Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
単独旅行記Ⅳ(72)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
柩のようです
↑「み」

 柩のようです。
 説明書きを読んでなかったので、今となってはまったくわかりません。
 父と息子でしょうか?
 服装からすると、弥生時代以降のようです。

 父親らしき人物には、矢が添えられてます。
 しかしこの矢は、獲物を射るためのものではなかったと思います。
 人を射るための武器です。
武器として作られた弥生時代の矢尻(『吉野ヶ里遺跡』出土)
↑武器として作られた弥生時代の矢尻(『吉野ヶ里遺跡』出土)。

 弥生時代は、気候が寒冷化し……。


 とても縄文時代のような、気楽なその日暮らしは出来なくなりました。
 食料を蓄えておかなければ、食料の採れない期間を生き抜くことは出来ません。
 当然、保存が難しい獣肉や魚より、農産物が重要になります。
保存が難しい獣肉や魚より、農業が重要になります

 収穫した作物は蔵に保管し、大事に消費しなければなりません。
高床式倉庫(『吉野ヶ里遺跡』復元)
↑高床式倉庫(『吉野ヶ里遺跡』復元)。

 すなわち、富の蓄積が始まるわけです。
 すると当然、よその富を奪おうとする集団が現れます。
よその富を奪おうという集団が現れます

 1年をかけて苦労して収穫するより……。
 よその収穫物を奪ってしまった方が、ずっと簡単だからです。
 襲われる方も、黙って奪われてはいられません。
 当然、戦いが始まります。
土井ヶ浜遺跡は、弥生時代前期から中期の墓地遺跡
↑土井ヶ浜遺跡は、弥生時代前期から中期の墓地遺跡。

 社会科の授業で習った縄文と弥生の暮らしのイメージは、まったく逆でした。
 縄文人は、その日暮らしで、獲物の捕れないときは空き腹を抱えて堪えるしかない。
縄文人は、その日暮らし

 弥生人は、集団で農業をし、収穫物を消費しながら安定した暮らしをしていた。
弥生人は、集団で農業をし……

 年貢もありませんしね。

 でも、現実は、逆だったんです。
 弥生時代は、血で血を洗う、富の奪い合いの時代でした。
 さきほどの柩の親子も、おそらく他の集落の戦闘員に襲われ……。
 殺されてしまったのでしょう。
単独旅行記Ⅳ(71)目次単独旅行記Ⅳ(73)


コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ

    • ––––––
      1. ハーレクイン
    • 2017/10/06 13:15
    • 柩の男
       『みずら』って云うんですかね、おっさんの髪型。
       上代物の画像・映像・ドラマなどでは定番の髪型です。前回の縄文画像では『みずら』のおっさんがいました(ポニーテールもザンバラもいましたが)。
       広辞苑によりますと、みずらは『角髪・角子・鬟・髻』などと書くそうです。あ、仮名では「ミヅラ」だとか。
       で、気になりますのは、いつごろから『みずら』なる髪型があったのか、です。
       同じく広辞苑によりますと「上代の男の髪型」。
       上代と云いますと奈良時代およびその前後、ということで縄文・弥生に『みずら』があったかどうかは微妙になります。
       ただ、三省堂の新明解国語辞典では「みずらは古代の男子の髪型」。古代ときますと平安以前は全部古代でしょうから、縄文人が『みずら』でも問題なしということになります。
       さて、どうでしょう。
      縄文vs.弥生
       なるほどなるほど、ふむふむ、というところです。
       「富の蓄積が争いを招く」
       全く異論ありません。
       大阪語では「他人くたばれ我れ繁盛」
       それにしても「15本矢尻男」
       同時に15本が突き立ったとは考えにくいですから、数本に射抜かれながらも倒れずに持ち場を死守したんでしょう。で、更に次々と矢が立つ。それでも倒れない男。なんぼ何でも、とこわごわ近づく敵兵。男は立ったまま息絶えていた……。
       この男、武蔵坊弁慶です。現場は衣川(土井ヶ浜だって)。

    • ––––––
      2. Mikiko
    • 2017/10/06 19:46
    • みずらの……
       頭頂が禿げたら、相当みっともないでしょうね。
       土井ヶ浜遺跡。
       墓地遺跡です。
       戦場跡ではありません。
       死体を野ざらしにしたら、あんなにちゃんと骨が残るわけがありません。
       つまり、深く埋葬されたわけです。
       しかし、不思議なのは……。
       名誉の戦死を遂げた兵士なら、どうして矢を抜かなかったのかということです。
       で、学者の見解ですが……。
       これは粛正だということらしいですね。
       つまり、この男は、名誉の戦死を遂げた兵士ではなく……。
       蘇我入鹿のような、権力闘争の敗者ということじゃないでしょうか。
       こんな殺し方をしていながら、ちゃんと埋葬したのは……。
       やっぱり、怨霊とかを恐れたからでしょうか?
       こんなにされたら、埋葬くらいで恨みは消えないと思いますが。

    • ––––––
      3. ハーレクイン
    • 2017/10/06 21:53
    • 矢尻男は……
       粛清男。
       いや、粛清され男。
       ふむ。
       しかし矢の刺さったまま埋葬って……。
       よっぽどの男で、よっぽどのことをやらかしたんだろうなあ。
       いわゆる一つの問題児?
      みずら禿げ
       月代だ、と言い張ればよろしい。

    • ––––––
      4. Mikiko
    • 2017/10/07 08:06
    • 昔……
       矢ガモというもがいましたね。
       粛正男は、頭まで潰されてたそうです。
       なぜ、深く埋葬されたんでしょう。
       普通であれば、部落の外に放り捨て、鳥や獣の餌にしたはず。
       鏃は貴重だったでしょうから、回収したと思います。
       あ、ひょっとして……。
       死体の甦りを恐れたんじゃないでしょうか?
       こう考えれば……。
       頭を潰したのも、矢を抜かなかったのも、墓地に深く埋めたのも、納得できます。

    • ––––––
      5. ハーレクイン
    • 2017/10/07 10:47
    • 甦り
       これは粛清男ばかりではなく、身内・親族の場合も恐れられたそうです。
       死者に巨大な石を抱かせて埋葬することもあったとか。
       死者は崇敬の対象であり、理解の出来ない異界のものでもあったのでしょう。
       古事記「黄泉の国でのイザナギとイザナミの葛藤」なんてのはその典型でしょうか。

       鳥葬という埋葬?法がありますね。
       亡骸を何らかの高みに遺棄し、鳥に喰わせることでその魂を天に送る、とか。これも恐れの裏返しなのでしょう。
       星野之宣『宗像教授伝奇考』シリーズに「三内丸山遺跡の六本柱建物は、鳥葬のための施設である(ではなかろうか)」とする作品があります。

    • ––––––
      6. Mikiko
    • 2017/10/07 12:03
    • 鳥葬施設
       わからんでもありませんが……。
       問題は、死体を上げる手段です。
       背負って、梯子を登ったんですかね?
       ひょっとしたら、古代の出雲大社みたいに……。
       長い階段が付いてたのかも?

    • ––––––
      7. ハーレクイン
    • 2017/10/07 14:51
    • 死体の上げ方
       星野氏はとぼけてはります。そら、わからんわな。遺跡としては穴ぽこだけなんだから。
      長い階段
       そんなの付いてたら、その跡も残ってるはずでしょう。
       とんでもないスケールだよ、出雲の階段。登ったことないけど。
       あ、↓こんなのあったな。
      ♪長い階段を 雲の階段を
       おらは登っただ ふらふらと
       …………
       天国良いとこ一度はおいで
       酒はうまいし ねえちゃんはきれいだ
         (ザ・フォーク・クルセダーズ『帰って来たヨッパライ』)

    • ––––––
      8. Mikiko
    • 2017/10/07 18:25
    • 遺体の掲揚
       滑車を使ったんじゃないでしょうか?
       籠などに入れて、吊り上げるんです。
       これなら、頭数だけ揃えれば可能です。

    • ––––––
      9. ハーレクイン
    • 2017/10/07 21:25
    • 当時……
       滑車なんてあったかなあ。
       いや、そもそも『車、車輪』なんてあったんでしょうか。
       ここで問題です。
       定滑車と動滑車の違いを述べよ。

    • ––––––
      10. Mikiko
    • 2017/10/08 07:44
    • 車輪の歴史
       車輪のある乗り物が描かれた最古の絵は……。
       ↓紀元前3,500年ころのものだとか(ポーランド南部)。
      http://www.hkd.meti.go.jp/hokig/student/j01/index.html
       三内丸山遺跡は、紀元前3,000年~紀元前2,200年ころのものだそうですから……。
       十分、可能性はあります。
       ただ、どうやって作ったかですね。
       樹木の幹を輪切りにすれば簡単ですが……。
       さすがに、ノコギリはまだ無いでしょう。
       定滑車と動滑車は、読んで字のごとし。
       固定された滑車が、定滑車。
       滑車自体が動く滑車が、動滑車。
       調べなくてもわかりました。
       わかった後に調べましたが。

    • ––––––
      11. 手羽崎 鶏造
    • 2017/10/08 09:46
    • 新名所。
      「付いてくるかい?」矢尻の渡し♪
      いや、違った、矢尻のワタシ。
      失礼しました。

    • ––––––
      12. ハーレクイン
    • 2017/10/08 11:07
    • 幹の輪切り
       よく考えたら、車輪にしなくても『コロ』という手がありますね。
       ピラミッドの建設現場写真?で使われてましたが、想像図かもしれません。
      定滑車と動滑車
       50点です。
       定滑車は、過重と同じ力が必要ですが、動滑車は半分で済みます。
      >手羽崎 鶏造さん
       ♪見すてないでね~

    • ––––––
      13. Mikiko
    • 2017/10/08 12:22
    • 手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん

      > 手羽崎鶏造さん
       うーむ。
       イマイチ、わかりませんでした。
       「73」のコメかとも思いましたが、そうではないようです。
       矢ガモ男の流れですかね?
      > ハーレクインさん
       コロで、どうやって死体を上げるんですか?
       動滑車は、どうして力が半分でいいのですか?
       2つにしたら、もっと軽くなるんですかね?

    • ––––––
      14. ハーレクイン
    • 2017/10/08 15:48
    • コロ
       いや、せめて建物の足元までは、と。
      動滑車
       てこの原理ですが、図なしでは説明不可能。
       2つにしたら、力は4分の1で済みます。

    • ––––––
      15. Mikiko
    • 2017/10/08 18:31
    • 4個にしたら……
       8分の1になりそうですね。
       じゃ、3個ではどうなるんでしょう?

    • ––––––
      16. ハーレクイン
    • 2017/10/08 21:55
    • 8分の1ブッブ~
       ブッブー!
       3個で8分の1になります。
       4個だと16分の1ですね。
       無論、摩擦抵抗や滑車自体の重さを除外しての話ですが。

    • ––––––
      17. ハーレクイン
    • 2017/10/08 21:56
    • 8分の1ブッブ~
       ブッブー!
       3個で8分の1になります。
       4個だと16分の1ですね。
       無論、摩擦抵抗や滑車自体の重さを除外しての話ですが。

    • ––––––
      18. Mikiko
    • 2017/10/09 07:45
    • コメント……
       ダブってますよ。
       喜びすぎ。
       なんで、3個で8分の1になるんですか?

    • ––––––
      19. ハーレクイン
    • 2017/10/09 08:32
    • ダブり(落第の事じゃないよ)
       別に喜んだわけではありません(そういえば各コメ、「ブッブ~」もダブってますな)。
       これには深あ~い事情(それほどでも)があるのですが、袈裟は時間がない。詳しくは後刻。

      >なんで8分の1
       一種の等比数列ですが、詳しくは後刻。

    • ––––––
      20. Mikiko
    • 2017/10/09 12:24
    • デイサービスは……
       祝日もやってるんですね。
       職員の皆さん、ご苦労さまです。

    • ––––––
      21. ハーレクイン
    • 2017/10/09 17:45
    • デイの休み
       日曜日だけですね。
       
      動滑車一件
       動滑車1個当たり、過重が2分の1になります。
       3個だと、
        1/2×1/2×1/2=1/8
       ですね。

    • ––––––
      22. Mikiko
    • 2017/10/09 18:28
    • なるほど
       3個で8分の1になる理屈はわかりました。
       でも、なんで動滑車だと、荷重が1/2になるんですか?
       10個付ければ、荷重が512分の1になることになります。
       1tの荷物が、2㎏の力で動かせるということですか?
       もっと、利用できそうなところがありそうですけどね。

    • ––––––
      23. ハーレクイン
    • 2017/10/09 21:22
    • 今度……
       解説用の図をお送りしましょう。
       次の日曜あたりかな。
       なんか楽しくなってきました。
       とりあえず……「10個で1/512(正しくは1/1024)」は無理です。
       えーと、前々々コメ(ダブったやつ)に書きましたが、滑車の個数が増えるほど「摩擦抵抗や、滑車自体の重さ」が大きくなりますのでね。
      >1tの荷物が、2㎏の力で……
       Eテレで『大科学実験』というミニ番組をやってます。この番組で以前、むちゃくちゃ沢山の動滑車を使ってグランドピアノ(だったかな)を一人で持ち上げるという実験をやってました。結果は見事大成功。

    • ––––––
      24. Mikiko
    • 2017/10/10 07:22
    • 2乗2乗
       1個で、1/2。
       2個で1/4、3個で1/8、4個で1/16、5個で1/32、6個で1/64、7個で1/128、8個で1/256、9個で1/512、10個で1/1024。
       なるほど。
       1/1024ですね。
       しかし、動滑車を、どうやって複数付けるんでしょう?
       『昆虫すごいぜ!』、見たけ?

    • ––––––
      25. ハーレクイン
    • 2017/10/10 08:31
    • 複数動滑車
       乞う!ご期待。
      照之すごいぜ
       見ました。
       感想は……とりあえず、おまかせします。

    • ––––––
      26. Mikiko
    • 2017/10/10 19:44
    • 香川照之氏
       オニヤンマ、9匹も捕まえてましたね。
       カマキリの格好をしてたからですか?

    • ––––––
      27. ハーレクイン
    • 2017/10/10 22:50
    • 9匹
       それなんですよ。
       あんなにあっさり捕まるものでしょうか。
       「照之すごいぞ」なのか「どんくさいぞヤンマ」なのでしょうか。
       ↓こんなの思い出しました。
      ♪ボクの名前はヤン坊
       ボクの名前はマー坊
       二人合わせてヤンマーだ
       キミとボクとでヤンマーだ 

    • ––––––
      28. Mikiko
    • 2017/10/11 07:23
    • 子供時代のハーレクイン氏と……
       現在の香川照之氏。
       何より、年齢が違います。
       子供は、むやみやたらと追いかけ回すんじゃないですか。
       オニヤンマは、追いかけては捕れないでしょう。
       パトロール飛行の経路を見極めての、待ち伏せ作戦が有効だと思います。
       飛んできたところへ、サッと網を出せば捕れるんじゃないですか。
       大人の知力があれば、不可能と言うほどには難しくないのでは?

    • ––––––
      29. ハーレクイン
    • 2017/10/11 15:38
    • 大学のころの話です
       特にトンボ採りに行ったわけではないんですが、捕虫網を手にして歩いてました。
       と! 真正面からオニヤンマが向かってきました。
       無論、攻撃されたというわけではないんですが、反射的に捕虫網を翳しました。
       ヤンマの野郎、網の直前で急速Uターン。あれよ、と見送るばかりでした。
       夏の陽射しが暑かったなあ。
      ♪畑のとんぼはどこ行った
              (吉田拓郎『夏休み』)

    • ––––––
      30. Mikiko
    • 2017/10/11 19:43
    • 大学生が……
       なんで、捕虫網なんて持って歩いてるんですか?
       怪しすぎるヤツ。
       捕虫網はカモフラージュで、実は下着ドロだったんでないの?

    • ––––––
      31. ハーレクイン
    • 2017/10/11 21:26
    • 捕虫網
       研究用の昆虫採集に決まっておる。
       狙いは無論ユスリカ、英名harlequin fly、学名Chironomus pulmosus(和名オオユスリカ)。わたしのハンネの由来ではないか。 
       ユスリカの幼虫は湖底の泥中に潜って生活しているが、成虫は翅を得て飛翔する。これを狙っていたんですね。
    コメントする   【単独旅行記Ⅳ(72)】
コメント一覧へジャンプ    ページトップへ


Comment:本文 絵文字  ※入力できるのは、全角で800字までです。

↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top