ怪なこと」
と書いておるのはどういうわけのもんじゃらほい。
 早くも健忘症か
-----
☆ハーレクイン
10/10/2017 11:48:33 PM
前コメ、無しっ、取り消し! 
投稿場所、間違えちゃいました。
正しくは↓これ!!

手羽崎 鶏造さん&Mikikoさん
>手羽崎 鶏造さん

>わが心の赴くままに
 ありがとうございます。
 ↓こんなの、思い出しちゃいました。

 ♪ふとたたずみ私は振りかえる
  遠く旅して歩いた若い日を
  すべて心の決めたままに
        (『マイ・ウェイ』)

 今後ともご贔屓の程を。


>Mikikoさん

>道代が我に返れば……
 そのシーンは、もう考えてあるんですよ。

 先に歩き出した秀男と志摩子。
 黒木鳥居をくぐりながら、志摩子が振り向き呼び掛ける。
 「何してんのん、道、早よ来(こ)んかいな。
 慌てて立ち上がり、後を追う道代。
 「す、すんまへん、姐さん」

 まあ、次の次の回くらいですかね。

-----
★Mikiko
10/11/2017 07:26:53 AM
「取り消し」なんて書かなければ……
 黙って消してやったのに。

> もう考えてある

 こりゃまた失礼いたしました!

-----
☆ハーレクイン
10/11/2017 03:50:14 PM
>黙って消してやった
 そうは思えませんがのう。

しっつれいしました
 若いぼん・はやとのギャグかもしれません。
-----
★Mikiko
10/11/2017 07:44:49 PM
> そうは思えませんがのう
 失敬やな君は!

 はやとさんは、残念ながらお亡くなりになってました。
 若手時代は、横山やすし・西川きよしのライバル的存在だったそうです。

-----
☆ハーレクイン
10/11/2017 09:32:16 PM
>失敬やな君は!
 しっつれいしました。

>やす・きよのライバル
 重ねてしっつれいしました。
 しかし、ぼん・はやとって、記憶にないなあ。
-----
★Mikiko
10/12/2017 07:12:39 AM
記憶にないのに……
 なんで、ギャグだけ知ってたんですか。

-----
☆ハーレクイン
10/12/2017 08:16:23 AM
どっかで……
 聞き覚えたんでしょうね。
 ギャグとは、そういうものです。
 それを勝手に引用するのは……パロというよりパクリかもしれませんが、ギャグの普及と繁栄には結構な事か、と。

由美と美弥子 2366
★Mikiko
10/11/2017 07:54:16 AM
10月なのに……
 関東から西日本にかけて、30度に届きそうな予報です。
 衣替えをしてからの真夏日は、辛いでしょうね。

 新潟は、最後に真夏日になったのが、8月29日。
 素直に秋になった感じです。
 今日の最高気温の予報は、24度。
 平年よりは高めです。
 しかし、今年の10月は、お天気が良くないです。
 今週一杯、雨模様の予報。
 豪雨は無いんですが、常に雲が垂れこめ……。
 ときどき、雨粒が落ちるという落ち着かない天気。

 例年の10月は、もっとお天気が安定してるんですけどね。
 特に昨日は、10月10日の晴れの特異日。
 1964(昭和39)年の東京オリンピックの開会式が行われた日です。
 何度か見た映像でも、素晴らしい青空が広がってました。

 10月の映像で思い出すのは……。
 子供のころのプロ野球日本シリーズ。
 デーゲームで行われてました。
 真っ青な空が印象的でした。
 もう1度、見てみたいです。
 土日だけでも、デーゲームにしたらどうでしょう?
 今年の日本シリーズ初戦は、10月28日のようです。
 ずいぶん遅いですね。

-----
☆ハーレクイン
10/11/2017 03:56:55 PM
>わかりやすすぎる
 弟、歩。
 嬲られ放題ですが、それを楽しんでたりして。
 まったく変態だなあ(だから、みんな変態……あ、男だなあ)。

>真っ青な空
 「野球は太陽の下でやるものだ」とは、誰が言ったんだったかなあ。
 しかしナイトゲーム。
 カクテル光線に照らされた球場の美しさも捨てがたいものがあります。
-----
★Mikiko
10/11/2017 07:45:43 PM
なんと!
 クライマックスシリーズは、デーゲームありでした。
 14日(土)・15日(日)の『阪神 - DeNA』は、甲子園で14:00からです。
 それ以後も、土日の試合はデーゲームですね。
 パリーグも同じでした。
 これは面白そうです。
 日本シリーズでは、デーゲーム、やらないんですかね?

-----
☆ハーレクイン
10/11/2017 09:37:10 PM
デーゲーム
 わたしは、日本シリーズはデーゲームと思ってました。
 ナイターなんて見たことないけどなあ。
 まあ、あまり興味ないんですよ。阪神タイガースの最後にして唯一の優勝は1985年。わたしは学生でしたが、デーゲームでした。ラジオで聞いた記憶があります。

 野球は、太陽の下でやるものです。
-----
★Mikiko
10/12/2017 07:13:45 AM
日本シリーズの初ナイター
 1994年だそうです。
 ただしこのときは、土日はデーゲーム。
 翌年から、全試合ナイターになったそうです。

 1985年は、昭和60年です。
 36歳で学生だったんですか?

-----
☆ハーレクイン
10/12/2017 08:19:22 AM
36歳の学生
 学生はたいがい長(なご)やりましたが、なんぼ何でも……。
 36歳と云いますともう子供がおりましたがな。
 ほな、あの日本シリーズはどこで聞いたのかなあ。バース、ランディ・バースが大活躍しましたから、1985年の阪神-西武戦には違いないんですがねえ。
-----
★Mikiko
10/12/2017 07:53:32 PM
阪神が日本シリーズで勝ったのは……
 その1回だけですから、ほかの年と間違えたわけではないですね。
 子供がいたんなら、アルバムが残ってるんでないの?
 昭和60年ころのを見れば、思い出すかも知れませんよ。

-----
☆ハーレクイン
10/12/2017 08:50:17 PM
それより気になるのは……
 学生の時にラジオで実況中継を聞いたのは、どことどこの試合だったか、ということです。
 こちらの現場?は大学の研究室に違いないんですが、さていつの年でしたか。

単独旅行記Ⅳ(75)
☆ハーレクイン
10/11/2017 04:05:32 PM
常磐の松
 じゃあ “じょうばんだいら”じゃなく「ときわだいら」なんだ。
 松戸(下総千葉県)で、常(常陸;ひたち茨城)磐(磐城;いわき福島)はおかしいなあ、と思ってたんだよ。ややこしいネーミングをしおって。
 常磐はハワイアンセンターです。

 それはともかく常盤平団地。
 反射的に高島平を思い浮かべたのはわたしだけ?
-----
★Mikiko
10/11/2017 07:46:54 PM
じょうばんだいら
 まさか、そんな読み方をする人がいるとは思いもしませんでした。

 “平”が付くというのは、文字どおりの平坦地だったのでしょう。
 凹凸を造成するとなると、余計な経費がかかってしまいます。
 遺跡でも出たら、目も当てられません。
 今となってはもう……。
 広大な平坦地なんて、首都圏に残されてるはずもないですね。

-----
☆ハーレクイン
10/11/2017 09:43:21 PM
>まさか、そんな読み方をする人が……
 ならば問う、Mikiko(これギャグなんだけど、わかるかな?)
 『JR常磐線』
 これを何と読む?!
 まさか“ときわせん”ではあるまい。
-----
★Mikiko
10/12/2017 07:15:22 AM
“じょうばん”と読むなら……
 「常磐平(じょうばんたい)」でしょう。
 この読み方は、『八幡平(はちまんたい)』など、東北地方に多いようです。

-----
☆ハーレクイン
10/12/2017 08:21:43 AM
「じょうばんたい」
 ああ、なるほど。
 これは減点“たい”象ですね。
-----
★Mikiko
10/12/2017 07:55:08 PM
人の思いつきに……
 あっさり納得するでない。

-----
☆ハーレクイン
10/12/2017 08:53:47 PM
>あっさり納得
 いいんだよ、面白ければ。

♪いいじゃないの楽しければ
       (佐良直美『いいじゃないの幸せならば』) 

元禄江戸異聞 根来(四十四)
★Mikiko
10/12/2017 07:48:17 AM
> 蔓は空中に吊り下げた自分を餌に飛燕を崖下に落とした
 『カムイ外伝』みたいです。
 何という技なんでしょう?
 山田風太郎の『忍法帖』シリーズとかから思いつかれるのでしょうか?

 「蚕の糸をより合わせたもの」と言うことは、絹ですね。
 ちょっとネットを検索したところ……。
 ↓「モンスターシルク」というニュースが目にとまりました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
クモの糸は、抜群の強さと軽さを誇る「スーパー繊維」だが、量産が難しかった。米国のKBL社は、蚕にクモの遺伝子を導入し、クモの糸を量産できる「モンスターシルク」技術の商品化に近づいた。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 クモの糸の強さは、最近、目の当たりにしました。
 大きなハチが、翅の先にだけ着いたジョロウグモの糸から、なかなか逃れられなかったのです。
 ただ、クモは、蚕のようにまとめて飼うのが難しく、糸の量産は出来ませんでした。
 広い巣を張って、かかった生き餌だけ食べるわけですからね。

 ただ、「強い絹」というのに、それほどの需要があるかですよね。
 値段が普通の絹とさほど違わないなら別ですが、そうとう高いとなればどうでしょう。
 KBL社の最終目的は、どうやら軍需に採用されることみたいです。

-----
☆ハーレクイン
10/12/2017 05:35:00 PM
凧乗り沙月女
 忍者ものではおなじみの技でしょうか。
 わたし『仮面の忍者赤影』と『カムイ伝』で見ました。『伊賀の影丸』にもあったかなあ。
 やはり凧は偵察用ですかね。
 爆弾でも抱えて乗れば攻撃に使えるんですが。


絹糸落とし
 とでも名付けますか(勝手に名付けてんじゃねえ;八十八十郎)。
 カムイの必殺技に「飯綱(いづな、いいづな)落とし」というのがありますが、これは似て非なるもの。捨て身技です。

 相撲なら「居反り」、柔道でいえば「真捨て身」あたりでしょうか。いや、プロレスの「バックドロップ」ですね。
 相手に背後から抱きつき、高所から地面まで一緒に落下します。相手の頭部が先に地面に着くように抱きつきますので、相手は首の骨を折り、頭の鉢が割れて即死です。
-----
★Mikiko
10/12/2017 07:57:37 PM
凧凧あがれ
 たしかに、矢が届かない高みまで昇れば安全かも知れませんが……。
 失速して落ちたら、なぶり殺しでしょうね。

 『飯綱落とし』。
 相手の首の骨が折れたら、カムイの頭も激突するんでないの?
 腰のあたりに抱きつくんですかね?
 それでも、慣性には負けると思いますが。

-----
☆ハーレクイン
10/12/2017 09:05:08 PM
飯綱落とし
 おおむね、胸のあたりを抱え込むようです。
 腕ごと羽交い絞めの方が、万が一の反撃を封じるにはいいと思いますが……。実際、一度だけですが、そういうケースがありました。相手が自由な手で懐から火の着いた爆弾を取り出しカムイに見せつけます。「見ろ、カムイ」。
 カムイは「やばい!」ってんで相手を離し、両者別れて勝負無し……。
 しかし、火の着いた爆弾をどうやって懐にしていたんですかね。

>慣性には負けると……
 わたしもそう思います。
 もしも負けないほどにがっちり抱え込んだら、相手は肋骨バキバキ。地面に着く前に空中で悶死すると思います。
-----
★Mikiko
10/13/2017 07:23:55 AM
相手が刀を抜いて……
 自分の腹を貫き、背中から抜けた刃でカムイを刺そうとしたってのもあったのでは?

 最初から、ハリネズミみたいにトゲが出たチョッキを着てればいいんでないの?

 飯綱ってのは、イタチみたいな動物ですよね?
 技の由来と関係あるんでしょうか?

-----
☆ハーレクイン
10/13/2017 10:48:05 AM
飯綱
 飯綱イタチとか、管狐(クダギツネ)などと称される、憑き物の一種で、多くは人を病気にしたり、呪いの媒介をするとか。無論、想像上の動物でしょうね。
 飯綱を用いて人に悪さを仕掛ける輩を、飯綱使いなどと云うそうです。

 この飯綱イタチ、鳥の背に飛び乗って狂わせ、背に乗ったまま一緒に地面に落下し、殺すという狩りをするとか。
 で、この様子を見たカムイが秘術『飯綱落とし』を編み出しました。

>自分の腹を貫き……
 ありましたねえ。カムイ外伝の方かな。
 確かカムイは鎖帷子を着ていたので無事、相手は犬死に、だったと思います。しかし、鎖帷子を着ていて、あんな敏捷な動きが出来るものですかね。

イタチじゃないけど……
 対馬で撮影されたカワウソ。
 絶滅したとされるニホンカワウソか! と騒がれましたが、DNA鑑定の結果、残念ながらユーラシアカワウソだったそうです。
-----
★Mikiko
10/13/2017 07:38:03 PM
飯綱
 どうやって、鳥の背に飛び乗るんですか?
 そっちの方が、スゴい技そうですが。
 そう言えば、昨日今日と、帰り道で、白鳥の鳴き渡る声を聞きました。
 真上を見あげると、小さな白い十字が見えました。
 真っ暗な中、どうやって目的地を目指すんでしょうか。

 ニホンカワウソのわけないとは思ってました。
 身体の大きさには、差異がないようです。
 ニホンカワウソの方が、目と鼻が上に付いてるとか。
 ↓しかし、このWikiの剥製画像。
ニホンカワウソ

 偽物でないの?
 サンショウウオみたいです。

-----
☆ハーレクイン
10/13/2017 10:28:12 PM
“飯綱乗り”
 如何に妖獣とはいえ、空を飛んでいる鳥に飛び乗るのは、無理でしょう
 地上を歩いている鳥を襲って飛び乗っていました。

“サンショウカワウソ”
 ①剥製にするときに潰れちゃった。
 ②間違って違う画像をWikiが載せた。
 さあ、どっち?

♪たたずみおれば身にしみて
 あゝ空行く白鳥の声哀し
  (三橋美智也『古城』)
 ↑それは“白鳥”でなく「雁(かり)」

-----
★Mikiko
10/14/2017 07:30:23 AM
飛び乗らいでも……
 その場で噛み殺せばいいだけでは?

 昔は、剥製の技術が低かったんですかね?
 ↓『国立科学博物館』のニホンオオカミもヘンでした。
ニホンオオカミ

-----
☆h-レクイン
10/14/2017 11:50:59 AM
波乗り……
 じゃなくて鳥乗り飯綱。

何故乗るか
 ①一気に噛み殺すほどの力は飯綱に無い。
 ②たまに遊覧飛行を楽しみたい。

 さあどっちって、これは分りますわな。
 ①が正解ですが、実際体の大きさが全然違います。大人と子供どころか、大人と赤ちゃんくらいに違います。
 無論、飯綱が赤ちゃんですが、可愛げはぜんぜんありません。そりゃあ小とはいえ、仮にも肉食獣です。

剥製はともかく……
 ニホンオオカミも生存説や発見説、捕獲説が絶えません。これは日本のロマンなのでしょうか。
-----
★Mikiko
10/14/2017 12:17:02 PM
ニホンオオカミ
 見かけたとしても、オオカミと認識できますかね?
 痩せた野犬にしか見えないと思います。

-----
☆ハーレクイン
10/14/2017 03:26:27 PM
痩せた野犬
 まあねえ、誰もじっくり見たことなんかないんだからねえ。
 なのにオオカミ。「誇り高い孤高の生き物」というイメージが定番のようです。
-----
★Mikiko
10/14/2017 06:12:57 PM
ニホンオオカミに……
 一番近い犬種は、柴犬だそうです。
 隣の家で飼ってても、わからんのでないの?

-----
☆手羽崎 鶏造
10/14/2017 10:47:44 PM
そういえば、「狼少年ケン」って
漫画が昭和30年代後半にあった
ような覚えがあります。
狼に育てられた設定です。
実際にわずかの期間でも狼の群れの中で育った赤ん坊というのは外国には例があるようです。


-----
☆ハーレクイン
10/14/2017 11:59:01 PM
柴犬ねえ
 遺伝的に近くても、容貌が似ているとは限らないということなのでは。
 そういえば、以前『東北』で、へちゃむくれの柴犬が登場したよね。元気にしているんでしょうか。


>手羽崎 鶏造さん
 『狼少年ケン』
 懐かしさに涙が出ちゃいましたよ(それほどでも)。
 ↓主題歌、覚えてます。

 ♪いつもおいらは泣かない
  どこまで燃える息吹き
  がっちりつかんで太陽
  嵐はまた来る
  進めよ(走れよ、だったかなあ)ケーン!…………

 狼に育てられる話と云いますと、何と云いましても『ジャングルブック』。これは実写映画になりました。
 それと宮崎アニメの『もののけ姫』。

 あ、それに『少年ケニア』。
 実写ドラマだったと思いますが、これは全く見ていないので“狼に育てられた”かどうかは知りません。これも主題歌は覚えています。
 ♪ウ~ウウウ~
  ウ~ウーウウウ~
  アフリカだ ジャングルだ(ウ~~~アーッ)
  黒い瞳にバラの頬
  ワタル(主人公の少年)は強いぞ ウーッ
  ダーナ(正体不明)が味方だ ウーッ…………

-----
☆手羽崎 鶏造
10/15/2017 04:20:00 AM
「少年ケニヤ」はい、山川惣六の名作ですね。
私は実写TV画面を今も覚えています。
巨象にタンデムで乗るワタルとケイト(英国人)
のシーンです。
二人とも、ケニヤ(ケニアでないところがまたいい)
で親と別れて育つのですが、なんでケイトが日本語話せていたのか、後々、私の疑問として残りました。(疑問持つなよっ、夢壊すなぁ!)
原作では、ワタルの父は商社マン、真珠湾攻撃を背景にした社会派の作品であったようですな。
ダーナは味方の大蛇だそうです。(以上、Wikiによると)
「少年ケニヤ」という実写の映画が撮られたという話は、その映画の監督をされた岩澤庸徳さんの二人の息子さんから直接伺ったことがあります。江ノ島で撮影したという秘話でした。岩澤監督は、戦後初のヒット曲となった並木路子「リンゴの唄」を世に出した「映画」の脚本を書かれている方です。(つまり「リンゴの唄」は映画挿入歌であった訳ですね)終戦直後の日本人を励ました影の立役者のおひとりだろうと私は評価しています。

-----
★Mikiko
10/15/2017 08:13:48 AM
へちゃむくれ
 “わさお”のことですか?
 あれは、秋田犬です。

 『少年ケニヤ』。
 ワタルとケイトは、恋愛関係なんですかね?

-----
☆ハーレクイン
10/15/2017 11:21:22 AM
手羽崎 鶏造さん&Mikikoさん
>手羽崎 鶏造さん
 少年ケニ「ヤ」創作秘話。
 有難うございます。
 “父を訪ねて三千里”ものだ、というのと、「ダーナは大蛇」は言われてみれば、で記憶があります。
 それにしても「英国人ケイト」「真珠湾を背景にした社会派作品」は、聞き初め、げげ、そうだったのかあ、です。
 
 リンゴの唄、に至ってはもはや絶句、です。
 貴重な情報、ありがとうございました。


>Mikikoさん
 「わさお」はいはい、そうでした。
 は、いいんですが秋田犬。
 げげ、そうだっけ、ですが言われてみれば話は『東北』、なんで柴犬と思ったのかなあ。

由美と美弥子 2367
★Mikiko
10/13/2017 07:55:37 AM
与党安泰
 希望の党が失速し、与党は300議席を伺う情勢となってきました。
 小池さんの「選別します」から、すっかり風向きが変わりましたね。

 最近思うのですが……。
 ひょっとしたら、安倍首相と小池さんには、何か密約があったのでは?
 この選挙で、自民党が一番怖かったのは、野党が選挙協力し、候補が一本化することでした。
 与野党の一騎打ちとなった場合……。
 風向きがちょっと変わっただけで、大変な結果になりかねません。
 自民党としては、何としても、野党に割れてほしかった。
 そこで目を付けたのが、民進党です。
 ひとつの党といっても、内部は、右と左の寄り合い所帯です。
 ということで……。
 前原さんをまんまと騙して、希望の党に誘いこんだ。
 とたんに、小池さんが手の平を返し、「選別」を言い出したわけです。
 民進党内のリベラル派排除です。
 とうとう、枝野さんが担ぎ出され、立憲民主党が誕生しました。
 これで見事に、野党が右と左に分裂したわけです。
 小選挙区を見ても、多くの所で、野党候補が並立してます。
 与党は1本化されてるわけですから、もう勝負になりません。
 安倍政権、安泰です。

 さて、それでは、小池さんへの見返りは何かということですが……。
 これはちょっとわかりません。
 小池さんは、東京オリンピックまでは、都知事を勤めるでしょう。
 あと、3年です。
 オリンピックが終われば……。
 衆議院もまた、解散が取り沙汰される時期になります。
 そのときこそ、国政復帰でしょう。
 希望の党と自民党が合体し、かつてない巨大与党が誕生するかも知れません。
 そうなれば、安倍首相の悲願、憲法改正も可能でしょう。
 とにかく、投票まで、あと10日を切りました。
 結果を見守りたいと思います。

-----
☆ハーレクイン
10/13/2017 10:54:21 AM
速射砲歩(アユム)
速射砲歩(アユム)
 ↑なんか歩兵か砲兵みたいなんで、読み仮名を付けました

 何も言うまい。
 普通はパンツだと思うが、まあ、人それぞれですな、歩くん。

某国某都知事の思惑
 何がしたいのか、さっぱりわからなくなりました。どう転んでも、一筋縄ではいかなそうです。
 それに比べますと、前知事はわかりやすかったねえ。
-----
★Mikiko
10/13/2017 07:39:06 PM
立憲民主党
 30議席を超えそうです。
 希望の党には及ばないでしょうが……。
 公明党を上回り、野党第2党になりそうな勢い。
 逆に共産党は、立憲民主党に票が流れて大苦戦。
 維新に逆転されるかも知れません。

 が……。
 結局は、自民党のひとり勝ちです。
 現有議席近くまで伸ばしそうです。

-----
☆ハーレクイン
10/13/2017 10:32:45 PM
立憲民主党
 どうしても“立憲君主党”と言ってしまうのはわたしだけ?
-----
★Mikiko
10/14/2017 07:31:32 AM
わたしのメル友も……
 そう言ってました。
 記憶にある用語に語呂が似てるということは……。
 耳に馴染みやすいんじゃないですかね。
 今日は、期日前投票に行って来ます。

-----
☆ハーレクイン
10/14/2017 11:54:38 AM
立憲君主制
 世界に、立憲君主国家は42あるそうです。もちろん、日本を含みます。

投票
 わたしは11日に済ませました。
 期日前投票は以前は色々煩かったですが、今は簡単なものです。

単独旅行記Ⅳ(76)
☆ハーレクイン
10/13/2017 11:00:58 AM
実物大!のジオラマ?
 移築、ならわかるけどねえ。
 アホやがな、とは、まあ言いませんが……。

人物設定
 夫健次郎29才。
 趣味はフェラ、じゃなくてフランス映画とモダンジャズ(その筋の方は「ダンモ」と言います)。
 趣味、合いそうな御仁ですが、この年代の野郎としては標準タイプなのかもしれません……なんて風に感情移入させるところが、制作者の狙いなのでしょうか。
 なかなかやるのう、えーと、松戸市立博物館。

 確かに、小説やドラマ作りに通じるところがあるようです。
 わたしも『アイリス』のメインキャラ、東中あやめについては結構、幼少期からの人物設定を書きましたが、書きながらの付け加えがほとんど、いわゆる後付け。麻雀なら、通常チョンボ(要するにルール違反)です

2人の新居画像
 あれ? こういうの、ずっと以前に出て来なかったですかね。
 え? 2度目?

とりあえず、↓歌っておきます。

♪君の横顔素敵だぜ
 すねたその瞳(め)が好きなのさ……
   (石原裕次郎『二人の世界』)
-----
★Mikiko
10/13/2017 07:40:35 PM
あれを、ジオラマと言うのでしょうか?
 鉄筋コンクリートで造られてます。

 『松戸市立博物館』の画像は、ネットにもたくさんあります。
 過去に、拝借して載せたことがあったかも知れません。

-----
☆ハーレクイン
10/13/2017 10:36:53 PM
鉄筋のジオラマ
 小松左京の短編に『蟻の園』というのがあります。
 よく覚えていないんですが、とある団地でとある事件が起こります(説明になってへんなあ)。
 で、実はその団地、別次元の存在の作った「一種の箱庭」、つまりはジオラマだった……てなお話。まあ、よくある話ではあります(すまぬ右京、いや左京)。
-----
★Mikiko
10/14/2017 07:32:37 AM
映画『団地』が……
 2016年に封切られてました(こちら)。
 知りませんでしたね。
 SFコメディだそうです。
 主演の夫婦は、藤山直美と岸部一徳。
 これだけでも面白そうです。

 藤山直美は、太川陽介の奥さんかと思ってましたが……。
 違ってました。
 藤吉久美子でした。

-----
☆ハーレクイン
10/14/2017 11:58:00 AM
藤山直美
 寛美の娘ですよね。
 でももう、藤山寛美? だれ、それ? かなあ。

由美と美弥子 2368
★Mikiko
10/14/2017 08:09:01 AM
プロ野球、クライマックスシリーズ
 本日開幕です。
 カードは、セリーグが『阪神-DeNA』、パリーグが、『西武-楽天』。
 パリーグはさっぱりわからないので、セリーグについて。
 ニュースを見ると、投の『阪神』対打の『DeNA』のようです。
 イメージと、ちょっと違いますね。
 ニュースで取りあげられてたのは、『DeNA』の5番バッター、宮崎敏郎選手。
 まったく知りませんでした。
 今年初めて規定打席に到達し、なんと首位打者を取ってしまったんです。
 佐賀県立厳木高校、日本文理大学(新潟の日本文理高校とは、まったく無関係です)、社会人のセガサミー。
 エリートコースとは言いがたい経歴です。
 しかも、身長が172㎝しかありません。
 よく、こういう選手を取ったなと、『DeNA』のスカウトに感心します。
 そのドラフトも6位で、今年の背番号も51。
 決して、期待を集める選手ではありませんでした。
 こういうのを、“大化け”と云うんでしょうね。
 テレビでバッティングフォームを見ましたが……。
 真っ先に直されそうなフォームでした。
 バットの先をピッチャー方向に倒し、左脚を上げて、反動を付けて打ってました。
 これで率を残せるんですから驚きです。

 今日はデーゲーム。
 楽しみですね。

-----
☆ハーレクイン
10/14/2017 12:02:56 PM
嬲られ歩
 可哀そうによう。
 自業自得と云えばそうなんですが……。
 男ってそんなもんだよ、かなえちゃん。
 あーああ、犬にされちゃったよ、アユム。

CSび2位決定戦(挑戦者決定戦)
は超短期決戦(3戦)。
 初戦を取ったチームの「挑戦者決定率」は95%だそうです。
 そこに!
 阪神は、あの! 怪我の癒えたメッセンジャー投手が戻って来ます。レギュラーシーズン最終戦に投げましたが、何と7連続奪三振。シーズン後半を棒に振ったうっ憤を晴らそうと、やる気満々のCS第1戦の先発登板です(まだ発表されてませんが、いや、もうされたか)。
 もう阪神の「挑戦者決定」は決定的。
 待ってろ広島、というところです

 心配なのは空模様のみ、ですが現在薄日が射しています。大丈夫でしょう。
-----
★Mikiko
10/14/2017 12:19:42 PM
メッセンジャー
 そんなピッチャーがいたんですか。
 キッシンジャーの親戚でしょうか?
 阪神の外人ピッチャーは、キーオしか知りません。

 気合いが入りすぎて力んでしまうと……。
 別の結果が待ってるかもよ。

 DeNAのピッチャーは誰でしょうね?
 飯塚くんは投げないわな。

-----
☆ハーレクイン
10/14/2017 03:33:03 PM
キーオって……
 何時の話をしとるんじゃい(懐かしいぞ、と)。
 阪神の初めての、そして(今のとこ)唯一の日本シリーズ優勝のころ(そのちょっと後だけど)ではないか。
 せめてゲイルと言ってくれよ(この人が優勝時の胴上げ投手)。

で、セのCS第1ラウンド第1戦
 阪神先発は予定通りのメッセンジャー、DeNAは伊納翔一。
 現在5回裏阪神の攻撃中で0-0の同点。両先発とも投げ続け、緊迫した試合展開です。あ、そのメッセンジャーにヒットが出ました。阪神一死走者一塁です。

 飯塚くんは、今シーズン嬉しいプロ初勝利を上げましたが、CSはまだ無理じゃないですかね。
-----
★Mikiko
10/14/2017 06:15:47 PM
阪神、初戦勝利
 おめでとうございます。
 仰せのとおり、メッセンジャー様が好投しましたね。
 大ベテランの福留選手が決勝ホームラン。
 流れはいいですが、やはり打てませんね。

 キーオは、妙な名前だから覚えてました。

 パリーグは、思わぬ大差となりました。
 菊池投手、完封だそうです。
 10-0の試合で、エースが完投する必要があるんですかね?

-----
☆ハーレクイン
10/15/2017 12:11:08 AM
>打てませんね
 よう見てはりますな。
 まさにその通り。序盤にもう1本ヒットが出てれば楽勝だったのに。
 典型的な貧打戦。先が思いやられる、というところで喜んでるのは広島でしょうか(はなっから相手にされてなかったりして)。

菊池完封(意味なし完投)
 仰せの通り、何考えてるんですかね(なーんにも考えてなかったりして)。
 他にピッチャー、いなかったりして。
 明日(もう、今日か)も菊池だったりして。  
-----
★Mikiko
10/15/2017 08:15:41 AM
見てたわけではありませんが……
 ニュースのスポーツコーナーで、福留の2ランばっかり流れてました。
 得点はこれだけでしたから。

 阪神は、右の大砲がほしいですね。
 田淵、岡田の系統。
 清宮より、慶応の岩見がいいんじゃないですか?

-----
☆ハーレクイン
10/15/2017 11:25:20 AM
慶応の岩見
 知りませんでした。甲子園に出ないとなあ、やはり名前は売れないようです(お前が知らんだけや)。
 滋賀県大津市の出身、阪神の守備範囲です(なんのこっちゃ)。
-----
★Mikiko
10/15/2017 12:17:59 PM
岩見
 現在、岡田彰布と並ぶ20本のホームランを打ってます。
 とにかく日本人にはいない飛距離だそうで……。
 試合を見てた広島のスカウトは、「うちのエルドレッド級」と言ったとか。
 全安打の内、4割くらいがホームランだそうです。
 守備(外野)に不安はありますが、これは清宮も同じです。
 清宮の外れ1位では、競合になるかも知れません。

-----
☆ハーレクイン
10/15/2017 02:20:39 PM
飛ばし屋
 ですか、慶応の岩見くん。
 逆指名してほしくてヨイショしてんじゃないの、広島のスカウトさん。
 守備に難、ねえ。外野手のエラーは致命的ですぞ。

 とまあ、これだけケチを付けとけば、競合相手が減るかな。

単独旅行記Ⅳ・総集編(5)

由美と美弥子 2369
★Mikiko
10/15/2017 08:21:28 AM
埼玉5区
 立憲民主党を立ちあげた、枝野幸男氏の選挙区です。
 あれだけ人気があるんだから、楽勝に思えますが……。
 小選挙区では、大苦戦のようです。
 共産党は候補を下げてくれましたが……。
 希望の党が、対立候補を立ててきました。
 与党はもちろん、自民党の単独候補です。
 しかも枝野自身は、応援演説で全国を飛び回らなくてはならず……。
 自分の選挙区に張りついていられません。
 ま、比例区名簿1位に載ってますから、議席を失うことはないでしょうが。

 枝野氏は、栃木県宇都宮市の出身。
 宇都宮市立の小中校を出て、県立宇都宮高校卒。
 大学は東北大学。
 1993年、日本新党の候補者公募に合格し、旧埼玉5区から立候補して当選しました。
 埼玉と血縁が無いというのも、辛いところです。
 選挙では、同窓生などの力が大きいですから。
 地元の宇都宮だったら、宇都宮高校OBが、そうとうな力になるはず。

 しかし、希望の党も、大人げないですね。
 こういうことをするのは、まさしく“大人”じゃないです。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/15/2017 10:43:14 AM
「希望の党」のメッキが剥がれてしまっています。
安倍政権への不満・不安を持つ層への「健全な」
「受け皿」は必要だと思っています。どんなに善政であっても、牽制の機能は必要で、優れた指導者なら自らの
セーフティネットの意味からも健全な「野党」機能は認めるものですが、安倍氏、小池氏ともそれだけの大物では
ないのでしょうね。
希望の党から送られる「刺客」の話。
そういえば「子連れ狼」の主題歌は、「ちゃんの仕事は四角ぞな」。当時、TVから流れるこの歌詞の意味が
分からないでいましたっけ。






-----
☆ハーレクイン
10/15/2017 11:32:14 AM
見られて嬉しい
 こういう御仁はいるようです。
 暗い夜道、女性の前で我がコートを捲り上げる。
 スッポンポンの股間がむき出しに!
 で、たいがい粗チンなんだよね。
 何が嬉しいのか……それとも自信があるのでしょうか。


大人げない希望の党
 ぜんっぜんかんけーないけど、古いとこで↓こんなの思い出しました。

 ♪パパやママはいつまでも
  私のことを子供と思っているけれど……
  子供じゃないのよ
    (弘田三枝子『子供じゃないの』)

>手羽崎 鶏造さん
 「ちゃんの仕事は四角」
 上手い、座布団一枚!

-----
★Mikiko
10/15/2017 12:19:55 PM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん

 『子連れ狼』の主題歌。
 発売は、1971(昭和46)年のようです。
 もう、育英高校に入ってたころでは?
 「刺客(しかく)」という単語は、新しかったんでしょうね。


> ハーレクインさん

 見られて嬉しい。
 ドライブスルーで、出したまま注文というのもいたそうです(もちろん捕まりました)。
 祖朕を見られることが歓びなんでしょう。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/15/2017 12:30:21 PM
Mikiko姐さま

しとしとぴっちゃん♪の曲が流れたのは
I高校に入った年?お見事、BINGOです。
「あの唄のよう、四角って何やろな?」
「そんなもん、赤ん坊、乗せてる乳母車が
 四角いやろ、あれのことやで」
「あっ、そうか。オマエ賢いなぁ」
こんな会話をしたことがあります。
学力が分かるなぁ。さすが篠原信一の血統。




-----
★Mikiko
10/15/2017 12:41:31 PM
四角ぞな
 画面には、歌詞が出なかったんですね。

 男子校というのは、平和だと聞いたことがあります。
 オス同士が争うのは、メスを巡ってがほとんどですから。
 争う動機が無いわけです。
 2015年からは、共学になってますね。
 争い、発生でしょうか。
 なんか、縄文から弥生への移り変わりみたいですね。

-----
☆ハーレクイン
10/15/2017 02:25:14 PM
>祖朕を……
 チン惟(おも)ふに……

 わたしには理解できない世界です。
-----
☆手羽崎 鶏造
10/15/2017 02:42:14 PM
70年代前半の高校生活ですか。
今でいうヤンキーな生徒も居て、カツあげや喫煙騒動も有り、落ち着かない日々でした。入学した年には3年にN村サンという伝説の番長も居て劇画の世界のようでした。私は3年間新聞部に没頭しており、週末は大抵、市内の他校に出掛けて、伸び伸び自由奔放な高校時代でした。徒歩圏内に私立女子高が3校も有ったので、メスをめぐる争いは結構熾烈でしたよ。当時の制服は学ランですが、神戸ではたった2校の銀ボタンでちょっとおオシャレで、校門前にはいつもどこかの女子高生がたむろしていました。



-----
★Mikiko
10/15/2017 06:26:36 PM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん

 それを想像して書くのが、また楽しいんじゃないですか。


> 手羽崎鶏造さん

 ほんとに、番町じゃなくて、番長なんていたんですか。
 漫画の世界ですね。
 番長の職務(?)って、何なんですかね?

-----
☆手羽崎 鶏造
10/15/2017 07:28:07 PM
番長ですか。当時は、各校に実在していたと思います。
N女子高のスケバンって、新開地で教えてもらって
見たことがあります。オーラがありました。
「選抜」して、No.1を決めていた(決め方はともかく)
のではないでしょうか。ミスコンのヤンキー版のようなものですね。授業は出ていて、ふだんはフツーの高校生のようです。単独では行動しません。常に取り巻きを
配置していたように見えました。I高N村番長は上背はそれほど高くなかったのですが、強烈な目ヂカラは覚えています。出身中学は大抵決まっていたようで長田区・兵庫区の札付中学出身でないとなれない?という噂を聞いたことがあります。取り巻きの学ランは大袈裟ですが、番長はわりとフツーのように見えました。先生方からも一目置かれていた、生徒の中の象徴のようなものです。その手の話が大好きだった笠原という先輩は、N村番長が本気出せばいかに強いか熱く語ってました。半島系の学校のワルといさかいが有って、三宮でN村番長がぼこぼこにしたことが有名で、それ以降、三宮の〇〇界隈は報復が有るのでゼッタイに制服で一人で歩くなという情報がまじめに通っていました。私は卒業後1年間、半島系の方が経営していた神戸元町の場外馬券場のすぐ傍の駐車場でバイトしながら夜の予備校に通ってましたが、そこでの世界はまるで漫画で、いつか出版したいぐらい驚きと夢に満ちていました。常連のY組のお兄さんからはいつもちゃんと勉強せいよと励まされていました。老舗中華料理店B園の娘さんは街のマドンナでしたし。詳しくはいずれそのうちに。



-----
☆ハーレクイン
10/15/2017 07:35:05 PM
>想像して書く
 そりゃそうです。
 事実・経験だけ書くんなら小説じゃない、ドキュメンタリーですわな。

 先取りで書いちゃいますが、次の火曜日掲載の『アイリス』、まさか男のちんちんやフェラシーンを、懇切丁寧?に書くことになろうとは思いませんでした。
 
 無論(女性の側からの)フェラは想像です。ちんちんは(粗品ですが)自前のがありますから、ドキュメンタリー?ですが
-----
★Mikiko
10/16/2017 07:24:59 AM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん

 面白いですねー。
 その世界、小説になりますよ。
 半島系というのは、朝鮮半島ということですね。
 関西ならではの用語でしょうか。
 続編、お待ちしております。


> ハーレクインさん

 外国のシーメールさんなどには……。
 自分で咥えられる馬並みの方がおられます。

-----
☆ハーレクイン
10/16/2017 08:11:05 AM
>自分で……
 そりゃあフェラじゃなく、オナニーですね。
 まあ「ちんちんを深く知る」にはいいかも知れませんが、楽しいんですかね。
 気持ちはいいでしょうけど。
 長持ちもするでしょうけど。

シーメール
 いっとき、ハマりました(実践じゃなくAVで)。
 そこからふたなりものに手を広げ……。


>手羽崎 鶏造さん
 横入りみたいですが……Mikikoさんも言うてはりますように、おもろい!
 実録ものというより、セミドキュメンタリーで書けませんかね。妄想も交え、あることないこと面白おかしく……関西外の方々の持つ「ミナト神戸」のイメージがひっくり返る傑作になること、請け合いです。
 是非!

単独旅行記Ⅳ(77)
☆ハーレクイン
10/15/2017 11:37:06 AM
リノベーション
 ↑こういうカタカナ語(死語か?)の流行をまずやめてほしい。
  辞書引いちまったよ。ああ、また忘れちまった。

団地サイズ
 大きいのはなんてったっけ。京畳?

ダイニングキッチン
 いわゆるDKですね。
 和製英語とは知りませんでしたが、言われてみれば、です。

どう使う?
 わたしなら……(2)が書斎、(1)がのたくる部屋ですが、コタツは置きません。あれは狭い家の大敵です。
 しかしこの間取り。うちより狭いな。

手もとスピーカー
 いっとき使いましたが、いつも間にかどこかへ行っちゃいました。ヘッドホン、ないし、えーとなんてったっけ、あの耳に突っ込むやつ(近頃こういうのが増えたなあ、ちょっとしたものの名前が出て来ないんだよ)。
 あ! 思い出した! イアホンだ!
-----
★Mikiko
10/15/2017 12:21:20 PM
畳のサイズ
 いろいろあります(参照)。
 京間が一番広いですね。
 わたしの部屋のを測ってみようと思いましたが……。
 すべてゴザで覆われてて、出来ませんでした(貧乏性)。

 うちより狭いは、当たり前でしょう。
 団地より狭い一軒家なんてあるんですか。

 パソコンでテレビを見るなら、手元スピーカーもイヤホンも要らないのでは?

-----
☆ハーレクイン
10/15/2017 02:35:26 PM
一軒家より広い団地
 わたしがずうっと以前に住んでた公団住宅。
 この向かいが分譲マンションでしたが、各戸?二階建て?でした。中に入ったことはありませんでしたが、外から観察する限り、ヘタな一戸建てよりデカい、と見ました。
 まあ、こういうのを「団地」と呼ぶのはおかしいかもしれませんが。

手元スピーカー
 以前、一部屋を丸ごと書斎兼、書庫兼、テレビ・ビデオ視聴室として使ってました。テレビはデカかったよ、サイズは忘れたけど。
 その時ですね、手元スピーカー。
-----
★Mikiko
10/15/2017 06:28:20 PM
各戸二階建て
 一戸が、上下の階で繋がってるということですか?
 そういうのを、メゾネットと云います。
 公団や公営の集合住宅を、「団地」と呼ぶようです。

 昔のテレビは、奥行きがありましたからね。
 手元スピーカーは、AV観賞用ですか?

-----
☆ハーレクイン
10/15/2017 07:45:40 PM
メゾネット
 はいはい、そんな呼び方ありましたね。

手元使用法
 普通に見ていたら一度、家人に「やかましい!」と怒鳴られましたんでね。
 あまり音がよくないんで、ほとんど使いませんでした。その後はイアホンの延長コードをつないで聞いてました。わたしはオーディオには関心ないんで、それで十分です。
 現在は大型テレビは止め、小さいのを机の上に置いて見ています。
-----
★Mikiko
10/16/2017 07:26:57 AM
メゾネットは……
 アパートなどに、ときどき見られます。
 普通の作りだと、1階より2階の部屋の人気が高くなってしまいます。
 メゾネットなら、平等です。
 上下階の騒音トラブルもありません。
 デメリットはやはり、階段スペースが各戸に必要となることでしょう。


-----
☆ハーレクイン
10/16/2017 08:21:33 AM
メゾネット2
 ↑2階という意味に非ず

 そのマンション……よくは覚えていないんですが、1階だけ・2階無し(要するに普通の部屋)も混じってたように思います。
 つまり、あるフロアはメゾネットだけ、別のフロアは普通の……てな感じです。
-----
★Mikiko
10/16/2017 07:51:57 PM
メゾネットのメリットとデメリット
・メリット
 開放的な空間を作れる(吹き抜けとか)。
 子供部屋を2階にすれば、下の階への騒音も気にせずに済む。

・デメリット
 バリアフリーが確保しづらい(歳を取ったら階段昇降が辛い)。
 家事動線が長くなる。

 早い話、一戸建てのメリットとデメリットですね。

-----
☆ハーレクイン
10/17/2017 12:11:29 AM
つらつら考えましたが……
 わたし、件のメゾネットの部屋に入ったことありました。
 玄関は1階部分にありました。で、訪ねた住人さんは、2階部分から、階段を下りて来はりました。この時、いわゆるメゾネットだと気づいたんですね。
 2階部分に別の玄関があった……かどうかはわかりません。
-----
★Mikiko
10/17/2017 07:18:57 AM
2階部分には……
 玄関は無かったはずです。
 出入口が必要でない階では……。
 その分、居住スペースを広げられるというのが、メゾネットの利点ですから。

-----
☆ハーレクイン
10/17/2017 08:29:51 AM
ビアンもの のAV で見たことあります、メゾネット。
 階段を降りたところでやるんですね。
 はじめっから二人とも半裸。
 攻める側(SMじゃないんだけど)が、正面から相手を壁に押し付け、下着を捲り上げます。攻められる側は背を壁に預け、片足を階段に掛け……。

-----
★Mikiko
10/17/2017 07:43:12 PM
メゾネットの語源は……
 フランス語の“maisonnette”。
 「小さな家」「小屋」という意味だそうです。
 なお、複層住戸には、英語の“duplex”を使うそうです。

 消防署で、隊員が棒を伝って下りるところがありますが……。
 ああいうのも、メゾネットって云うんですかね?

-----
☆ハーレクイン
10/18/2017 02:45:25 AM
消防署の棒
 話はまあ有名ですが、ホントにあるんですかね。
 待機場所と駐車場(まず間違いなく1階)を同じ階にすれば済むことだと思いますが。

由美と美弥子 2370
★Mikiko
10/16/2017 07:52:28 AM
政見放送
 わたしは、選挙が大好きですが……。
 唯一、好きになれないのが、朝のニュースでやる政見放送です。
 いつものニュースコーナーが潰れ、朝のリズムが崩れます。
 ま、こればかりは仕方ないので、そのまま流しておきますが。
 今朝の放送は、自民党と希望の党でした。
 内容などは、まったく聞いてません。
 耳に入るのは、しゃべり方の巧拙だけです。
 2人の掛け合いになったのは、いつごろからなんでしょう?
 まず、自民党。
 ま、安部さんはしゃべり慣れてますから、普通です。
 で、重要なのは、質問をする相方です。
 今回は、参議院議委員の三原じゅん子さんでした。
 さすが、元女優だけあって、とても自然で堂々としたしゃべりでした。
 対する希望の党。
 小池さんは元キャスターですから、堂に入ったものでした。
 残念だったのが、相方の女性弁護士とやら。
 司法試験を通ったんですから、暗記は得意なんでしょう。
 詰まるような場面もなかったです。
 でも、丸暗記した原稿を棒読み調でしゃべるだけなので……。
 小池さんのこなれた口調とのギャップが大きく、ちょっと気の毒な位でした。
 やっぱり、政見放送用に、女優やアナウンサー上がりの議員を確保しておいた方がいいですね。

-----
☆ハーレクイン
10/16/2017 05:33:18 PM
ナナミちゃn
 どう書くんだろうね。
 奈波、七海、菜々美、那波、七奈美、奈々実、菜奈美……などがあるようです。

>食いついたわね
 ほんとに変態だなあ、無論、姉弟揃って。


全く関係ないんですが……
 このタイミングしかないので。

 昨日のクライマックスシリーズ1st.ステージ第2戦についてです。
 昨日はセ・パとも、第1戦の敗者が勝ち、それぞれ1勝1敗になりました。今日の第3戦(ナイターです)で決着が付きます。

 で、セの阪神。
 自慢のリリーフ陣がぼこぼこに打ち込まれましたが、これは何の参考にもなりません。なんせ朝から降り続く雨の中、水はけのいいのが自慢の甲子園にして、内野グラウンドに水たまりができるほどの悪コンディションで、圧倒的に投手が不利でした。
 「条件は一緒やんけ」とDeNA側は言うでしょうけど、試合結果はたまたま。逆に転んでいた可能性も大いにあるわけで、あれはもう野球ではありませんでした。
 まあ、日程とかの都合で仕方がなかったんでしょうけど、レギュラーシーズンだったら早々と中止になっていたはず。

 ということで、話は試合内容ではなく、テレビで実況中継をやったアナウンサーに一言、言いたいと思います(八つ当たりやんけ)。

 試合は中盤、1点リードされていた阪神が、代打梅野のスクイズで同点に追いつく場面がありました。問題はこの「スクイズ」。
 件のアナウンサーは、梅野のこれを“セーフティスクイズ”と、10回以上わめきよりました。アホめ。

 長くなります、続きは次コメ。
-----
☆ハーレクイン
10/16/2017 05:40:52 PM
話はまず「スクイズ」から
 『スクイズ』、正しくはスクイズバントとは何か。↓こういうことです。
①「無死、または一死」で、
②「走者三塁、または三塁・二塁(要するに一塁が空いている)」。
 この条件下で打者がバント、三塁走者が生還で1点をもぎ取る……というものです。この時、③「打者走者は一塁でアウト」を覚悟の上のプレーになります

 さて、これを、条件①が、①'「二死」でやればどうなるでしょう。
 三塁走者が本塁に達しても、③「打者走者が一塁でアウト」になってチェンジになりますから、三塁走者の生還は認められず得点は入りません。


 話はここから。
 しかあし、①’であっても、③’「打者走者が一塁セーフ(例えばムチャ俊足だった)」になればアウトカウントは二死のまま、1点が入りますパチパチパチ。

 これが『セーフティ・スクイズ』です。簡単に言えば「アウトカウントが二死で行うスクイズ」。
 昨日の阪神、梅野がやったのは①「無死、または一死(一死だったかな)」の条件下でしたから、これは普通のスクイズ、“セーフティ・スクイズ”ではありません。
 梅野くんは一塁でアウトになりましたが、これはやる前から承知の助だったんですね。ようやった!梅野。

 お分かりかな、アナウンサーくん。少し勉強したまへ。
-----
★Mikiko
10/16/2017 07:55:45 PM
セーフティ・スクイズ
 おっしゃるとおりの定義なら、わたしも勘違いしてました。
 普通のスクイズでは、3塁走者が投球と同時にスタートします。
 なので、投球を外されて空振りだったりすると、塁に戻れずアウトになるわけです。
 それに対し、バントが成功し打球が転がるのを確認してからスタートするのが……。
 セーフティ・スクイズだと思ってました。

 昨日の試合では……。
 DeNAの筒香選手が顔面付近に来た球を避けて転倒し、泥だらけになったそうです。
 このとき、バットが泥に落ちないよう、身を挺してかばったという記事がありました。
 わたしは見てないので、何とも言えません。

-----
☆ハーレクイン
10/17/2017 12:20:55 AM
>転がるのを確認してから……
 スタートしたのでは、本塁でアウトになる確率大、でしょうね。

 筒香選手泥だらけ、は見ましたが「バットをかばった」件は気が付かなかったです(ホンマに見てたのかあ?)。
 バッターの本能、というべきでしょうか。さすが、侍ジャパンの4番!

 明日の神-De戦は出来そうです。泥まみれの心配もないでしょう。阪神先発は……今日、登板予定だった能見のスライド登板でしょうか。
-----
★Mikiko
10/17/2017 07:22:00 AM
セーフになるタイミングであれば……
 スタートするのです。
 内野ゴロの間に、3塁走者が生還するケースはままあります。
 バントをするのは、確実にゴロを打つためでしょう。

 西武。
 初戦、菊池に完投させておいて……。
 あと2試合、連敗しました。
 アホです。

-----
☆ハーレクイン
10/17/2017 02:19:21 PM
アホ西部
 勝負は時の運、こういうこともあります。
 アホはかわいそうですぜ。

 さあ、セは今夜が最終第3戦。
 阪神はアホか、カシコか!?
 万が一、今夜も雨で流れたら1勝1敗。ファイナルの広島戦は明日からです。
 その場合、もはや日程的に第3戦は出来ませんので、レギュラーシーズン2位の阪神がファイナルに出場、だそうです。で、まだちらちら降ってるんだよね、雨。
-----
★Mikiko
10/17/2017 07:45:09 PM
阪神園芸が意地で整備した結果……
 定刻に開始されましたね。
 阪神が負けたら、目も当てられませんが……。
 4回を終えて、DeNAが6-0でリード。
 やっぱり阪神は、アホのようです。
 昨日の筒香選手のプレーで……。
 DeNAは、リミッターが外れたんでないの?

 セーフティスクイズの件。
 こちらに、わたしが言ったとおりのことが書いてありまっせ。

-----
☆ハーレクイン
10/18/2017 02:51:03 AM
意地で整備
 それは球場整備の仕事、野球の勝ち負けには何ら関係ありません。いや、勝ち負けに球場の状態が影響しないように整備するのが、係員の心意気というものです。

アホ
 水島新司の作品に『男どアホウ甲子園』てのがあります。
 それにしても打てません、阪神打線。これでよくリーグ2位になったなあ。
 それにしても今回のクライマックス。セ・パともに「下剋上」になったりして。

セーフティスクイズ
 どうも、仰せの通りのようです。
 どこで間違って覚えたのかなあ。
-----
★Mikiko
10/18/2017 07:29:43 AM
CS
 セパ共に、3位が勝ち上がりました。
 今日からは、ファイナルステージ。
 1位チームには、1勝のアドバンテージが与えられるんですよね?
 レギュラーシーズンで、142試合も戦って1位になったのに……。
 たった1勝かよ!、と云う気もしますが。
 しかし、勝ち上がった3位チームは、共に初戦を落としてからの逆転ですから……。
 気合いは、入りまくってると思います。
 初戦を取れば、アドバンテージも消えます。
 面白くなりますね。

-----
☆ハーレクイン
10/18/2017 11:08:47 AM
1勝のアドバンテージ  ですね。
 つまり実質6試合。
 1位チームは3勝でいいわけですが、勝ち上がりチームは4つ勝たねばなりません。

 1試合は延長12回までで、再試合は無しで引き分けになります。
 引き分け試合が生じると、どちらが日本シリーズに進むかは……結構ややこしそうですので、引き分けがありませんように!

単独旅行記Ⅳ(78)
☆ハーレクイン
10/16/2017 05:54:22 PM
万年床
 コメントは控えたいと思います。
 一言だけ。
 たまには布団を干しましょう、サルマタケが生えますぞ。


枕屏風
 あるのかこんなの、今どき。
それにしても、なじぇに葵の御紋?

 枕絵、枕石、枕芸者、枕探し、枕返し、枕経、枕団子、枕机、枕物語、枕花……あまりめでたい用語は無さそうです。


座卓にパソコン
 見てくれはいいんだけどね、長時間の作業は無理と思われます。
-----
★Mikiko
10/16/2017 07:57:21 PM
万年床だとサルマタケで……
 何で、ベッドならいいんですか?
 同じことでしょ。
 わたしは毎朝、布団乾燥機をかけてますから、キノコが生える心配はありません。

 枕屏風は、実に落ち着きますよ。
 わたしの寝室はベランダに面した障子なので……。
 夜明けの早い季節は、日が入ってくるのです。

-----
☆ハーレクイン
10/17/2017 12:31:42 AM
ベッドならいいとは……
 言うとりません。
 敷きっぱなしはあかん、と言うとるのです。
 布団乾燥機……は、まあ宜しかろう。

枕屏風
 いや、なんか、どうしても……その陰で何やっとるのかなあ、ごしょごしょと、というイメージなんですね。
-----
★Mikiko
10/17/2017 07:23:24 AM
ベッドでも……
 布団をあげるんですか?

 枕屏風は、春画の定番ですね。
 実際には、落ち着いてよく眠れますから、お勧めします。

-----
☆ハーレクイン
10/17/2017 02:24:10 PM
♪ベッドの布団を上げないで
 ↑♪ベッドで煙草を吸わないで(歌唱;沢たまき)のパロ
  
 無論、ベッドでも布団は上げます。
 上げない、のは何故かね?
 うちの家人は、布団の下のマットレスも上げて日に干せ、と命じます。さすがにこれは年に1度やるかどうかですが。

-----
★Mikiko
10/17/2017 07:46:34 PM
わたしは、ベッド生活も長かったですが……
 ただの1度も、布団を上げたことはありません。
 ホテルのベッドは、上げてないではないか。
 ベッドで布団を上げる人は、100万人に1人のアホだと思います。

-----
☆ハーレクイン
10/18/2017 02:54:05 AM
ホテルのベッドはいざ知らず……
 布団を上げて日に干すのは世の習いです。
コメントログ119(2351~2360)目次コメントログ121(2371~2380)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
新・SM小説書庫2 未知の星 [官能小説] 熟女の園 愛と官能の美学
赤星直也のエロ小説 只野課長の調教日記 都会の鳥 電脳女学園
ちょっとHな小説 かおるの体験・妄想 Playing Archives 人妻の浮気話 艶みるく
変態小説 人に言えない秘密の性愛話 女性のための官能小説 黒い教室

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
ぺたの横書き 西園寺京太郎のSM官能小説 あおいつぼみ 葵蕾 女性のH体験告白集
熟女と人妻エロンガ 女の陰影 最低のオリ 性転換・TS・女体化劇場
魔法の鍵 知佳の美貌録 性小説 潤文学ブログ Mikiko's Roomの仮設テント
むね☆きゅんファンサイト 恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 被虐願望
濠門長恭の過激SM小説 淫芯 お姫様倶楽部.com 被支配中毒
出羽健書蔵庫 官能文書わーるど かめべや HAKASEの第二読み物ブログ

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 羞恥の風 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに 週刊リビドー
アダルト検索一発サーチ 快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園

制服美少女快楽地獄 秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室
被虐のハイパーヒロインズ ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット
ライトHノベルの部屋 レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部
ちょっとHなおとなのための… 緊縛新聞 Japanese-wifeblog Eros'Entertainment
オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所
渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集 黒塚工房 プライド
女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好 人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説
黒イ都 羊頭狗肉 ひよこの家 美里のオナニー日記
エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 エログちゃんねる
ライブドアブログ 官能小説アンテナ
アダルトブログランキング オンライン小説検索・R小説の栞


ランキング/画像・動画(11~30)
官能文章アンテナ Adult Novels Search Girls Love Search おたりんく
クリエイターコレクションR18 アダルト動画推奨 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!







<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top