Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ114(2301~2310)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #203
☆ハーレクイン
07/11/2017 09:35:22 AM
長引いております 『アイリスの匣』斎王編、宮中の場。
 話の流れでは、どう考えてもこの先、恭子-笹津由で一発。
 で、兵部との一発はまあ止めておいて、野宮神社に戻ってその兵部と恭子名残の一発(の続き)。
 で、ようやく、小まめ時間の野宮に戻る、という段取りになります。

 そもそも、このエロ斎王話は道代(だれや、あんた)の妄想。
 これが始まりましたのが、アイリス188回。現在の宮中の場は、その恭子の思い出話(つまり、管理人さんお得意の妄想のマトリョーシカ)で、これの始まりが195回。つまりそれぞれ15回、8回を重ねており、しかも未だに終わる気配すら無し。
 『アイリスの匣』本編?に戻り、懸案の「小まめの恨み」にとりかかるのはいつの事でしょうか。まあ、今年中には間違いなく……(ええかげんにせえよ)。

 それはともかく、現在の時代は平安期という設定ですので、地の文はともかく、セリフは当時の、しかも御所言葉ということになるわけです。それなりの雰囲気を出そうとはしておりますが、詳しいお方から見れば噴飯物でしょう。
 浅学非才の作者のやらかすこととお笑いいただき、ご教示いただければこれに勝る喜びはございません。

 『アイリスの匣』。
 今後ともよろしくお願い申し上げます。
-----
★Mikiko
07/11/2017 07:43:24 PM
平安に詳しいお方
 そんな人が、このサイトを覗くわけがありません。
 平安高校に詳しい人なら、いるかも知れませんが。

 噴飯物。
 これを、誤用する人が多いそうです。
 意味の回答で……。
 「腹立たしくて仕方ないこと(誤)」が、「おかしくてたまらないこと(正)」を大きく上回ったとか。
 まさしく、噴飯物です。

 稀勢の里。
 出場を決めたからには、最後まで取り切るべき。
 うまくいけば取り続け……。
 負けが混めば休場などという、虫のいいことは許されません。
 2場所続けて勝ち越せなければ、大関なら陥落です。
 陥落できない横綱は、引退するほかはありません。

-----
☆ハーレクイン
07/12/2017 12:44:13 AM
覗かない
 そうですかねえ。
 エッチ大好き国文学者さん、なんて方がいらっしゃると思うんですが。この道(どの道だろう)ばかりは「人類みな兄弟」だと思うんですが

♪この道は~いつか来た道~

 そういえば、「通りすがりの国文学者」という、芝居でいえば「さしたる用もなかりせば」の義経みたいなのが登場する漫画があります。


噴飯物
 “腹立たしくて仕方ないこと”
 初めて聞く解釈です。

 ご飯を口に含んだとたん、おもろい話を聞いて反射的にそのご飯を吐き出す、というより噴き出す。で、噴飯(ふんぱん)。
 漫画でよく見られる、いわば定番の表現だと思うんですが。
 まあ、漫画の場合はご飯以外にお菓子とか、お茶とか、酒とか(もったいねえ)噴き出すものは様々ですが。


夕方眠くて……
 寝てしまい、見ていないんですが稀勢ちゃん、力なく土俵を割ったようです。よほど悪いんでしょうか、左肩。

 NHKのBSで夜中の0時からやってました(これは知らなかった)ので見ました。
 もはやゼニの取れる相撲ではない。先のことは先のこと。引退、じゃなく休場を勧告します(通りすがりの相撲解説者)。
 そういえば、皆勤して負け越した横綱がかつていたような……。

 鶴竜も負けちゃいました。付き合いのいいことです。
-----
★Mikiko
07/12/2017 07:26:44 AM
噴飯
 “噴”の字が、憤怒の“憤”と似てるからでしょうか。
 飯が不味くて怒って噴き出す、という解釈ですかね。

 稀勢の里。
 出てダメだったら休場なんて、虫のいい話です。
 大関なら、その代償は陥落で払えますが……。
 横綱は、引退するほかありません。
 とにかく、相撲に死に物狂いさが無いです。
 頭を付けるくらい、出来ないんですかね。

-----
☆ハーレクイン
07/12/2017 11:25:24 AM
鶴竜引退
 じゃなくて休場です。
 昨日の取り組みで足首を痛めたとか。とすると、土俵下に転落した際、としか考えられないんですが、あの程度で休場するほどの怪我をしますかね。
 今どき、60,70の爺いでもそこまでひ弱ではないでしょう(ホンマかーい)。死者?にムチ打つようですが、情けないことです。

稀勢の里も負けて1勝2敗。
 対戦相手の栃ノ心に頭を付けられて棒立ち、あっさり(でもないけど)土俵を割りました。その栃ノ心は、191センチの長身。この人に頭を付けられては苦しいよね。
 稀勢の里。左廻しにこだわり過ぎ、後手に回っているような気がします
 
 で、その栃の心。
 今場所ここまでの3番、たまたま全部見ました。これまではなんかひ弱、腰高、という感があったんですが、体が一回り大きくなったように見えます。
 相撲に迫力が増したようで、化けるんじゃないですかね。
-----
★Mikiko
07/12/2017 07:47:49 PM
カク竜
 今年は、1,5,7月が途中休場。
 唯一皆勤した3月場所も、10勝5敗。
 次出てダメなら引退と、井筒親方も言明してるようです。

 稀勢の里、今日は勝って2勝2敗。
 初めて、必死さが出た相撲でした。
 とにかく、取りながら調子を上げていくしかありません。

 栃ノ心、今日の日馬富士戦は残念でした。
 日馬富士も、今日負けてたら大変なことになりますからね。
 栃ノ心は、身体が硬いんじゃないでしょうか。
 膝に爆弾も抱えてますしね。

-----
☆ハーレクイン
07/12/2017 09:22:47 PM
栃ノ心
 今日は相手が悪かった、というところでしょうか。

 爆弾を抱えていないお相撲さんは、出たての新弟子さんくらいでしょう。故障は格闘家の宿命です。
 「攻撃は最大の防御」ですが「故障は最大の敵」です(誰が言うたんや、そんなこと)。

由美と美弥子 2301
★Mikiko
07/12/2017 07:57:59 AM
今日は何の日
 7月12日は、「7・1・2」で、ナイフ。
 本日は、洋食器の日だそうです。
 制定したのは、日本金属洋食器工業組合。
 この組合、どこにあるかと云うと……。
 新潟県燕市なんです。
 早い話、“日本”という冠には、少々疑問を抱きます。
 会員企業の所在地は、新潟県のほかは、岐阜県だけのようですから(参照)。
 岐阜県の2会員は、いずれも関市の会社ですね。
 関の孫六で有名な刃物の産地です。
 でも、主力は和包丁なんでしょうね。
 堺も刃物で有名ですが、洋食器というイメージではありません。

 「燕=洋食器」というのは、新潟県の小学生なら誰でも知ってると思います。
 学校で習いますから。
 小学校の社会科、楽しかった記憶があります。
 亀田製菓の工場なども見に行きました。
 NHK教育のテレビも面白かったですね。
 風邪を引いて休んだ日は、ずっと見てました。

-----
☆ハーレクイン
07/12/2017 11:40:56 AM
ウォークインクローゼット
 違うねえ、金持ちのお嬢様は。
 わたしらの学生の頃はファンシーケースだったもんね。

 まあそれはともかく、美弥ちゃんの選んだ衣装とは!
 その目的は!
 まて、次回!
 じゃなくてもう一言。

 美弥ちゃん、宿題は大丈夫か?


疑惑の「日本」
 いいんじゃないの、燕市と岐阜県でしか作ってないんだろ、洋食器。

 家にあるかなあ、と考えましたら、スプーンがありました。カレー用のデカいのと、ティースプーンです。
 ナイフ、フォークの類は一切ありません。

堺の刃物
 やはり和包丁がメインのようです。それと鋏。
 あやめや源蔵の包丁も堺製です(書いたかなあ)。
-----
★Mikiko
07/12/2017 07:49:05 PM
ファンシーケース
 昭和38(1963)年、㈱村田合同が発売したそうです。
 当時の社長が、フランスで売られてた衣装ケースを参考に開発したとか。
 すなわち、『ファンシーケース』は、㈱村田合同製の衣装ケースの商品名ということです。
 名称は、社長が考案したようです。
 当時、ファンシーという単語は……。
 ファンシーショップやファンシーグッズなど、“少女趣味的”な意味で使われてたそうです。
 昭和46(1971)年のピーク時には、年間31万個を出荷。
 出荷作業が間に合わず、事務員まで動員して対応したそうです。
 しかしながら、平成3(1991)年に製造は中止され……。
 ㈱村田合同も、平成22(2010)年に倒産しました。
 まさに、栄枯盛衰です。
 もちろん同等品は、今も各社により生産されてます。
 ファンシーケースという名称も……。
 ㈱村田合同の倒産により、使い放題になってるようです。

 フォークがないなら、スパゲッティはどうやって食べるんです?
 犬食いですか?

-----
☆ハーレクイン
07/12/2017 09:27:27 PM
ファンシー村田
 女子プロレスラーのリングネームみたい。

スパゲティ
 箸に決まってまんがな。めったに食べんけど。



-----
★Mikiko
07/13/2017 07:28:45 AM
なんと
 箸でスパゲッティを食べさせる洋食屋チェーンがあるようです。
 『洋麺屋五右衛門』。
 大阪にも店舗がありますから、ぜひレポートしてください。

 でも、フォークだって負けてません。
 電動で回転し、スパゲッティを巻き取るフォークがありました(こちら)。
 文明の利器です。

-----
☆ハーレクイン
07/13/2017 08:26:59 AM
『洋麺屋五右衛門』
 HPを抜き書きしますと……。

「お箸で食べるスパゲッティーの草分け『洋麺屋五右衛門』。1976年、日本人が美味しいと感じる、独自の創作パスタを生み出すお店として誕生しました。
 麺の料理を日本人が美味しいと感じるために、フォークではなく、お箸で食べるスタイルに。
 本場イタリアの食材を使っているが、イタリア料理ではない、日本生まれの日本のスパゲッティー、それが五右衛門です」

 ということで、なかなかのこだわりようです。京阪神と奈良に10数店舗あるようですが、あまり手を広げるとなあ。味はも一つ、というばあいが多い。
 「日本のスパゲッティ」って、たらこスパじゃないだろうね。
 まあ話は食べてみてから、ですね。
 

文明の利器
 ただの「おもしろグッズ」です。
-----
★Mikiko
07/13/2017 07:44:29 PM
スパゲッティ
 わざわざ、お店に行って食べる料理とは思えません。
 カップ麺で十分です。
 カップのたらこスパは、十分美味しいですよ。
 そう言えばわたしも、これを食べるときは割り箸でした。

 スマホ。
 通勤の車中で、ニュースや大相撲の結果が確認できます。
 毎日通勤する者にとっては、たいへん便利なアイテムです。

-----
☆ハーレクイン
07/13/2017 11:33:06 PM
思うに……
 ベースになるスパゲティ自体は皆同じ。何をトッピング?するかで各種スパゲティ料理になるようです。
 このあたり、うどんと似てますね。
 きつねうどん、月見うどん、てんぷらうどん、カレーうどん……。

割り箸
 麺類用の箸は「麺が滑らない」のが第一義です。
 上品な塗り箸などはしたがって不向き。

スマホ観戦
 結果だけ見ても面白くもなんともないでしょう。
 相撲の流れ、勝負のあや、というのはやはり動画じゃないとわからないし、面白くありません。
 通勤しない者の戯言ですかね。

 稀勢ちゃん、3敗目です。
 せっかく刺した左に小手投げをカマされ、土俵下に転落しちゃいました。落ちた際に足首を痛めたようで、まさに踏んだり蹴ったり。どうあがいても休場やむなしでしょう。 
 宇良は絶好調。同じく好調の栃ノ心を足取りで退けました。

単独旅行記Ⅳ(23)
☆ハーレクイン
07/12/2017 11:48:00 AM
文明開化
 はともかく、予定変更。
 当初のご予定は覚えていません。読み返すのも手間だし、ということでどの程度の変更かは置いといて、気にしないことにします。
 まあ、他人事だし。
 
 それにしても、路線図が全く頭にないのはご同様。こういう旅は、なんか人の尻にくっついて歩いてるだけ、てな感あり。
 些か忸怩たるものがあります(それほどでも)。
-----
★Mikiko
07/12/2017 07:50:21 PM
アクシデントも……
 旅の一部です。
 ちょっとでも予定が狂うと、すべてを失ったような気分になる方もおられるようです。
 ツアコンなんか、こういうときにパニクる人は務まらないでしょうね。

 わたしは、スマホという文明の利器を用いながら……。
 自分の頭で考え、別のルートを選び出したのです。
 短時間で、実に建設的な対応をしたと自負しております。

-----
☆ハーレクイン
07/12/2017 09:34:10 PM
>旅の一部
 全然かんけーないけど、『旅の重さ』なんてのを思い出しました。

>別のルートを選び出した
 だからあ、スマホなんて世に必要ないんです。
 ところで……「文明の利器」は死語に近いと思いますぞ。
-----
★Mikiko
07/13/2017 07:30:53 AM
スマホが無くても……
 生きるには困りません。
 でも、適切に使えば、とても便利に暮らせます。
 中毒になってしまえば、害でしかないですが。

 「文明の利器」は、いつの世にも存在しました。
 生きている人にとっては、“今”が最先端なんですから。
 これからも、人類が滅びるまで、出現し続けるでしょう。

-----
☆ハーレクイン
07/13/2017 08:38:48 AM
文明の利器
 スマホやタブレットは置いといて……例えば電動歯ブラシ、などかな。
 エアコンもそうかな。

 暑いなあ。
-----
★Mikiko
07/13/2017 07:45:44 PM
電動歯ブラシ
 最近、買いました。
 これまでも何度か買ったんですが……。
 今回のは、市販の歯ブラシが装着できる製品です。
 ↓気に入った歯ブラシがあるので、それを付けられるのは大いに魅力でした。



 わたしは歯磨きが苦手で、歯磨き粉がダラダラと垂れてしまい……。
 電動歯ブラシは、すぐに故障してしまいます。
 今のところ動いてますが、いつまで保つことやら。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/13/2017 10:43:46 PM
電動歯ブラシですか。
ブラシの部分を、交換できるナニに
すれば、アレに使えるのではと考える
変態のワタシです。
失礼しました。



-----
☆ハーレクイン
07/13/2017 11:41:17 PM
>歯磨き粉がダラダラ……
 下手というより、唾液の分泌量が多いのでは。
 溜めずに、途中で何度も吐き出せばいいのです。歯磨き粉を追加する必要はありません。

故障
 電動歯ブラシって、防水仕様じゃないんだ。
-----
★Mikiko
07/14/2017 07:26:41 AM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん

 昔の刑務所で、歯ブラシの柄を削って丸い玉を造り……。
 それを、ちんちんの皮の中に埋めこむという話を聞いたことがあります。
 もちろん、出所した後、女を喜ばせるためです。
 でも、ぜったいにバイキンが入りますよね。


> ハーレクインさん

 会社でも、洗面台を離れ、廊下などに立って磨いてる人がいます。
 わたしはあれが、ぜったいに出来ません。

 電動歯ブラシ。
 電池はもちろん密閉されてますが……。
 パッキンなどは無いので、完全防水ではないと思います。

由美と美弥子 2302
★Mikiko
07/14/2017 07:53:19 AM
遠藤の謎
 もちろん、相撲の話です。
 足首の靭帯を痛め、昨日から休場です。

 わたしは今まで、この人が改名しないのは……。
 「自分はまだ、四股名を名乗れる力士ではない」という自認してるからだと思ってました。
 でも……。
 初日の締め込みを見て仰天しました。
 極楽鳥も恥ずかしくなるような、まっ黄っ黄です。
 「遠藤」なんて、ふんどし担ぎみたいな名前で着ける色ではありません。
 しかも聞くところによると、足首は、場所の3日前の稽古で痛めたそうです。
 満足に取れるかもわからない場所に……。
 あんな新調の締め込みで、普通出ますか?
 普通じゃないですよ。
 ま、唯一、好意的に考えれば……。
 あの締め込みで取れるのは、これが最後の場所だと覚悟したからと云うことです。
 足首は手術だそうです。
 ヘタすれば、幕下まで転落でしょうから。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/14/2017 08:34:27 AM
締め込みといえば、15日朝の博多山笠も
皆さん、締め込み姿で街を疾走します。
(はい、私も出張がてら観に行きます)
女子も小学生までは参加できるそうです。
あのお、小用の時は、アレってどうなさるのでしょう?
横っちょからイチモツ出すって訳にも
いかないでしょうしね。
駆け出す前にソレ済ませ、身を浄めてからじゃ、
と現地の長老に言われそうですが、素朴な疑問です。


-----
☆ハーレクイン
07/14/2017 01:20:54 PM
からくり箪笥 お、これは……。

 子供の頃「からくり箱」とでもいうようなのを持っていました。縦・横・高さとも10センチ前後の直方体。3回の操作で開きました。どこへ行ったのかなあ、あの匣。
 わたしの筺はともかく、明日が楽しみです。


遠藤
 を含め、本名で土俵に上がっている幕内力士は……、
 大関高安、東の筆頭正代、同四枚目宇良、西の八枚目石浦、
の5人だそうです。
 高安、正代はともかく、宇良、石浦は悪くないと思います。
 遠藤は……微妙ですね。

はで派手締め込み。
 まあ、化粧まわしで相撲取るわけではありません。

遠藤もそうですが……
 稀勢ちゃん、結局休場です。
 ついでと云っちゃあなんですが、膝に地雷を抱えた照ノ富士も休場。
 4横綱3大関という派手な打ち上げ花火で始まった名古屋場所ですが、2横綱1大関が休場という体たらく。早くも尻すぼみの線香花火になっちゃいました。

 今場所の優勝は白鵬で決まりですが、その白鵬。昨日の土俵は、立ち合い変わるというしょぼくれ相撲です。
 新大関高安もどこか不安定。
 残る楽しみは宇良の活躍くらいです。宇良vs.横綱・大関戦を組んでくれんかなあ。そのくらいやらんと客が逃げますぞ、八角理事長。


>手羽崎鶏造 さん
 横から口を出させていただきます。
 見たわけでは無論ありませんが、あの山笠。担ぎ手と云いますか牽き手には、周りからじゃかじゃかバケツ(桶?)の水を掛けるそうです。もちろん景気付けなんでしょうけど、担ぎ手はびしょ濡れです。
 こっそりお漏らししてもわからないんじゃないでしょうか。
 え? 神を恐れぬ不埒な所業、ですか。そうですか。
-----
★Mikiko
07/14/2017 07:39:05 PM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん

 「女子も小学生まで」って……。
 中学生以上があの格好で出たら、問題大きいでしょう。
 女子は短パンでも良いことにすれば、中学生以上でも出れるのにね。


> ハーレクインさん

 「化粧まわしで相撲取るわけではありません」。
 当たり前です。
 化粧まわしは、土俵入りの時に付けるものです。

 稀勢の里は、考えが甘っちょろいんです。
 出てみたけど、ダメだったから休場。
 2場所連続途中休場は、大関なら陥落してます。
 次に出る場所では、完全に進退をかけることになります。
 9月場所も休むべきでしょう。

 豊山、5勝1敗です。
 先場所の勝ち星を抜きました。
 残りを5勝4敗で、2桁に載せられます。
 5枚目ですから、2桁勝利で帰り入幕が見えてきます。

-----
☆ハーレクイン
07/15/2017 03:21:52 AM
化粧まわしでハッキヨイ
 当然、立ち合いで先っちょが土俵に付いちゃいます。
 相撲は、足の裏以外が土俵に付くと負け。
 こういうのは、反則負け、なんでしょうか。
 そういえば、髷の先っちょが土俵に付いたので負け、なんて相撲がありました。

9月場所やすめ休めよ稀勢の里
 解説の北の富士もそう言ってました。
 しかし、次に出て負けが込み、引退。
 となると、短命横綱の新記録になるのでは。

豊山
 話題に出しはれへんから、もう見放されたか、と思ってました。
 星もそうですが相撲内容、悪くないです。

宇良は明日……
 あ、もう今日か。
 関脇御嶽海戦です。
 ここまで5勝1敗。今日、じゃなくて昨日の決まり手は「足取り」。曲者ぶりは健在です。
 いやあ、ここまでやるとは。序盤でぼこぼこにやられる、と思ってました。すまぬ、宇良関。
 体重を増やしたのが正解だったようです。

 ハッキヨイヤ!
-----
★Mikiko
07/15/2017 07:58:34 AM
大誤審
 以前、廻しの前垂れがびよーんと伸びて土俵に着き……。
 負けにされた力士がいました。
 でもこれは審判団の大誤審で、前垂れが着いても負けじゃないとか(参照)。
 もちろん、サガリが着いても、負けにはなりません。
 大昔は、化粧まわしのまま相撲を取ってたそうです。
 でも、さすがに邪魔なので、取組のときは外すようになりました。
 その代わりとして付けられたのが、サガリです。
 つまり、化粧まわしで取ってたとき……。
 化粧まわしの裾が土俵に着いても、負けにはならなかったということです。
 髷が着けば、もちろん負けです。
 髪は、身体の一部ですから。

 宇良には、白鵬戦で、ぜひ足取りをやってほしいです。
 貴景勝は、白鵬戦で見合ったとき、足取りのチャンスがありました。
 白鵬は半身になって、片足を前に出してましたからね。

-----
☆ハーレクイン
07/15/2017 10:49:20 AM
>前垂れが着いても負けじゃない
>サガリが着いても、負けになりません
 えーっ、そうなん。
 要するに……、

>身体の一部
 が土俵に付けば負け。
 これは当然ですが、問題は「身体」
 「裸一貫」なる語があります。髷は無論体の一部。が、廻し、サガリはそうじゃない、ということでしょうか。
 なるほろーです。
 しかし、審判がこれを知らんかったとはどういうこっちゃ、ですね。


宇良の足取り
 奇襲戦法と云うのは、相手に見抜かれますと「はい、それまでよ」です。
 宇良には、思いもかけない手を見せてほしいものです。

単独旅行記Ⅳ(24)
☆ハーレクイン
07/14/2017 01:25:27 PM
東京近郊の……
 電車事情はあまり知りません。
 特に今回のルートはまったく乗車経験がないので何とも言いようがないのですが、こんなにきっちりスケジュールを組まなあかんもんですかね。
 少々電車が遅れようが、一(ひと)電車逃がそうが、待ってりゃすぐに次が来ると思いますが、どうでしょう。

おお、東芝
 天下の東芝、どうなっちゃうんでしょうか。

子作り液
 「おざくえき」で変換すべきところ「こづくりえき」と打ち込みましたら↑こう出ました。
 ちょっと面白かろ。え? そうでもない?

>ピンチに見えて最後は大逆転
 「出たとこ勝負」「運だけで生きている」というやつかな。

星稜逆転勝ち
 こういうことがあるから野球というゲームは面白い。
 某野球漫画に、主人公の↓こんなセリフがありました。
 「(サッカーならともかく……)時間制限のない野球というゲームの怖さを思い知らせてやるよ」
 で、主人公チームの逆転サヨナラ勝ち。
-----
★Mikiko
07/14/2017 07:40:26 PM
この日の午後も……
 タイトなスケジュールを組んでました。
 ひと電車逃せば、すべてがパーになるスケジュールです。

 東芝株は、8月から東証2部降格です。
 日経平均やTOPIXからも外されます。
 これらの指標を元に、年金資金などを運用している機関投資家は……。
 東芝株を機械的に売却することになるでしょう。
 株価は、一段と下落するでしょうね。

 逆転勝ちの件。
 あんな試合は、何万回に1度です。
 こんなことがあるから……。
 コールドゲームは廃止しましょう、なんてことになったら大変です。

-----
☆ハーレクイン
07/15/2017 03:30:38 AM
タイトなスケジュール
 ふむ。
 お手並み拝見、てとこです。
 ここはどこ、わたしは誰? じゃなくてどこへ、何しに行かれるのでしょうか。


東芝
 をモデルにした、サラリーマン出世物語、てな漫画があるんですが、どうするんでしょうか。
 まあ、お話はお話、現実がどうなろうが関係ないわけですが。
 しかし、栄枯盛衰は世の習いとはいえ、東芝がねえ。
 まあ、無論、わたしは持ってません、東芝株。
 一つ歌いますか。

♪ひかる光る東芝~
 
 もう一つ。

♪松風騒ぐ丘の上
 古城よ独り何偲ぶ
 栄華の夢を胸に追い…… 
-----
★Mikiko
07/15/2017 07:59:44 AM
東芝
 わたしは2代続けて、持ち運び用のノートPCは、東芝製です。
 『dynabook』。
 どちらも、中古で買いました。
 今のPCは、33,835円(税込・送料込)でした。
 SSD搭載機で、非常に高速です。
 次に買い換えるときは……。
 もう、『dynabook』は無くなってるかも知れませんね。

-----
☆ハーレクイン
07/15/2017 11:03:24 AM
33,835円(税込・送料込)
 えーっ、そんなもんなん。
 わたしの今のパソ、たしか8万円くらいしたはず。
 そうかあ、そんなに安くなってるのか、知らなかった。

-----
★Mikiko
07/15/2017 01:03:49 PM
よく読みなはれ
 中古、と書いたはずです。
 わたしの買ったモデルは、新品当時、15万円以上しました。
 格安な新製品より、型落ちの中古の方が、ずっとお買い得です。

-----
☆ハーレクイン
07/15/2017 05:08:33 PM
お買い得中古
 「得」かどうかは人それぞれでしょうが、安いのは確かです。
 でも、近くにないんだよなあ、安売り店。
 日本橋まで行けばいいんだけど、昔はしょっちゅううろうろしていましたが、近頃はさっぱりです。

 もう、今のパソと心中、かな。

 腹立つのは外付けHD。
 あんなに信頼でけへん物、おまへん。
 データを抱え込んだままクラッシュしくさったHD。いったい何台あったんだろう。

 あー、思い出しても腹立つ。
-----
★Mikiko
07/15/2017 06:06:00 PM
安売り店
 何で、店に行かんとならんとですか。
 ネットですよ。
 わたしは、ここで買いました。

 外付けHDD。
 わたしもクラッシュしてます。
 でも、バックアップ用なので、買い換えればいいだけの話です。

-----
☆ハーレクイン
07/16/2017 04:27:22 AM
ネット通販
 家人が信用しよらんのですよ。
 「バッタもん、つかまされる」とか言ってね。
-----
★Mikiko
07/16/2017 08:12:00 AM
自分のお金で買えば……
 家人は、関係ないはず。
 年金は、自分の口座に入るんでしょ?

 それに、バッタもんは……。
 倒産間際の会社が、現金調達のため、在庫をバッタ屋に叩き売った商品です。
 品自体は悪くないですよ。
 これに対し、パチもんは、ニセモノ商品のことです。
 以上、正しい大阪弁講座でした。

 なお、ポケモンは、大阪弁ではありません。

-----
☆ハーレクイン
07/16/2017 11:31:47 AM
Mikiko教授の大阪弁講座
 ポケモンはさて置き、バッタにパッチ。
 なるほろー、ですがうちの財布は全て共用。
 隠し財産は不可能でおま。

由美と美弥子 2303
★Mikiko
07/15/2017 08:29:55 AM
本日は……
 お中元の日。
 デパートが作った記念日じゃありませんよ。
 1月15日を上元、7月15日を中元、10月15日を下元とし……。
 あわせて「三元」とする道教の習慣です。
 江戸時代には、先祖に供物を捧げると共に……。
 商い先や世話になった人に贈り物をするようになり、この習慣をお中元と呼ぶようになったのです。
 といって、贈り物をする日付は、特に7月15日に限らずともよく……。
 ま、7月中であれば、問題ないようです。
 でも、この習慣も、だいぶ薄れてきたようです。
 わが家でも、めっきり少なくなりました。

-----
☆ハーレクイン
07/15/2017 11:12:37 AM
焼却処分
 礼を言うかなあ、ピアニストさん。
 そんなの、云わば妄執の塊。
 「なんで燃やすんや!」って、由美枕、いや夢枕に立ったりして。

中元由来
 知りませんでした。上元に下元ねえ。
 誰かくれんかのう、贈り物。
-----
★Mikiko
07/15/2017 01:05:17 PM
お中元
 江戸時代の中間もしたんでしょうか?

 ほしければ、自分でしなはれ。
 流行ってるでしょ。
 自分へのご褒美ってやつです。
 ビールの詰め合わせとか。
 これじゃ、自分への嫌がらせですかね。

-----
☆ハーレクイン
07/15/2017 05:17:00 PM
自分へのご褒美
 なんか、甘ったれてますな。
 飲みたいものを飲みたいときに飲む。
 飲まないと決めれば飲まない。
 ご褒美もへったくれもおまへん。

 暑いなあ。

亜理紗 雪むすめ(第4話)
★Mikiko
07/15/2017 08:39:23 AM
白い肌
 日本海側の冬は、長くて暗いです。
 とにかく、お天気が悪い。
 はなはだ憂鬱な季節です。
 でも、女性にとっては、悪くないこともあるんです。
 湿度が100%近く、ほとんど日が差さない日々が、4ヶ月も続くんです。
 天然のパックに入ってるようなものです。
 つまり、夏の間疲れた肌が、4ヶ月間、きっちりと休めるわけです。
 雪国の人の肌が綺麗なのは、この効果が小さくないと思います。

 それにしても……。
 亜理紗ちゃんのテク、完全にプロでっせ。

-----
☆ハーレクイン
07/15/2017 11:54:36 AM
>唇を重ねているうちに……
 ようわかります。気持ちええもんねえ。

>驚いたことにショーツは……
 驚くことおへんがな、俊介はん。
 湯文字は下着、その下にショーツを着けるなぞ、由緒正しき?乙女ごはやりまへん。
-----
★Mikiko
07/15/2017 01:07:29 PM
和服はもちろんですが……
 浴衣も今や、すっかり外出着になってしまいました。
 正直、夏の外出着として、浴衣は暑いです。
 太い帯で締めますしね。
 夏場は、脚にも汗をかきます。
 下がショーツだけだと、脚に布地が貼りついたりします。
 普通は、ワンピースタイプの和装下着を付けるのでしょうが……。
 お勧めなのは、ステテコです。
 女性用のおしゃれなステテコは、部屋着にもなります。
 かくいうわたしも今、ステテコ姿です。
 楽じゃ~。
 ↓レディース用は、とても可愛いです。

ルームウェア ステテコ レディース 綿100%
価格:1,300円(税込・送料別)



-----
☆ハーレクイン
07/15/2017 05:24:33 PM
レディースステテコ
ご紹介のサイトさんによりますと……

「今年もこの季節がやってまいりました…」

 まあねえ。暑いねえ。

「夏はやっぱりラクチン♪ステテコが一番!」

 おう、そうかい。

「肌に優しい 綿100%」

 全く異論はおまへん。

「デザート柄が プリントされた 可愛い すててこ」
「アウターでは抵抗がある方もルームウェアから挑戦してみましょ~!」
「でもちょっとのお出かけに履けちゃうデザイン」

だそうです。

♪夏は綿~
-----
★Mikiko
07/15/2017 06:07:44 PM
お出かけ
 普通に出来ると思いますよ。
 わたしは、ゴミ出しだけですが。

 〽ステテコ一番。
 〽パンツは二番。

 この後を続けよ。

-----
☆ハーレクイン
07/16/2017 04:38:38 AM
三時のおやつは……
文英堂~
 ↑大手受験出版社
  本社は京都。
-----
★Mikiko
07/16/2017 08:15:59 AM
不合格!
 ↓こんなのはどうです?

 〽ステテコ一番。
 〽パンツは二番。
 〽三度の素股は半襦袢。

-----
☆ハーレクイン
07/16/2017 11:41:45 AM
あきまへんか
 文英堂。

なら、滋賀京都。
 〽三時のおやつは栗と栗鼠~(前にやったか)

-----
★Mikiko
07/16/2017 12:25:45 PM
栗鼠
 これで、リスと読むんですね。
 初めて知りました。
 確かにリスは、ネズミ目のようです。

-----
☆ハーレクイン
07/16/2017 04:40:37 PM
栗鼠知らず  おお、やったあ。
 稀代のエロ作家Mikikoにしてご存じない言葉を……。

 そうか、生物ネタがツッコミどころですか。

由美と美弥子 2304
★Mikiko
07/16/2017 08:24:49 AM
今日は何の日
 7月16日は、『外国人力士の日』だそうです。
 1972(昭和47)年7月16日。
 ハワイ出身の高見山大五郎が、外国人力士として初めて幕内優勝した日。
 このとき、高見山、28歳。
 こちらが、当場所の星取り表です。
 高見山は、前頭4枚目。
 13勝2敗での平幕優勝です(負けたのは、貴ノ花と琴櫻)。
 貴ノ花(22歳)が関脇で、12勝3敗(翌場所後、大関昇進)。
 ということは、優勝が決まったのは、千秋楽です。
 16日が千秋楽と云うことは、初日は2日です。
 早いですよね。
 当時は、夏の巡業が早くから始まったんでしょうか?

 この星取り表、実に面白いです。
 波乱の場所でした。
 1人横綱の北の富士(30歳)が全休。
 大関の大麒麟(30歳)は4日目から休場。
 清国(30歳)と琴櫻(31歳)は、それぞれ9勝6敗と8勝7敗。
 輪島(24歳)が関脇で、8勝7敗(翌場所後、貴ノ花と同時に大関昇進)。
 前頭筆頭に豊山(24歳)がいますが、この人は2代目(最高位・小結)です。
 スゴいのは、関脇が5人もいたことです。
 今なら、絶対に考えられません。
 3大関は、全員30歳を超えてましたから……。
 新大関が待ち望まれてたんでしょう。
 北の湖が前頭7枚目で、9勝6敗。
 このときまだ、19歳です。

-----
☆ハーレクイン
07/16/2017 12:10:27 PM
ディルドゥの日
 久しぶりだね、美弥ちゃん。
 わたしにとっては、『由美美弥』の原点です。

高見山大五郎
 偉大な先覚者です。
 ♪戸締り用心~ があまりに有名になっちゃいましたが。
-----
★Mikiko
07/16/2017 12:26:56 PM
『トリフィドの日』
 そういうSFがありました。

 高見山大五郎。
 対戦した横綱11人は、今も最高記録です。

-----
☆ハーレクイン
07/16/2017 05:01:56 PM
『トリフィド時代』
 とする出版社もありました。
 原題は『The Day of the Triffids』
 三本足で歩く食肉植物が世界を支配する、という終末物です。
 はっきり言って、小説としてはあまり面白くありません(すまぬ、ウィンダム;作者)。

♪一日一回良いことを~
-----
★Mikiko
07/16/2017 06:20:33 PM
“時代”の方が、ニュアンス的には正しいのでしょうが……
 『トリフィドの日』の方が、ずっとセンスは上です。

-----
☆ハーレクイン
07/16/2017 11:41:07 PM
トリフィドの日
 同感ですが、やはり面白くはありません(しつこいぞ、おっさん)。
 文庫本(新書かな)を持ってるはずなんですが、どこへ行ったかなあ。

単独旅行記Ⅳ(25)
☆ハーレクイン
07/16/2017 12:38:41 PM
開け、ドア
 わたしは、用もないのに乗った播但線で経験しました。」

手動開閉
 は経験無し。
 「ほんまかーい」ですね。
-----
★Mikiko
07/16/2017 12:48:39 PM
手動開閉
 ちょっと前までは、日常的に行ってました。
 ここ1,2年で、急速に車両が入れ替わりましたね。
 オレンジと緑の湘南色の車両も、滅多に見られなくなりました。

-----
☆ハーレクイン
07/16/2017 05:26:55 PM
湘南
 で思い出すのは、中学校の社会の時間。
 「どこやねーん」でしたが、聞くことも出来ず……。
 理解したのはさあ、いつの頃だったかなあ。
 
 だいたいが、旧国名を何の注釈も無しに使うかなあ、てとこです。無論、地元の人にとっては当たり前も当たり前、なんでしょうけど。

●恨みわびほさぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ


-----
★Mikiko
07/16/2017 06:21:34 PM
湘南高校
 神奈川県の進学校ですが、藤沢市にあります。
 東京にいたとき、同僚に、日大藤沢の出身者がいました。
 湘南高生の膨れた鞄を、“湘南鞄”と称して笑ってたそうです。

-----
☆ハーレクイン
07/16/2017 11:54:50 PM
藤沢市
 だからあ、よう知らんって。
 地図、見ちまったよ、藤沢市。
 確かに神奈川県、旧相模の国の海っぺたにありますが、それがどないやっちゅうねん。

進学校
 ときますと、うちなら北野。府立北野高校です。
 うっとこはその№2.(それがどないやっちゅうねん)
-----
★Mikiko
07/17/2017 07:44:02 AM
藤沢薬品とは……
 まったく関係がないそうです。
 海岸沿いは、やはり、津波が心配です。

 大阪府の高校。
 現在、高校入試では、茨木高校が一番難しいようです。
 しかし、大阪の公立高校って、東大指向が無いですよね。
 茨木高校では、合格者ゼロのようです。
 北野高校は、5人。
 京大や阪大には、ものすごい数が入ってます。

-----
☆ハーレクイン
07/17/2017 11:03:32 AM
東大志向
 言われてみれば、ですが無いですねえ。
 何といっても京大、あかなんだら阪大、がお決まりのコースです。
 それもダメなら地方の国立大。わたしはこの口でした。あやめもね(と久方ぶりの番宣)。

由美と美弥子 2305
★Mikiko
07/17/2017 08:14:50 AM
今日は何の日
 まずは、『東京の日』。
 1868(慶応4)年7月17日(新暦では、9月3日)。
 明治天皇の詔勅(『江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書』)により、「江戸」が「東亰(とうけい)」に改称されました。

 続いて、『あじさい忌』。
 1987(昭和62)年7月17日。
 石原裕次郎さんが亡くなりました。
 肝細胞癌。
 享年、52歳。
 生前、あじさいの花が好きだったことから、『あじさい忌』と呼ばれるようになったそうです。

 そしてもちろん、『海の日』。
 1995(平成7)年に制定。
 当初は、7月20日でしたが、後に7月の第3月曜日となりました。
 5月5日以来の祝日で、1年で1番祝日のない期間でした。
 わたしとしては、8月の『山の日』を、6月に移してもらいたいです。

-----
☆ハーレクイン
07/17/2017 11:09:27 AM
鏡の中の変態
 そういえば、ずいぶん以前のことですが『私の中の他人』というタイトルのテレビドラマがありました。
 インナートリップものがはやった頃です。
 一つ歌いますか。

♪変態変態
 それは変態~

『山の日』は8月11日
 子供らにとっては、何の有難味も無い祝日でしょう。

-----
★Mikiko
07/17/2017 12:04:56 PM
今日は……
 デイの日じゃないんですか?
 祝日はお休みなんですかね。
 夏場は、送迎車から降ろし忘れられないよう、気をつけましょう。
 携帯があるといいんですけどね。

-----
☆ハーレクイン
07/17/2017 05:22:56 PM
The Day of Day
 今日はサボりです。
 昨夜夜更かししましたのでね。
-----
★Mikiko
07/17/2017 06:27:02 PM
サボり
 キャンセル料は、取られないんですか?
 昼食の手配、してありますよね?

-----
☆ハーレクイン
07/17/2017 11:11:59 PM
昼食の手配
 してあるでしょうが、料金を請求されたことはありません。
 食材を無にするのは胸が痛みますが。

 それにしても降ろし忘れ事件。
 「あっても不思議じゃない」と思いました。忘れられる側にとっては冗談事じゃないでしょうけど。
-----
★Mikiko
07/18/2017 07:20:40 AM
デイの料金は……
 口座引き落としでしょう。
 請求明細の食数は、ちゃんとチェックしてますか?
 キャンセル料という項目もあるかも知れません。

-----
☆ハーレクイン
07/18/2017 11:01:04 AM
料金支払い法
 2通りあります。まず、手渡された請求書で金額を確認後。
①先方の窓口での現金払い。
②先方の口座への振り込み。
 口座引き落としは残念ながらありません。
 わたしは振込手数料があほらしいので①、いつもニコニコ現金払いです。

-----
★Mikiko
07/18/2017 07:53:38 PM
太っ腹デイ
 そんな悠長な方法で、売掛を全額回収できるんですかね?
 わたしが経理なら、年金の振り込み日に自動引き落としにします。

-----
☆ハーレクイン
07/18/2017 11:22:23 PM
自動引き落とし
 それはこちらも望むところなんですがね。
-----
★Mikiko
07/19/2017 07:25:47 AM
施設側の……
 怠慢だと思います。

-----
☆ハーレクイン
07/19/2017 09:56:08 AM
怠慢施設
 まあ、何か明かせぬ事情があるのでは。

単独旅行記Ⅳ(26)
☆ハーレクイン
07/17/2017 11:15:39 AM
転げ落ち男
 ヤラセ、かなあ。
 じゃなきゃ、あまりにお間抜け。

>『青梅駅』までの料金を支払わなくてはなりません。
 そらそうだ。
 払わなければ無賃乗車。れっきとした犯罪です。
 しかし「難関」って……。

地図を読めないMikiko
 なら滋賀京都。
 地図を持ってきても意味ないと……。
 それにしても、どこへ行きはるんでしょう。
 「ここはどこ、わたしは誰?」にならなきゃいいんですが。
-----
★Mikiko
07/17/2017 12:07:02 PM
乗り越し精算
 立派な難関です。
 わたしの叔母には、切符さえ買えない人がいます。

 地図は、読めます。
 そう書いてるでしょ。
 ただ、理解するまでに時間がかかるのと、思い違いをする場合が多いのが南天です。

-----
☆ハーレクイン
07/17/2017 05:27:59 PM
>理解するまでに時間がかかる
>思い違いをする
 それを「読めない」というのでは。

 「南天」
 わざとだよね。
-----
★Mikiko
07/17/2017 06:28:13 PM
常に……
 思い違いをするわけではありません。
 ときどきです。
 10年くらい前の地図を見てるという弱点もあります。

 南天。
 難転(難を転ずる)に通じることから、縁起木とされます。
 最初にこう変換されたので、そのままにしました。

-----
☆ハーレクイン
07/17/2017 11:17:51 PM
南天
 よく、厠の脇に植えられるとか。

 天文・気象をやる者にとっては、そのまま「南の空」ですね。
 無論、目には見えませんが「子午線」は真北から天頂を通り真南を結ぶ仮想の大円。天体が子午線を通過する瞬間を「南中(なんちゅう)」と称します。太陽が南中する瞬間が「お昼の12時」。
-----
★Mikiko
07/18/2017 07:21:38 AM
こちら……
 大雨洪水警報が出てます。
 一部の地域では、土砂災害、浸水害情報も。
 一梅雨のうちで、警報が2回出るのは珍しいです。
 JRにも、大幅な遅延、運休が発生してます。

-----
☆ハーレクイン
07/18/2017 11:08:17 AM
大雨洪水
 お見舞い申し上げます。




-----
★Mikiko
07/18/2017 07:54:54 PM
11時10分、信濃川下流・中ノ口川では……
 避難判断水位(レベル3)に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込みとのことで……。
 氾濫警戒情報が出ました。
 わたしの自宅も会社も、浸水想定地域に入ってました。
 幸い、その後、雨は収まり、水位も低下し……。
 15時50分、氾濫警戒情報は解除されました。
 大雨洪水警報は、まだ出たままです。

-----
☆ハーレクイン
07/18/2017 11:35:41 PM
重ねて……
 お見舞い申し上げます。 

センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #204
☆ハーレクイン
07/18/2017 11:13:54 AM
始まりました
 女官笹津由の性教育講座です。
 受講生はただ一人、皇女恭子。いずれ斎王に選定されることになるわけですが、この時点ではまだ無邪気な小娘。ようやく女のしるしを見るようになった、まだまだねんねです。
 そのねんねが、老獪女官笹津由の指導を得て、どのように変貌していくのでしょうか。待て!次回。

 ありゃ、終わっちゃったよ。
 もう一つ。今回の笹津由のセリフに↓こんなのあります。

「鳥獣虫魚。花にも、野辺の草に至るまで、並(な)べての生き物にはをのこ(男)とをみな(女)がおり申す」

 無論、これは不正確。中には無性生殖をおこなう生き物もいるわけですが、物語の時代は平安期。さすがの笹津由もそこまでは知らなかったということですね。

-----
★Mikiko
07/18/2017 07:57:59 PM
聖母マリアも……
 無性生殖なんですかね?

 鳥獣戯画には、11種類の動物が描かれているそうです。
 カエルとウサギが相撲を取ってる絵が印象的です。
 でもどうして、カエルとウサギが同じサイズに描かれたんでしょう?
 カエルは、ウサギの耳に噛みついたりして、明らかに反則してます。
 平安末期から鎌倉にかけて描かれたそうです。

-----
☆ハーレクイン
07/18/2017 11:57:03 PM
無性生殖
 違います。
 マリア自身はれっきとした女性。
 女性が、男性の関与無しに妊娠するのは「単性生殖」といいます。

 カエルとウサギ
 同じサイズじゃないと相撲にならないじゃん。
-----
★Mikiko
07/19/2017 07:29:16 AM
なるほど
 単性生殖ですか。
 オスが、単性生殖することは出来るんですかね?
 あ、生殖した時点で、オスではなくメスということになるわけか。

 小錦と舞の海。
 ↓このくらいの差があっても、相撲になりまっせ。

-----
☆ハーレクイン
07/19/2017 10:08:43 AM
ブッブー
 間違えちゃいました。
 “単性”ではなく「単為生殖」でした。
 オスは出来ません。

 オスとメスの違いというのはいろいろありますが、そのひとつが生殖用の細胞、生殖細胞です。
 高等動物の場合、オスが「精子」メスが「卵(らん)」です。この両者の違いの最も顕著なのは大きさ。「精子」は1ミリの千分の一ほどですが、「卵」はこの百倍から千倍、大きなのもでは数センチになるものもあります。
 この大きさの違いは、細胞内に蓄えた栄養分の量にあります。精子はほとんどありませんが、卵は多量の栄養分を蓄えています。この栄養分で、受精後の初期発生に必要なエネルギーを賄うわけです。
 ですから、精子が仮に受精せずに発生を始めたとしても、エネルギー不足ですぐ死んじゃいます。

 小錦と舞の海。
 カエルとウサギの大きさの違いは、そんなものじゃあないでしょう。
-----
★Mikiko
07/19/2017 07:46:24 PM
最近、あまり鳴き声を聞きませんが……
 わたしの地域にも、食用ガエルが住んでます。
 いわゆる、ウシガエルですね。
 食用としてアメリカから輸入されましたが……。
 日本では、カエルを食べる習慣は根付きませんでした。
 寒さに強いので、逃げ出したものが野生化して、そこら中に巣くってます。
 とにかく、鳴き声が野太いのが特徴です。
 水辺などを歩いてて、いきなり鳴かれると、飛びあがります。
 体長は、20センチにもなります。
 最小のウサギ、ネザーランドドワーフと、大きさは同じくらいだと思います。

-----
☆ハーレクイン
07/19/2017 10:06:52 PM
ネザーランドワーフ
 聞き初めです。“ネバーランド”つまり与太じゃないだろうね。

 確かにウシガエルの声はデカい。一発で覚えますね。でも、ウシガエルの合唱は聞いたことありませんから、まあ許せる。
 たまらんのはセミですね。一昨日あたりから、近所の桜の樹で派手に鳴き出しました。
-----
★Mikiko
07/20/2017 07:22:11 AM
ネザーランドワーフ……
 ではありません。
 ネザーランドドワーフです。
 実は、わたしも読み間違いました。

-----
☆ハーレクイン
07/20/2017 08:33:37 AM
“ネバーランドのウサギ”
 じゃなくてネザーランド(オランダ産の)のドワーフ(西洋の神話・伝承・童話などに登場する小人・侏儒、白雪姫の七人もこれだとか)だそうです。

 ネザーランドドワーフは体長26センチ、体重1キログラム。確かに、ウシガエルと相撲は取れそうです。
 決まり手は……ウシガエルなら立ち合いのかちあげ一発、ドワーフなら、いったん組み止めての蹴返しが決まりそうです。
-----
★Mikiko
07/20/2017 07:52:32 PM
宇良の四股名
 怒倭亜麩(どわあふ)はどうでしょう?

 宇良は、高安戦で膝を痛めたようです。
 勝ち越しはムリでしょう。
 あの相撲では、必ず怪我をしますよ。

-----
☆ハーレクイン
07/20/2017 10:21:56 PM
>宇良改め……
>怒倭亜麩
 「麩」はあんまりですので、怒倭亜「風」はどうでしょう。

 高安戦は惜しかった。
 あれが「ゼニの取れる相撲」です。
 惜しかったんだけどなあ。高安の土俵際、あの首投げがすっぽ抜けてれば……。ですが勝負に「たら・れば」はありません。
 
 宇良はすでに6勝してますので、残り3日は休場、という手もあるのですが、協会が許さないかもしれません。ねえ、八角理事長。

由美と美弥子 2306
★Mikiko
07/19/2017 07:53:50 AM
今日は何の日
 まずは、『女性大臣の日』の日。
 1960(昭和35)年7月19日。
 池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が、厚生大臣として入閣しました。
 日本初の女性大臣の誕生でした。
 しかるに……。
 最近の女性大臣は、質がよろしくない。
 あんなのしかいないんですかね?
 稲田防衛大臣は……。
 先日の外国での会議で、自分のことを「グッドルッキング(美人)」だと発言し、失笑を買ったそうです。
 日本の恥です。

 もうひとつ。
 『サイボーグ009の日』。
 もちろん、石森プロが制定した日。
 1964(昭和39)年7月19日。
 石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始しました。
 ↓アニメのオープニングソングをどうぞ。


 昔のアニメの主題歌は、格好良かったですよね。

-----
☆ハーレクイン
07/19/2017 10:12:42 AM
半男半女の妖怪
 いわゆる「キメラ」ですね。
 ギリシャ神話のケンタウロスが有名です。
 日本では……両面宿儺? 

 失言連発大臣はともかく……、
 『サイボーグ009の日』
 知りませんでしたが懐かしい。
 単行本を全巻持っていましたが、今は手元にありませんが、主な場面はすべて覚えています。
-----
★Mikiko
07/19/2017 07:47:29 PM
ガッチャマンに出てくる登場人物に……
 ベルク・カッツェという悪役がいました。
 こいつは確か、身体の左右で、男と女になってたんじゃないでしょうか?
 あそこは、どうなってるんですかね?
 玉はひとつでしょうが。

-----
☆ハーレクイン
07/19/2017 10:11:30 PM
これも有名な話ですが……
 男と女はかつて同体の一個の生物だったとか。
 で、その男女で四六時中イチャイチャするのでさっぱり働かない。そこで怒った神はこの男女を引き裂き、個別の生物、つまり男と女にしたとか。
 それ以来、男と女は互いに元の相手を求め、世界中をさ迷い歩くのだとか。

 ベルク・カッツェの場合、もちろん股間の左にちんちん、右にまんこでしょう。あ、しかしこれだと挿入はでけんか。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/20/2017 07:00:28 AM
ベルク・カッツェ、はい、声優含め
スキなキャラです。

-----
★Mikiko
07/20/2017 07:23:12 AM
ガッチャマン
 わたしは、再放送で見たんだと思います。
 全編シリアスですが、妙なくすぐりがありました。
 オハラ砂漠のショウスケン王国とか。

-----
☆ハーレクイン
07/20/2017 08:45:45 AM
ガッチャマン
 実はわたし、見たことありません。
 戦隊ヒーローものって、苦手なんですよね。
 特にあの「決めポーズ」がなんとも……。
 だから、ウルトラマンや仮面ライダーもほとんど見ていません。

 SFフリークちゃうんけ、ということですが、好みは「リアルな絵空事」なんですね(なあんのこっちゃ)。
-----
★Mikiko
07/20/2017 07:53:36 PM
戦隊が苦手ということは……
 集団行動が出来ないタイプですね。

 ウルトラマンや仮面ライダーは……。
 戦隊ではなく、単独ヒーローですぞ。
 変身ポーズのことですかね?

 早い話、年代が合わなかったということじゃないですか。
 小学生のころ見てたら、ハマったかも知れませんよ。

-----
☆ハーレクイン
07/20/2017 10:47:20 PM
苦手戦隊ハレクマン
 ポーズもそうですが、あの5人揃って左右対称、と云いますかなんといいますか、ダメなんですね(何を言っておる)。
 
 ウルトラマンやライダーはまだましですが……こちらはあの変身する時のルーティン、と云いますかなんといいますか、ダメですねえ。

 そういえば、ラグビーの五郎丸選手。日本に戻って来ましたが、あのキック前の「伏し拝みポーズ」は止めたようです(もともと、伏してはおらんかったぞ)。

単独旅行記Ⅳ(27)
☆ハーレクイン
07/19/2017 10:17:12 AM
>キャリーバッグの人は……
 傘は差せません。
 差せると思います。
 歩きスマホを止めればいいのです。


昭和レトロ商品博物館
 窓に張り付いて走ってるのは……バカボンママ?
 それにしてもそうですか、今回の旅の企画がようやく判明。
 と思いきや、

>この旅行記の冒頭で、今回のテーマは『路線バスと昭和を巡る旅』と書きました」
 
 そうだっけ。覚えてないなあ。


「チケットをお買い求めください」
 ただでは入れたれへんで~ということだな。
-----
★Mikiko
07/19/2017 07:48:41 PM
この単独旅行に出る前は……
 自分が、歩きスマホをするようになるとは考えてもみませんでした。
 歩きスマホをしてる人は、全員、ポケモンGOをやってると思ってました。
 違ったんですね。
 スマホをナビにして歩いてる人も、少なからずいたわけです。
 観光地などでは、ガイドアプリを提供しているところもあるようです。
 現金なもので……。
 歩きスマホをしてる人への悪感情が、綺麗さっぱりと消えてしまいました。

-----
☆ハーレクイン
07/19/2017 10:20:38 PM
歩きスマホは……
 こちらがよけられるから、まだいいのですが、
 自転車スマホは止めてほしい。
-----
★Mikiko
07/20/2017 07:24:30 AM
確かに
 あと、自転車で日傘も問題です。
 外人目線では、キ印にしか見えないそうです。
 でも、雨傘の『さすべえ』はやらせてほしい。

-----
☆ハーレクイン
07/20/2017 08:55:01 AM
日傘
 外人さんは、日傘自体を“狂気の沙汰も傘次第”と思うそうです。
 欧米の方々は、あまり紫外線を気にしないでしょうからね。向こうでは、UVケア製品はまったく売れないとか(知らんで、聞いた話や)。
-----
★Mikiko
07/20/2017 07:54:54 PM
白人
 肌が弱いくせに、やたら日光浴したがります。
 アイスランドでは……。
 気温が10度を超えると、水着になって日光浴するそうです。

 昔、アメリカのテレビコメディで……。
 日焼けよけに、鼻に白いカバーをかぶせてるのを見ました。
 あれは、コメディのネタだったのか、ほんとに売ってるものだったのか謎です。
 少なくとも、今は売られてないようです。

-----
☆ハーレクイン
07/20/2017 11:03:47 PM
日光浴
 米国はともかく、欧州ではよくやるそうですね。
 緯度が高いから、紫外線量は少ないんでしょうか(根拠薄弱)。

元禄江戸異聞 根来(三十八)
★Mikiko
07/20/2017 07:54:51 AM
「あんた武芸のたしなみがあるね」
 これで思い出すのは……。
 やはり、『俵星玄蕃』。

 蕎麦屋に身をやつした杉野十平次と俵星玄蕃。
 蕎麦屋の手に竹刀だこを見た玄蕃は……。
 「貴様、侍だな」
 しかし、それ以上の追求はしません。
 武士が蕎麦屋に扮するからには、よほどの事情があるはず。
 やがて、2人には友情が芽生えます。

 それでは、聞きましょう。
 三波春夫先生、『俵星玄蕃』。
 ↓フルバージョンです。

-----
☆ハーレクイン
07/20/2017 05:43:28 PM
>丹波と丹後の長い付き合い
 『アイリス』の脇役、小野道代は丹波。同じく小まめの志摩子は丹後の出です(と、恥知らずの番宣)。


俵戊子現場監督
 杉野十平次は実在しました(たぶん)が、俵星は架空の人物だそうです。

♪槍は錆びても此の名は錆びぬ
 男玄蕃の心意気
 …………
♪姿そば屋にやつしてもまでも
 忍ぶ杉野よ切なかろ
 …………
〽俵弾正鍛えたる九尺の手槍を右の手に
 切戸を開けて一足表に踏み出せば
 天は幽暗 地は凱凱たる白雪を蹴立てて
 行く手は松坂町
 …………
♪打てや響けや山鹿の太鼓
 月も夜空に冴え渡る
 夢と聞きつつ両国の
 橋のたもとで雪踏みしめた
 槍に玄蕃の涙が光る

 全部やりたかったんだけどね、これくらいで勘弁してやる。
-----
★Mikiko
07/20/2017 07:56:20 PM
丹後
 ものすごい暑さです。
 豊岡市で、37度。
 明日もこのくらいだそうです。
 コウノトリ、干からびてませんかね?

 こう暑いと……。
 討ち入りのころの寒さが恋しくなります。
 今日は、『俵星玄蕃』を聞いて、涼むことにしましょう。

-----
☆ハーレクイン
07/20/2017 11:17:54 PM
猛暑
 わたしは例年、梅雨明け前はエアコン(クーラー)は付けないんですが、今年は数日前から点けています。
 と云っても、こちらは昨日「梅雨明け宣言」が出ましたけど。

 まったく暑い。
 夕方の天気予報では、明日、こちらの予想最高気温は37度。体温より高いよ。全国最高気温中、最高だったかな(変な日本語)。
-----
★Mikiko
07/21/2017 07:25:16 AM
エアコン
 必ず、点けるようにしましょう。
 わたしは、寝てる間も点けてます。
 設定温度は、28度。
 夏前にこの温度だったら、たぶん暑くて眠れなかったと思います。
 でも今は、十分涼しく感じ、朝まで安眠できます。
 身体が、暑さに慣れてきたということでしょうか。

-----
☆ハーレクイン
07/21/2017 12:03:11 PM
現在のわたしの室内気温
 32.2度です。ただし、我が家の温度計は風呂の水温計の流用ですから、数値はさほどあてになりません。

 昨日までは、30度を超えると耐え切れずにエアコンをつけてましたが、今日はそうでもありません。体が暑さに慣れてきたのでしょう。
 窓をすべて開け放し、扇風機だけで過ごしています。

 昨夜は、眠り始めだけエアコンをつけ、タイマーで1時間後に消しましたが、朝まで眠れました。窓は開けたままでした。
 今夜はどうするかなあ。
-----
★Mikiko
07/21/2017 07:39:29 PM
慣れてきたのではなく……
 感覚が鈍くなってきたのでは?
 32度の室内で暑さを感じないのは、危険な兆候だと思います。
 即身仏になりますよ。

 今夜の大阪は熱帯夜でしょう。
 エアコンはタイマーで切るより……。
 高めの設定温度で点けっぱなしの方が良いと思います。

-----
☆ハーレクイン
07/21/2017 10:18:15 PM
32度
 感じないわけではありません。
 暑いに決まっております。
〽じっと我慢の子であった……

>点けっぱなし
 脱ぎっぱなし、ヤリっぱなし。
 何事も、「ぱなし」はいけません。 
 きちんと責任は取りましょう(なんのこっちゃ)。

由美と美弥子 2307
★Mikiko
07/21/2017 07:52:26 AM
昨日の最高気温
 日本一は、兵庫県豊岡市でした。
 37.0度。
 今日も、同じくらいまで上がるようです。

 兵庫県南部は、瀬戸内海に面してますが……。
 北部は、日本海に面してます。
 豊岡市は、その日本海に面した市です。
 面積は、697.55km2とかなり広いです。
 人口は、8万人。

 連日テレビで猛暑日の都市として報じられてますが……。
 冬は、豪雪地帯となります。
 年間平均降雪量は、312cm。
 ちなみに……。
 福井市は286cm、金沢市は281cm、新潟市は217㎝です。
 1936年には、186cmの積雪を観測しました。
 2012年にも、1メートルを超えたそうです。
 西日本屈指の豪雪地帯です。

 豊岡で有名なのは、コウノトリですよね。
 でもなんで、夏暑く冬は豪雪のこの地に住むのでしょう。
 ま、人も8万人住んでるわけですから……。
 きっと住みよい理由があるのでしょうね。

-----
☆ハーレクイン
07/21/2017 12:08:15 PM
浣腸調教
 女教師。
 由美美弥の、いわば原点。
 どうしてるんだろうね、女教師(作者に殺されちゃったって)。
 一度復活したよね。

 それにしても美弥ちゃん。
 千穂民宿再び。
 妄想は便利だなあ。


豊岡市
 呑み鉄だったころ、播但線経由で近くまで行ったことがありますが、実際に土を踏んだことはありません。
 詳しく解説してはりますが、実際はどんなとこなんだろうね。

 コウノトリは、人工の鉄柱(高さは、電柱より高いかな)のてっぺんに巣を掛けています。タヌキなど天敵に襲われる心配はないでしょう。あるとすれば猛禽類ですが、さて。
 周りは一面の田んぼです。

 今日の大阪の予想最高気温は36度、豊岡は37度です。
-----
★Mikiko
07/21/2017 07:41:06 PM
電柱より高い鉄柱
 雷が落ちまっせ。
 コウノトリの丸焼きです。
 37度じゃ、鉄柱の熱で、巣が燃え出すんじゃないですか?
 この時期は、もう巣立ってるんですかね?

 しかし、コウノトリって、怖い顔してますよね。
 肉食ですし。
 赤ん坊を運んでくるという伝承は、どうして出来たんでしょう?
 本物のコウノトリなら、途中で食べてしまうと思います。

-----
☆ハーレクイン
07/21/2017 10:22:49 PM
丸焼き巣立ち
 子殺し、いや、子食べ。
 よく知らないんですよ、コウノトリ。
 赤ん坊伝承は中世ヨーロッパあたりでしょう。

 日本の野生のコウノトリは、絶滅したそうです。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/22/2017 04:14:55 AM
豊岡って、カバンの町です。
雪深いので、屋内でじっくり製造するような事業が
盛んになったのではと私の推論です。
兵庫県出身の私としては、「天使の羽」とかいう軽いランドセル製作会社セイバンも、兵庫の地方メーカーであることを知っています。西播磨(にしはりま)から社名を採ったようです。姫路も革細工が有名で、そうした技巧が昔から伝承されておるのでしょうかね。

-----
★Mikiko
07/22/2017 08:05:36 AM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん

 絶滅は、トキもそうですね。
 『新大阪』と『城崎温泉』を結ぶ特急の名称は、『こうのとり』。
 始発の1号は、『新大阪』8:08分発(大阪にも停車します)。
 『城崎温泉』着が、10:58分。
 もちろん、『豊岡』にも停車します。
 ぜひ、乗ってみましょー(参照)。


> 手羽崎鶏造さん

 豊岡の鞄。
 『cool japan』で見ました。
 この回でおもしろかったのは……。
 「日本の女性はなぜカバンを肘にかけるの?」という、外国人の疑問でした。
 外国人は、肩にかけるのが当たり前だとか。
 わたしが思うに……。
 これは、体型の違いじゃないでしょうか。
 日本人女性には撫で肩が多いので、肩に掛けたら落ちてきてしまうのです。

-----
☆ハーレクイン
07/22/2017 11:27:26 AM
城崎にて
 わたしは、かつては呑み鉄でしたが、いまは「呑み」も「鉄」もリタイアしちゃいました。それぞれ理由があるんですが、それはひみつのアッコちゃん(バレてるって)。

 それはともかく城崎、豊岡、香住、余部……兵庫の日本海沿いに行く機会はもう無いかもしれません。


>手羽崎 鶏造さん
 『天使の羽』が兵庫産とは知りませんでした。
 セイバン。地名だと知ればすぐわかります、西播。
 が、普通は“レイバン”のミスプリかと思われちゃうでしょうね。

 旧国名なら任しとくんなはれ。

単独旅行記Ⅳ(28)
☆ハーレクイン
07/21/2017 12:13:53 PM
『青梅赤塚不二夫会館』
 ははあ。
 それで隣のトトロ、じゃなくて『昭和レトロ博物館』にバカボンママの肖像画?が……。
 それにしてもバカボンパパ、じゃなくて赤塚不二夫が青梅に縁があるとは知りませんでした。住んでたんですかね。

パパ赤塚像
 荒木経惟、アラーキー撮影ですか。
 親交、あったんですかね。

若き日の赤塚
 売れない劇団俳優、てな雰囲気があります。

>3館共通券は、800円です
 券はともかく、ペコちゃんが印象的です。

ケムンパス
 赤塚不二夫に深入りすると出て来られなくなるし、今回は入らなかったそうですから撤退します。

チケットの半券
 「茶房となりのレトロ」
 みんな、おんなしこと考えるんだなあ。
-----
★Mikiko
07/21/2017 07:43:05 PM
赤塚不二夫と青梅
 縁もゆかりも無いそうです。
 開館は、赤塚氏の存命中。
 赤塚氏は中学卒業後、新潟市内の看板屋に就職してます。
 映画看板を制作する会社でした。
 館の設立については、映画看板で町おこしをしている青梅市側からアプローチがあったそうです。
 映画看板が繋ぐ縁ということでしょう。

 アラーキーとは、個人的な交流が深かったようです。
 赤塚氏は、1998(平成10)年に紫綬褒章をもらってますが……。
 なんと、そのメダルを荒木氏にやってしまったそうです。
 もらう方ももらう方ですが。

-----
☆ハーレクイン
07/21/2017 10:28:50 PM
看板が繋ぐ縁
 わかったようなわからんような……

>荒木氏にやってしまった
 ええ話やのう。

由美と美弥子 2308
★Mikiko
07/22/2017 08:31:35 AM
今日は何の日
 欧米では、日付を“22/7”のように表記します。
 これを分数と見なすと……。
 アルキメデスが定めた円周率の近似値(7分の22)となります。
 ということで……。
 今日は、『円周率近似値の日』です。

 ちなみに、『円周率の日』は、別にあって……。
 もちろん、3月14日です。

 ゆとり教育では、円周率が「3」だったという話が広まってますが……。
 これは誤りで、ちゃんと「3.14」で習ってたそうです。
 ゆとり世代への偏見から捏造されたデマだったようです。
 『ブラタモリ』で近江アナが、「わたし、ゆとり世代でした」と言ったのを聞いたタモリ氏……。
 「そうみたいだね」と即応してました。

-----
☆ハーレクイン
07/22/2017 11:35:05 AM
電柱の女
 朝食を食べながら読んだので……。
 どう思う? 美弥ちゃん。


円周率近似値の日
 知りませんでした。
 しかし、この手のをいちいち記念日にしていたら、連日連夜?何かの日になっちゃうと思いますが。

 わたしが最初に感心したのはピタゴラスの定理、いわゆる三平方の定理。それとその証明法です。
 あとは……三角形の面積(それは定理じゃねえよ)。


π=3
 は捏造。
 へええ、知りませんでした(今日は知らんことばっかだなあ)。
 ゆとり世代をあまりバカにしちゃいかん、ということですかね。
-----
★Mikiko
07/22/2017 12:22:59 PM
パソコンを見ながら……
 朝食ということですか。
 ダイニングテーブルにパソコンを運ぶとは思えませんから……。
 自室で、ひとりで食べてるということでしょうか?
 パンにスープなら、部屋でも作れるでしょうけど。
 運んでもらうんですか?
 ひょっとして、座敷牢?

 ゆとり教育。
 これは早い話、教える側がゆとりを持ちたいということだったんでしょうね。
 昨秋、母校の小学校の文化祭を覗きました。
 ほとんどの先生が、高齢だったことに驚きました。

-----
☆ハーレクイン
07/22/2017 02:22:17 PM
座敷牢
 まあよくそこまで。
 妄想の女王Mikikoの面目躍如、というところでしょうか。
 単に、今朝は家人が早くから出かけおった、ということです。

 ずっと以前に書きましたが、わが家の家訓は「自分のことは自分でやる」。食事も各自で作ります。
 時間が合えば一緒に作って一緒に食べます(作らないと食べさせてもらえない)が、でなけりゃ一人で作って一人で食べる。
 「母のんきだね~」。


ゆとり教育
 うるさく言われたのはいつ頃のことでしたかね。
 第2次ベビーブームの子が学校に上がった頃だったかなあ。
 母校の小学校の文化祭を覗くって……ひょっとして、我が子の文化祭でっか。

 それにしても、今の小学校は文化祭なんてあるんですか。わたしらの頃は……なかったなあ。
 学芸会、てのはありました。講堂の舞台で、クラスごとに演劇を掛けるんですね。脚本やら監督やらも生徒。何日もかけて稽古してね。大道具・小道具の類も生徒が作るわけです。

 そうえいば、プロの劇団を招いての鑑賞会なんてのもありました。演劇教育に力を入れてたんですかね。
-----
★Mikiko
07/22/2017 06:30:48 PM
考えてみれば……
 牢の中に、ネットに繋がるパソコンなど、持ちこめませんわな。

 わたしの子供のころは『文化祭』でしたが……。
 今は、『学習発表会』と称するようです。
 わたしは、教師風に見えるらしく……。
 若いお母さんとすれ違うとき、頭を下げられたりしました。

-----
☆ハーレクイン
07/22/2017 09:07:48 PM
牢の中
 繋がる……ときますと思い出すのはジャック・フットレルの短編集『思考機械の事件簿』の一編。

 「どんな牢獄からでも、空身で脱獄して見せる」と豪語するドゥーゼン教授。思考機械の異名を取るこの人物。見事脱獄に成功するか(もちろんしますが)というお話です。面白いよ。
 あ、空身と云っても、衣服は身に付けています。


女教師Mikiko
 歌いたくなっちゃうね。

♪せんせい せんせい それはせんせい~
-----
★Mikiko
07/23/2017 07:41:31 AM
脱獄と云えば……
 白鳥由栄。
 昭和の脱獄王。
 なんと、4回も脱獄してます。
 しかも、看守を傷つけたりの強行突破は1度もなし。
 網走刑務所からも脱獄してます。
 その際、味噌汁を窓の鉄棒に吹きつけ続け、錆びさせて外した話は有名です。
 とにかく、身体能力が、常人を超えてたそうです。
 1日120キロを平気で走ったとか。
 すさまじい怪力で、米俵を両手に1つずつ持って、腕を水平に上げられたそうです。
 身体の関節を自由に外せ、頭が通るスペースがあれば、抜け出すことが出来たとか。

-----
☆ハーレクイン
07/23/2017 09:51:34 AM
白鳥由栄
 はいはい、いましたねえ。
 天井の梁に取り付いてる画像、よく覚えています。
 天井ったってそこらの住宅じゃない。高さはさあ、地上から見て2階の梁くらいあったんじゃないかね。
 いやあ、凄かった。

>味噌汁を窓の鉄棒に……
 ゴルゴもこの手を使ったんじゃなかったかなあ。もちろん味噌汁じゃなくスープでしたが。

由美と美弥子 2309
★Mikiko
07/23/2017 08:16:01 AM
今日は何の日
 1918(大正7)年7月23日。
 富山県魚津の漁師の主婦たちが、米の県外移出を阻止する集団行動を起こしました。
 このとき、魚津港には、北海道への米の輸送を行うため「伊吹丸」が寄航していました。

 当時、米の需要拡大に生産が追いつかなかったことを契機として……。
 売り惜しみや買い占めが起こり、米価が急騰してました。
 このころの人たちの主食は、まさしく米しかありません。
 特に、漁師などの肉体労働者は、1日1升の米を食べてたそうで……。
 米価の高騰は、まさしく死活問題だったんです。
 政府は、「暴利取締令」を出して、売り惜しみや買い占めを禁止しますが……。
 効果が無かったそうです。
 ちなみに、「ぼる」「ぼったくる」の語源は、この“暴利”から来てるそうです。

 魚津で勃発した運動はこの後、全国に広がります。
 これがいわゆる、『米騒動』です。

-----
☆ハーレクイン
07/23/2017 09:56:59 AM
おもらし美弥ちゃん
 おもらし、は可哀想か。
 悪いのはわたしです(凶悪ディルドゥ)。
 
 それにしても
>美弥子の排便には、必ず排尿が伴うのだ
 わたしも伴います。
誰でもそうだと思うけどなあ。え? そうでもない?


米騒動の日
 大正7年ですか。
 関東大震災が大正12年。こちらは米とは直接の関係はありませんが……結構騒がしかったんだよね、大正年間。
 近代日本の動乱期と云いますとどうしても昭和初期を考えちゃいますが……。
 でも、大正期には結構明るさもあったんだよね、大正デカダンス、とか。
-----
★Mikiko
07/23/2017 12:05:55 PM
大は小を兼ねる
 一緒にするのは日本人だけ、という説もあるようですが……。
 どうも、よくわかりません(参照)。
 別々にする方もおられることは確かのようです。

 あと、散歩の途中の犬が、うんこをしているところをたまに見かけますが……。
 おしっこを同時にしてる犬は、見たことがありません。
 オスだと、うっかり片足を上げて、ひっくり返ったりしかねないからでしょうか。

-----
☆ハーレクイン
07/23/2017 03:44:50 PM
>別々にする……
 とか、今は時間がないから一緒にする、とか……。
 そういう、意思や自発の問題じゃないんです。
 どうしたって一緒に出てしまう、つまり生理現象なんですね。
 曰く、「出物腫れ物所嫌わず」

 まあ、わたしだけの生理かもしれませんけど。
 犬のことは……知ったこっちゃねえだよ。

単独旅行記Ⅳ(29)
☆ハーレクイン
07/23/2017 10:06:21 AM
タダ見kiko
 え? 払った?
 そういえば前回、入場券を買(こ)うてはったなあ。
 しっつれいしました、アン(ホントに、誰のギャグだろう)。

空き缶展示
 左上に見えてる写真、山口百恵?

カメラ展示
 ま、これは人により評価が天と地でしょう。
 一つだけ、
>機械類は、そのときどきの新製品がいいに決まってます
 と仰せですが、時間に比例して「味の出てくる」ものもあります。例えば、CDからレコードへ、スマホからガラケーへの回帰傾向です。

赤電話
 使い方を知らない若い衆(♪戦争を知らない子供たち、のパロです)。
 次の画像はピンク電話では。おっと、色に口出し致しませぬ。

>ダイヤルの穴を一生懸命押してたり、受話器を持ちあげないでダイヤルしたりする人もいるとか
 タイムトラベラー、もしくは異星人ですね。
 え? わたしが?

>文化の伝承ってのは、こんなに短期間で消えてしまうもんなんですね
 こういう現実を知ると全く異論はありません。
 ただ現在、わたしの周りはほとんどジジババ。実感は出来ません。
-----
★Mikiko
07/23/2017 12:08:45 PM
入場券
 もちろん、買いました。
 券の写真を撮りたかったからです。

 “しっつれいしました、あん”で検索してヒットするのは……。
 『Mikiko's Room』だけでした。

 ソニーが、アナログレコードの生産を再開するそうです。
 CDとレコードでは、音の深みが違うとか、いろいろ聞きますね。
 わたしは、まったく聞きわけられないと思いますが。

 日本人は、新しいものに対応する能力が比較的優れてるようです。
 おばあさんでも、普通に銀行のATMを使ってますからね。
 わたしたちは当たり前に見てるシーンですが、外人は仰天するそうです。
 「老婆が、コンピューターを操作している!」
 外人の頑固なおばあちゃんは、絶対に使わないんだろうなというのは、想像できます。

-----
☆ハーレクイン
07/23/2017 03:59:06 PM
検索
 わたしも、これまで二度ほどやりましたが、結果はご同様でした。
 しっつれいしました、あん。

音の深み
 もちろん、わたしもそんなのわかりません。
 わかるのは「レコードは雑音がする」です。溝に入ったゴミに針が引っ掛かる音ですね。「それがええんや」とのたまう御仁もおられますが、好きにしなはれ、です。。

外人仰天、老婆ATM
 ははあ、それで日本では振り込め詐欺なんてのが横行するのか。
-----
★Mikiko
07/23/2017 06:32:02 PM
レコードの雑音
 印象的だった映画があります。
 鈴木清順の『ツィゴイネルワイゼン』。
 原作は、内田百閒『サラサーテの盤』。
 ヴァイオリン奏者のサラサーテの声が演奏中に入っているレコードにまつわる因縁話。
 大谷直子が綺麗でしたね。
 原田芳雄も藤田敏八も、もう死んでしまいました。

-----
☆ハーレクイン
07/23/2017 09:45:16 PM
ツィゴイネルワイゼン
 余りに有名なヴァイオリン曲。「なんじゃそれ」というお方も、聞けば出だしだけで「ああ聞いたことある」のはず。

 映画は、ついこないだBSで放映したんで録画しといたけど、例によって消しちゃいました。まあ、またやるでしょう。
-----
★Mikiko
07/24/2017 07:28:26 AM
東京の名画座で……
 見たような記憶があります。

 あと、名画座の映画で印象的だったのは……。
 ルキノ・ヴィスコンティの『ルートヴィヒ』ですね。
 3時間以上の大作で、お尻が痛くなった覚えがあります。

-----
☆ハーレクイン
07/24/2017 08:44:20 AM
名画座
 で思い出すのは、浪人時代。
 予備校をサボって入り浸って(それほどは、金もないし)いたことがあります。

 当時はこちらにはいっぱいありました、特に大阪ミナミの繁華街。覚えているだけでも4館。狭いエリアにこれだけあって、ようやってけるものだと……まあ、当時はそんなこと考えてませんでしたが、まだ劇場映画が全盛だった、ということでしょうか。

 で、エッチなのもたくさん見ましたが、最も記憶に残ってるのは『昼顔』。
 上戸彩の奴じゃなく、カトリーヌ・ドヌーヴ主演の仏・伊合作映画です。1967年公開という古い奴。ということは、わたしはほぼリアルタイムで見た、ということでしょうか。
 現場?は、道頓堀に掛かる戎橋、通称「ひっかけ橋」(グリコの看板が傍らに)の袂にあった名画座でした。
 
 大阪の名画座、今はことごとく滅び去りました。
-----
★Mikiko
07/24/2017 06:29:38 PM
叔父から聞いた話
 新宿と聞いたと思いますが……。
 学生時代、一人で映画を見てたそうです。
 名画座ではなく、エッチな系統じゃないでしょうか。
 隣に男が座ってきたそうです。
 ガラガラなのに、なんでわざわざ隣に座るのかと怪訝に思ったそうですが……。
 しばらくすると、なんと太腿を触ってきたそうです。
 叔父は仰天し、映画館から逃げ出したとか。
 後で知ったそうなのですが……。

-----
☆ハーレクイン
07/24/2017 11:11:23 PM
いわゆる……
 ハッテン場だったのでしょうか、がら空き映画館。
-----
★Mikiko
07/25/2017 07:42:00 AM
最後の行
 入れ忘れてました。
 “後で知ったそうなのですが……。”の次の行は……。
 “その映画館、ゲイの方たちの出会いの場、いわゆるハッテンバとして有名だったとか。”、でした。

-----
☆ハーレクイン
07/25/2017 09:41:45 AM
最後の……
 森鴎外、最後の一句は……「お上の事には間違はございますまいから」。
 Mikiko最後の一行は「ハッテン場として有名だったとか」。
 この落差はすごいですな。

由美と美弥子 2310
★Mikiko
07/24/2017 07:53:31 AM
豊山問題
 幕内から十両に落ちるのは……。
 臥牙丸(東16枚目・3勝12敗)。
 琴勇輝(西14枚目・4勝11敗)。
 蒼国来(西13枚目・6勝9敗)。
 おそらく、この3人だけ。

 十両から上がるのは……。
 魁聖(東筆頭・10勝5敗)は、確実。
 問題は……。
 妙義龍(東4枚目・10勝5敗)。
 安美錦(西4枚目・10勝5敗)。
 豊山(東5枚目・11勝4敗)。
 朝乃山(東5枚目・11勝4敗)。
 この4人のうち、上がれるのは2人。
 豊山と朝乃山は優勝決定戦に進みましたが、共に負け。
 優勝してたら、大いに有力だったんですけどね。
 基本的に、1枚差なら11勝の方が有利じゃないかと思うのですが……。
 どんなものでしょう。

-----
☆ハーレクイン
07/24/2017 05:25:30 PM
タイル張りの腰壁
 以前由美ちゃんがやったよね。
 同じベランダ?


昇進問題
 はっきり言って、誰が上がっても同じじゃないでしょうか。
 いや、どーでもいい、ということではなくて、昇進条件としては全く差がないと思えるからです。こういうのも珍しいよね。

 昇進候補?4人のうち、幕内経験のないのは朝乃山ただ一人。新鮮さを取れば朝乃山。
 四股名の重みなら豊山。
 もう一花、を期待すれば安美錦か妙義龍。
 てなとこでしょうが、さて協会の判断は……待ったなし!
-----
★Mikiko
07/24/2017 06:31:55 PM
昇進問題
 基本的に番付は、勝ち星から負け星を引いた数で上下します。
 4枚目で10勝5敗は、5つの勝ち越し。
 5枚目で11勝4敗は、7つの勝ち越し。
 勝ち負けの差が2つありますから……。
 番付が1枚の違いなら、11勝4敗の方が上に行くことになります。

 幕内でも、来場所の小結がどうなるか、難しいところ。
 関脇の玉鷲が、7勝8敗。
 普通なら、小結に留まります。
 問題は……。
 東2枚目の栃ノ心が、9勝6敗。
 西5枚目の栃煌山が、12勝3敗。
 共に、小結昇進は文句なしの勝ち星です。
 先場所、琴奨菊は関脇で負け越して、小結に残ってますしね。
 栃ノ心が、東筆頭で泣くことになりそうです。

-----
☆ハーレクイン
07/24/2017 11:21:04 PM
栃ノ心
 序盤の相撲内容から、なんかとんでもないことになりそうな感もあったんですが……宇良に負けたのが痛かったかな。
 あと一つ勝ってれば二ケタ(あたりまえ~)来場所の三役は確実だったでしょう。惜しかった。
 まあ、番付は時の運、てとこもあります。
-----
★Mikiko
07/25/2017 07:43:04 AM
今場所
 一番驚いたのは、栃煌山の12勝3敗です。
 ま、横綱大関との対戦は、高安戦しかありませんでしたが(勝ち)。
 栃ノ心と同じ、春日野部屋です。
 いい稽古ができたんでしょうね。

-----
☆ハーレクイン
07/25/2017 09:46:39 AM
栃煌山
 栃ノ心と同部屋とは知りませんでしたが、よく考えれば「栃」仲間ですな。
 両「栃」関、来場所が楽しみです。

単独旅行記Ⅳ(30)
☆ハーレクイン
07/24/2017 05:30:47 PM
説明書きのない展示
 好きにしなはれ、なんでしょうか。
 それとも、こんなの?をわざわざ見に来る人には説明不要ということかな。

様々なタバコ
 一度書きましたが……わたしは止めてかなりになります。止める直前、これまで吸った経験のあるすべての銘柄を一箱ずつ買い込んで「名残の一服」をやりました。銘柄名は……忘却の彼方です。

非売品猫
 猫好きの人は、こういうのにコロッとやられるんだろうね。

似てない小百合
 まあ、この頃のポスターってこんなもんだろ。
 でも、目尻に面影?あるのでは。

未整理文具
 わたしは商売柄、文具類はやたら持ってました、というかまだ持ってます。
 ブンボーグHQ、とお呼びください。

紙芝居飴
 こちらでは水飴でした。あ、われわれは「練り飴」と呼んでました。透明な奴を真っ白けになるまで練りまくるんですね。

『放蕩一代息子』
 江戸期が舞台なんですかね。
 それにしても、妹役が倍賞千恵子って……『男はつらいよ』シリーズの予告編みたいじゃん。 
-----
★Mikiko
07/24/2017 06:34:02 PM
タバコ
 来年の1月で、止めてから5年になります。
 5年経つと、肺が綺麗になると聞いてます。
 あと、半年です。
 でも、地球が滅びるとわかったり、余命宣告をされた場合……。
 喫煙は、再開すると思います。
 食後の葉巻、ウマかったのぅ。
 血管をニコチンが走るのがはっきりとわかりました。

 練り飴。
 買った本人が練るんですか?
 目的はいかに?

-----
☆ハーレクイン
07/24/2017 11:26:47 PM
地球が滅びる日
 わたしなら無論、酒ですね。

♪練って練ってまた練って~
 ↑♪掘って掘って……のパロ。
 無論、本人が練るのです。
 目的ったって……面白いからでんがな。いわゆるルーティン?

-----
★Mikiko
07/25/2017 07:44:06 AM
練り飴
 食べたことがありません。
 調べたところ、カップの中で練るようです。
 練らないと、たらたら垂れてしまうとか。
 白くなるのは、空気が入るからだそうです。
 わたしが毎朝食べてる、カップの納豆に似てますね。

-----
☆ハーレクイン
07/25/2017 09:52:33 AM
カップの中の飴
 聞き初めです。
 わたしが食べたのは紙芝居屋の、ですが、割り箸(割ってある)の先に絡めて渡してくれます。この箸で練るんですね。粘り気があるので、垂れたりはしませんでした。
-----
★Mikiko
07/25/2017 07:42:16 PM
現在の錬り飴は……
 こんな感じのようです。


 垂れないなら……。
 練る目的は何ですか?

-----
☆ハーレクイン
07/25/2017 11:57:59 PM
何故に練る
 無論、白くするためです。 またはヒマつぶし。
 YouTubeの映像では、練り方が甘いのか白くなりませんでした。残念。
 練ると味が変わるのかなあ、とふと考えました。今度スーパーで探してみるかな。

-----
★Mikiko
07/26/2017 07:21:58 AM
白くなるのは……
 気泡を含むからだそうです。
 つまり、その分、見た目が大きくなるんじゃないですか。
 戦後の貧しい時代……。
 一生懸命練って、飴を少しでも大きくしたのでしょう。
 泣けてきます。

-----
☆ハーレクイン
07/26/2017 11:25:12 AM
変身練り飴
 ウルトラマンじゃないんだから、気泡を含んだくらいで、見てわかるほど大きくはなりません。
 やってみればわかります。ぜひ、試されたし。
コメントログ113(2291~2300)目次コメントログ115(2311~2320)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
新・SM小説書庫2 未知の星 電脳女学園 赤星直也のエロ小説
恥ずかしがりたがり。 ちょっとHな小説 愛と官能の美学 只野課長の調教日記
人妻の浮気話 艶みるく [官能小説] 熟女の園 人に言えない秘密の性愛話 官能的なエロ小説
西園寺京太郎のSM官能小説 女性のための官能小説 ぺたの横書き 被虐願望

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
濠門長恭の過激SM小説 淫芯 変態小説 お姫様倶楽部.com
被支配中毒 むね☆きゅんファンサイト 性小説 潤文学ブログ 出羽健書蔵庫
女の陰影 官能文書わーるど かめべや 女性のH体験告白集
あおいつぼみ 葵蕾 HAKASEの第二読み物ブログ 黒い教室 女教師と遊ぼう
魔法の鍵 平成な美少女ライトノベル 羞恥の風 最低のオリ
官能の本棚 禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき Playing Archives

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
恥と屈辱の交差点 潤文学 ましゅまろくらぶ 空想地帯
Mikiko's Roomの仮設テント 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説 ろま中男3
渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに 週刊リビドー アダルト検索一発サーチ
快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ

ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Japanese-wifeblog Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所
性転換・TS・女体化劇場 エピソードセックス マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所
渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集 黒塚工房 プライド
女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好 人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説
黒イ都 羊頭狗肉 ひよこの家 美里のオナニー日記
エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
人気ブログランキング 官能小説アンテナ
にほんブログ村 ライブドアブログ
アダルトブログランキング オンライン小説検索・R小説の栞
エログちゃんねる シンプルアダルト動画サーチ


ランキング/画像・動画(11~30)
おたりんく 正しいH小説の勧め クリエイターコレクションR18 Adult Novels Search
Girls Love Search GL Search GAY ART NAVIGATION Cyber あまてらす
ネット小説ランキング 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます! 相互リンク、募集してます!






<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top