2017.6.3(土)
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #195
☆雑兵ハーレクイン
05/16/2017 11:52:16 AM
殿上の皇女
が、どのような日常を送っていたのか、内裏の内部がどのような構造だったのか、皇女・皇族が内裏のどこに住まっていたのか……。
そういう知識が無いと、今回の『アイリス』にリアリティが無くなるわけですが、無論わたしの能力の遠く遥かに及ばぬ所。まさに、地上のどん亀が天上界を思いを致すようなもの。宣伝を兼ねてさらに申し上げますと、地上をのたのた歩くしかないガチョウのモルテンが、天空高く飛翔するガンの群れに憧れるようなもの(わかるかな)。
何をアホ書いとんねん、との向きには、ぜひ叱責とご教示を賜りたく、お願い申し上げます。
>片足で二度ずつ交互に軽く跳び撥ねながら歩みを進めた
>右足で二度、左足で二度、右で二度、左で二度……
恭子(のりこ)の駆けっぷりですが、いわゆるスキップですね。
恭子のルンルンぶりが納得できようというものです。
で、その、浮かれ恭子の目指す先は仲良しこよしの兵部さま。
ようやく到着やれ嬉しや、ですが先着していたうるさ型の女官笹津由。
さあ、恭子・兵部に笹津由が絡んで、話はどう展開する。
待て! 次回。
-----
★Mikiko
05/16/2017 08:08:22 PM
琴の稽古が嫌であろうことは……
実に、よくわかります。
わたしも、音楽はダメでしたから。
リコーダーとか。
今でも、唾臭い吸い口の臭いが蘇ります。
気が滅入る思い出です。
でも、こんなわたしの持ち物となったリコーダーは、もっと可哀想だったと思います。
何の未練も無く、捨ててしまったんでしょうね。
もっといい持ち主に当たりたかったよね。
ごめんね。
-----
☆♪馬鹿な女のHQ
05/17/2017 01:44:18 AM
↑♪怨みぃ~ぃぃ節い~
(梶芽衣子『怨み節』)
リコーダーは嫌じゃ
どなたにも得手不得手、向き不向きがあり、苦手とするものがあるわけですが……わたしは「地道な努力」ってえ奴が大の苦手でした。
これでは琴もリコーダーもへったくれもありません。で、今も苦手で現在に至る、と。
まあ、わたしの事はさて置き斎王恭子です。
そもそもこの斎王話は道代の妄想。その妄想の登場人物恭子が、今度は思い出話を始めるという、まあいわば“妄想のマトリョーシカ”になっちゃっています。
この調子で続けますと、いくらでも妄想繋がりが可能なわけですがとんでもない。そんなことをやっている暇はホントはないわけでして、速やかに小まめ時間の野宮神社に立ち戻り、懸案の「小まめのお座敷」「志摩子の怨み」を始めたいと思います。
それにしても、この『アイリス』。主人公はもちろん女料理人あやめですが、今頃どこで何をしているのでしょうか。
-----
★Mikiko
05/17/2017 07:25:53 AM
高校では……
美術と音楽の選択制だったので、迷わず美術を選びました。
美術が得意だったわけではなく、あくまで音楽が嫌だったのです。
ちなみに、中学の美術の通知表では……。
3年間で、1から5まで、すべて取りました。
志摩子の怨み。
すっかり忘れてましたね。
忘却とは……。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/17/2017 09:45:41 AM
おじゃまします。兵部、兵部?、最近どこかで見た名だと思ってましたら、長岡兵部大輔(ひょうぶのたいふ)藤孝でした。明智憲三郎著の「本能寺の変
431年目の真実」という本を読んだのですが、この本、明智光秀の謀反を旧来の俗説に対して、実証的に推理を試みたものなのですが、氏の推理結果はここでは申しませんが、盟友・細川藤孝がなぜ光秀の要請に応えず同調しなかったのか(決起しておれば秀吉との戦局は変わった?)、藤孝の子・忠興の妻、細川ガラシャ(光秀の娘・玉)が何を神に祈ったのか、とても説得力があり、面白く読ませてもらいました。<私は秀吉、家康よりも、ちょっぴり光秀びいき>
-----
☆エロか芸術かHQ
05/17/2017 12:40:32 PM
Mikikoさん&手羽崎 鶏造さん
>Mikikoさん
美術か音楽か
うちの高校ではまとめて「芸術」と称していました(大層な)。
わたしは無論、迷いなく音楽でした。
授業内容は主に合唱。
男女共学でしたから「混声四部合唱」てな事でしたでしょうか(私はテナー;テノール)。あとはレコード鑑賞(もちろんクラシックのみ)、作曲などでした。
合唱での発声のコツを一つ教わりました。腹式呼吸はもちろんとして「気道をまっすぐ垂直に」「上顎、歯の付け根あたりに声をぶつける感じで」てなことでしたか。
>手羽崎 鶏造さん
長岡兵部大輔(ひょうぶのたいふ)藤孝
何もんじゃい、と悩んじゃいましたが{長岡}と「藤孝」でひょっとして、と思えば書いてはりますね。光秀の盟友にして義理の息子、細川藤孝ですか。
藤孝はさて置き(さて置くな)女房のガラシャこと玉はよく知っています。京と大阪の府境近く、藤孝ゆかりの京都府長岡京市では、毎秋(11月だったかな)「ガラシャ祭」が催されます。
ガラシャに扮した若い女性が輿に乗り、市中をパレードします。残念ながら、一度も見たことありません。
斎王恭子の想い人、兵部こと「北の兵部卿宮」は、もちろんわたしがテキトーにでっち上げた名前です。兵部卿は軍の長官職ですが、これも全く無関係。ですが、作中のキャラには似合わなかったですね。
-----
★Mikiko
05/17/2017 07:42:00 PM
音楽室
ヨーロッパの作曲家の写真が、壁にずらっと貼ってあった記憶があります。
縦ロールみたいな髪型でしたね。
わたしの合唱のコツは……。
もちろん、口パクです。
-----
☆♪筑波山麓HQ
05/17/2017 09:44:43 PM
↑♪混声合唱団~
コンダクターはガマ蛙~
(デューク・エイセスの名曲)
>縦ロールみたいな髪型
バッハ、とかハイドンでしょうか。
ベートーベンは「もじゃもじゃ頭」だから違うよね。
『花よ志』の仲居、久美。あやめの相方が↓こんなこと言ってます。
(音楽やったらベートーベン)
(これしかないやろ)
(音楽室にようけ〔沢山〕)
(へんちくりんな〔変な〕かっこ〔恰好〕の人の絵ぇ)
(掛けたぁった〔掛けてあった〕けど)
(ベートーベンは一発で覚えたわ)
(あれが天才の顔、ゆ〔云〕うんやろなあ)
(センセは努力の人やぁ〔人だ〕とかゆわはった〔などと仰った〕けど)
参考文献:『アイリス』#138;力ずくの番宣
-----
★Mikiko
05/18/2017 07:18:36 AM
そんな会話があったことは……
まーったく、覚えてませんでした。
こうやって再掲されても、まるで思い出しません。
よく覚えてましたね。
わたしは、自分の書いたものでも忘れます。
確認したいことがあって読み返すと、実に新鮮です。
-----
☆人の書いた物はHQ
05/18/2017 07:56:04 AM
会話
ではありません。
久美の独白です(まさか「久美? 誰、それ?」だったりして)。
わたしは、自分の書いたものは隅から隅まで覚えております(大ウソ)。
由美と美弥子 2261
★Mikiko
05/17/2017 07:52:02 AM
眞子さまご婚約
早いなと思ったら……。
もう、25歳になられてたんですね。
そっちの方が、むしろ驚きました。
また、皇族がおひとり、減ることになります。
眞子さまも「日本工芸会総裁」や「日本テニス協会名誉総裁」を務め、男性皇族の活動を補っておられました。
ご結婚後は、当然できなくなります。
天皇退位の問題も、女性宮家創設の問題も、もっと早くから議論すべきでした。
ま、政権にとっては、アンタッチャブルな問題ではあったでしょうが。
-----
☆照明係ハーレクイン
05/17/2017 12:47:20 PM
↑結構、大事な役目
オープン・ショウ!
だったかなあ、ストリップ小屋での場内アナウンスの掛け声です。今で云うMC?
もう少し何とか付け加えたように思うんですが、何十年も昔の話、すっかり忘れちゃいました。
25歳
いわゆる「中年増」ということなんでしょうが、まあ今どきはねえ。もちろん「早い」ということは無いでしょうが「遅い」ことも全然ないでしょう。
相手の小室氏、まったくの民間人のようですが思い切ったねえ。わたしなら無理、謹んで辞退させていただくでしょう(いらん心配じゃ)。
-----
★Mikiko
05/17/2017 07:43:37 PM
MC
「張り切ってどうぞ!」と言うんでしょ。
小室氏。
なんで、辞退するんです?
当然、手当が出ますよね。
-----
☆カマの思い出HQ
05/17/2017 10:08:42 PM
↑現場は釜ヶ崎じゃなく、ニシナリの隣の住之江区でした
張り切ってどうぞ!
うーん。どうだったかなあ。
書きましたっけ。ストリップには苦い思い出があります。
劇場の表看板にはでかでかと、しかも絵入りで「本番おかまショー」とかなんとか謳ってました。
どうしようかなあ、と思ったんですが一つは怖いもの見たさ。今一つには「メインのショーだけやろ」「女の子も当然出るやろ」で入場しました。
ところが! でるわ出るわ。
登場する踊り子?さんがすべてこれ野郎、オス、男、オカマ。しかもニューハーフなんて可愛いものではありません。普段何してんねん、と云いたくなるむくつけき野郎どもばかり。獣姦ショーも斯くや、です。ようもこれだけ集めた、というところ。
結局ラストのショーまで野郎のみ。女の子は一人として登場せず。
で、お待たせのラストショーはなんと「男三人のトリプルショー」。そのクライマックスは電車ごっこよろしくのオカマ三重連。場内に轟きわたる獣の雄叫び……。
しかも、正月特番ということで、割増料金を取られました。
辞退
もしわたしなら、ということです。
小室氏は(どうも「等」を思い浮かべちゃうなあ)民間人だし、奥さんも民間人に変わるんだから、手当は出ないんじゃないですか。
-----
★Mikiko
05/18/2017 07:19:47 AM
ショーのスゴさより……
最初から最後まで見てた人の方がスゴいと思います。
小室氏が、もし失業したらどうするんですか?
眞子さまが、パートに出るわけ?
-----
☆♪貧乏おはことHQ
05/18/2017 08:20:28 AM
↑♪笑ってた(村田英雄『夫婦春秋』)
>最初から最後まで……
これが、ちょっとでも元を取ろうというビンボ人の嵯峨、じゃなくて佐賀、でもなくて……あれ、なんて書くんだっけ。
小室氏失業
もちろんそこはそれ、夫婦は一心同体。夫の危機には妻の出番です。
で、どうしようもなくなれば実家に頼る……あ、これが「手当て」ですか(なんか違うような)。
-----
★Mikiko
05/18/2017 07:52:20 PM
女性皇族が、皇籍を離れる際には……
国から支出される一時金の額を決める会議が宮内庁で開かれ、首相ら8人の議員が皇室経済法に基づいて金額を審議するとか。
ちなみに、平成26年に結婚された高円宮家の次女、典子さんは、1億円。
平成17年に結婚された紀宮清子内親王は、1億5000万円だったそうです。
小室氏にとっては、宝くじに当たったようなものじゃないですか。
わたしなら、毎日昼酒です。
-----
☆浮かれ男ハーレクイン
05/19/2017 02:25:19 AM
一時金
ということは、手切れ金のようなものですか。
「あとは知らんで。自分らでやりや(生活しなさい)」てなところですか。
しかし、血の濃い薄いによって金額が異なるんですか。
ふむ。
1億だろうが1億5000万だろうが、使えば無くなります。
浮かれず、地道に暮らされよ、小室ご夫妻(お前にだけは言われとないわ;小室)。
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:31:33 AM
新潟なら……
年、250万の収入があれば、普通に暮らせます。
1億あれば、40年暮らせます。
-----
☆年金暮らしHQ
05/19/2017 01:12:43 PM








地域間格差
ふむ。
わたしが以前の仕事を完全リタイアする頃の年収は確か……500万くらい?(また見栄を張りおって)。
何やかんやで結構苦しかったですね。
「稼ぐに追いつく貧乏なし」と云いますが、時給・月給が少ないと、いくらあくせく働いても生活は苦しいです(やめんか、辛気臭い話題は。
それにしても1億。
生涯収入じゃなく、一時金で1億。
まず土地買って、家建てて、車買って、海外旅行に……。ね、1億なんてあっちゅう間です(やってみたい)。
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:41:15 PM
土地や家
そんなものを、どかんと買ってどうするんですか。
住むところなんて、賃貸でいいんです。
年間250万円で、40年暮らせます。
貧乏、バンザイ。
働いてお金があるよりも……。
働かないでお金が無い方が、ずっといいです。
-----
☆お金も!無いHQ
05/19/2017 10:59:01 PM
>お金が無い
なんかどこかで聞いたような……で思い出したのは映画『お墓がない!』。主演は岩下志麻姐さんでした。
「地獄の沙汰も金次第」だとか。お金は大事です。
「それにつけても金の欲しさよ」。
東北に行こう!(1374)
☆ひとつ~押してはHQ
05/17/2017 12:52:45 PM
↑父のため~
>カラスは出来過ぎ
ヤラセだったりして。
枕元にイタコ
変態だな。
>ちょっと見な~れば~
このセリフ(歌詞か)、意味わかるようでわからん。
降車ボタン工作キット
どこをどう「工作」するんだろう。
出来合いじゃないのか?
降車ボタン押し
うっとこの市バス。
多くの路線が「阪急高槻駅前」を経由して「JR高槻駅前」が終点です。で、多くの乗客が「阪急前」で降りるので、ここではボタンはまず押されないんですが、たまに鳴ることがあります「ピイ~ンポオ~ン」。
ほんとに、誰が押すんだろう。まさかフリーザではあるまい。
線路の石積み
わたし、小学生の夏休みにやりました。JR東海道本線です。
深く反省しております。
-----
★Mikiko
05/17/2017 07:46:13 PM
枕元のイタコ様には……
宝くじをお供えしてるのですが、1度も当たりません。
今度外したら、首を引っこ抜くかな。
阪急降車ボタン。
初めて乗った人は、誰もボタンを押さなければ自分が押すでしょう。
終点じゃないんだから。
列車が石を踏むと、どうなるんですか?
-----
☆首をはねよ!HQ
05/17/2017 10:50:58 PM
↑不思議の国のアリス、ハートの女王の得意セリフ
首切りイタコ
You're fired!(お前はクビだ!)ですかい。
いや、切られる方なんだから「首切られイタコ(Oh,I’m fired;でいいのか)」かな。
初乗り(ん?)ピンポン
ピンポンダッシュというやつだな(ちがう違う)。
蛇、じゃなく石を踏む
戦国時代で云いますと、正面の敵陣を力ずくで突破する。「押し通る」というやつです。
少々の小石なら、踏み砕いて通過します。その際、火花が散り、結構派手な音がします。これが面白くてやるわけですがね。あ、石積みじゃなく「置き石」と云います。
万一押し通れないと脱線・転覆の大惨事。いい子のみんなはやらないでね。
-----
★Mikiko
05/18/2017 07:21:24 AM
置石通(おきいしとおる)
置き石をして、その結果、多数の死者が出た場合……。
死刑になる可能性もあるそうです。
なお、最近の置き石犯は、カラスのようです(参照)。
-----
☆死刑!ハーレクイン
05/18/2017 08:53:56 AM
↑これまたご存知、こまわりくんのギャグ、一発芸
カラスの置き石
何が楽しゅうて、んなことを……。
専門家によりますと「石をレールの上に置き、石が砕ける様子や音を楽しんでいるのではないか」だそうです。
ヒトの悪ガキと何ら変わりません(お前や、お前)。
-----
★Mikiko
05/18/2017 07:53:33 PM
カラスは……
遊んでるとしか考えられない行動をするそうです。
↓滑り台のてっぺんから、つーっと滑ったりとか。
-----
☆その日暮らしHQ
05/19/2017 02:35:46 AM

余裕の生活

天敵に追い回されたり、餌探しに汲々としたり……そんな暮らしでは、遊びなどする気にもならないでしょう。
いいなあ。
わたしはカラスになりたい。
遊びをせんとや生れけむ……
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:33:31 AM
カラスの強みは……
雑食性もあるでしょう。
その守備範囲は、同じ雑食性の人間をはるかに超えます。
以前、幼稚園にある戸外の手洗い場の石けんが、頻繁に無くなる被害がありました。
悪質なイタズラと思い、防犯カメラを設置したところ……。
意外な犯人が判明しました。
カラスです。
石けんは脂肪のカタマリなので、カラスにとっては、ありがたい食料なのです。
泡を噴かないんですかね?
-----
☆七つの親爺HQ
05/19/2017 01:19:24 PM
泡吹きカラス
カラスは雑食ではありません、「悪食(あくじき)」です。
それにしても石けんねえ。
美味いのかね。
まあ、味を云々しているうちは、悪食家業は無理でしょうけど。
うちの近所のゴミ捨て場。
もちろんカラスネットを張ってあるのですが、近頃さっぱり見かけません、カラス。どこへ行ったんでしょうか。
その代わり、でもないんでしょうけど、春先、裏の空き地にヒヨドリが多数飛来するようになりました。大したエサも無いと思うんですが、全国の市街地で同様の状況だそうです。
ヒヨドリとカラスがかち合うと、カラスの勝ち、だと思うんですが、ほんとにどこへ行ったんですかね、カラス。
♪カラスは山に~
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:42:20 PM
昨日のニュース
京都で、アルビノのカラスが保護されたそうです(参照)。
山に放されたら、とても生きてはいけないでしょうね。
-----
☆♪なぜなくの~HQ
05/19/2017 11:10:05 PM
アルビノカラス
山で暮らせなければ、街のゴミ箱をあさればよろしい。
アルビノと云いますと……↓『アイリス』#43。「花よ志」の女将、志摩子の愛人花世です。
花世の体は白かった。
白人の血を引いていることを考えても尚、その白さは際立っていた。まるでアルビノ(白子;しろこ)かと思わせるような体色だがしかし、その豊かな髪はどこまでも黒く、志摩子を見据える瞳の色は深いマリンブルー。アルビノを思わせる特徴はどこにもなかった。
長々と引用番宣しちゃいましたが更に補足です。アルビノ個体の目は血の色が透けて見えるので、赤くなるそうです。
由美と美弥子 2262
★Mikiko
05/19/2017 07:57:28 AM
今日は何の日
今朝は、ベランダの水やりをしたおかげで、時間がナッシング。
5月19日は、『日本プロボクシング協会』が制定した“ボクシングの日”だそうです。
1952年の5月19日、白井義男が、世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし……。
日本初のボクシングのチャンピオンになった日です。
金メダリスト村田諒太のミドル級王座決定戦は、明日です。
日本のミドル級世界王者は、これまで、竹原慎二ただひとり。
2人目になるか、です。
-----
☆口内炎ハーレクイン
05/19/2017 01:25:47 PM
BBクリーム
なんだろう。
ビタミン剤『チョ**BB』じゃないよね。
で、史恵さんの性癖
>何でも自分でやってしまいがち
わかる、わかるぞ史恵さん。
もたもたするやつにやらせるくらいなら、自分でやったが手っ取り早い。見てるとイラッとするんだよね。
でも、それでは人を育てられんぞ、史恵さん(何をエラそうに)。
白井義男
もちろんリアルタイムで見たことはありません。
彼が世界王座を奪取したのは、まだ終戦直後と云っていい時代。当時のボクシングフィーバーのすごさは想像できようというものです。
『あしたのジョー』を持ち出すまでも無いですが、漫画界もボクシングものが隆盛を極めた頃がありました。懐かしいなあ。
日本人はその体格上、重量級は難しいようです。
白井のフライ級は、48.988Kg超~50.802Kg。ほとんど中学生の体重です。
で、村田のミドル級は66.678Kg超~69.853Kg。「ミドル」ですがボクシングの世界では(日本人にとっては)重量級です。ミドルを超えるクラスの日本人プロボクサーはいませんので、竹原慎二は史上最も重い日本人世界チャンプということになります。
村田には、ぜひ2人目になってほしいものです。
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:43:35 PM
BBクリーム
便利ですよ。
自分でやった方が早い件。
パソコンは除く、ですね。
ミドル級の階級。
行を間違いましたね。
それは、スーパーウェルター級の体重です。
ミドル級は、69.853Kg超~72.575Kgになります(参照)。
ミドル級は、歴史に残るボクサーを多数輩出しています。
迫力とスピードを兼ね備えたミドル級は……。
世界的に、一番人気のある階級じゃないでしょうか。
-----
☆四捨五入ハーレクイン
05/19/2017 11:16:35 PM
パソは除く一件
論評は控えさせていただきます。
階級闘争
そうだっけ。
しかし、小数点第3位まで計量しますかね。点.○○3kgの3って、3グラムだよ。ほとんど誤差の範囲内じゃん。
唾を吐いただけで減量できます。
まあ、もともとはポンド単位だったのをkg表記に変えた、そのせいなんでしょうけど。
人気階級
『あしたのジョー』に言わせると、バンタム級は「黄金のバンタム」だそうです。
-----
★Mikiko
05/20/2017 08:04:51 AM
階級
計量は、ポンドで行われると思います。
階級の単位が、ポンドですから。
キロ表示は、それを換算しただけでないの?
ミドル級の体重は、154ポンド超~160ポンド以下。
すべての階級、小数点以下はありません。
なお、アマチュアボクシングの階級は、キロが単位のようです。
-----
☆ポンド・ドル・円HQ
05/20/2017 10:06:05 AM
↑そのポンドじゃないって
ポンド計量
確かに。
試合開始前の選手紹介。「赤コーナー、だだ漏れジム所属ぅ~何の誰兵衛、ひゃくろくじゅうななポンドぉ~にぶんのぉいちぃ~」ですね。
東北に行こう!(1375)
☆イカが好きっHQ
05/19/2017 01:30:20 PM
↑タコはも一つ……
イカにもタコにも
降車でござる(なつかしいね『お江戸でござる』)。
>運「下北で降りたじゃないですか」
どうもよくわかりませんが、『冷水』での下車は観光用のサービス途中下車、料金は払ってなかったってことかな。
跳び蹴り画像
もう10回以上登場したんじゃないかね。
で、蹴られるのはいつも「み」さん、蹴るのは「律」センセ。
例外は……あったかなあ。
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:44:47 PM
よく嫁
↓正しくは、こちらです。
> 運「『冷水』で降りたじゃないですか」
-----
☆嫁が好きっHQ
05/19/2017 11:19:59 PM
“下北で……”は
単なる柿町が絵です(これはわざと)。
で、どちらにしてもわかりにくい運ちゃん発言。
「冷水で降りたじゃないですか」には、「冷水まで乗ってたじゃないですか」「下北から乗らはったんでしょ」という含みがあるわけですな。
このように丁寧に発言させてくれれば、よく分かったのになあ。
-----
★Mikiko
05/20/2017 08:05:50 AM
含みが伝われば……
それでよいのです。
実際の会話とは、そういうものです。
-----
☆お伝と伝じろうHQ
05/20/2017 10:12:39 AM
↑NHKEテレ、小学生向けの教養番組
>伝われば……
うん、伝われば、ね。
-----
★Mikiko
05/20/2017 11:54:18 AM
伝わったんであろ?
コミュニケーションでは、受け手の汲み取る姿勢も大切です。
-----
☆高橋お伝ハーレクイン
05/20/2017 03:16:07 PM
↑幕末~明治期の強盗殺人犯
称して「明治の毒婦」
>受け手の汲み取る姿勢「も」大切
「も」ねえ。
ということは、送り手の姿勢「がまず大事」ということだな。
由美と美弥子 2263
★Mikiko
05/20/2017 08:07:00 AM
スイセンで食中毒
ニラと間違えるそうです。
むろん、スーパーなどから買えば大丈夫です。
野生のニラと間違って採って来た人が、食中毒を起こすそうです。
先日、長野市の専修学校で……。
調理実習の「ニラと卵のスープ」を食べた生徒ら11人が食中毒症状を示し、病院に搬送されました。
「ニラ」は、専修学校の職員が採取したものでした。
これが、ニラではなく、野生化したスイセンだったわけです。
スイセンは、ガランタミンというヒガンバナアルカロイドを含みます。
食後30分以内に、悪心、嘔吐、下痢などの症状が出るそうです。
花が咲いていれば、スイセンをニラと間違える人はいないのでしょうが……。
葉だけのスイセンの中には、ニラとそっくりな品種があるようです。
見分け方は、↓のとおり。
①スイセンの葉には臭いがないが、ニラには特有の強い臭いがある。
②スイセンの葉は中央が浅くくぼんでおり、ニラは平たくやや厚みがある。
③スイセンには球根があるが、ニラにはない。
③が確実なんでしょうが……。
根まで掘り返してしまうのは、山菜採りではルール違反でしょう。
①に頼るしか無いですかね。
鼻が詰まってるときは、止めた方がいいかもです。
-----
☆韮崎市民ハーレクイン
05/20/2017 10:23:54 AM
↑ウソ 山梨県の土を踏んだことありません
>衣類を綺麗に畳み……
板さんは出演者でしょうから、着衣の調理服はいわば舞台衣装。丁寧に扱うのは当然でしょうが、性格が几帳面、ということもあるのでは。
板前さん、血液型はA型と見た。
で、ちんこサイズは標準型、と。
ニラとスイセン
韮と水仙(わざわざ漢字で書かいでも)。
仰せの通り、花を見れば間違う方があろうはずもありません。花期も全く違いますし(ニラは夏、スイセンは冬)。
が、葉だけでの区別はねえ。やはり臭いでしょうか。
野にある物には手を出さないのが安全なんですが、それも侘しいですね。
●手に取るなやはり野に置け蓮華草
(意味、違うって)
淡路島の水仙は結構有名です。
わたし、運転免許を取りたての頃、車で淡路島を1周したことがあります。まだ橋は掛かってなかったので、フェリーで渡りました。
ところが! 車の運転に夢中で、水仙は全く頭になく見損ねちゃいました。その後、淡路島に渡る機会はありません。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/20/2017 11:47:51 AM
HQさま
淡路へのフェリーって、どっちの方だったのでしょう?明石の方は「たこフェリー」でした。(架橋後の今も有るのかな?)このあまりにも分かりやすいネーミングがスキです。
ところで、ち〇この標準サイズって、長さは如何ほどを指すのでしょう?直径についても、そうしたデータって、有るものなのでしょうかねえ。それって、平静時のサイズと勃起時とでそれぞれデータが有るのかな?(人間的にも小物の私)
-----
★Mikiko
05/20/2017 11:55:48 AM
ニラ
生えているところを見たことがありません。
スーパーで、細長くビニールに詰まってるのだけですね。
野生のものを見ても、ニラとはわからないでしょう。
佐渡島では、トビシマカンゾウが有名です。
ニッコウキスゲの仲間。
もうすぐ、咲き始めるんじゃないでしょうか。
6月11日が、『佐渡カンゾウ祭り』だそうです(こちら)。
-----
☆鎮痛鎮咳ちんこHQ
05/20/2017 03:59:41 PM
↑カンゾウの効能(除ちんこ)
手羽崎 鶏造さん&Mikikoさん
>手羽崎 鶏造さん
明石から乗りましたが、当時も「たこフェリー」と称していたかどうかは覚えていません。
「たこフェリー」は現在廃業。別会社が自転車・軽二輪(125㏄以下)を運ぶフェリーを運航しているそうですが、四輪は載せないんだからフェリーって云えますかね。
ちんこのサイズ
難問ですね。
どこで聞いたか見知ったか「12.5センチ」という数字だけ覚えているのですが、長さなのか直径なのか(そんなやつ、おれへんやろー)周径なのか、世界標準なのか日本限定なのか、普段用なのか非常時用?なのか、最大値なのか最小値なのか(それはないやろー)平均値なのか、肝心の事は全く覚えておりません。
世の人は、何でもかんでもやたらデータを取るものでしょうから、ちんこデータもどこかにあるでしょう。わたしは知りたくも無いのでパスですが、もしお分かりになりましたらご教示ください。
ちなみにわたしのイチモツは、小物どころか粗品です。
>Mikikoさん
ニラ
庭の隅にでも植えりゃいいのに。
自分で栽培すれば、スイセンと間違えることも無いでしょう。
トビシマカンゾウ
「飛島甘草」ですかね。
甘草は漢方薬の原料ですが……。
ニッコウキスゲは日光黄菅。一応、高山植物ですね。
-----
★Mikiko
05/20/2017 06:16:21 PM
大きさより……
硬さが大事。
硬さより、誠意が大事。
なるほど。
ニラの栽培ですか。
それは面白そうです。
毎週、レバニラ炒めが食べられますね。
明日、園芸店に行ってみます。
-----
☆ちんこの想い出HQ
05/20/2017 10:44:45 PM
↑伊東ゆかり『小指の想い出』のパロ
♪あなたがかんだ ちんこが痛い~
>硬さより誠意
やめてくれよ、精神論はよ。
まあ、わからないでもないです。
村田くん
負けちゃいました。残念。
KOじゃなく判定でしたから、周りがまあ、騒がしいことです。
ぜひ再挑戦してほしいものですがさあ、チャンスはあるかな。
-----
★Mikiko
05/21/2017 08:12:41 AM
そうですか
負けましたか。
ミドル級は簡単ではないですね。
でも、たかだかまだ1敗です。
アルビレックス新潟は、2勝8敗。
豊山は、1勝6敗です。
-----
☆明日の村田くんHQ
05/21/2017 09:51:13 AM
豊山はともかく……(何が「ともかく」じゃい;豊山)
アルビは心配ですね。
開幕からここまで、不動の「降格圏内」です。。
まあ、まだ先は長いんですが。
村田くんは確かに「まだ1敗」(13戦12勝9KO 1敗)ですが、ボクシングの世界戦はそうチャンスはないんですね。
サッカーはすぐに「次節」の試合があるし、相撲は「明日」がありますが。
それはともかくさすがミドル級。すごい体ですね村田くん。
全身これ筋肉は当然として(体脂肪率、いくらだろう)体重はこれももちろんミドル級として、身長183センチ、リーチはなんと188センチ。わたしの身長を20センチも上回るリーチですが、これは片腕じゃなく「両腕を左右に広げたときの両中指の先端の間の長さ」でしょう。
まあ、夜道では出会いたくない男です。
腐らずがんばれ、村田くん。
-----
★Mikiko
05/21/2017 12:29:58 PM
当たり前じゃ
片腕が188㎝もあったら、妖怪『手長足長』です。
-----
☆リーチ!はーれくいん
05/21/2017 02:27:45 PM
妖怪“村田くん”
まあそうなんですが、「リーチ」という言葉自体には片腕(+体の捻り幅)の長さ、という意味もあるそうです。
ついでに、麻雀用語にもあります。意味は面倒なんで省きますが、漢字表記では「立直」です。
由美と美弥子 2264
★Mikiko
05/21/2017 08:23:25 AM
大相撲
すっかり力が入らなくなりました。
今場所は、日馬富士か白鵬なんでしょうね。
どちらかと云えば、日馬富士に勝ってもらいたいですが。
豊山は、1勝6敗。
勝ち越しは難しいとは思っていましたが……。
6勝9敗くらいはいくかなと。
この調子では、2,3勝しか出来ません。
十両中位まで落ちますから、1場所での復帰ははなはだ困難となります。
小柳に戻すんじゃないでしょうか。
入り待ちをするお客さんで、国技館前は昼過ぎから混雑するとか。
中には、サインをもらおうと、色紙を持っている人もいるそうです。
でも取組前に、力士がサインに応えることは、ぜったいにありません。
黒マジックが、黒星を連想させるからです。
験担ぎですね。
こういうことを理解できない人は、ファンとは言えません。
-----
☆邯鄲一炊ハーレクイン
05/21/2017 09:55:19 AM
>羽衣めいた薄く儚い布地
ふむ。
まさに、天女の舞い、ですね。
>リアリズムの威力
お。
黒星マジック
なるほど。
言われてみれば、ですね。
優勝は、超大穴狙いで宇良、はどうでしょう。
しかし、白鵬も日馬富士も絶好調のようです。“最後の輝き”でなければいいんですが。
高安の大関は間違いないでしょう。
-----
★Mikiko
05/21/2017 12:31:05 PM
優勝争い
宇良は論外ですが、玉鷲はあり得ます。
まだ横綱と当たってませんが、勝つ確率は低くないと思います。
-----
☆甘口解説者HQ
05/21/2017 02:35:09 PM
玉鷲ねえ
やはり宇良、じゃなくて高安でしょうか。優勝に大関、ついでに三賞も独占したりして。
まあ、どちらにしても両横綱が15日(あと8日か)もつかどうかで決まるでしょう。
-----
★Mikiko
05/21/2017 06:15:26 PM
玉鷲
勝ちました。
しかし今日は、相手の隠岐の海がヒドすぎました。
どこか悪いのでしょう。
あんな状態で出るのは、お客さんに失礼です。
日馬富士は乗ってきましたね。
ポカが無ければ、このまま終盤まで行けそうです。
-----
☆のこったのこったHQ
05/21/2017 10:03:42 PM
毛が持ち沖の海(まず、こう出ました)
じゃなくて怪我持ち隠岐の海。
膝だったかな。
まあ、五体満足なんてお相撲さんはいませんがね。
高安は、今日も勝って1敗をキープ。
宇良も同じく2敗で追走。優勝はこのどちらかでしょう。
むろん大関以下限定の話。
横綱がぽろぽろ負けるとホント腹立ちますが、あまり強いのもしらけます。白鵬、日馬富士。そろそろどちらか負けてくれんかのう。
それにしても稀勢の里は連日のアップアップ相撲。今日は左を使ってたようですが、本調子には程遠い相撲内容です。碧山あたりにこれでは、終盤どこまでついて行けるか。
-----
★Mikiko
05/22/2017 07:25:51 AM
玉鷲も……
6勝2敗です。
今日はいよいよ、日馬富士戦。
勝てば、俄然面白くなってきます。
-----
☆ハッキヨイ!HQ
05/22/2017 09:21:05 AM
日馬富士
完全復活したのかと思わせるような今場所の相撲です。
しかし、この人が大関、横綱と駆けあがってきたころの相撲は、こんなもんじゃなかった。本当に衝撃でした。あの朝青竜もそうでしたが……モンゴル勢の強さは何か違うな、と思わせるものがありました。
しつこいようですが「燃え尽きる寸前の最後の輝き」でないことを願います。
で、玉鷲。
今の日馬に勝てれば本物でしょう。
-----
★Mikiko
05/22/2017 07:41:51 PM
玉鷲
速さ負けでした。
日馬富士が強かったです。
不気味なのは、照ノ富士ですね。
-----
☆待ったなし!HQ
05/22/2017 09:44:02 PM
無念玉鷲
でもないか。
横綱戦、「まだ顔じゃなかった」ということでしょうか。
数場所前の日馬が相手だったら、どうだったかな。でも、勝負の世界に「たら・れば」はありません。
照ノ富士ねえ。
この人が上がってきたころは、あっという間に横綱か、と思いましたが……怪我は怖いです。でも、怪我に無縁の格闘家なんていませんが。
東北に行こう!(1376)
☆ええ加減にHQ
05/21/2017 10:01:50 AM
↑しなはれ番宣
階段落ち
映画、舞台、漫画、小説……各種メディア?での定番です。
もっとも著名なのは新撰組の池田屋事件でしょうか。映画にもなりました(『蒲田行進曲』1982年松竹)。
>律「何それ?」
この有名なセリフをご存じないか、センセ。
梅ヶ丘女子高地学部のアホ双子、茜&緑ですら知っております。
正確には……、
「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」(参考文献『センセイのリュック』第四場第九景 夜の屋上)
入山料
そんなの取るのか、しかも500円。
「寺務所」とありますな。寺なんだ(だから「山」)。
-----
★Mikiko
05/21/2017 12:32:04 PM
入山料
500円は、けっこう取りますね。
京都のお寺並みです(参照)。
でも、恐山は境内(?)も広いですからね。
-----
☆寺男ハーレクイン
05/21/2017 02:41:01 PM


境内

だから、寺なんだからいいんだって、境内。
あ、違うか、山全体が境内だよってこと?
しつこいようですが500円。
京都だと平均値のようですが、なんせ北の果てだからなあ。
客?も少ないだろうし……この位取らないと立ちゆかんか。境内の坪当たり料金で云うと超お買い得でしょうし。
でも、「高いなあ」と思われたら客自体が減っちゃうだろうし、難しい所です。
でもでも、例えば30円、なんてことにしたら安く見られて有難味が薄れるか(なんでわたしが悩まにゃならんのだ)。
-----
★Mikiko
05/21/2017 06:17:20 PM
京都は薄利多売が利きますが……
地方はそうはいきません。
でも恐山は、高いから行かないということにはならないでしょう。
そもそも、そこまで行くバスが、800円なんですから。
ついでに観光できるところは、まったくありません。
恐山に行くためだけに乗るバスです。
行って帰るに1日がかり。
京都は、お寺ひとつで、1日過ごすわけにはいかないでしょう。
3カ所行ったら、1,500円です。
-----
☆♪母のんきだね~HQ
05/21/2017 10:13:21 PM
>お寺ひとつで、1日過ごす
例えば、嵯峨・嵐山の天龍寺。「アホほど広い」ですから、半日くらいなら十分過ごせます。しかも、境内だけならタダ。
あとの半日は寝て過ごせばよろしい。
よーいよーいでっかんしょ。
由美と美弥子 2265
★Mikiko
05/22/2017 07:53:52 AM
大分県豊後大野市で、広範囲にわたって地割れ
3世帯10人に避難勧告が出たそうです。
地割れが確認されたのは、今月16日以降。
昨日の調査では、58か所で地割れが確認され、前日より19か所増えていたそうです。
亀裂は、1時間に1.5ミリほど広がっているとか。
原因は、何なんでしょうね。
ニュース映像を見る限り、さほどの急斜面ではありません(こちら)。
緩やかな傾斜地が、民家や畑になっている感じです。
こんな緩斜面で、地滑りが起きるんですかね?
大量の雨が降ったわけじゃないようです。
もし地滑りなら、部落ごと滑り落ちる可能性もあるんじゃないでしょうか。
地震の予兆だったら、もっと怖いですね。
-----
☆男の立場ハーレクイン
05/22/2017 09:24:27 AM
↑どちらかと言うと上になった方が気持ちいいかな
理由は……なんだろう
>女性が上
それはまあ……ショーや映像で男が上になると、見えるのはほとんど男の背中のみ。面白くもなんともありません。
AVで男性上位の場合、カメラが女性の股間に回り込んで接合部を接写、というのは一つの定番ですが。
その点、女性どうしのからみだとどっちが上でも支障はないわけです。ビアンはいいなあ。
大分の地割れ
テレビでちらっと見ました。
確かに舗装道路がひび割れていましたが、そんな大ごとになっているとは……。
地震や台風でもないのに避難勧告ですか。
いったい、何事なんですかね。
-----
★Mikiko
05/22/2017 07:43:03 PM
これからまもなく……
梅雨に入ります。
調査も大事ですが、これ以上被害が広がらないようにすることも重要です。
亀裂に雨水を流れこませない対策が、早急に必要でしょう。
-----
☆割れせんべいHQ
05/22/2017 09:55:07 PM
大分地割れ
被害は広がっているようです。
1時間ほど前のニュースによりますと……、
「縦約400メートル、横約300メートルの範囲で81カ所の亀裂が見つかった。大きいもので長さ約80メートル、幅約30センチ、深さ約1.5メートル。地下水が引き金になっている可能性もある」
だそうです。
なんなんでしょうかね。
-----
★Mikiko
05/23/2017 07:24:42 AM
地震がないということは……
岩盤が壊れていないということです。
つまり、その上の土の層が動いてる。
田植えが終わり、水田は水で覆われてます。
これが地盤に浸透しているのでしょう。
むろんこれは、毎年の習わしです。
これまでは、何ごともありませんでした。
でも今年、ついに限界を超えたということも考えられます。
滑り出した地盤を、土木的に抑えることは無理なんじゃないでしょうか。
避難は、ぜったいに必要だと思います。
-----
☆破れ鍋ハーレクイン
05/23/2017 10:04:23 AM
避難……
どころか、家屋の倒壊も考えられるので家財の持ち出しを始めた人もいるとか。もう、引っ越し、ですね。
ひょっとして、集落自体が消滅したりして。
いずれにしても、地割れはまだ進行しているようですし、事態が収拾するめどが立たない、というところが厄介ですね。
元小柳の豊山、負け越しちゃいましたね。来場所、出直しです。
精進されよ、豊山くん。
しかし、やはり四股名が重かったかな。
-----
★Mikiko
05/23/2017 07:39:37 PM
地滑りでは……
火災保険も地震保険も下りないようです。
豊山。
来場所は、貧山(まずしやま)に改名します。
稀勢の里。
真っ直ぐ寄られたら残せないことが、はっきりしました。
このまま出場を続けたら、負け越しますね。
-----
☆ハッキヨイ!HQ
05/23/2017 08:34:28 PM
保険下りない地滑り
え、そうなん。
まあ、そりゃそうか。
地震保険の類はいろいろ付帯条件とかがついてて、「何とか金を払わんですむように」という保険会社のあざとい契約内容になっているようです。わたしは入ったことないんで、ようはわかりませんが。
豊山
今日のテレビでアナウンサーも言ってました。
「重い四股名ですよねえ」。
でも、今更小柳に戻すわけにもねえ。
稀勢の里
負け越してもいいんじゃないの。それくらいは承知の上での出場だろうし「劇的な優勝の翌場所、負け越し」なんていかにもこの人らしいです。
途中休場は……腕が上がらなくなったとか、よほどのことが無い限りしないでしょう。
宇良
今日も勝って勝ち越しです。二ケタ行くかな。
高安は、老練白鵬に上手く取られて二敗目を喫しました。
東北に行こう!(1377)
☆バスドライバーHQ
05/22/2017 09:28:55 AM
>小一時間で、800円
うっとこの市バスの山間料金は、最長区間・乗り換えなしで39分、560円です。
早弁娘
はっきり言って、こんな美少女は希です。
いれば即芸能界入りでしょう。
スケートドライバー
おお、懐かしい。
以前に出たのはいつ頃だったかね。
しかしこのプレイ、何の意味があるんだろう。SMじゃないよね。
-----
★Mikiko
05/22/2017 07:44:04 PM
ペアスケートの件
ペアスケートではなく、アイスダンスのようです。
どう違うのか、わかりませんが。
でもあの技が、完成形だと思ってるんですか?
そんなわけないです。
危険極まりない。
あれは、倒立した状態の男性を、女性がリフトする技です。
支えきれなくて落としてしまったんですね。
-----
☆スケーターワルツHQ
05/22/2017 10:07:53 PM
↑作曲:エミール・ワルトトイフェル(誰や、あんた)
スケート二件
ペアスケートはペアで滑るスケート(あたりまえ~)、アイスダンスは氷上のダンスですね(直訳しただけやんけ)。
>落としてしまった
事故かーい。
よくペア解消話が出なかったねえ。
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #196
☆ど素人作家HQ
05/23/2017 10:07:54 AM
斎王恭子(のりこ)
まあ、この時点ではまだ選定されてませんが。
で、恭子の恋人(この時点ではただの幼馴染ですが)兵部、北の兵部卿宮と、その乳母(めのと)笹津由とのまぐわいシーンが始まりました。まだ今回は、軽いペッティング程度です。
で、その二人の様子を覗き見る恭子。
ようやくキャラが定まってきました。一言で言いますと「おちゃっぴい(おませな小娘;広辞苑)でしょうか。
が、まだ男女の事には疎いようでして、今回の経験でその素質が一気に開花することになります。楽しみですね。
ここでお詫びです。
今回の後ろの方に、二か所の横点線で仕切られた部分が20数行あります。いったい何事じゃい、と申しますと登場人物の「視点」の問題なんですね。
「誰の目から見たシーンなのか」ということで、これは「一つの章や節(この場合は連載1回分)は、誰か一人の登場人物の視点で書かれねばならない」「一つの章の中で視点を変えてはならない」という、小説作法の一つなんですね。
わたしはこの『エロマンス』を書き始める前はそんなことは全く知りませんでした。で、このMikiko’s Roomに出入りするようになって、管理人さんに教わったわけです。
この「視点」問題。
これまでは違反を犯さないよう注意してきたわけですが(以前にやらかしてたかもしれませんが)今回の違反は明白。
具体的には、今回の「視点」の主は恭子です。ところが”問題の20数行”の視点が兵部になっちゃってます。
この点を管理人さんに指摘されまして、「この部分を恭子の視点で描き直そう」としたんですが、うまくいきませんでした。で、しょうことなしの“点線挟み”になったという次第です。
まことに無様な仕儀、申し訳ございません。
今後は細心の注意を払って書かせていただきます『アイリスの匣』。変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
-----
★Mikiko
05/23/2017 07:41:52 PM
視点の主の件
わたしも、『由美美弥』を書き始めるまでは、まったく知らないことでした。
その辺りの経緯は、『わたしがエロ小説を書き始めたわけ』に記しました。
これから小説を書こうという方には参考になるかと思います。
視点問題は、「ルールだから守らなきゃならない」ということではありません。
「好きなように書いたっていいじゃねーか」という方には、何の制約もありません。
ただ、視点を固定すると、格段に読みやすくなるんです。
視点がころころ変われば、読む方も疲れてしまいます。
感情移入もしにくい。
途中で投げ出される可能性が高くなる。
つまり、視点の主をはっきりと意識して固定した方が、読んでもらえる確率が高くなるわけです。
-----
☆健康のためHQ
05/23/2017 08:39:05 PM
↑書き過ぎに注意しましょう
視点の固定
今回の件で云いますと(もう、ええって)恭子が覗き見した映像?を、そのまま素直に書けばよかったんだよなあ。
それを「ちょっとでも細かいとこまで書きたい」が先走って、恭子の目には映らないはずの(兵部じゃないと見えないはずの)とこまで書いてしまったんですね。で、さらに調子に乗って兵部の内心の思いまで書いちゃった、と(んなもん、恭子にわかるはずなかろうがよ)。
しかし、そんなことより(おい)問題は、ついつい始めてしまったこの斎王エロ話、早く切り上げたいんですよね。
それはなぜかと尋ねたら(誰のギャグだっけ)資料調べが大変なんですよ。当時(平安期のつもり)の服装とか、習俗とか、慣習とか、建物の様子とか、それに言葉遣いとか。たんびに調べるわけですが、なかなか厄介です。ようわからんことが多いし。これが大作家先生なんかだと、担当編集者が資料を集めたり調べたりしてくれるわけで、なんとかカッコつくんですが……。
ということでございまして、可及的速やかに(これ、一時流行ったよなあ、今の「忖度」みたいに……)小まめ話に戻りたいと思います(聞き飽きたわ)。
-----
★Mikiko
05/24/2017 07:33:01 AM
それは何かと尋ねたら……
『笑点』の大喜利です。
「××のようで、××でない」
ベンベン!
「それは何かと尋ねたら……」
忖度。
ほんとに、耳障りです。
特に蓮舫が言うと、耳障り度が3割方アップします。
-----
☆あやめのようでHQ
05/24/2017 10:28:47 AM
↑あやめでない
菖蒲のようで菖蒲でない
それは何かとたずねたら
ベンベン由来
Wikiによりますと……、
「上方落語『豊竹屋』作中に『○○のようで○○でない……それは何かとたずねたら』という掛け合いがあり、これが独立して大喜利などで使われるようになった」だそうです。
曰く、
「ミカンのようでミカンでない、ダイダイのようでダイダイでない、それは何かとたずねたら」
「キンカン、キンカン」
党首蓮舫
人気急降下のようです。
やはり見栄えだけではアカン、ということでしょうか。
都知事はどうなんでしょうね(失礼ですが、見栄えがいい、というわけではありません)。
-----
★Mikiko
05/24/2017 07:46:29 PM
都議会議員選挙
7月2日です。
楽しみですね。
民進党は、議席ゼロの可能性もあるとか。
すでに、野田幹事長が責任を取って辞めることが既定路線だそうです。
開票速報、衛星放送でやってほしいです。
-----
☆解散総選挙HQ
05/24/2017 10:03:52 PM
↑は、いつかな
好きだね、選挙
そんな他国の議員選挙に、そこまで入れ込めるもんかね。
こちらでは、やはり統一外で兵庫の尼崎市であるようです。来月だったかな。
由美と美弥子 2266
★Mikiko
05/24/2017 07:33:51 AM
★゚・*:.。.:*・゜9周年 ありがとうございます ゚・*:.。.:*・゚★
実は!
9周年記念日、すっかり忘れておりました。
1週間遅れのご挨拶となります。
改めまして……。
2017年5月17日をもって、『Mikiko's Room』は、開設9周年を迎えておりました!
ここまで歩んでこれましたのも、ひとえに、みなさまのお支えあってのことと、心より感謝いたしております。
ほんとうに、ありがとうございました。m(_ _)m
しかし、何で記念日を忘れてたんですかね。
とりわけ忙しかったわけでもありません。
FC2ブログからライブドアブログに移転して、1年5ヶ月。
投稿ルーティーンもできあがり、淡々と過ごす日々の中で……。
記念日の日付けは、忘却の海に身を沈めてしまったようです。
ま、移転騒ぎのドタバタを思い返せば……。
毎日ブログを更新できることがどれほど幸せなことか、身に染みて感じておる次第です。
それでは!
これからも、初心を忘るることなく……。
とりあえずは来年、節目となります10周年を目指し、精進してまいる所存でございます。
今後とも、『Mikiko's Room』に、『由美と美弥子』に、そしてMikikoに……。
変わらぬご支援ご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申しあげます。m(_ _)m
-----
☆お風呂記念日HQ
05/24/2017 10:33:36 AM
↑それはサラダ
お風呂場の実習
きれいさっぱり忘れてました。
あれから何日たったやら。
あれ?
なんかこんな歌、あったような……。
9周年記念
知ってたんだけどね。「忘れとるな、いつ気付くかなあ」と思って黙ってました。
というのは大ウソ。
ちょこちょこ予告はあったけど、結局わたしもコロッと忘れてました。
まあ、「9」という半端な数字ですから無理もないでしょう。どっちみち記念日なんて通過点(インタビューに答える野球選手の定番のセリフ)です。先は長い(ゴール地点はないんだろうけど)。
とりあえず、10周年記念日を盛大に祝うことを楽しみに、今後も楽しませて下せえ。
まあ、9周年記念で『贈る言葉』は、↓これ。
♪思えば遠くへきたもんだ
-----
★Mikiko
05/24/2017 07:47:41 PM
9周年
予告なんてしたか?
昨年は、FC2を追い出されてから、初めての記念日でした。
なんとか、ライブドアへの移転を終え……。
8周年を迎えられたことを喜ぶ気持ちが大きかったと思います。
今年は、スコーンと抜けましたね。
ま、“便りのないのはよい便り”ということですかね。
『思えば遠くへきたもんだ』。
武田鉄矢の曲ですが、同名で映画にもなりました。
わたしは、テレビでの放送で見ました。
あべ静江が綺麗でしたね。
先日、懐メロ番組に、あべ静江が出てましたが……。
見る影も無いというか……。
ちょっと、衝撃的でした。
あと、この映画では、村田雄浩がデビューしてます。
高校の柔道部員役。
見事にはまり役でした。
-----
☆八十八十郎
05/24/2017 10:02:00 PM
開局9周年、おめでとうございます。
おっしゃる通り、”気が付いたらもう過ぎてた”
というのも平和でいいですね。
重ね重ね今回も一つの通過点、まだまだこれからも訪れる方々を楽しませてください。
いつの間にか、私もこちらに伺い始めてから(失踪期間を含め)7年目に入っておりました。
最近では誤変換ばかりして、Mikikoさんも
”大丈夫か、このおっさん”
と思ってると思います。(くどい:笑)
しかしそう振り返った私も、このように充実した内容を連日更新していかれることに感心すると共に、
皆さんが硬軟楽しめる大人の遊び場がまだまだ末永く続くことを願う一人です。
ではまた。
おめでとうございました。
八十郎
-----
☆沢田研二ハーレクイン
05/24/2017 10:11:56 PM
↑♪時の過ぎゆくままに
(なんてのもあります)
あべ静江
わたしが学生の頃ですね。
デビュー曲は『コーヒーショップで』。
♪古くから学生の街だった……
で、
>見る影も無い……
なるほど。
♪時の流れを見つめてる(『コーヒーショップで』)
村田雄浩
誰じゃい、あんた。
村田英雄の縁戚かい、でWikiを覗きましたら、ああはいはい、あのおっさんかあ。「たけひろ」だそうです。
よく知ってますが名前は知らなかった。なんでかっちゅうと、脇役専門だから、のようです。
しかし、柔道部員役にハマるといいますと、まず何と云っても『柔道一直線』の桜木健一でしょう。体形なら村田サン(英雄じゃなく雄浩)ですが。
-----
★Mikiko
05/25/2017 05:11:00 AM
八十八十郎さん&ハーレクインさん
> 八十八十郎さん
7年目でしたか。
『初孫(上)』の投稿が、2011年10月6日。
ん?
6年目でないの?
誤変換は誰にもあるもの。
自分で見直しても、見逃してしまうこともままあります。
一番良いのは、人に見てもらうことですが……。
エロ小説では、それが難しい。
ま、宿命です。
今後とも、よろしくお願いいたします。
> ハーレクインさん
村田雄浩。
一番印象的だったのは、NHKドラマ『六番目の小夜子』の黒川先生役。
このドラマ、今から考えると豪華キャストでした。
鈴木杏、栗山千明、山田孝之、一色紗英、美保純、古尾谷雅人、多岐川裕美、冨士眞奈美、小日向文世。
DVD、持ってます。
久しぶりに、見てみるかな。
-----
☆♪三番目の風HQ
05/25/2017 09:24:41 AM
↑乃木坂46
『六番目の小夜子』
見たことありません。
学園が舞台のホラーだっけ?
原作があったよね。
しかし、DVDをお持ちとは、相当ハマってはると……。
で、村田センセ。
風貌だけですが、ぴったりはまり役、という感があります。
著名村田氏を一人思い出しました。
村田兆治。
マサカリ投法、カミソリフォークで名を馳せた、元ロッテの主戦投手ですね。
東北に行こう!(1378)
☆悪食に悩むHQ
05/24/2017 10:50:03 AM
↑と読めます「煩悩のカタマリ」図
カラスかーい
おお、懐かしの……
『脳内メーカー』だっけ?
幽体離脱
日向子姐さんによりますと、かの北斎もやったそうです。両手だけでしたが。
ただしこれは「首だけ幽体離脱」(ろくろっ首やがな)をやらかすという遊女の様を見せてもらおうとしてこいた、北斎の与太でしたが。
わたし、子供の頃やったことあります。自分の寝姿を天井から見下ろしてましたが、まあこれは夢でしょう。
勧誘
うっとこにもよく来ますが、たいがいセールスです。ガス漏れ警報器とか、新聞とか。数日前には花屋、なんてのが来ました。
で、どういうわけか狙ったように食事中に来よるんですね。となるとこっちも邪険な対応にどうしてもなります。
もっとヒマな時に来りゃええに(いつ来ても買わんけど)。
揺らぐイタコ
「融通無碍な電車」は良かったよ。あれ? 気動車だっけ?
オールタイム完全2回転
なんだろう。
ソープだと「花びら回転」なんだけど、いくら上野・御徒町でも3,000円のソープは無いよね。
横綱稀勢の里
今日から休場だそうです。
昨日なんて相撲になってなかったもんなあ。わたしでも勝てそうな……。
場所直前に誰かが言ってました「初日まであと2週間あればなあ、なんとかなったんだろうけど」
まあ、こういうのは老いの繰り言と云います。
-----
★Mikiko
05/24/2017 07:48:45 PM
幽体離脱
双子の漫才師がネタにしてましたね。
まだ、活動してるんでしょうか?
こちらでは……。
外壁塗装など、住宅改修のセールスが来ますね。
そうか。
うちは借家ですと言えばいいのか。
2回転は、ピンサロですがな。
稀勢の里は……。
八百長をしないガチンコ力士だそうです。
こういうとき、星を買えませんから、もう休むしかないわけですね。
大乃国もガチンコだったそうです。
彼は、横綱になって初めての場所が、8勝7敗。
横綱として皆勤しての8勝7敗は、計3場所。
7勝8敗の負け越しが1場所ありました。
それはそれで、立派な態度だと思います。
-----
☆こまどり兄弟HQ
05/24/2017 10:22:18 PM
ザ・たっち
ですね。まだ頑張っているようです。
テレビ出演は主に地方局ですね。
幽体離脱ネタを初めて見たときは、ひっくり返って笑いました。落ち着いて考えればそれほどのネタでもないんだけど、こういうのは最初にやった者勝ちです。
この二人。コンビ名は、あだち充の野球漫画『タッチ』のパクリですが、あだち公認だそうです。
ちなみに、漫画『タッチ』の主人公は双子の兄弟ですが、この兄弟にからむヒロインがいまして、その名は「南」ちゃん。
『センセイのリュック』の主役、南香奈枝センセの名は、この南ちゃんのパクリです、と衝撃の(それほどでも)告白。
日馬富士
に土が着きました。
白鵬も必死ですがさあ、あと4日もつかどうか。もしコケると面白くなります。
宇良は今日も勝って2敗をキープ。さすがに優勝とまでは望みませんが、横綱戦、組んでくれんかのう。むちゃくちゃ盛り上がると思います。
-----
★Mikiko
05/25/2017 05:46:54 AM
日馬富士
軽量だと、どうしてもああいうことはあります。
照ノ富士が不気味ですね。
遠藤は、4勝7敗。
上位対決は終わってますので、勝ち越しの可能性がないわけじゃありません。
-----
☆のこったのこったHQ
05/25/2017 09:33:59 AM
遠藤
今場所、西の筆頭ですから一つ勝ち越せば来場所三役なんですが……。現在小結、関脇に負け越し力士はいませんのでさあどうなりますか。
大勝ちすれば無理やりにでも上げざるを得ないでしょう。が、まあ、琴奨菊は負け越すかな。
しかし、遠藤くんは既に7敗。残り全部勝たないと、上がどうこうどころの話じゃなくなりますが。
-----
★Mikiko
05/25/2017 05:58:40 PM
遠藤
勝ちました。
琴奨菊は負け越しましたが、残る2関脇は勝ち越し。
でも、高安が大関に上がれば、1つ席が空きます。
照ノ富士。
強引な相撲で勝ちましたが……。
膝を痛めたようです。
-----
☆北の富士ハーレクイン
05/25/2017 11:14:58 PM
膝ノ富士
古傷だからなあ。
もう、休場した方がいいんじゃないですかね。
どう見ても優勝に絡めそうもないし。
日馬富士は不戦勝をもらって、昨日のゲン直し。
高安は勝って、大関昇進目安の“直前三場所で33勝”をクリアしました。ですが例によって協会側は「そんな規定はありません」とおとぼけ。
まあ無論、残り3日全部負けたりしたら昇進はありませんわな。
この人は、相撲に迷いが無いのが好感の持てるところです。立ち合いのぶちかましから一気の寄り。まさに「発気良い!」です
宇良は勝って2敗をキープ、優勝候補圏内に踏みとどまっています。この人、相撲にどことなく風格のようなものが出て来ました。
遠藤も勝って、連日の“負け越し回避”。こちらは逆に、相撲に「花」がありませんねえ。今場所絶不調の隠岐の海にあれだけてこずっているようでは、あまり期待はできません。
琴奨菊は負け越し。
あと一つ二つは負けるでしょうから、来場所は平幕かな。
遠藤くん、三役の席が一つ、いや高安の分も勘定に入れると二つ、空きそうだぞ。
小柳改め豊山くん、とうとう10敗目を喫しちゃいました。
覇気が全くないように見えるのは、わたしの気のせい? まあ、これだけ負けが込んでくりゃ、無理もありませんが、精神面に問題あり、なんですかね。
-----
★Mikiko
05/26/2017 07:34:09 AM
遠藤問題
小結2人が、6勝6敗。
上位戦は終わってますから、勝ち越す可能性は大です。
でも、高安が大関に昇進して、琴奨菊が落ちますから……。
関脇に残るのは、玉鷲1人。
ここに、小結のどちらかが上がります。
問題は、琴奨菊が、7勝8敗の場合。
小結に留めれば、遠藤は上がれません。
でも、東筆頭の勝ち越しの方を優先するんじゃないですかね。
ま、遠藤が勝ち越さなければ話になりませんが。
あと、四股名ね。
昇進は、四股名を条件にすべき。
-----
☆のこったのこったHQ
05/26/2017 12:31:01 PM
微妙
遠藤昇格問題。
要するに琴奨菊の動向、じゃなくて成績が一番大きな決定要因だと、こういうことですね。これに高安昇進問題が絡む、と。
遠藤にとって都合がいいのは、琴奨菊が大負けして平幕まで転落。さらに高安があと一つ二つ勝って大関昇進を決める、ですね。
どちらにしても、遠藤としては残り全部勝たないと話になりません。改名云々もそのあとの話です。
前コメで、高安をえらく持ち上げちゃいましたが、昨日の相撲はひどかった。相手を舐めていたのか、と言いたくなるほどのバタバタ相撲。よく勝てたものです。
深く反省し、精進されよ、高安くん(何をエラそうに)。
-----
★Mikiko
05/26/2017 06:31:43 PM
遠藤
御嶽海に負けて、負け越し。
小結に負けたんだから、要は三役の力はないということです。
高安、日馬富士に勝ちました。
横綱に勝って11勝、直前3場所が34勝。
上げない理由がありません。
あるとすれば、四股名だけ。
-----
☆この相撲一番にてHQ
05/26/2017 07:50:47 PM
↑千秋楽ぅ~、じゃなくて
本日の、打ちぃ止めぇ~
遠藤
大概の解説親方は、この人の相撲を「上手い」と褒めます。が、「力強い」という評価は聞いたことありません。
このあたりが、この人の問題点なんでしょうね。高安は、この真逆です。
豪栄道が勝ち越しましたから、来場所は四横綱三大関という豪華な顔ぶれになります。これだけ多いと、連日誰かが負けるんだよね。
宇良くん。今日は負けて3敗目。白鵬が勝ちましたから、宇良の優勝も無くなりました。とともに、今場所の宇良の横綱戦も無くなりました。来場所に期待ですね。
しかし来場所の番付。遠藤より宇良が上になるでしょう。頑張りたまへ、遠藤くん。いっそ、何のきっかけも無いけど改名しますかね。どんなことで化けないとも限らんし(マジに化けない人もいるけど)。
ということで、いろいろあった今場所ですが、白鵬の38回目の優勝で幕を閉じそうです(白鵬、残り二番負けたりして)。
元禄江戸異聞 根来(三十四)
★Mikiko
05/25/2017 06:09:06 AM
公人朝夕人
“くにんちょうじゃくにん”と読みます。
江戸時代にあった役職です。
いったい、何をする役なのでしょう?
将軍は、上洛や日光参りの際、束帯すがたで威儀を正します。
出発のときからその姿なんでしょうね。
近くなってから着替えたら、失礼でしょうから。
で、道中、小用を足しづらい。
そんなときが、公人朝夕人の出番です。
すなわち、将軍の袴の脇から尿筒(しとづつ)を差しこみ……。
将軍が排尿している間、筒を支えるのが役目なのです。
実に、それだけの役です。
役職名の由来は、“朝夕の公務を行う者”といった意味でしょうか。
この役、世襲でした。
鎌倉幕府4代将軍の藤原頼経のころから将軍に仕えた、土田家。
代々、土田孫左衛門という名前でこの役を務めたそうです。
身分は、はっきりしません。
下級武士説や、中間説、町人扱い説もあるそうです。
10人扶持だったそうです。
しかし、将軍の上洛や日光参りは、そう度々あることではありません。
公人朝夕人が、普段、何をしていたかは不明だそうです。
ひょっとしたら、生涯、1度も役目をしない土田孫左衛門もいたのではないでしょうか。
-----
☆You're HQ
05/25/2017 09:42:17 AM
↑fired!(お前はクビだ!)
ご存知、某国大統領の決めゼリフ
世襲役
で思いつくのは山田浅右衛門、いわゆる「首切り浅右衛門」。
刀剣の試し切りと、首切り、つまり死刑執行役を兼務した人物です。いろいろありまして、立場は幕臣ではなく浪人だったそうで、これが世襲ですから子孫としては「堪忍してくれい」だったかもしれません。
まあ、ぶっちゃけた話、極めつけの“不浄役人”ですね。山田家は1882年(明治15年)まで首切り役を務めたそうです。
山田浅右衛門。
映画、テレビ、漫画、小説と大活躍?ですが、もっとも著名なのは、小池一夫作・小島剛夕画の劇画『首斬り朝』でしょうか。
-----
★Mikiko
05/25/2017 06:01:04 PM
公人朝夕人
小はいいとして、大はどうしたんでしょう。
いくら、朝、用を足してから出かけると云っても……。
お腹の調子が悪いときだってあるでしょう。
籠の底を抜いておくんでしょうかね。
昔の列車のトイレみたいですね。
-----
☆公人朝夕人HQ
05/25/2017 11:23:31 PM
↑しかし、どこで調べてくるんだ、こんなの
“小は大を兼ねる”
は、無理かなあ。
ほんとにどうしたんですかね。
やはり「おまる」でしょうか。
しかし、あの狭い籠の中、きばれますかね。
垂れ流しは……駕籠かき人足(中間か)が「堪忍してくれ」でしょう。
やはり野ぐそかな。
でも、将軍だからなあ。
野ぐそ一つにも格式があります。
幔幕(やはり紅白?)を張り渡し、警護のものが幕前にズラリ。
しゃがむ将軍の廻りを役目の者が取り囲みます。
着物裾上げ係
袂持ち上げ係。
袴支え係。
お肩支え係。
風送り係(臭気退散)。
事の前には穴掘り係。
事の後の穴埋め係。
埋めた後には記念の墓碑?が。
で、何事も無かったように行列は進む……。
「おなあ~らあ~」
-----
★Mikiko
05/26/2017 07:35:38 AM
ゲリラのときは……
いきなり火急の事態になります。
穴掘りを待ってる余裕なんてないでしょう。
籠には影武者を乗せるというのはどうでしょう。
自分は、尻っぱしょりした従者に扮するわけです。
野糞し放題です。
-----
☆へたれハーレクイン
05/26/2017 12:34:47 PM
↑根性無し、情けない奴の意
もともとは関西方言だそうです
コスプレ将軍
将軍に、そんな歩行能力ありません。
三歩歩まず、へたり込むでしょう。
で、そのたんびに座りうんこ、と。
-----
★Mikiko
05/26/2017 06:33:17 PM
上洛するような将軍は……
体力に自信があったんじゃないですか?
鷹狩りとか、剣術の稽古とか。
-----
☆へたれ足軽HQ
05/26/2017 07:56:56 PM
趣味は鷹狩り
暴れん坊将軍、かな。
由美と美弥子 2267
★Mikiko
05/26/2017 07:38:39 AM
「カール」で覚えてるのは……
長嶋茂雄さんです(参照)。
「なんじゃこのおっさん」と思ったものです。
1991年の世界陸上東京大会だったそうです。
で、なぜにこんな話を持ち出したかと云うと……。
スナック菓子の『カール』が販売中止になるそうなんです。
こちらは、テレビCMがお馴染みでしたね。
『カールおじさん』。
あのCMを見なくなってどれくらい経つんでしょう。
販売中止の理由は……。
当たり前のことですが、販売不振です。
売り上げが、最盛期の3分の1以下になってるそうです。
ま、今の時代、あえて『カール』を買う理由が無いことも確かです。
わたしも、最後に食べたのがいつだったか思い出せません。
でも、西日本では、一部の味だけ残されるようです。
道頓堀には、『カールおじさん』の看板もあるそうです。
『グリコ』とか、『かに道楽』とか……。
大阪に、巨大看板が林立するのはなぜなんでしょう?
-----
☆久美&あやめHQ
05/26/2017 12:39:43 PM
しかし、なんですな
仲居さんとか、板前さんとかが出てくると、どうしても料理ものかな、と思っちゃいます。某『アイリス』みたく(正々堂々の番宣)。
>腿の内側が密着しない
この「内腿密着問題」は、次回の『アイリス』で取り上げることになります。乞う、ご期待(ええかげんにせえよ)。
>こんな交わり方はしない
そうかなあ。
正常位の変形、屈曲位だろ。普通じゃん。
読み間違えたかなあ。
カール連呼
長嶋さんが『カール』のCMなんてやってたのか、と思いきやカール違い。優勝?したカール・ルイスへの声援連呼でした。
しかし、明治のカールならともかく、陸上のカール・ルイスなんて誰も知らんのじゃないかね。
♪それにつけてもおやつはカール
今回の騒ぎで、一度くらいこの有名なCMが流れるか、と思いましたが、今のとこ一度も聞いてません。まあ、NHKでは無理でしょうけど。
で、なに? カールおじさん看板?
一度も見たことありません。
まあ、道頓堀には長いこと行ってませんが。
なぜに巨大看板、と言われてもねえ。
これが大阪や! としか言いようがありません。
-----
★Mikiko
05/26/2017 06:34:48 PM
カールおじさん
ダヨーンのおじさんにも似てます。
-----
☆浪花テイストHQ
05/26/2017 08:01:37 PM
ダヨーンおじさん
輪郭は似てますが、髭がね。薄いね。
近頃、『ざらめ小判』というせんべいに凝っています。
味は、カールとは似ても似つかないこてこて味です。
-----
★Mikiko
05/27/2017 08:11:09 AM
甘いせんべい
論外です。
濡れせんべいも言語道断。
わたしのばあちゃんは、一斗缶でせんべいを買ってました。
醤油味の割れせんべいでしたね。
歯が折れそうなほど硬いせんべいです。
ばあちゃんは、口の中でふやかして食べてました。
-----
☆かっぱえびせんHQ
05/27/2017 09:42:21 AM
則巻せんべい
漫画『Dr.スランプアラレちゃん』の主人公(脇役? まあようするに“お茶の水博士”)。
せんべいってのは、食べ始めると「♪やめられない止まらない」なんですね。だから、わたしが一斗缶入りのせんべいを買ったら、オナニーを覚えたサルよろしく、死ぬまで食べ続けるでしょう。
わたしのお気に入りは「甘い」せんべいではありません。「甘辛い」せんべいです。
ところどころに砂糖醤油の塊が付着していまして、これが絶品。
ぬれせんべいはわたしもパスですね。
せんべいは「歯が折れそうなほど硬い」のに限る(パクリになってないな「サンマは目黒に限る」)。
東北に行こう!(1379)
☆地方都市評論家HQ
05/26/2017 12:49:24 PM
キャッチセールス
にしてはなんか、周りが閑散としてますな。
どこか地方都市の、アーケード無し商店街、てな感じ。
しかしこれ、ドラマの1シーンなんだろうね。キャッチのお姉さん役は……誰だろう。
ガイド事務所想像図
いくら「画像が見当たらない」と言っても、なんぼ何でもこれは……嫌がらせとしか思えません。
それにしても廃屋……と思えば、なんか立札がありますな。案内板?
>邪悪なオーラ
>硫黄臭
>ハラワタが腐ってる
えらい、自虐ネタですな「み」さん。
結構、気持ちよかろ。
霊場アイス
身も心も冷え切ったりして。
それにしても『ヨモギアイス』のキャッチ「良薬は口に苦し」。そうか、おやつじゃないんだ、薬なんだ。なら、250円は安いかな。
再度登場、キャッチお姉さん
ほんとに、誰なんだろうね。
真矢ミキと木村佳乃を足して2で割ったような……。
-----
★Mikiko
05/26/2017 06:36:16 PM
ガイド事務所
実はあれ、「鬼太郎の家」なのです。
どこにあるかと云うと……。
なんと!
『江戸東京たてもの園』でした(参照)。
こんなの、なかったけどなー。
キャッチセールス画像は、こちらから拝借しました。
名も無き舞台女優かなんかのバイトじゃないですか。
-----
☆ゲゲゲのハーレクイン
05/26/2017 08:06:35 PM
鬼太郎の家
鬼太郎の生家は……墓場だよね。
じゃあ、鬼太郎が自分の甲斐性で建てた家ということかなあ。目玉おやじにゃ無理だろうし。
実はあまり読んだことないんだよね、鬼太郎。
キャッチお姉さん
ははあ、一種の啓蒙ビデオ?ですかね。でも、静止画だと、あまり演技力は必要ないか。やはり大事なのは見栄えだな。
-----
★Mikiko
05/27/2017 08:13:04 AM
鬼太郎邸
アニメでは、ツリーハウスでなかった?
嵐のときは、怖すぎるでしょうね。
啓蒙ビデオ。
免許センターで見せられる事故の再現ビデオがありますよね。
ああいうところに出てる俳優さんって、本物なんですかね?
劇団員なんかが、バイトで出るんでしょうか?
-----
☆リーガンはーれくいん
05/27/2017 09:46:31 AM
↑映画『エクソシスト』で悪魔に取り憑かれるヒロイン
鬼太郎屋敷
だから、あまり知らないんですよ、鬼太郎。
洋画には、ツリーハウスが舞台というのが時折あります。が、「何ちゅう映画や」と問われると、エクソシストのヒロインみたく、首を傾げるしかありません。
映画の見過ぎなのか、記憶力の減退なのか。
“本物”の俳優
プロ、本職ということなら「そんな金、警察にないじゃろ」ですね。
劇団員というかアマには、プロ以上にこだわりマン・ウーマンが多いようですから、警察御用達ビデオなんて鼻もひっかけないのでは。
で、こんなこと言っちゃあなんですが、近頃の若手俳優の演技には、首を傾げざるを得ない(エクソシストのヒロインも斯くや)ものがよくあります。
-----
★Mikiko
05/27/2017 12:16:27 PM
リーガンは、首を傾げるんじゃなくて……
180度、首を回すんでしょ。
借金が全くないに違いない。
免許更新ビデオ。
驚いたことに、著名俳優がたくさん主演してました(参照)。
タダで出演すると、違反がチャラになるとか?
-----
☆借金まみれHQ
05/27/2017 04:32:50 PM
映画『エクソシスト』1973米
A級、B級、もろもろを含め、この手のオカルトものはこの作品を嚆矢とするのでしょうか。
あ、いや、『ローズマリーの赤ちゃん』1968米、があるか。でもこれはちょっと上品?すぎて、エグさに欠けますかね。
ヒロインのローズマリー、首は回しません。が、亭主は売れない役者、借金はあるかもしれません(だから回さないのかも)。
違反者講習ビデオ
だそうですから、優良運転者には見る機会が無いんでしょうね。
サイトさんによりますと「涙なしでは見られない感動巨編」だそうで、一度見てみたいものですがわたしには叶いません(えへん、ぷーい)残念。
毎年新作が撮られているそうで、警察も力が入ってます。
年度別のキャスト&タイトルは……、
平成14年度「飲酒・ひき逃げの波紋」金田賢一・藤森夕子
平成15年度「悲しみは消えない」永島敏行・朝加真由美
平成16年度「ママ、帰ってこないの」国広富之・見栄晴
平成17年度「赤いランドセル」関根正明・矢治美由紀
平成18年度「飲酒運転の報い 破滅への道」里見浩太朗・原田龍二
平成19年度「ある死亡事故の報告」渡辺いっけい・前田耕陽
以降の紹介はありませんが、それにしても錚々たるメンバーです。これは企画・出演交渉・製作費などを考えると、一所轄の交通課では無理。警察庁あたりの作成なのでは。
いや、ひょっとして国交省とか。
そういえば、どこやらの若いのが、狭い通学道路を「邪魔や、どかんかい!」とかわめきながら暴走し、しかもその動画を投稿したそうです。
アホとしか言いようがありませんがこやつ、怖くなったのか自ら警察に出頭、なんと「殺人未遂」で逮捕されたそうです。
死刑!
-----
★Mikiko
05/27/2017 06:34:54 PM
わたしも……
2回続けて、ゴールド免許です。
その前までは、必ず1回は捕まってました。
違反切符を切られるのは、捕まるっていわないのかな?
すべて、スピード違反でした。
追い越し禁止の道路で、覆面パトカーを追い越して捕まったこともあります。
動画投稿は、薄らバカとしか云いようがありません。
でも、道路の端を一列で歩いている生徒たちに、あんな行為はしないと思います。
横に広がって歩いてたんじゃないですか。
キレる気持ちは、わからんでもないです。
-----
☆免停2回ハーレクイン
05/27/2017 10:39:33 PM
反則切符
起訴されないだけで、れっきとした道交法違反。
あんた、「捕まって」まっせ。
わたしが捕まったのは、殆どが駐車違反です。ひどいときは、駐めて5分でやられました。
一番あほなケース。
原付でフルスロットルで飛ばしてました。それでも50キロちょいくらいしか出てませんでしたが、覆面じゃない、白黒パトに追尾され、捕まりました。
捕まえた制服警官曰く「お父さん、気ぃ付けへんかったん?」
腹立ったのは「お父さん」なるセリフ。
お前みたいな息子、持った覚えなーい。
暴走投稿
キレたんじゃないでしょう。やろうとしてやったんです。
確かに、下校時の生徒らがわらわらと歩いてましたが、中央分離帯も無い、住宅街の、いわば裏道ですよ。
撮影者は助手席の同乗者。まったくの確信犯・愉快犯です。もし生徒たちが「端を一列」で歩いてたら、“幅寄せ”くらいはしたでしょう。
死刑!
由美と美弥子 2268
★Mikiko
05/27/2017 08:16:16 AM
1905(明治38)年5月27日

日本海海戦で……。
日本帝国海軍が、ロシアのバルチック艦隊に対し歴史的な勝利を収めました。
指揮したのは東郷平八郎元帥。
後に“東郷ターン”と呼ばれる敵前大回頭があまりにも有名。
この勝利により東郷は、世界三大提督のひとりとされました。
死後は、各地に東郷神社が建立され、神様となりました。
第二次世界大戦後、GHQにより日本の軍事的モニュメントが次々と撤去されましたが……。
米国海軍は、東郷元帥に関するものには、一切手を触れさせなかったそうです。
デューク東郷が、その子孫であるかは、つまびらかでありません。
-----
☆〽こいさんがHQ
05/27/2017 09:53:25 AM
↑〽わてをはじめて法善寺へつれて来てくれはったのは
「藤よ志」に奉公に上がった晩やった……
ここで衝撃の告白第2弾
あやめの奉公先「花よ志」の屋号は、この藤よ志のパクリです
>仲居さんの首
>板前さんの亀頭
♪包丁いっぽぉ~ん さらしに巻ぁいて~
やるつもりはなかったんだよ。
ごめんごめん(藤島桓夫『月の法善寺横丁』)
東郷ターン
小学校の社会の時間に習いました。
まあ、半ば時間つぶしの無駄話みたいでしたが。
デューク東郷
ゴルゴのルーツものには佳作・大作が多いですが、東郷平八郎の子孫、というネタは無いようです。
近頃読んでませんので、近作にあるかもしれません。
それにしても、GHQが東郷元帥をアンタッチャブル扱いにしたのはなぜなんですかね。やはりマッカーサーが忖度したんでしょうか。
「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」
-----
★Mikiko
05/27/2017 12:18:58 PM
東郷ターン
↓簡単な動画がありました。
GHQは、連合国軍の機関です。
アメリカ人が多数ですが、他国人もいます。
GHQは、手当たり次第に撤去しようとしたんじゃないですか。
東郷元帥に関わるものも含めて。
それを、米国海軍が阻止したわけです。
理由はただひとつ。
尊敬してたからです。
ロシアを破った人なんですからね。
-----
☆回転禁止の青春さHQ
05/27/2017 04:45:05 PM
↑歌唱:美樹克彦
小学校のセンセ
黒板に図を描いての熱演?でした。
ご紹介の動画には、残念ながら入れませんでした。しかし動画って……。まさか対馬海峡からの実況中継のわけはないし、やはりどこぞの小学校の授業風景でしょうか。
亜米利加vs.露西亜
いや、ソ連ですか。
ヤルタ会談の続きみたいだね。
-----
★Mikiko
05/27/2017 06:37:29 PM
まだ……
URLをクリックしてるのか?
学習せよ。
東郷ターンは、丁字戦法を取るためのもの。
この作戦の発案者は、東郷の参謀、秋山真之。
秋山の知人に、殿様の息子がいたそうで……。
その人から、村上水軍の兵書の中にあった戦術を教えられたそうです。
しかし驚嘆すべき戦果をあげたこの戦法を、後に使った海軍は世界にひとつもありません。
敵の真ん前で横腹を見せるなんてこと、恐ろしくて出来ませんがな。
-----
☆未だ木鶏たりえずHQ
05/27/2017 10:48:47 PM
>まだ……URLをクリック
してまっかいな、ちゃんとコピペしてます。
ほしたら「こんなURL、おまへんでー」と拒否されるんでんがなまんがな。
白鵬、優勝です。
それにしても照ノ富士。膝が万全なら、白鵬を土俵下に吹っ飛ばしていたでしょう。恐ろしい男です。
怪我さえ無ければなあ、とっくのとうに綱を張り、誰も太刀打ちできなかったはず。が、勝負の世界に「たら・れば」はありません。
村上水軍
へえ、聞き初めです。
与太じゃないとして……手漕ぎの舟での戦法が、蒸気船(ペリーじゃないんだから)でも通用したということですか。
今ニュースでやってましたが、世界遺産登録申請中で登録が難航している福岡の『沖ノ島』は未だに木鶏、じゃなく女人禁制だそうです。
まあ、この島自体が登録拒否されてるわけじゃないんだけど、事務局の本音は案外ここにあったりして。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/28/2017 01:08:12 AM
沖の島は、男性も禊(みそぎ)をしないと島に
入れないそうですね。草木一本も島から持ち出し
禁止だそうです。Verginな島ということですかね。
-----
★Mikiko
05/28/2017 07:50:10 AM
YouTube自体は……
見られるんですか?
村上水軍。
船同士の海戦では、おそらく火矢を射かけるんじゃないでしょうか。
その場合、船の向きを敵軍に向けてた場合……。
矢を放てるのは、せいぜい舳先に立つ2人程度。
それに対し、船を相手に横向きにすれば……。
舷側にずらりと並んだ射手により、一斉弓射ができます。
敵に舷側を向けていれば、被矢する確率も高まりますが……。
相手の応射は、舳先からの2人程度です。
-----
☆国土地理院HQ
05/28/2017 11:31:37 AM
手羽崎 鶏造さん&Mikikoさん
>手羽崎 鶏造さん
地図で沖ノ島を探したんですが、なかなか見つからない。
おっかしいなあ、で確認しますと、見ている地図は「九州北部」。
ひょっとして、で「九州全図」を見ましたらちゃんとありました、沖ノ島(そらあるやろ)。
いやあ、あんなに本土?から離れてるとは。
ほとんど“絶海の孤島”ですね。わざわざ上陸しようかというヒマ人もいないでしょう
地図の後ろの「索引」には載ってませんでしたが、今後は載るかな。
>Mikikoさん
しょっちゅう見ております、You Tube。
なんなんですかね。
それにしても村上水軍。
虚実取り混ぜ、一時頑張ってましたが、近頃見なくなりました。やはり根城がなあ、瀬戸内海というのがなあ、なんとなく「小物」という感があります。
東北に行こう!(124)
由美と美弥子 2269
★Mikiko
05/28/2017 08:24:33 AM
本日は……
3000本記念日だそうです。
1980年5月28日は……。
ロッテオリオンズの張本勲選手が、日本プロ野球史上初の通算3000本安打を記録した日。
後に、3085本まで伸ばしました。
日米通算では、イチローに抜かれましたが……。
日本だけでの記録では、まだトップです。
最近の張本氏は、『サンデーモーニング』のご意見番として出てて……。
正論を吐いて、「喝!」などとやってます。
これに対し、歴代2位の2901安打を記録した野村克也氏が……。
「おまえが、喝や(わかります?)」とイチャモンをつけてました。
それによると、現役時代の張本氏は……。
自分の打席のとき、ファーストランナーが2塁に盗塁すると、カンカンに怒ったそうです。
なぜなら、1塁が空けば、鈍足の自分が歩かされてしまうからです。
そのほか、ピッチャーフライなどを打ちあげると……。
ファーストには走らず、グランドに背を向けて、スタスタとベンチに帰ったとか。
監督は、怒れなかったんでしょうね。
-----
☆♪晴れたる青空HQ
05/28/2017 11:37:17 AM
↑♪ただよう雲よ~
歓喜仏
あの、エッチしてるやつだな。
「性的結合の恍惚が悟りを開く」そうで、「二身」は夫婦だそうです。浮気はダメよ。
張本氏
「喝!」はテレビ局の演出じゃないの。
「喝や!」は「克也」
で、いいのかな。
そういえば、野村夫妻はもう芸能界引退したんですかね。
-----
★Mikiko
05/28/2017 12:11:03 PM
野村氏
『球辞苑』に、何回かVTRで出てました。
今の姿は、ただの薄汚いジジイですが……。
現役時代の記録はもの凄いです。
通算の安打、本塁打、打点、塁打数は、すべて歴代2位。
首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、三冠王1回。
しかも、現役時代のほとんどが、重労働の捕手だったんですよね。
-----
☆ムース野村HQ
05/28/2017 02:05:57 PM
↑有名なニックネーム
命名は、日米野球で来日したウィリー・メイズ
「ONがひまわりなら俺は月見草」
野村の、これも有名な自虐セリフですね。
この人気の無さは一人野村のせいではなく、今では考えられないことですが、当時のパ・リーグ自体の人気の無さもあるのでしょう。
わたし一度、今は無き西宮球場に観戦に行ったことがあります。もちろん、これも今は無き阪急、阪急ブレーブスの主催試合でしたが、相手球団は覚えていません(おい)。
で、試合中に飛んだヤジを未だに覚えています。アンチ阪急ファンの飛ばした「人気無いチームぅ!」
当時の阪急は福本、山田の全盛時。で、対戦相手は無論パの球団。それでいてこのヤジですから、いかにパの人気が無かったかがわかろうというものでしょう。
ちなみに件のヤジ。
ガラガラの球場内の隅々まで、高らかに鳴り渡り?ました。
-----
★Mikiko
05/28/2017 06:34:20 PM
野球
最近では、テレビ放送も無くなりました。
自業自得ですね。
とにかく、試合時間が長すぎです。
3時間とか当たり前ですからね。
高校野球は2時間くらいで終わるんですから、短くできないはずは無いんです。
典型的な斜陽スポーツでしょう。
-----
☆9回裏二死HQ
05/28/2017 08:53:41 PM
↑走者無し
3ボール2ストライク
(攻撃側絶体絶命、ですね)
やってまっせ
野球のテレビ中継。
まず、関西ローカルのサンテレビ&京都テレビ。
ただ、ここがやるのは甲子園開催の阪神戦だけ。試合終了まで、たとえ夜中になろうが日が変わろうが中継する、がコンセプトです。
それからBS,CS。ここも終了まで中継。スポーツ専門局なんてのもあります。
それに年に数回、気まぐれのように地上波のNHK総合が中継します。パの試合が多いですが、時間が来るとEテレで中継を引き継ぎます。
というプロ野球中継事情。何やかんやで日に全6試合(少ない灯もあるけど)その気になればテレビ観戦可能です。
とはいえ、時間が長い、というのはその通り。イニング交代の間が開きすぎるのもねえ。わたしも、他の番組を並行して見ながら、ですね。
わたしの妹などは「あとでニュースの結果を見ればええやん」ですからねえ。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/28/2017 10:49:49 PM
プロ野球ののどかな時代。400勝投手、金田正一は
当番予定試合をすっぽかした時、いったい何をしてたと球団に言われた時、オトコだって生理休暇が欲しいと言って、当時のトルコ通いを堂々と言い張った話を知っています。
-----
★Mikiko
05/29/2017 07:24:49 AM
以前……
投手が投球するまでの時間を厳密にチェックするため、審判がストップウォッチを持ってたことがあるんじゃないですか?
最近は、やってないんですかね?
板東英二は……。
登板の合間の日には、副業のセールスに回ってたそうです。
飛びこみだったようですね。
相手は、現役のプロ野球選手が営業に来たので、びっくり仰天したそうです。
-----
☆失神トルコ風呂HQ
05/29/2017 08:50:22 AM
↑とかなんとかという題名の映画があったよね
板東英二が出てたと思うけど、違うか
生理休暇
は、ともかくトルコ。
いやあ懐かしい、トルコ風呂。
某国政府(外務省?)からクレームがついて使用できなくなりソープ、「ソープランド」と、も一つ意味不明の名称に変えたとか。
この結果、某国との国交断絶の危機が回避されたとか。
にもかかわらず、また関係が怪しくなっているとかいないとか。
(知らんで、みいんな聞いた話や)
まあしかし、生理休暇を取りつつ400勝。さすが“天皇”。
大したもんだよカエルのションベン、はさて置きこのお方。正一の読みは“しょういち”でも“まさかず”でもなく「まさいち」。
とっくのとうにゲームセットを宣告されたわたしの父親と同じです
ストップウォッチ
云々は、話自体聞き初めです。
営業板東
今なら大歓迎されるのでは。
それにしても、何のセールスなん?
ゴムひも、とかかな。
-----
★Mikiko
05/29/2017 07:46:42 PM
投げる営業マン
入団した年(19歳)に、牛乳屋の営業権を獲得し、実兄に経営させたそうです(→営業不振で廃業)。
板東自身は、ジュークボックスの訪問販売をしてたとか(現役選手ですよ)。
そのほかにも、サウナ、ナイトクラブ、麻雀荘、割烹料理店、株取引、通販事業などに手を出したものの……。
ほぼすべてで、失敗したようです。
しかし後に、この失敗談を話芸のネタとして稼ぎました。
ストップウォッチは、2塁審判が持ってるようです(参照)。
-----
☆♪人生投げずにHQ
05/29/2017 10:53:40 PM
↑♪これ投げて~
投げたらアカン板東
しかし、よく野球をやってるヒマあったねえ。
2塁審判
今回は「URLが長すぎる」と拒否されちゃいました。
東北に行こう!(1380)
☆もの申すハーレクイン
05/28/2017 11:41:05 AM
↑どうれ
(一度やってみたい)
芋焼酎『かたじけない』
切腹前の芋侍みたい。
アディーレ法律事務所
↑ここ自体、胡散臭いんですが。
総門
守礼門に似てるなあ。
映画の羅生門にも。
あ、京都八坂神社の楼門にも似てる。
まあ、門なんて似たような“もん”か。
高橋克彦
一つ読んだのがありました。
乱歩賞受賞作『写楽殺人事件』
『北斎』『広重』とあわせ、「浮世絵三部作」だそうです。
ご本人の命名なんですかね。
尻ぐされ・芯ぐされ
あまり聞きませんが、園芸用語?
冷蔵庫用語じゃないよね。
-----
★Mikiko
05/28/2017 12:11:53 PM
高橋克彦
伝記物が面白いです。
『竜の柩』とか。
あと、『ドールズ』も、お勧めします。
7歳の少女の身体に、江戸時代の人形師が蘇るシリーズ。
-----
☆斎王の柩ハーレクイン
05/28/2017 02:18:49 PM
↑次回作にどうでしょう
いや、スピンオフかな
(先に、今のを完結させんかい)
『竜の柩』
読みました。1巻だけですが。
『ドールズ』面白そうですね。乱歩の香りがしそうな。
-----
★Mikiko
05/28/2017 06:35:25 PM
メリーさんの柩
1巻だけ読んで、続きを読まないってのが信じられないです。
「やめられない、とまらない」ですよ。
『ドールズ』は短編集なので、お勧めです。
図書館にも置いてあると思います。
-----
☆府立中央図書館HQ
05/28/2017 09:05:57 PM
↑ここが引っ越して不便になりました
柩の柩
でもないんだけど、読みたい本はいっぱいあるし、「まあちょっと後回し」にしていたら、コロッと忘れてました。
このところ、「原作付きの映画・ドラマの原作」を優先しています。そうしないと、溜まった録画が消化できなくて、あっちゅう間にHDが一杯になっちゃうんですね。
こうなるとなんか、義務感で読んだり見たりしてる気もしますが、そうでもない。読めば面白いんですね。
ああ、忙しい。
由美と美弥子 2270
★Mikiko
05/29/2017 07:50:33 AM
北朝鮮
また、ミサイル発射です。
日本の排他的経済水域に落下したとのこと。
日本政府は、直ちに抗議したそうですが……。
抗議が通じない相手に抗議することしか出来ない国というのは、ほんとに無力です。
で、この排他的経済水域(EEZ)ですが……。
いわゆる、200海里です。
この水域においては、『海上、海中、海底及び海底下に存在する水産・鉱物資源並びに海水、海流、海風から得られる自然エネルギーに対して、探査、開発、保全及び管理を行う排他的な権利(他国から侵害されない独占的に行使できる権利)を有する(Wikipedia)』ということです。
つまり、日本の漁船や調査船などが活動している水域。
弾頭を積んでいないにしても、ミサイルが着弾したら、無傷では済みません。
アメリカも舐められたものです。
日本は、もっと舐められてますが。
-----
☆かんなとぎましょHQ
05/29/2017 05:22:50 PM
↑それははさみ
肉の鉋
お。
いつも思うんだけどこの漢字。
「金」偏に「包」だよね。
意味が合わんと思いますがどうでしょう。
“包んで”どないすんねん、「削らん」かい。せめて「研げ」よ。
舐める北鮮
猫なら可愛いんだけどね。
-----
★Mikiko
05/29/2017 07:47:56 PM
昔は……
鉋屑で金を包んだんでないの?
-----
☆おぬしもハーレクイン
05/29/2017 10:59:18 PM
↑悪じゃのう(ちょっと違うか)
鉋屑で金包
えーと、与太、だよね。
-----
★Mikiko
05/30/2017 07:21:40 AM
よく考えたら……
鉋という道具は、金属の刃を木の枠で包んであります。
-----
☆正代ハーレクイン
05/30/2017 08:45:54 AM
↑この人は「しょうだい」
鉋の正体
なるほど。
そういう意味の漢字だったとは!
と、すぐに感心しちゃう素直(アホ、とも)なわたし。
-----
★Mikiko
05/30/2017 07:41:38 PM
知らんで……
思いついただけや。
-----
☆五十歩百歩HQ
05/30/2017 09:42:30 PM


>思いついただけ

百も承知、五十も納得でおま。
東北に行こう!(1381)
☆♪私は一人HQ
05/29/2017 05:46:55 PM
↑爪など切りながら……
(岩崎宏美『シンデレラ・ハネムーン』)
岩崎宏美
おお、懐かしい。
今どうしてるんだろうね。
この人の透き通るような声が好きでした。
腐った脳画像
えーと、鬼太郎、じゃないよね。
しかけえほん
ちょっと見、ダイコンかと思った。
初代豊山
入幕し、改名したものの、僅か1場所で陥落する、小柳改め豊山くん、じゃないよね。
>まてい
引っ張るほどのネタでもないと思いますが。
やはり「決まった行数で切った」わけかな。
-----
★Mikiko
05/29/2017 07:49:53 PM
初代豊山
十両で全勝優勝して、新入幕。
新入幕の場所は、12勝3敗。
翌場所、小結に昇進してます。
その後、3場所ほど足踏みしたものの……。
次の場所から、12勝、12勝、13勝で、3場所通算37勝という文句なしの成績で大関昇進。
25歳でした。
この当時は、すぐにも横綱に駆け上がり……。
“鵬豊時代”到来かと云われたそうです。
しかし……。
ここがピークでした。
-----
☆打ちぃ止ぉめぇHQ
05/29/2017 11:04:05 PM
新入幕の翌場所が小結
初代豊山。
前頭を一場所で駆け抜けた、ということですか。
で、37勝で大関昇進。
なんか「生き急いだ」という感があります。
もてたでしょうね。
もう、手あたり次第、というより向こうからパンツ脱いで寄って来たでしょう、群がるハエのように。
誰がって、そんなん書けますかいな。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/30/2017 04:40:32 AM
初代豊山関。はい、小学生の頃、白黒のブラウン管
テレビでナマのお姿を観た記憶があります。
明治25年生まれだった祖母が大のファンでテレビの前で絶叫していましたっけ。優しいお顔でしたが
当時、佐田の山(後の佐田の海?)やキツネ顔の栃の海らの横綱昇進組に、置いてきぼりを喰って、毎場所9勝程の万年大関。人気はあるけどシゴトの出来ない中間管理職みたいに見えました。
佐田の海は後のなんとか理事長ですよね。この方が
007日本撮影版で銀幕に現れたシーン(ショーンコネリー扮するジェームスボンドに酒を注ぐ)は、劇場で興奮したものです。あの映画、ロケで姫路城壊わすし、若き丹波哲朗や初ビキニの浜美枝、疾走するトヨタ2000GTとか話題満載の映画でした。
-----
★Mikiko
05/30/2017 07:24:29 AM
現役時代は、頂点に立てませんでしたが……
年寄りになってからは、日本相撲協会の最高峰、理事長を4年勤めてます。
横綱以外の理事長は、豊山のほかでは、2人だけです。
あの大鵬でも、理事長にはなれなかったんですからね。
-----
☆理事長は二度死ぬHQ
05/30/2017 08:50:33 AM


手羽崎 鶏造さん&Mikikoさん
>手羽崎 鶏造さん
007ものはあまり見ていないんですが、日本が舞台と言いますと『二度死ぬ』でしょうか。
なんか「日本趣味」を、これでもか、と詰め込んだみたいな、ですね。
で、コネリーと初代豊山ですか。どこか通じるものが……あるかな。
>Mikikoさん
理事長としての手腕と、現役時の実力とは全く別でしょう。
千代の富士は理事長になれなかったけど、弟弟子の北勝海は現理事長です。
-----
★Mikiko
05/30/2017 07:43:51 PM
千代の富士は……
理事長どころか、理事にも落選してました。
頭を下げて投票を頼むことが、出来なかったんでしょうか。
-----
☆生涯一エロHQ
05/30/2017 09:47:30 PM
↑意味、もひとつ不明
千代の富士
政治家じゃなかった。生涯一格闘家だった、というところでしょうか。
そういえば、生涯一捕手、はノムさん。ちょっと負け惜しみっぽいよね。
☆雑兵ハーレクイン
05/16/2017 11:52:16 AM


が、どのような日常を送っていたのか、内裏の内部がどのような構造だったのか、皇女・皇族が内裏のどこに住まっていたのか……。
そういう知識が無いと、今回の『アイリス』にリアリティが無くなるわけですが、無論わたしの能力の遠く遥かに及ばぬ所。まさに、地上のどん亀が天上界を思いを致すようなもの。宣伝を兼ねてさらに申し上げますと、地上をのたのた歩くしかないガチョウのモルテンが、天空高く飛翔するガンの群れに憧れるようなもの(わかるかな)。
何をアホ書いとんねん、との向きには、ぜひ叱責とご教示を賜りたく、お願い申し上げます。
>片足で二度ずつ交互に軽く跳び撥ねながら歩みを進めた
>右足で二度、左足で二度、右で二度、左で二度……
恭子(のりこ)の駆けっぷりですが、いわゆるスキップですね。
恭子のルンルンぶりが納得できようというものです。
で、その、浮かれ恭子の目指す先は仲良しこよしの兵部さま。
ようやく到着やれ嬉しや、ですが先着していたうるさ型の女官笹津由。
さあ、恭子・兵部に笹津由が絡んで、話はどう展開する。
待て! 次回。
-----
★Mikiko
05/16/2017 08:08:22 PM


実に、よくわかります。
わたしも、音楽はダメでしたから。
リコーダーとか。
今でも、唾臭い吸い口の臭いが蘇ります。
気が滅入る思い出です。
でも、こんなわたしの持ち物となったリコーダーは、もっと可哀想だったと思います。
何の未練も無く、捨ててしまったんでしょうね。
もっといい持ち主に当たりたかったよね。
ごめんね。
-----
☆♪馬鹿な女のHQ
05/17/2017 01:44:18 AM
↑♪怨みぃ~ぃぃ節い~
(梶芽衣子『怨み節』)


どなたにも得手不得手、向き不向きがあり、苦手とするものがあるわけですが……わたしは「地道な努力」ってえ奴が大の苦手でした。
これでは琴もリコーダーもへったくれもありません。で、今も苦手で現在に至る、と。
まあ、わたしの事はさて置き斎王恭子です。
そもそもこの斎王話は道代の妄想。その妄想の登場人物恭子が、今度は思い出話を始めるという、まあいわば“妄想のマトリョーシカ”になっちゃっています。
この調子で続けますと、いくらでも妄想繋がりが可能なわけですがとんでもない。そんなことをやっている暇はホントはないわけでして、速やかに小まめ時間の野宮神社に立ち戻り、懸案の「小まめのお座敷」「志摩子の怨み」を始めたいと思います。
それにしても、この『アイリス』。主人公はもちろん女料理人あやめですが、今頃どこで何をしているのでしょうか。
-----
★Mikiko
05/17/2017 07:25:53 AM


美術と音楽の選択制だったので、迷わず美術を選びました。
美術が得意だったわけではなく、あくまで音楽が嫌だったのです。
ちなみに、中学の美術の通知表では……。
3年間で、1から5まで、すべて取りました。
志摩子の怨み。
すっかり忘れてましたね。
忘却とは……。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/17/2017 09:45:41 AM
おじゃまします。兵部、兵部?、最近どこかで見た名だと思ってましたら、長岡兵部大輔(ひょうぶのたいふ)藤孝でした。明智憲三郎著の「本能寺の変
431年目の真実」という本を読んだのですが、この本、明智光秀の謀反を旧来の俗説に対して、実証的に推理を試みたものなのですが、氏の推理結果はここでは申しませんが、盟友・細川藤孝がなぜ光秀の要請に応えず同調しなかったのか(決起しておれば秀吉との戦局は変わった?)、藤孝の子・忠興の妻、細川ガラシャ(光秀の娘・玉)が何を神に祈ったのか、とても説得力があり、面白く読ませてもらいました。<私は秀吉、家康よりも、ちょっぴり光秀びいき>
-----
☆エロか芸術かHQ
05/17/2017 12:40:32 PM


>Mikikoさん
美術か音楽か
うちの高校ではまとめて「芸術」と称していました(大層な)。
わたしは無論、迷いなく音楽でした。
授業内容は主に合唱。
男女共学でしたから「混声四部合唱」てな事でしたでしょうか(私はテナー;テノール)。あとはレコード鑑賞(もちろんクラシックのみ)、作曲などでした。
合唱での発声のコツを一つ教わりました。腹式呼吸はもちろんとして「気道をまっすぐ垂直に」「上顎、歯の付け根あたりに声をぶつける感じで」てなことでしたか。
>手羽崎 鶏造さん
長岡兵部大輔(ひょうぶのたいふ)藤孝
何もんじゃい、と悩んじゃいましたが{長岡}と「藤孝」でひょっとして、と思えば書いてはりますね。光秀の盟友にして義理の息子、細川藤孝ですか。
藤孝はさて置き(さて置くな)女房のガラシャこと玉はよく知っています。京と大阪の府境近く、藤孝ゆかりの京都府長岡京市では、毎秋(11月だったかな)「ガラシャ祭」が催されます。
ガラシャに扮した若い女性が輿に乗り、市中をパレードします。残念ながら、一度も見たことありません。
斎王恭子の想い人、兵部こと「北の兵部卿宮」は、もちろんわたしがテキトーにでっち上げた名前です。兵部卿は軍の長官職ですが、これも全く無関係。ですが、作中のキャラには似合わなかったですね。
-----
★Mikiko
05/17/2017 07:42:00 PM


ヨーロッパの作曲家の写真が、壁にずらっと貼ってあった記憶があります。
縦ロールみたいな髪型でしたね。
わたしの合唱のコツは……。
もちろん、口パクです。
-----
☆♪筑波山麓HQ
05/17/2017 09:44:43 PM
↑♪混声合唱団~
コンダクターはガマ蛙~
(デューク・エイセスの名曲)


バッハ、とかハイドンでしょうか。
ベートーベンは「もじゃもじゃ頭」だから違うよね。
『花よ志』の仲居、久美。あやめの相方が↓こんなこと言ってます。
(音楽やったらベートーベン)
(これしかないやろ)
(音楽室にようけ〔沢山〕)
(へんちくりんな〔変な〕かっこ〔恰好〕の人の絵ぇ)
(掛けたぁった〔掛けてあった〕けど)
(ベートーベンは一発で覚えたわ)
(あれが天才の顔、ゆ〔云〕うんやろなあ)
(センセは努力の人やぁ〔人だ〕とかゆわはった〔などと仰った〕けど)
参考文献:『アイリス』#138;力ずくの番宣
-----
★Mikiko
05/18/2017 07:18:36 AM


まーったく、覚えてませんでした。
こうやって再掲されても、まるで思い出しません。
よく覚えてましたね。
わたしは、自分の書いたものでも忘れます。
確認したいことがあって読み返すと、実に新鮮です。
-----
☆人の書いた物はHQ
05/18/2017 07:56:04 AM


ではありません。
久美の独白です(まさか「久美? 誰、それ?」だったりして)。
わたしは、自分の書いたものは隅から隅まで覚えております(大ウソ)。
由美と美弥子 2261
★Mikiko
05/17/2017 07:52:02 AM


早いなと思ったら……。
もう、25歳になられてたんですね。
そっちの方が、むしろ驚きました。
また、皇族がおひとり、減ることになります。
眞子さまも「日本工芸会総裁」や「日本テニス協会名誉総裁」を務め、男性皇族の活動を補っておられました。
ご結婚後は、当然できなくなります。
天皇退位の問題も、女性宮家創設の問題も、もっと早くから議論すべきでした。
ま、政権にとっては、アンタッチャブルな問題ではあったでしょうが。
-----
☆照明係ハーレクイン
05/17/2017 12:47:20 PM
↑結構、大事な役目


だったかなあ、ストリップ小屋での場内アナウンスの掛け声です。今で云うMC?
もう少し何とか付け加えたように思うんですが、何十年も昔の話、すっかり忘れちゃいました。
25歳
いわゆる「中年増」ということなんでしょうが、まあ今どきはねえ。もちろん「早い」ということは無いでしょうが「遅い」ことも全然ないでしょう。
相手の小室氏、まったくの民間人のようですが思い切ったねえ。わたしなら無理、謹んで辞退させていただくでしょう(いらん心配じゃ)。
-----
★Mikiko
05/17/2017 07:43:37 PM


「張り切ってどうぞ!」と言うんでしょ。
小室氏。
なんで、辞退するんです?
当然、手当が出ますよね。
-----
☆カマの思い出HQ
05/17/2017 10:08:42 PM
↑現場は釜ヶ崎じゃなく、ニシナリの隣の住之江区でした


うーん。どうだったかなあ。
書きましたっけ。ストリップには苦い思い出があります。
劇場の表看板にはでかでかと、しかも絵入りで「本番おかまショー」とかなんとか謳ってました。
どうしようかなあ、と思ったんですが一つは怖いもの見たさ。今一つには「メインのショーだけやろ」「女の子も当然出るやろ」で入場しました。
ところが! でるわ出るわ。
登場する踊り子?さんがすべてこれ野郎、オス、男、オカマ。しかもニューハーフなんて可愛いものではありません。普段何してんねん、と云いたくなるむくつけき野郎どもばかり。獣姦ショーも斯くや、です。ようもこれだけ集めた、というところ。
結局ラストのショーまで野郎のみ。女の子は一人として登場せず。
で、お待たせのラストショーはなんと「男三人のトリプルショー」。そのクライマックスは電車ごっこよろしくのオカマ三重連。場内に轟きわたる獣の雄叫び……。
しかも、正月特番ということで、割増料金を取られました。
辞退
もしわたしなら、ということです。
小室氏は(どうも「等」を思い浮かべちゃうなあ)民間人だし、奥さんも民間人に変わるんだから、手当は出ないんじゃないですか。
-----
★Mikiko
05/18/2017 07:19:47 AM


最初から最後まで見てた人の方がスゴいと思います。
小室氏が、もし失業したらどうするんですか?
眞子さまが、パートに出るわけ?
-----
☆♪貧乏おはことHQ
05/18/2017 08:20:28 AM
↑♪笑ってた(村田英雄『夫婦春秋』)


これが、ちょっとでも元を取ろうというビンボ人の嵯峨、じゃなくて佐賀、でもなくて……あれ、なんて書くんだっけ。
小室氏失業
もちろんそこはそれ、夫婦は一心同体。夫の危機には妻の出番です。
で、どうしようもなくなれば実家に頼る……あ、これが「手当て」ですか(なんか違うような)。
-----
★Mikiko
05/18/2017 07:52:20 PM


国から支出される一時金の額を決める会議が宮内庁で開かれ、首相ら8人の議員が皇室経済法に基づいて金額を審議するとか。
ちなみに、平成26年に結婚された高円宮家の次女、典子さんは、1億円。
平成17年に結婚された紀宮清子内親王は、1億5000万円だったそうです。
小室氏にとっては、宝くじに当たったようなものじゃないですか。
わたしなら、毎日昼酒です。
-----
☆浮かれ男ハーレクイン
05/19/2017 02:25:19 AM


ということは、手切れ金のようなものですか。
「あとは知らんで。自分らでやりや(生活しなさい)」てなところですか。
しかし、血の濃い薄いによって金額が異なるんですか。
ふむ。
1億だろうが1億5000万だろうが、使えば無くなります。
浮かれず、地道に暮らされよ、小室ご夫妻(お前にだけは言われとないわ;小室)。
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:31:33 AM


年、250万の収入があれば、普通に暮らせます。
1億あれば、40年暮らせます。
-----
☆年金暮らしHQ
05/19/2017 01:12:43 PM









ふむ。
わたしが以前の仕事を完全リタイアする頃の年収は確か……500万くらい?(また見栄を張りおって)。
何やかんやで結構苦しかったですね。
「稼ぐに追いつく貧乏なし」と云いますが、時給・月給が少ないと、いくらあくせく働いても生活は苦しいです(やめんか、辛気臭い話題は。
それにしても1億。
生涯収入じゃなく、一時金で1億。
まず土地買って、家建てて、車買って、海外旅行に……。ね、1億なんてあっちゅう間です(やってみたい)。
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:41:15 PM


そんなものを、どかんと買ってどうするんですか。
住むところなんて、賃貸でいいんです。
年間250万円で、40年暮らせます。
貧乏、バンザイ。
働いてお金があるよりも……。
働かないでお金が無い方が、ずっといいです。
-----
☆お金も!無いHQ
05/19/2017 10:59:01 PM


なんかどこかで聞いたような……で思い出したのは映画『お墓がない!』。主演は岩下志麻姐さんでした。
「地獄の沙汰も金次第」だとか。お金は大事です。
「それにつけても金の欲しさよ」。
東北に行こう!(1374)
☆ひとつ~押してはHQ
05/17/2017 12:52:45 PM
↑父のため~


ヤラセだったりして。
枕元にイタコ
変態だな。
>ちょっと見な~れば~
このセリフ(歌詞か)、意味わかるようでわからん。
降車ボタン工作キット
どこをどう「工作」するんだろう。
出来合いじゃないのか?
降車ボタン押し
うっとこの市バス。
多くの路線が「阪急高槻駅前」を経由して「JR高槻駅前」が終点です。で、多くの乗客が「阪急前」で降りるので、ここではボタンはまず押されないんですが、たまに鳴ることがあります「ピイ~ンポオ~ン」。
ほんとに、誰が押すんだろう。まさかフリーザではあるまい。
線路の石積み
わたし、小学生の夏休みにやりました。JR東海道本線です。
深く反省しております。
-----
★Mikiko
05/17/2017 07:46:13 PM


宝くじをお供えしてるのですが、1度も当たりません。
今度外したら、首を引っこ抜くかな。
阪急降車ボタン。
初めて乗った人は、誰もボタンを押さなければ自分が押すでしょう。
終点じゃないんだから。
列車が石を踏むと、どうなるんですか?
-----
☆首をはねよ!HQ
05/17/2017 10:50:58 PM
↑不思議の国のアリス、ハートの女王の得意セリフ


You're fired!(お前はクビだ!)ですかい。
いや、切られる方なんだから「首切られイタコ(Oh,I’m fired;でいいのか)」かな。
初乗り(ん?)ピンポン
ピンポンダッシュというやつだな(ちがう違う)。
蛇、じゃなく石を踏む
戦国時代で云いますと、正面の敵陣を力ずくで突破する。「押し通る」というやつです。
少々の小石なら、踏み砕いて通過します。その際、火花が散り、結構派手な音がします。これが面白くてやるわけですがね。あ、石積みじゃなく「置き石」と云います。
万一押し通れないと脱線・転覆の大惨事。いい子のみんなはやらないでね。
-----
★Mikiko
05/18/2017 07:21:24 AM


置き石をして、その結果、多数の死者が出た場合……。
死刑になる可能性もあるそうです。
なお、最近の置き石犯は、カラスのようです(参照)。
-----
☆死刑!ハーレクイン
05/18/2017 08:53:56 AM
↑これまたご存知、こまわりくんのギャグ、一発芸


何が楽しゅうて、んなことを……。
専門家によりますと「石をレールの上に置き、石が砕ける様子や音を楽しんでいるのではないか」だそうです。
ヒトの悪ガキと何ら変わりません(お前や、お前)。
-----
★Mikiko
05/18/2017 07:53:33 PM


遊んでるとしか考えられない行動をするそうです。
↓滑り台のてっぺんから、つーっと滑ったりとか。
-----
☆その日暮らしHQ
05/19/2017 02:35:46 AM




天敵に追い回されたり、餌探しに汲々としたり……そんな暮らしでは、遊びなどする気にもならないでしょう。
いいなあ。
わたしはカラスになりたい。
遊びをせんとや生れけむ……
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:33:31 AM


雑食性もあるでしょう。
その守備範囲は、同じ雑食性の人間をはるかに超えます。
以前、幼稚園にある戸外の手洗い場の石けんが、頻繁に無くなる被害がありました。
悪質なイタズラと思い、防犯カメラを設置したところ……。
意外な犯人が判明しました。
カラスです。
石けんは脂肪のカタマリなので、カラスにとっては、ありがたい食料なのです。
泡を噴かないんですかね?
-----
☆七つの親爺HQ
05/19/2017 01:19:24 PM


カラスは雑食ではありません、「悪食(あくじき)」です。
それにしても石けんねえ。
美味いのかね。
まあ、味を云々しているうちは、悪食家業は無理でしょうけど。
うちの近所のゴミ捨て場。
もちろんカラスネットを張ってあるのですが、近頃さっぱり見かけません、カラス。どこへ行ったんでしょうか。
その代わり、でもないんでしょうけど、春先、裏の空き地にヒヨドリが多数飛来するようになりました。大したエサも無いと思うんですが、全国の市街地で同様の状況だそうです。
ヒヨドリとカラスがかち合うと、カラスの勝ち、だと思うんですが、ほんとにどこへ行ったんですかね、カラス。
♪カラスは山に~
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:42:20 PM


京都で、アルビノのカラスが保護されたそうです(参照)。
山に放されたら、とても生きてはいけないでしょうね。
-----
☆♪なぜなくの~HQ
05/19/2017 11:10:05 PM


山で暮らせなければ、街のゴミ箱をあさればよろしい。
アルビノと云いますと……↓『アイリス』#43。「花よ志」の女将、志摩子の愛人花世です。
花世の体は白かった。
白人の血を引いていることを考えても尚、その白さは際立っていた。まるでアルビノ(白子;しろこ)かと思わせるような体色だがしかし、その豊かな髪はどこまでも黒く、志摩子を見据える瞳の色は深いマリンブルー。アルビノを思わせる特徴はどこにもなかった。
長々と引用番宣しちゃいましたが更に補足です。アルビノ個体の目は血の色が透けて見えるので、赤くなるそうです。
由美と美弥子 2262
★Mikiko
05/19/2017 07:57:28 AM


今朝は、ベランダの水やりをしたおかげで、時間がナッシング。
5月19日は、『日本プロボクシング協会』が制定した“ボクシングの日”だそうです。
1952年の5月19日、白井義男が、世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし……。
日本初のボクシングのチャンピオンになった日です。
金メダリスト村田諒太のミドル級王座決定戦は、明日です。
日本のミドル級世界王者は、これまで、竹原慎二ただひとり。
2人目になるか、です。
-----
☆口内炎ハーレクイン
05/19/2017 01:25:47 PM


なんだろう。
ビタミン剤『チョ**BB』じゃないよね。
で、史恵さんの性癖
>何でも自分でやってしまいがち
わかる、わかるぞ史恵さん。
もたもたするやつにやらせるくらいなら、自分でやったが手っ取り早い。見てるとイラッとするんだよね。
でも、それでは人を育てられんぞ、史恵さん(何をエラそうに)。
白井義男
もちろんリアルタイムで見たことはありません。
彼が世界王座を奪取したのは、まだ終戦直後と云っていい時代。当時のボクシングフィーバーのすごさは想像できようというものです。
『あしたのジョー』を持ち出すまでも無いですが、漫画界もボクシングものが隆盛を極めた頃がありました。懐かしいなあ。
日本人はその体格上、重量級は難しいようです。
白井のフライ級は、48.988Kg超~50.802Kg。ほとんど中学生の体重です。
で、村田のミドル級は66.678Kg超~69.853Kg。「ミドル」ですがボクシングの世界では(日本人にとっては)重量級です。ミドルを超えるクラスの日本人プロボクサーはいませんので、竹原慎二は史上最も重い日本人世界チャンプということになります。
村田には、ぜひ2人目になってほしいものです。
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:43:35 PM


便利ですよ。
自分でやった方が早い件。
パソコンは除く、ですね。
ミドル級の階級。
行を間違いましたね。
それは、スーパーウェルター級の体重です。
ミドル級は、69.853Kg超~72.575Kgになります(参照)。
ミドル級は、歴史に残るボクサーを多数輩出しています。
迫力とスピードを兼ね備えたミドル級は……。
世界的に、一番人気のある階級じゃないでしょうか。
-----
☆四捨五入ハーレクイン
05/19/2017 11:16:35 PM


論評は控えさせていただきます。
階級闘争
そうだっけ。
しかし、小数点第3位まで計量しますかね。点.○○3kgの3って、3グラムだよ。ほとんど誤差の範囲内じゃん。
唾を吐いただけで減量できます。
まあ、もともとはポンド単位だったのをkg表記に変えた、そのせいなんでしょうけど。
人気階級
『あしたのジョー』に言わせると、バンタム級は「黄金のバンタム」だそうです。
-----
★Mikiko
05/20/2017 08:04:51 AM


計量は、ポンドで行われると思います。
階級の単位が、ポンドですから。
キロ表示は、それを換算しただけでないの?
ミドル級の体重は、154ポンド超~160ポンド以下。
すべての階級、小数点以下はありません。
なお、アマチュアボクシングの階級は、キロが単位のようです。
-----
☆ポンド・ドル・円HQ
05/20/2017 10:06:05 AM
↑そのポンドじゃないって


確かに。
試合開始前の選手紹介。「赤コーナー、だだ漏れジム所属ぅ~何の誰兵衛、ひゃくろくじゅうななポンドぉ~にぶんのぉいちぃ~」ですね。
東北に行こう!(1375)
☆イカが好きっHQ
05/19/2017 01:30:20 PM
↑タコはも一つ……


降車でござる(なつかしいね『お江戸でござる』)。
>運「下北で降りたじゃないですか」
どうもよくわかりませんが、『冷水』での下車は観光用のサービス途中下車、料金は払ってなかったってことかな。
跳び蹴り画像
もう10回以上登場したんじゃないかね。
で、蹴られるのはいつも「み」さん、蹴るのは「律」センセ。
例外は……あったかなあ。
-----
★Mikiko
05/19/2017 07:44:47 PM


↓正しくは、こちらです。
> 運「『冷水』で降りたじゃないですか」
-----
☆嫁が好きっHQ
05/19/2017 11:19:59 PM
“下北で……”は
単なる柿町が絵です(これはわざと)。
で、どちらにしてもわかりにくい運ちゃん発言。
「冷水で降りたじゃないですか」には、「冷水まで乗ってたじゃないですか」「下北から乗らはったんでしょ」という含みがあるわけですな。
このように丁寧に発言させてくれれば、よく分かったのになあ。
-----
★Mikiko
05/20/2017 08:05:50 AM


それでよいのです。
実際の会話とは、そういうものです。
-----
☆お伝と伝じろうHQ
05/20/2017 10:12:39 AM
↑NHKEテレ、小学生向けの教養番組


うん、伝われば、ね。
-----
★Mikiko
05/20/2017 11:54:18 AM


コミュニケーションでは、受け手の汲み取る姿勢も大切です。
-----
☆高橋お伝ハーレクイン
05/20/2017 03:16:07 PM
↑幕末~明治期の強盗殺人犯
称して「明治の毒婦」


「も」ねえ。
ということは、送り手の姿勢「がまず大事」ということだな。
由美と美弥子 2263
★Mikiko
05/20/2017 08:07:00 AM


ニラと間違えるそうです。
むろん、スーパーなどから買えば大丈夫です。
野生のニラと間違って採って来た人が、食中毒を起こすそうです。
先日、長野市の専修学校で……。
調理実習の「ニラと卵のスープ」を食べた生徒ら11人が食中毒症状を示し、病院に搬送されました。
「ニラ」は、専修学校の職員が採取したものでした。
これが、ニラではなく、野生化したスイセンだったわけです。
スイセンは、ガランタミンというヒガンバナアルカロイドを含みます。
食後30分以内に、悪心、嘔吐、下痢などの症状が出るそうです。
花が咲いていれば、スイセンをニラと間違える人はいないのでしょうが……。
葉だけのスイセンの中には、ニラとそっくりな品種があるようです。
見分け方は、↓のとおり。
①スイセンの葉には臭いがないが、ニラには特有の強い臭いがある。
②スイセンの葉は中央が浅くくぼんでおり、ニラは平たくやや厚みがある。
③スイセンには球根があるが、ニラにはない。
③が確実なんでしょうが……。
根まで掘り返してしまうのは、山菜採りではルール違反でしょう。
①に頼るしか無いですかね。
鼻が詰まってるときは、止めた方がいいかもです。
-----
☆韮崎市民ハーレクイン
05/20/2017 10:23:54 AM
↑ウソ 山梨県の土を踏んだことありません


板さんは出演者でしょうから、着衣の調理服はいわば舞台衣装。丁寧に扱うのは当然でしょうが、性格が几帳面、ということもあるのでは。
板前さん、血液型はA型と見た。
で、ちんこサイズは標準型、と。
ニラとスイセン
韮と水仙(わざわざ漢字で書かいでも)。
仰せの通り、花を見れば間違う方があろうはずもありません。花期も全く違いますし(ニラは夏、スイセンは冬)。
が、葉だけでの区別はねえ。やはり臭いでしょうか。
野にある物には手を出さないのが安全なんですが、それも侘しいですね。
●手に取るなやはり野に置け蓮華草
(意味、違うって)
淡路島の水仙は結構有名です。
わたし、運転免許を取りたての頃、車で淡路島を1周したことがあります。まだ橋は掛かってなかったので、フェリーで渡りました。
ところが! 車の運転に夢中で、水仙は全く頭になく見損ねちゃいました。その後、淡路島に渡る機会はありません。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/20/2017 11:47:51 AM
HQさま
淡路へのフェリーって、どっちの方だったのでしょう?明石の方は「たこフェリー」でした。(架橋後の今も有るのかな?)このあまりにも分かりやすいネーミングがスキです。
ところで、ち〇この標準サイズって、長さは如何ほどを指すのでしょう?直径についても、そうしたデータって、有るものなのでしょうかねえ。それって、平静時のサイズと勃起時とでそれぞれデータが有るのかな?(人間的にも小物の私)
-----
★Mikiko
05/20/2017 11:55:48 AM


生えているところを見たことがありません。
スーパーで、細長くビニールに詰まってるのだけですね。
野生のものを見ても、ニラとはわからないでしょう。
佐渡島では、トビシマカンゾウが有名です。
ニッコウキスゲの仲間。
もうすぐ、咲き始めるんじゃないでしょうか。
6月11日が、『佐渡カンゾウ祭り』だそうです(こちら)。
-----
☆鎮痛鎮咳ちんこHQ
05/20/2017 03:59:41 PM
↑カンゾウの効能(除ちんこ)


>手羽崎 鶏造さん
明石から乗りましたが、当時も「たこフェリー」と称していたかどうかは覚えていません。
「たこフェリー」は現在廃業。別会社が自転車・軽二輪(125㏄以下)を運ぶフェリーを運航しているそうですが、四輪は載せないんだからフェリーって云えますかね。
ちんこのサイズ
難問ですね。
どこで聞いたか見知ったか「12.5センチ」という数字だけ覚えているのですが、長さなのか直径なのか(そんなやつ、おれへんやろー)周径なのか、世界標準なのか日本限定なのか、普段用なのか非常時用?なのか、最大値なのか最小値なのか(それはないやろー)平均値なのか、肝心の事は全く覚えておりません。
世の人は、何でもかんでもやたらデータを取るものでしょうから、ちんこデータもどこかにあるでしょう。わたしは知りたくも無いのでパスですが、もしお分かりになりましたらご教示ください。
ちなみにわたしのイチモツは、小物どころか粗品です。
>Mikikoさん
ニラ
庭の隅にでも植えりゃいいのに。
自分で栽培すれば、スイセンと間違えることも無いでしょう。
トビシマカンゾウ
「飛島甘草」ですかね。
甘草は漢方薬の原料ですが……。
ニッコウキスゲは日光黄菅。一応、高山植物ですね。
-----
★Mikiko
05/20/2017 06:16:21 PM


硬さが大事。
硬さより、誠意が大事。
なるほど。
ニラの栽培ですか。
それは面白そうです。
毎週、レバニラ炒めが食べられますね。
明日、園芸店に行ってみます。
-----
☆ちんこの想い出HQ
05/20/2017 10:44:45 PM
↑伊東ゆかり『小指の想い出』のパロ
♪あなたがかんだ ちんこが痛い~


やめてくれよ、精神論はよ。
まあ、わからないでもないです。
村田くん
負けちゃいました。残念。
KOじゃなく判定でしたから、周りがまあ、騒がしいことです。
ぜひ再挑戦してほしいものですがさあ、チャンスはあるかな。
-----
★Mikiko
05/21/2017 08:12:41 AM


負けましたか。
ミドル級は簡単ではないですね。
でも、たかだかまだ1敗です。
アルビレックス新潟は、2勝8敗。
豊山は、1勝6敗です。
-----
☆明日の村田くんHQ
05/21/2017 09:51:13 AM


アルビは心配ですね。
開幕からここまで、不動の「降格圏内」です。。
まあ、まだ先は長いんですが。
村田くんは確かに「まだ1敗」(13戦12勝9KO 1敗)ですが、ボクシングの世界戦はそうチャンスはないんですね。
サッカーはすぐに「次節」の試合があるし、相撲は「明日」がありますが。
それはともかくさすがミドル級。すごい体ですね村田くん。
全身これ筋肉は当然として(体脂肪率、いくらだろう)体重はこれももちろんミドル級として、身長183センチ、リーチはなんと188センチ。わたしの身長を20センチも上回るリーチですが、これは片腕じゃなく「両腕を左右に広げたときの両中指の先端の間の長さ」でしょう。
まあ、夜道では出会いたくない男です。
腐らずがんばれ、村田くん。
-----
★Mikiko
05/21/2017 12:29:58 PM


片腕が188㎝もあったら、妖怪『手長足長』です。
-----
☆リーチ!はーれくいん
05/21/2017 02:27:45 PM


まあそうなんですが、「リーチ」という言葉自体には片腕(+体の捻り幅)の長さ、という意味もあるそうです。
ついでに、麻雀用語にもあります。意味は面倒なんで省きますが、漢字表記では「立直」です。
由美と美弥子 2264
★Mikiko
05/21/2017 08:23:25 AM


すっかり力が入らなくなりました。
今場所は、日馬富士か白鵬なんでしょうね。
どちらかと云えば、日馬富士に勝ってもらいたいですが。
豊山は、1勝6敗。
勝ち越しは難しいとは思っていましたが……。
6勝9敗くらいはいくかなと。
この調子では、2,3勝しか出来ません。
十両中位まで落ちますから、1場所での復帰ははなはだ困難となります。
小柳に戻すんじゃないでしょうか。
入り待ちをするお客さんで、国技館前は昼過ぎから混雑するとか。
中には、サインをもらおうと、色紙を持っている人もいるそうです。
でも取組前に、力士がサインに応えることは、ぜったいにありません。
黒マジックが、黒星を連想させるからです。
験担ぎですね。
こういうことを理解できない人は、ファンとは言えません。
-----
☆邯鄲一炊ハーレクイン
05/21/2017 09:55:19 AM


ふむ。
まさに、天女の舞い、ですね。
>リアリズムの威力
お。
黒星マジック
なるほど。
言われてみれば、ですね。
優勝は、超大穴狙いで宇良、はどうでしょう。
しかし、白鵬も日馬富士も絶好調のようです。“最後の輝き”でなければいいんですが。
高安の大関は間違いないでしょう。
-----
★Mikiko
05/21/2017 12:31:05 PM


宇良は論外ですが、玉鷲はあり得ます。
まだ横綱と当たってませんが、勝つ確率は低くないと思います。
-----
☆甘口解説者HQ
05/21/2017 02:35:09 PM


やはり宇良、じゃなくて高安でしょうか。優勝に大関、ついでに三賞も独占したりして。
まあ、どちらにしても両横綱が15日(あと8日か)もつかどうかで決まるでしょう。
-----
★Mikiko
05/21/2017 06:15:26 PM


勝ちました。
しかし今日は、相手の隠岐の海がヒドすぎました。
どこか悪いのでしょう。
あんな状態で出るのは、お客さんに失礼です。
日馬富士は乗ってきましたね。
ポカが無ければ、このまま終盤まで行けそうです。
-----
☆のこったのこったHQ
05/21/2017 10:03:42 PM


じゃなくて怪我持ち隠岐の海。
膝だったかな。
まあ、五体満足なんてお相撲さんはいませんがね。
高安は、今日も勝って1敗をキープ。
宇良も同じく2敗で追走。優勝はこのどちらかでしょう。
むろん大関以下限定の話。
横綱がぽろぽろ負けるとホント腹立ちますが、あまり強いのもしらけます。白鵬、日馬富士。そろそろどちらか負けてくれんかのう。
それにしても稀勢の里は連日のアップアップ相撲。今日は左を使ってたようですが、本調子には程遠い相撲内容です。碧山あたりにこれでは、終盤どこまでついて行けるか。
-----
★Mikiko
05/22/2017 07:25:51 AM


6勝2敗です。
今日はいよいよ、日馬富士戦。
勝てば、俄然面白くなってきます。
-----
☆ハッキヨイ!HQ
05/22/2017 09:21:05 AM


完全復活したのかと思わせるような今場所の相撲です。
しかし、この人が大関、横綱と駆けあがってきたころの相撲は、こんなもんじゃなかった。本当に衝撃でした。あの朝青竜もそうでしたが……モンゴル勢の強さは何か違うな、と思わせるものがありました。
しつこいようですが「燃え尽きる寸前の最後の輝き」でないことを願います。
で、玉鷲。
今の日馬に勝てれば本物でしょう。
-----
★Mikiko
05/22/2017 07:41:51 PM


速さ負けでした。
日馬富士が強かったです。
不気味なのは、照ノ富士ですね。
-----
☆待ったなし!HQ
05/22/2017 09:44:02 PM


でもないか。
横綱戦、「まだ顔じゃなかった」ということでしょうか。
数場所前の日馬が相手だったら、どうだったかな。でも、勝負の世界に「たら・れば」はありません。
照ノ富士ねえ。
この人が上がってきたころは、あっという間に横綱か、と思いましたが……怪我は怖いです。でも、怪我に無縁の格闘家なんていませんが。
東北に行こう!(1376)
☆ええ加減にHQ
05/21/2017 10:01:50 AM
↑しなはれ番宣


映画、舞台、漫画、小説……各種メディア?での定番です。
もっとも著名なのは新撰組の池田屋事件でしょうか。映画にもなりました(『蒲田行進曲』1982年松竹)。
>律「何それ?」
この有名なセリフをご存じないか、センセ。
梅ヶ丘女子高地学部のアホ双子、茜&緑ですら知っております。
正確には……、
「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」(参考文献『センセイのリュック』第四場第九景 夜の屋上)
入山料
そんなの取るのか、しかも500円。
「寺務所」とありますな。寺なんだ(だから「山」)。
-----
★Mikiko
05/21/2017 12:32:04 PM


500円は、けっこう取りますね。
京都のお寺並みです(参照)。
でも、恐山は境内(?)も広いですからね。
-----
☆寺男ハーレクイン
05/21/2017 02:41:01 PM





だから、寺なんだからいいんだって、境内。
あ、違うか、山全体が境内だよってこと?
しつこいようですが500円。
京都だと平均値のようですが、なんせ北の果てだからなあ。
客?も少ないだろうし……この位取らないと立ちゆかんか。境内の坪当たり料金で云うと超お買い得でしょうし。
でも、「高いなあ」と思われたら客自体が減っちゃうだろうし、難しい所です。
でもでも、例えば30円、なんてことにしたら安く見られて有難味が薄れるか(なんでわたしが悩まにゃならんのだ)。
-----
★Mikiko
05/21/2017 06:17:20 PM


地方はそうはいきません。
でも恐山は、高いから行かないということにはならないでしょう。
そもそも、そこまで行くバスが、800円なんですから。
ついでに観光できるところは、まったくありません。
恐山に行くためだけに乗るバスです。
行って帰るに1日がかり。
京都は、お寺ひとつで、1日過ごすわけにはいかないでしょう。
3カ所行ったら、1,500円です。
-----
☆♪母のんきだね~HQ
05/21/2017 10:13:21 PM


例えば、嵯峨・嵐山の天龍寺。「アホほど広い」ですから、半日くらいなら十分過ごせます。しかも、境内だけならタダ。
あとの半日は寝て過ごせばよろしい。
よーいよーいでっかんしょ。
由美と美弥子 2265
★Mikiko
05/22/2017 07:53:52 AM


3世帯10人に避難勧告が出たそうです。
地割れが確認されたのは、今月16日以降。
昨日の調査では、58か所で地割れが確認され、前日より19か所増えていたそうです。
亀裂は、1時間に1.5ミリほど広がっているとか。
原因は、何なんでしょうね。
ニュース映像を見る限り、さほどの急斜面ではありません(こちら)。
緩やかな傾斜地が、民家や畑になっている感じです。
こんな緩斜面で、地滑りが起きるんですかね?
大量の雨が降ったわけじゃないようです。
もし地滑りなら、部落ごと滑り落ちる可能性もあるんじゃないでしょうか。
地震の予兆だったら、もっと怖いですね。
-----
☆男の立場ハーレクイン
05/22/2017 09:24:27 AM
↑どちらかと言うと上になった方が気持ちいいかな
理由は……なんだろう


それはまあ……ショーや映像で男が上になると、見えるのはほとんど男の背中のみ。面白くもなんともありません。
AVで男性上位の場合、カメラが女性の股間に回り込んで接合部を接写、というのは一つの定番ですが。
その点、女性どうしのからみだとどっちが上でも支障はないわけです。ビアンはいいなあ。
大分の地割れ
テレビでちらっと見ました。
確かに舗装道路がひび割れていましたが、そんな大ごとになっているとは……。
地震や台風でもないのに避難勧告ですか。
いったい、何事なんですかね。
-----
★Mikiko
05/22/2017 07:43:03 PM


梅雨に入ります。
調査も大事ですが、これ以上被害が広がらないようにすることも重要です。
亀裂に雨水を流れこませない対策が、早急に必要でしょう。
-----
☆割れせんべいHQ
05/22/2017 09:55:07 PM


被害は広がっているようです。
1時間ほど前のニュースによりますと……、
「縦約400メートル、横約300メートルの範囲で81カ所の亀裂が見つかった。大きいもので長さ約80メートル、幅約30センチ、深さ約1.5メートル。地下水が引き金になっている可能性もある」
だそうです。
なんなんでしょうかね。
-----
★Mikiko
05/23/2017 07:24:42 AM


岩盤が壊れていないということです。
つまり、その上の土の層が動いてる。
田植えが終わり、水田は水で覆われてます。
これが地盤に浸透しているのでしょう。
むろんこれは、毎年の習わしです。
これまでは、何ごともありませんでした。
でも今年、ついに限界を超えたということも考えられます。
滑り出した地盤を、土木的に抑えることは無理なんじゃないでしょうか。
避難は、ぜったいに必要だと思います。
-----
☆破れ鍋ハーレクイン
05/23/2017 10:04:23 AM


どころか、家屋の倒壊も考えられるので家財の持ち出しを始めた人もいるとか。もう、引っ越し、ですね。
ひょっとして、集落自体が消滅したりして。
いずれにしても、地割れはまだ進行しているようですし、事態が収拾するめどが立たない、というところが厄介ですね。
元小柳の豊山、負け越しちゃいましたね。来場所、出直しです。
精進されよ、豊山くん。
しかし、やはり四股名が重かったかな。
-----
★Mikiko
05/23/2017 07:39:37 PM


火災保険も地震保険も下りないようです。
豊山。
来場所は、貧山(まずしやま)に改名します。
稀勢の里。
真っ直ぐ寄られたら残せないことが、はっきりしました。
このまま出場を続けたら、負け越しますね。
-----
☆ハッキヨイ!HQ
05/23/2017 08:34:28 PM


え、そうなん。
まあ、そりゃそうか。
地震保険の類はいろいろ付帯条件とかがついてて、「何とか金を払わんですむように」という保険会社のあざとい契約内容になっているようです。わたしは入ったことないんで、ようはわかりませんが。
豊山
今日のテレビでアナウンサーも言ってました。
「重い四股名ですよねえ」。
でも、今更小柳に戻すわけにもねえ。
稀勢の里
負け越してもいいんじゃないの。それくらいは承知の上での出場だろうし「劇的な優勝の翌場所、負け越し」なんていかにもこの人らしいです。
途中休場は……腕が上がらなくなったとか、よほどのことが無い限りしないでしょう。
宇良
今日も勝って勝ち越しです。二ケタ行くかな。
高安は、老練白鵬に上手く取られて二敗目を喫しました。
東北に行こう!(1377)
☆バスドライバーHQ
05/22/2017 09:28:55 AM


うっとこの市バスの山間料金は、最長区間・乗り換えなしで39分、560円です。
早弁娘
はっきり言って、こんな美少女は希です。
いれば即芸能界入りでしょう。
スケートドライバー
おお、懐かしい。
以前に出たのはいつ頃だったかね。
しかしこのプレイ、何の意味があるんだろう。SMじゃないよね。
-----
★Mikiko
05/22/2017 07:44:04 PM


ペアスケートではなく、アイスダンスのようです。
どう違うのか、わかりませんが。
でもあの技が、完成形だと思ってるんですか?
そんなわけないです。
危険極まりない。
あれは、倒立した状態の男性を、女性がリフトする技です。
支えきれなくて落としてしまったんですね。
-----
☆スケーターワルツHQ
05/22/2017 10:07:53 PM
↑作曲:エミール・ワルトトイフェル(誰や、あんた)


ペアスケートはペアで滑るスケート(あたりまえ~)、アイスダンスは氷上のダンスですね(直訳しただけやんけ)。
>落としてしまった
事故かーい。
よくペア解消話が出なかったねえ。
センセイのリュック/幕間 アイリスの匣 #196
☆ど素人作家HQ
05/23/2017 10:07:54 AM


まあ、この時点ではまだ選定されてませんが。
で、恭子の恋人(この時点ではただの幼馴染ですが)兵部、北の兵部卿宮と、その乳母(めのと)笹津由とのまぐわいシーンが始まりました。まだ今回は、軽いペッティング程度です。
で、その二人の様子を覗き見る恭子。
ようやくキャラが定まってきました。一言で言いますと「おちゃっぴい(おませな小娘;広辞苑)でしょうか。
が、まだ男女の事には疎いようでして、今回の経験でその素質が一気に開花することになります。楽しみですね。
ここでお詫びです。
今回の後ろの方に、二か所の横点線で仕切られた部分が20数行あります。いったい何事じゃい、と申しますと登場人物の「視点」の問題なんですね。
「誰の目から見たシーンなのか」ということで、これは「一つの章や節(この場合は連載1回分)は、誰か一人の登場人物の視点で書かれねばならない」「一つの章の中で視点を変えてはならない」という、小説作法の一つなんですね。
わたしはこの『エロマンス』を書き始める前はそんなことは全く知りませんでした。で、このMikiko’s Roomに出入りするようになって、管理人さんに教わったわけです。
この「視点」問題。
これまでは違反を犯さないよう注意してきたわけですが(以前にやらかしてたかもしれませんが)今回の違反は明白。
具体的には、今回の「視点」の主は恭子です。ところが”問題の20数行”の視点が兵部になっちゃってます。
この点を管理人さんに指摘されまして、「この部分を恭子の視点で描き直そう」としたんですが、うまくいきませんでした。で、しょうことなしの“点線挟み”になったという次第です。
まことに無様な仕儀、申し訳ございません。
今後は細心の注意を払って書かせていただきます『アイリスの匣』。変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
-----
★Mikiko
05/23/2017 07:41:52 PM


わたしも、『由美美弥』を書き始めるまでは、まったく知らないことでした。
その辺りの経緯は、『わたしがエロ小説を書き始めたわけ』に記しました。
これから小説を書こうという方には参考になるかと思います。
視点問題は、「ルールだから守らなきゃならない」ということではありません。
「好きなように書いたっていいじゃねーか」という方には、何の制約もありません。
ただ、視点を固定すると、格段に読みやすくなるんです。
視点がころころ変われば、読む方も疲れてしまいます。
感情移入もしにくい。
途中で投げ出される可能性が高くなる。
つまり、視点の主をはっきりと意識して固定した方が、読んでもらえる確率が高くなるわけです。
-----
☆健康のためHQ
05/23/2017 08:39:05 PM
↑書き過ぎに注意しましょう


今回の件で云いますと(もう、ええって)恭子が覗き見した映像?を、そのまま素直に書けばよかったんだよなあ。
それを「ちょっとでも細かいとこまで書きたい」が先走って、恭子の目には映らないはずの(兵部じゃないと見えないはずの)とこまで書いてしまったんですね。で、さらに調子に乗って兵部の内心の思いまで書いちゃった、と(んなもん、恭子にわかるはずなかろうがよ)。
しかし、そんなことより(おい)問題は、ついつい始めてしまったこの斎王エロ話、早く切り上げたいんですよね。
それはなぜかと尋ねたら(誰のギャグだっけ)資料調べが大変なんですよ。当時(平安期のつもり)の服装とか、習俗とか、慣習とか、建物の様子とか、それに言葉遣いとか。たんびに調べるわけですが、なかなか厄介です。ようわからんことが多いし。これが大作家先生なんかだと、担当編集者が資料を集めたり調べたりしてくれるわけで、なんとかカッコつくんですが……。
ということでございまして、可及的速やかに(これ、一時流行ったよなあ、今の「忖度」みたいに……)小まめ話に戻りたいと思います(聞き飽きたわ)。
-----
★Mikiko
05/24/2017 07:33:01 AM


『笑点』の大喜利です。
「××のようで、××でない」
ベンベン!
「それは何かと尋ねたら……」
忖度。
ほんとに、耳障りです。
特に蓮舫が言うと、耳障り度が3割方アップします。
-----
☆あやめのようでHQ
05/24/2017 10:28:47 AM
↑あやめでない
菖蒲のようで菖蒲でない
それは何かとたずねたら


Wikiによりますと……、
「上方落語『豊竹屋』作中に『○○のようで○○でない……それは何かとたずねたら』という掛け合いがあり、これが独立して大喜利などで使われるようになった」だそうです。
曰く、
「ミカンのようでミカンでない、ダイダイのようでダイダイでない、それは何かとたずねたら」
「キンカン、キンカン」
党首蓮舫
人気急降下のようです。
やはり見栄えだけではアカン、ということでしょうか。
都知事はどうなんでしょうね(失礼ですが、見栄えがいい、というわけではありません)。
-----
★Mikiko
05/24/2017 07:46:29 PM


7月2日です。
楽しみですね。
民進党は、議席ゼロの可能性もあるとか。
すでに、野田幹事長が責任を取って辞めることが既定路線だそうです。
開票速報、衛星放送でやってほしいです。
-----
☆解散総選挙HQ
05/24/2017 10:03:52 PM
↑は、いつかな


そんな他国の議員選挙に、そこまで入れ込めるもんかね。
こちらでは、やはり統一外で兵庫の尼崎市であるようです。来月だったかな。
由美と美弥子 2266
★Mikiko
05/24/2017 07:33:51 AM
★゚・*:.。.:*・゜9周年 ありがとうございます ゚・*:.。.:*・゚★
実は!
9周年記念日、すっかり忘れておりました。
1週間遅れのご挨拶となります。
改めまして……。
2017年5月17日をもって、『Mikiko's Room』は、開設9周年を迎えておりました!
ここまで歩んでこれましたのも、ひとえに、みなさまのお支えあってのことと、心より感謝いたしております。
ほんとうに、ありがとうございました。m(_ _)m
しかし、何で記念日を忘れてたんですかね。
とりわけ忙しかったわけでもありません。
FC2ブログからライブドアブログに移転して、1年5ヶ月。
投稿ルーティーンもできあがり、淡々と過ごす日々の中で……。
記念日の日付けは、忘却の海に身を沈めてしまったようです。
ま、移転騒ぎのドタバタを思い返せば……。
毎日ブログを更新できることがどれほど幸せなことか、身に染みて感じておる次第です。
それでは!
これからも、初心を忘るることなく……。
とりあえずは来年、節目となります10周年を目指し、精進してまいる所存でございます。
今後とも、『Mikiko's Room』に、『由美と美弥子』に、そしてMikikoに……。
変わらぬご支援ご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申しあげます。m(_ _)m
-----
☆お風呂記念日HQ
05/24/2017 10:33:36 AM
↑それはサラダ


きれいさっぱり忘れてました。
あれから何日たったやら。
あれ?
なんかこんな歌、あったような……。
9周年記念
知ってたんだけどね。「忘れとるな、いつ気付くかなあ」と思って黙ってました。
というのは大ウソ。
ちょこちょこ予告はあったけど、結局わたしもコロッと忘れてました。
まあ、「9」という半端な数字ですから無理もないでしょう。どっちみち記念日なんて通過点(インタビューに答える野球選手の定番のセリフ)です。先は長い(ゴール地点はないんだろうけど)。
とりあえず、10周年記念日を盛大に祝うことを楽しみに、今後も楽しませて下せえ。
まあ、9周年記念で『贈る言葉』は、↓これ。
♪思えば遠くへきたもんだ
-----
★Mikiko
05/24/2017 07:47:41 PM


予告なんてしたか?
昨年は、FC2を追い出されてから、初めての記念日でした。
なんとか、ライブドアへの移転を終え……。
8周年を迎えられたことを喜ぶ気持ちが大きかったと思います。
今年は、スコーンと抜けましたね。
ま、“便りのないのはよい便り”ということですかね。
『思えば遠くへきたもんだ』。
武田鉄矢の曲ですが、同名で映画にもなりました。
わたしは、テレビでの放送で見ました。
あべ静江が綺麗でしたね。
先日、懐メロ番組に、あべ静江が出てましたが……。
見る影も無いというか……。
ちょっと、衝撃的でした。
あと、この映画では、村田雄浩がデビューしてます。
高校の柔道部員役。
見事にはまり役でした。
-----
☆八十八十郎
05/24/2017 10:02:00 PM
開局9周年、おめでとうございます。
おっしゃる通り、”気が付いたらもう過ぎてた”
というのも平和でいいですね。
重ね重ね今回も一つの通過点、まだまだこれからも訪れる方々を楽しませてください。
いつの間にか、私もこちらに伺い始めてから(失踪期間を含め)7年目に入っておりました。
最近では誤変換ばかりして、Mikikoさんも
”大丈夫か、このおっさん”
と思ってると思います。(くどい:笑)
しかしそう振り返った私も、このように充実した内容を連日更新していかれることに感心すると共に、
皆さんが硬軟楽しめる大人の遊び場がまだまだ末永く続くことを願う一人です。
ではまた。
おめでとうございました。
八十郎
-----
☆沢田研二ハーレクイン
05/24/2017 10:11:56 PM
↑♪時の過ぎゆくままに
(なんてのもあります)


わたしが学生の頃ですね。
デビュー曲は『コーヒーショップで』。
♪古くから学生の街だった……
で、
>見る影も無い……
なるほど。
♪時の流れを見つめてる(『コーヒーショップで』)
村田雄浩
誰じゃい、あんた。
村田英雄の縁戚かい、でWikiを覗きましたら、ああはいはい、あのおっさんかあ。「たけひろ」だそうです。
よく知ってますが名前は知らなかった。なんでかっちゅうと、脇役専門だから、のようです。
しかし、柔道部員役にハマるといいますと、まず何と云っても『柔道一直線』の桜木健一でしょう。体形なら村田サン(英雄じゃなく雄浩)ですが。
-----
★Mikiko
05/25/2017 05:11:00 AM


> 八十八十郎さん
7年目でしたか。
『初孫(上)』の投稿が、2011年10月6日。
ん?
6年目でないの?
誤変換は誰にもあるもの。
自分で見直しても、見逃してしまうこともままあります。
一番良いのは、人に見てもらうことですが……。
エロ小説では、それが難しい。
ま、宿命です。
今後とも、よろしくお願いいたします。
> ハーレクインさん
村田雄浩。
一番印象的だったのは、NHKドラマ『六番目の小夜子』の黒川先生役。
このドラマ、今から考えると豪華キャストでした。
鈴木杏、栗山千明、山田孝之、一色紗英、美保純、古尾谷雅人、多岐川裕美、冨士眞奈美、小日向文世。
DVD、持ってます。
久しぶりに、見てみるかな。
-----
☆♪三番目の風HQ
05/25/2017 09:24:41 AM
↑乃木坂46


見たことありません。
学園が舞台のホラーだっけ?
原作があったよね。
しかし、DVDをお持ちとは、相当ハマってはると……。
で、村田センセ。
風貌だけですが、ぴったりはまり役、という感があります。
著名村田氏を一人思い出しました。
村田兆治。
マサカリ投法、カミソリフォークで名を馳せた、元ロッテの主戦投手ですね。
東北に行こう!(1378)
☆悪食に悩むHQ
05/24/2017 10:50:03 AM
↑と読めます「煩悩のカタマリ」図
カラスかーい


『脳内メーカー』だっけ?
幽体離脱
日向子姐さんによりますと、かの北斎もやったそうです。両手だけでしたが。
ただしこれは「首だけ幽体離脱」(ろくろっ首やがな)をやらかすという遊女の様を見せてもらおうとしてこいた、北斎の与太でしたが。
わたし、子供の頃やったことあります。自分の寝姿を天井から見下ろしてましたが、まあこれは夢でしょう。
勧誘
うっとこにもよく来ますが、たいがいセールスです。ガス漏れ警報器とか、新聞とか。数日前には花屋、なんてのが来ました。
で、どういうわけか狙ったように食事中に来よるんですね。となるとこっちも邪険な対応にどうしてもなります。
もっとヒマな時に来りゃええに(いつ来ても買わんけど)。
揺らぐイタコ
「融通無碍な電車」は良かったよ。あれ? 気動車だっけ?
オールタイム完全2回転
なんだろう。
ソープだと「花びら回転」なんだけど、いくら上野・御徒町でも3,000円のソープは無いよね。
横綱稀勢の里
今日から休場だそうです。
昨日なんて相撲になってなかったもんなあ。わたしでも勝てそうな……。
場所直前に誰かが言ってました「初日まであと2週間あればなあ、なんとかなったんだろうけど」
まあ、こういうのは老いの繰り言と云います。
-----
★Mikiko
05/24/2017 07:48:45 PM


双子の漫才師がネタにしてましたね。
まだ、活動してるんでしょうか?
こちらでは……。
外壁塗装など、住宅改修のセールスが来ますね。
そうか。
うちは借家ですと言えばいいのか。
2回転は、ピンサロですがな。
稀勢の里は……。
八百長をしないガチンコ力士だそうです。
こういうとき、星を買えませんから、もう休むしかないわけですね。
大乃国もガチンコだったそうです。
彼は、横綱になって初めての場所が、8勝7敗。
横綱として皆勤しての8勝7敗は、計3場所。
7勝8敗の負け越しが1場所ありました。
それはそれで、立派な態度だと思います。
-----
☆こまどり兄弟HQ
05/24/2017 10:22:18 PM


ですね。まだ頑張っているようです。
テレビ出演は主に地方局ですね。
幽体離脱ネタを初めて見たときは、ひっくり返って笑いました。落ち着いて考えればそれほどのネタでもないんだけど、こういうのは最初にやった者勝ちです。
この二人。コンビ名は、あだち充の野球漫画『タッチ』のパクリですが、あだち公認だそうです。
ちなみに、漫画『タッチ』の主人公は双子の兄弟ですが、この兄弟にからむヒロインがいまして、その名は「南」ちゃん。
『センセイのリュック』の主役、南香奈枝センセの名は、この南ちゃんのパクリです、と衝撃の(それほどでも)告白。
日馬富士
に土が着きました。
白鵬も必死ですがさあ、あと4日もつかどうか。もしコケると面白くなります。
宇良は今日も勝って2敗をキープ。さすがに優勝とまでは望みませんが、横綱戦、組んでくれんかのう。むちゃくちゃ盛り上がると思います。
-----
★Mikiko
05/25/2017 05:46:54 AM


軽量だと、どうしてもああいうことはあります。
照ノ富士が不気味ですね。
遠藤は、4勝7敗。
上位対決は終わってますので、勝ち越しの可能性がないわけじゃありません。
-----
☆のこったのこったHQ
05/25/2017 09:33:59 AM


今場所、西の筆頭ですから一つ勝ち越せば来場所三役なんですが……。現在小結、関脇に負け越し力士はいませんのでさあどうなりますか。
大勝ちすれば無理やりにでも上げざるを得ないでしょう。が、まあ、琴奨菊は負け越すかな。
しかし、遠藤くんは既に7敗。残り全部勝たないと、上がどうこうどころの話じゃなくなりますが。
-----
★Mikiko
05/25/2017 05:58:40 PM


勝ちました。
琴奨菊は負け越しましたが、残る2関脇は勝ち越し。
でも、高安が大関に上がれば、1つ席が空きます。
照ノ富士。
強引な相撲で勝ちましたが……。
膝を痛めたようです。
-----
☆北の富士ハーレクイン
05/25/2017 11:14:58 PM


古傷だからなあ。
もう、休場した方がいいんじゃないですかね。
どう見ても優勝に絡めそうもないし。
日馬富士は不戦勝をもらって、昨日のゲン直し。
高安は勝って、大関昇進目安の“直前三場所で33勝”をクリアしました。ですが例によって協会側は「そんな規定はありません」とおとぼけ。
まあ無論、残り3日全部負けたりしたら昇進はありませんわな。
この人は、相撲に迷いが無いのが好感の持てるところです。立ち合いのぶちかましから一気の寄り。まさに「発気良い!」です
宇良は勝って2敗をキープ、優勝候補圏内に踏みとどまっています。この人、相撲にどことなく風格のようなものが出て来ました。
遠藤も勝って、連日の“負け越し回避”。こちらは逆に、相撲に「花」がありませんねえ。今場所絶不調の隠岐の海にあれだけてこずっているようでは、あまり期待はできません。
琴奨菊は負け越し。
あと一つ二つは負けるでしょうから、来場所は平幕かな。
遠藤くん、三役の席が一つ、いや高安の分も勘定に入れると二つ、空きそうだぞ。
小柳改め豊山くん、とうとう10敗目を喫しちゃいました。
覇気が全くないように見えるのは、わたしの気のせい? まあ、これだけ負けが込んでくりゃ、無理もありませんが、精神面に問題あり、なんですかね。
-----
★Mikiko
05/26/2017 07:34:09 AM


小結2人が、6勝6敗。
上位戦は終わってますから、勝ち越す可能性は大です。
でも、高安が大関に昇進して、琴奨菊が落ちますから……。
関脇に残るのは、玉鷲1人。
ここに、小結のどちらかが上がります。
問題は、琴奨菊が、7勝8敗の場合。
小結に留めれば、遠藤は上がれません。
でも、東筆頭の勝ち越しの方を優先するんじゃないですかね。
ま、遠藤が勝ち越さなければ話になりませんが。
あと、四股名ね。
昇進は、四股名を条件にすべき。
-----
☆のこったのこったHQ
05/26/2017 12:31:01 PM


遠藤昇格問題。
要するに琴奨菊の動向、じゃなくて成績が一番大きな決定要因だと、こういうことですね。これに高安昇進問題が絡む、と。
遠藤にとって都合がいいのは、琴奨菊が大負けして平幕まで転落。さらに高安があと一つ二つ勝って大関昇進を決める、ですね。
どちらにしても、遠藤としては残り全部勝たないと話になりません。改名云々もそのあとの話です。
前コメで、高安をえらく持ち上げちゃいましたが、昨日の相撲はひどかった。相手を舐めていたのか、と言いたくなるほどのバタバタ相撲。よく勝てたものです。
深く反省し、精進されよ、高安くん(何をエラそうに)。
-----
★Mikiko
05/26/2017 06:31:43 PM


御嶽海に負けて、負け越し。
小結に負けたんだから、要は三役の力はないということです。
高安、日馬富士に勝ちました。
横綱に勝って11勝、直前3場所が34勝。
上げない理由がありません。
あるとすれば、四股名だけ。
-----
☆この相撲一番にてHQ
05/26/2017 07:50:47 PM
↑千秋楽ぅ~、じゃなくて
本日の、打ちぃ止めぇ~


大概の解説親方は、この人の相撲を「上手い」と褒めます。が、「力強い」という評価は聞いたことありません。
このあたりが、この人の問題点なんでしょうね。高安は、この真逆です。
豪栄道が勝ち越しましたから、来場所は四横綱三大関という豪華な顔ぶれになります。これだけ多いと、連日誰かが負けるんだよね。
宇良くん。今日は負けて3敗目。白鵬が勝ちましたから、宇良の優勝も無くなりました。とともに、今場所の宇良の横綱戦も無くなりました。来場所に期待ですね。
しかし来場所の番付。遠藤より宇良が上になるでしょう。頑張りたまへ、遠藤くん。いっそ、何のきっかけも無いけど改名しますかね。どんなことで化けないとも限らんし(マジに化けない人もいるけど)。
ということで、いろいろあった今場所ですが、白鵬の38回目の優勝で幕を閉じそうです(白鵬、残り二番負けたりして)。
元禄江戸異聞 根来(三十四)
★Mikiko
05/25/2017 06:09:06 AM


“くにんちょうじゃくにん”と読みます。
江戸時代にあった役職です。
いったい、何をする役なのでしょう?
将軍は、上洛や日光参りの際、束帯すがたで威儀を正します。
出発のときからその姿なんでしょうね。
近くなってから着替えたら、失礼でしょうから。
で、道中、小用を足しづらい。
そんなときが、公人朝夕人の出番です。
すなわち、将軍の袴の脇から尿筒(しとづつ)を差しこみ……。
将軍が排尿している間、筒を支えるのが役目なのです。
実に、それだけの役です。
役職名の由来は、“朝夕の公務を行う者”といった意味でしょうか。
この役、世襲でした。
鎌倉幕府4代将軍の藤原頼経のころから将軍に仕えた、土田家。
代々、土田孫左衛門という名前でこの役を務めたそうです。
身分は、はっきりしません。
下級武士説や、中間説、町人扱い説もあるそうです。
10人扶持だったそうです。
しかし、将軍の上洛や日光参りは、そう度々あることではありません。
公人朝夕人が、普段、何をしていたかは不明だそうです。
ひょっとしたら、生涯、1度も役目をしない土田孫左衛門もいたのではないでしょうか。
-----
☆You're HQ
05/25/2017 09:42:17 AM
↑fired!(お前はクビだ!)
ご存知、某国大統領の決めゼリフ


で思いつくのは山田浅右衛門、いわゆる「首切り浅右衛門」。
刀剣の試し切りと、首切り、つまり死刑執行役を兼務した人物です。いろいろありまして、立場は幕臣ではなく浪人だったそうで、これが世襲ですから子孫としては「堪忍してくれい」だったかもしれません。
まあ、ぶっちゃけた話、極めつけの“不浄役人”ですね。山田家は1882年(明治15年)まで首切り役を務めたそうです。
山田浅右衛門。
映画、テレビ、漫画、小説と大活躍?ですが、もっとも著名なのは、小池一夫作・小島剛夕画の劇画『首斬り朝』でしょうか。
-----
★Mikiko
05/25/2017 06:01:04 PM


小はいいとして、大はどうしたんでしょう。
いくら、朝、用を足してから出かけると云っても……。
お腹の調子が悪いときだってあるでしょう。
籠の底を抜いておくんでしょうかね。
昔の列車のトイレみたいですね。
-----
☆公人朝夕人HQ
05/25/2017 11:23:31 PM
↑しかし、どこで調べてくるんだ、こんなの


は、無理かなあ。
ほんとにどうしたんですかね。
やはり「おまる」でしょうか。
しかし、あの狭い籠の中、きばれますかね。
垂れ流しは……駕籠かき人足(中間か)が「堪忍してくれ」でしょう。
やはり野ぐそかな。
でも、将軍だからなあ。
野ぐそ一つにも格式があります。
幔幕(やはり紅白?)を張り渡し、警護のものが幕前にズラリ。
しゃがむ将軍の廻りを役目の者が取り囲みます。
着物裾上げ係
袂持ち上げ係。
袴支え係。
お肩支え係。
風送り係(臭気退散)。
事の前には穴掘り係。
事の後の穴埋め係。
埋めた後には記念の墓碑?が。
で、何事も無かったように行列は進む……。
「おなあ~らあ~」
-----
★Mikiko
05/26/2017 07:35:38 AM


いきなり火急の事態になります。
穴掘りを待ってる余裕なんてないでしょう。
籠には影武者を乗せるというのはどうでしょう。
自分は、尻っぱしょりした従者に扮するわけです。
野糞し放題です。
-----
☆へたれハーレクイン
05/26/2017 12:34:47 PM
↑根性無し、情けない奴の意
もともとは関西方言だそうです


将軍に、そんな歩行能力ありません。
三歩歩まず、へたり込むでしょう。
で、そのたんびに座りうんこ、と。
-----
★Mikiko
05/26/2017 06:33:17 PM


体力に自信があったんじゃないですか?
鷹狩りとか、剣術の稽古とか。
-----
☆へたれ足軽HQ
05/26/2017 07:56:56 PM


暴れん坊将軍、かな。
由美と美弥子 2267
★Mikiko
05/26/2017 07:38:39 AM


長嶋茂雄さんです(参照)。
「なんじゃこのおっさん」と思ったものです。
1991年の世界陸上東京大会だったそうです。
で、なぜにこんな話を持ち出したかと云うと……。
スナック菓子の『カール』が販売中止になるそうなんです。
こちらは、テレビCMがお馴染みでしたね。
『カールおじさん』。
あのCMを見なくなってどれくらい経つんでしょう。
販売中止の理由は……。
当たり前のことですが、販売不振です。
売り上げが、最盛期の3分の1以下になってるそうです。
ま、今の時代、あえて『カール』を買う理由が無いことも確かです。
わたしも、最後に食べたのがいつだったか思い出せません。
でも、西日本では、一部の味だけ残されるようです。
道頓堀には、『カールおじさん』の看板もあるそうです。
『グリコ』とか、『かに道楽』とか……。
大阪に、巨大看板が林立するのはなぜなんでしょう?
-----
☆久美&あやめHQ
05/26/2017 12:39:43 PM


仲居さんとか、板前さんとかが出てくると、どうしても料理ものかな、と思っちゃいます。某『アイリス』みたく(正々堂々の番宣)。
>腿の内側が密着しない
この「内腿密着問題」は、次回の『アイリス』で取り上げることになります。乞う、ご期待(ええかげんにせえよ)。
>こんな交わり方はしない
そうかなあ。
正常位の変形、屈曲位だろ。普通じゃん。
読み間違えたかなあ。
カール連呼
長嶋さんが『カール』のCMなんてやってたのか、と思いきやカール違い。優勝?したカール・ルイスへの声援連呼でした。
しかし、明治のカールならともかく、陸上のカール・ルイスなんて誰も知らんのじゃないかね。
♪それにつけてもおやつはカール
今回の騒ぎで、一度くらいこの有名なCMが流れるか、と思いましたが、今のとこ一度も聞いてません。まあ、NHKでは無理でしょうけど。
で、なに? カールおじさん看板?
一度も見たことありません。
まあ、道頓堀には長いこと行ってませんが。
なぜに巨大看板、と言われてもねえ。
これが大阪や! としか言いようがありません。
-----
★Mikiko
05/26/2017 06:34:48 PM


ダヨーンのおじさんにも似てます。
-----
☆浪花テイストHQ
05/26/2017 08:01:37 PM


輪郭は似てますが、髭がね。薄いね。
近頃、『ざらめ小判』というせんべいに凝っています。
味は、カールとは似ても似つかないこてこて味です。
-----
★Mikiko
05/27/2017 08:11:09 AM


論外です。
濡れせんべいも言語道断。
わたしのばあちゃんは、一斗缶でせんべいを買ってました。
醤油味の割れせんべいでしたね。
歯が折れそうなほど硬いせんべいです。
ばあちゃんは、口の中でふやかして食べてました。
-----
☆かっぱえびせんHQ
05/27/2017 09:42:21 AM


漫画『Dr.スランプアラレちゃん』の主人公(脇役? まあようするに“お茶の水博士”)。
せんべいってのは、食べ始めると「♪やめられない止まらない」なんですね。だから、わたしが一斗缶入りのせんべいを買ったら、オナニーを覚えたサルよろしく、死ぬまで食べ続けるでしょう。
わたしのお気に入りは「甘い」せんべいではありません。「甘辛い」せんべいです。
ところどころに砂糖醤油の塊が付着していまして、これが絶品。
ぬれせんべいはわたしもパスですね。
せんべいは「歯が折れそうなほど硬い」のに限る(パクリになってないな「サンマは目黒に限る」)。
東北に行こう!(1379)
☆地方都市評論家HQ
05/26/2017 12:49:24 PM


にしてはなんか、周りが閑散としてますな。
どこか地方都市の、アーケード無し商店街、てな感じ。
しかしこれ、ドラマの1シーンなんだろうね。キャッチのお姉さん役は……誰だろう。
ガイド事務所想像図
いくら「画像が見当たらない」と言っても、なんぼ何でもこれは……嫌がらせとしか思えません。
それにしても廃屋……と思えば、なんか立札がありますな。案内板?
>邪悪なオーラ
>硫黄臭
>ハラワタが腐ってる
えらい、自虐ネタですな「み」さん。
結構、気持ちよかろ。
霊場アイス
身も心も冷え切ったりして。
それにしても『ヨモギアイス』のキャッチ「良薬は口に苦し」。そうか、おやつじゃないんだ、薬なんだ。なら、250円は安いかな。
再度登場、キャッチお姉さん
ほんとに、誰なんだろうね。
真矢ミキと木村佳乃を足して2で割ったような……。
-----
★Mikiko
05/26/2017 06:36:16 PM


実はあれ、「鬼太郎の家」なのです。
どこにあるかと云うと……。
なんと!
『江戸東京たてもの園』でした(参照)。
こんなの、なかったけどなー。
キャッチセールス画像は、こちらから拝借しました。
名も無き舞台女優かなんかのバイトじゃないですか。
-----
☆ゲゲゲのハーレクイン
05/26/2017 08:06:35 PM


鬼太郎の生家は……墓場だよね。
じゃあ、鬼太郎が自分の甲斐性で建てた家ということかなあ。目玉おやじにゃ無理だろうし。
実はあまり読んだことないんだよね、鬼太郎。
キャッチお姉さん
ははあ、一種の啓蒙ビデオ?ですかね。でも、静止画だと、あまり演技力は必要ないか。やはり大事なのは見栄えだな。
-----
★Mikiko
05/27/2017 08:13:04 AM


アニメでは、ツリーハウスでなかった?
嵐のときは、怖すぎるでしょうね。
啓蒙ビデオ。
免許センターで見せられる事故の再現ビデオがありますよね。
ああいうところに出てる俳優さんって、本物なんですかね?
劇団員なんかが、バイトで出るんでしょうか?
-----
☆リーガンはーれくいん
05/27/2017 09:46:31 AM
↑映画『エクソシスト』で悪魔に取り憑かれるヒロイン


だから、あまり知らないんですよ、鬼太郎。
洋画には、ツリーハウスが舞台というのが時折あります。が、「何ちゅう映画や」と問われると、エクソシストのヒロインみたく、首を傾げるしかありません。
映画の見過ぎなのか、記憶力の減退なのか。
“本物”の俳優
プロ、本職ということなら「そんな金、警察にないじゃろ」ですね。
劇団員というかアマには、プロ以上にこだわりマン・ウーマンが多いようですから、警察御用達ビデオなんて鼻もひっかけないのでは。
で、こんなこと言っちゃあなんですが、近頃の若手俳優の演技には、首を傾げざるを得ない(エクソシストのヒロインも斯くや)ものがよくあります。
-----
★Mikiko
05/27/2017 12:16:27 PM


180度、首を回すんでしょ。
借金が全くないに違いない。
免許更新ビデオ。
驚いたことに、著名俳優がたくさん主演してました(参照)。
タダで出演すると、違反がチャラになるとか?
-----
☆借金まみれHQ
05/27/2017 04:32:50 PM


A級、B級、もろもろを含め、この手のオカルトものはこの作品を嚆矢とするのでしょうか。
あ、いや、『ローズマリーの赤ちゃん』1968米、があるか。でもこれはちょっと上品?すぎて、エグさに欠けますかね。
ヒロインのローズマリー、首は回しません。が、亭主は売れない役者、借金はあるかもしれません(だから回さないのかも)。
違反者講習ビデオ
だそうですから、優良運転者には見る機会が無いんでしょうね。
サイトさんによりますと「涙なしでは見られない感動巨編」だそうで、一度見てみたいものですがわたしには叶いません(えへん、ぷーい)残念。
毎年新作が撮られているそうで、警察も力が入ってます。
年度別のキャスト&タイトルは……、
平成14年度「飲酒・ひき逃げの波紋」金田賢一・藤森夕子
平成15年度「悲しみは消えない」永島敏行・朝加真由美
平成16年度「ママ、帰ってこないの」国広富之・見栄晴
平成17年度「赤いランドセル」関根正明・矢治美由紀
平成18年度「飲酒運転の報い 破滅への道」里見浩太朗・原田龍二
平成19年度「ある死亡事故の報告」渡辺いっけい・前田耕陽
以降の紹介はありませんが、それにしても錚々たるメンバーです。これは企画・出演交渉・製作費などを考えると、一所轄の交通課では無理。警察庁あたりの作成なのでは。
いや、ひょっとして国交省とか。
そういえば、どこやらの若いのが、狭い通学道路を「邪魔や、どかんかい!」とかわめきながら暴走し、しかもその動画を投稿したそうです。
アホとしか言いようがありませんがこやつ、怖くなったのか自ら警察に出頭、なんと「殺人未遂」で逮捕されたそうです。
死刑!
-----
★Mikiko
05/27/2017 06:34:54 PM


2回続けて、ゴールド免許です。
その前までは、必ず1回は捕まってました。
違反切符を切られるのは、捕まるっていわないのかな?
すべて、スピード違反でした。
追い越し禁止の道路で、覆面パトカーを追い越して捕まったこともあります。
動画投稿は、薄らバカとしか云いようがありません。
でも、道路の端を一列で歩いている生徒たちに、あんな行為はしないと思います。
横に広がって歩いてたんじゃないですか。
キレる気持ちは、わからんでもないです。
-----
☆免停2回ハーレクイン
05/27/2017 10:39:33 PM


起訴されないだけで、れっきとした道交法違反。
あんた、「捕まって」まっせ。
わたしが捕まったのは、殆どが駐車違反です。ひどいときは、駐めて5分でやられました。
一番あほなケース。
原付でフルスロットルで飛ばしてました。それでも50キロちょいくらいしか出てませんでしたが、覆面じゃない、白黒パトに追尾され、捕まりました。
捕まえた制服警官曰く「お父さん、気ぃ付けへんかったん?」
腹立ったのは「お父さん」なるセリフ。
お前みたいな息子、持った覚えなーい。
暴走投稿
キレたんじゃないでしょう。やろうとしてやったんです。
確かに、下校時の生徒らがわらわらと歩いてましたが、中央分離帯も無い、住宅街の、いわば裏道ですよ。
撮影者は助手席の同乗者。まったくの確信犯・愉快犯です。もし生徒たちが「端を一列」で歩いてたら、“幅寄せ”くらいはしたでしょう。
死刑!
由美と美弥子 2268
★Mikiko
05/27/2017 08:16:16 AM



日本海海戦で……。
日本帝国海軍が、ロシアのバルチック艦隊に対し歴史的な勝利を収めました。
指揮したのは東郷平八郎元帥。
後に“東郷ターン”と呼ばれる敵前大回頭があまりにも有名。
この勝利により東郷は、世界三大提督のひとりとされました。
死後は、各地に東郷神社が建立され、神様となりました。
第二次世界大戦後、GHQにより日本の軍事的モニュメントが次々と撤去されましたが……。
米国海軍は、東郷元帥に関するものには、一切手を触れさせなかったそうです。
デューク東郷が、その子孫であるかは、つまびらかでありません。
-----
☆〽こいさんがHQ
05/27/2017 09:53:25 AM
↑〽わてをはじめて法善寺へつれて来てくれはったのは
「藤よ志」に奉公に上がった晩やった……
ここで衝撃の告白第2弾
あやめの奉公先「花よ志」の屋号は、この藤よ志のパクリです


>板前さんの亀頭
♪包丁いっぽぉ~ん さらしに巻ぁいて~
やるつもりはなかったんだよ。
ごめんごめん(藤島桓夫『月の法善寺横丁』)
東郷ターン
小学校の社会の時間に習いました。
まあ、半ば時間つぶしの無駄話みたいでしたが。
デューク東郷
ゴルゴのルーツものには佳作・大作が多いですが、東郷平八郎の子孫、というネタは無いようです。
近頃読んでませんので、近作にあるかもしれません。
それにしても、GHQが東郷元帥をアンタッチャブル扱いにしたのはなぜなんですかね。やはりマッカーサーが忖度したんでしょうか。
「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」
-----
★Mikiko
05/27/2017 12:18:58 PM


↓簡単な動画がありました。
GHQは、連合国軍の機関です。
アメリカ人が多数ですが、他国人もいます。
GHQは、手当たり次第に撤去しようとしたんじゃないですか。
東郷元帥に関わるものも含めて。
それを、米国海軍が阻止したわけです。
理由はただひとつ。
尊敬してたからです。
ロシアを破った人なんですからね。
-----
☆回転禁止の青春さHQ
05/27/2017 04:45:05 PM
↑歌唱:美樹克彦


黒板に図を描いての熱演?でした。
ご紹介の動画には、残念ながら入れませんでした。しかし動画って……。まさか対馬海峡からの実況中継のわけはないし、やはりどこぞの小学校の授業風景でしょうか。
亜米利加vs.露西亜
いや、ソ連ですか。
ヤルタ会談の続きみたいだね。
-----
★Mikiko
05/27/2017 06:37:29 PM


URLをクリックしてるのか?
学習せよ。
東郷ターンは、丁字戦法を取るためのもの。
この作戦の発案者は、東郷の参謀、秋山真之。
秋山の知人に、殿様の息子がいたそうで……。
その人から、村上水軍の兵書の中にあった戦術を教えられたそうです。
しかし驚嘆すべき戦果をあげたこの戦法を、後に使った海軍は世界にひとつもありません。
敵の真ん前で横腹を見せるなんてこと、恐ろしくて出来ませんがな。
-----
☆未だ木鶏たりえずHQ
05/27/2017 10:48:47 PM


してまっかいな、ちゃんとコピペしてます。
ほしたら「こんなURL、おまへんでー」と拒否されるんでんがなまんがな。
白鵬、優勝です。
それにしても照ノ富士。膝が万全なら、白鵬を土俵下に吹っ飛ばしていたでしょう。恐ろしい男です。
怪我さえ無ければなあ、とっくのとうに綱を張り、誰も太刀打ちできなかったはず。が、勝負の世界に「たら・れば」はありません。
村上水軍
へえ、聞き初めです。
与太じゃないとして……手漕ぎの舟での戦法が、蒸気船(ペリーじゃないんだから)でも通用したということですか。
今ニュースでやってましたが、世界遺産登録申請中で登録が難航している福岡の『沖ノ島』は未だに木鶏、じゃなく女人禁制だそうです。
まあ、この島自体が登録拒否されてるわけじゃないんだけど、事務局の本音は案外ここにあったりして。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/28/2017 01:08:12 AM
沖の島は、男性も禊(みそぎ)をしないと島に
入れないそうですね。草木一本も島から持ち出し
禁止だそうです。Verginな島ということですかね。
-----
★Mikiko
05/28/2017 07:50:10 AM


見られるんですか?
村上水軍。
船同士の海戦では、おそらく火矢を射かけるんじゃないでしょうか。
その場合、船の向きを敵軍に向けてた場合……。
矢を放てるのは、せいぜい舳先に立つ2人程度。
それに対し、船を相手に横向きにすれば……。
舷側にずらりと並んだ射手により、一斉弓射ができます。
敵に舷側を向けていれば、被矢する確率も高まりますが……。
相手の応射は、舳先からの2人程度です。
-----
☆国土地理院HQ
05/28/2017 11:31:37 AM


>手羽崎 鶏造さん
地図で沖ノ島を探したんですが、なかなか見つからない。
おっかしいなあ、で確認しますと、見ている地図は「九州北部」。
ひょっとして、で「九州全図」を見ましたらちゃんとありました、沖ノ島(そらあるやろ)。
いやあ、あんなに本土?から離れてるとは。
ほとんど“絶海の孤島”ですね。わざわざ上陸しようかというヒマ人もいないでしょう
地図の後ろの「索引」には載ってませんでしたが、今後は載るかな。
>Mikikoさん
しょっちゅう見ております、You Tube。
なんなんですかね。
それにしても村上水軍。
虚実取り混ぜ、一時頑張ってましたが、近頃見なくなりました。やはり根城がなあ、瀬戸内海というのがなあ、なんとなく「小物」という感があります。
東北に行こう!(124)
由美と美弥子 2269
★Mikiko
05/28/2017 08:24:33 AM


3000本記念日だそうです。
1980年5月28日は……。
ロッテオリオンズの張本勲選手が、日本プロ野球史上初の通算3000本安打を記録した日。
後に、3085本まで伸ばしました。
日米通算では、イチローに抜かれましたが……。
日本だけでの記録では、まだトップです。
最近の張本氏は、『サンデーモーニング』のご意見番として出てて……。
正論を吐いて、「喝!」などとやってます。
これに対し、歴代2位の2901安打を記録した野村克也氏が……。
「おまえが、喝や(わかります?)」とイチャモンをつけてました。
それによると、現役時代の張本氏は……。
自分の打席のとき、ファーストランナーが2塁に盗塁すると、カンカンに怒ったそうです。
なぜなら、1塁が空けば、鈍足の自分が歩かされてしまうからです。
そのほか、ピッチャーフライなどを打ちあげると……。
ファーストには走らず、グランドに背を向けて、スタスタとベンチに帰ったとか。
監督は、怒れなかったんでしょうね。
-----
☆♪晴れたる青空HQ
05/28/2017 11:37:17 AM
↑♪ただよう雲よ~


あの、エッチしてるやつだな。
「性的結合の恍惚が悟りを開く」そうで、「二身」は夫婦だそうです。浮気はダメよ。
張本氏
「喝!」はテレビ局の演出じゃないの。
「喝や!」は「克也」
で、いいのかな。
そういえば、野村夫妻はもう芸能界引退したんですかね。
-----
★Mikiko
05/28/2017 12:11:03 PM


『球辞苑』に、何回かVTRで出てました。
今の姿は、ただの薄汚いジジイですが……。
現役時代の記録はもの凄いです。
通算の安打、本塁打、打点、塁打数は、すべて歴代2位。
首位打者1回、本塁打王9回、打点王7回、三冠王1回。
しかも、現役時代のほとんどが、重労働の捕手だったんですよね。
-----
☆ムース野村HQ
05/28/2017 02:05:57 PM
↑有名なニックネーム
命名は、日米野球で来日したウィリー・メイズ


野村の、これも有名な自虐セリフですね。
この人気の無さは一人野村のせいではなく、今では考えられないことですが、当時のパ・リーグ自体の人気の無さもあるのでしょう。
わたし一度、今は無き西宮球場に観戦に行ったことがあります。もちろん、これも今は無き阪急、阪急ブレーブスの主催試合でしたが、相手球団は覚えていません(おい)。
で、試合中に飛んだヤジを未だに覚えています。アンチ阪急ファンの飛ばした「人気無いチームぅ!」
当時の阪急は福本、山田の全盛時。で、対戦相手は無論パの球団。それでいてこのヤジですから、いかにパの人気が無かったかがわかろうというものでしょう。
ちなみに件のヤジ。
ガラガラの球場内の隅々まで、高らかに鳴り渡り?ました。
-----
★Mikiko
05/28/2017 06:34:20 PM


最近では、テレビ放送も無くなりました。
自業自得ですね。
とにかく、試合時間が長すぎです。
3時間とか当たり前ですからね。
高校野球は2時間くらいで終わるんですから、短くできないはずは無いんです。
典型的な斜陽スポーツでしょう。
-----
☆9回裏二死HQ
05/28/2017 08:53:41 PM
↑走者無し
3ボール2ストライク
(攻撃側絶体絶命、ですね)


野球のテレビ中継。
まず、関西ローカルのサンテレビ&京都テレビ。
ただ、ここがやるのは甲子園開催の阪神戦だけ。試合終了まで、たとえ夜中になろうが日が変わろうが中継する、がコンセプトです。
それからBS,CS。ここも終了まで中継。スポーツ専門局なんてのもあります。
それに年に数回、気まぐれのように地上波のNHK総合が中継します。パの試合が多いですが、時間が来るとEテレで中継を引き継ぎます。
というプロ野球中継事情。何やかんやで日に全6試合(少ない灯もあるけど)その気になればテレビ観戦可能です。
とはいえ、時間が長い、というのはその通り。イニング交代の間が開きすぎるのもねえ。わたしも、他の番組を並行して見ながら、ですね。
わたしの妹などは「あとでニュースの結果を見ればええやん」ですからねえ。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/28/2017 10:49:49 PM
プロ野球ののどかな時代。400勝投手、金田正一は
当番予定試合をすっぽかした時、いったい何をしてたと球団に言われた時、オトコだって生理休暇が欲しいと言って、当時のトルコ通いを堂々と言い張った話を知っています。
-----
★Mikiko
05/29/2017 07:24:49 AM


投手が投球するまでの時間を厳密にチェックするため、審判がストップウォッチを持ってたことがあるんじゃないですか?
最近は、やってないんですかね?
板東英二は……。
登板の合間の日には、副業のセールスに回ってたそうです。
飛びこみだったようですね。
相手は、現役のプロ野球選手が営業に来たので、びっくり仰天したそうです。
-----
☆失神トルコ風呂HQ
05/29/2017 08:50:22 AM
↑とかなんとかという題名の映画があったよね
板東英二が出てたと思うけど、違うか


は、ともかくトルコ。
いやあ懐かしい、トルコ風呂。
某国政府(外務省?)からクレームがついて使用できなくなりソープ、「ソープランド」と、も一つ意味不明の名称に変えたとか。
この結果、某国との国交断絶の危機が回避されたとか。
にもかかわらず、また関係が怪しくなっているとかいないとか。
(知らんで、みいんな聞いた話や)
まあしかし、生理休暇を取りつつ400勝。さすが“天皇”。
大したもんだよカエルのションベン、はさて置きこのお方。正一の読みは“しょういち”でも“まさかず”でもなく「まさいち」。
とっくのとうにゲームセットを宣告されたわたしの父親と同じです
ストップウォッチ
云々は、話自体聞き初めです。
営業板東
今なら大歓迎されるのでは。
それにしても、何のセールスなん?
ゴムひも、とかかな。
-----
★Mikiko
05/29/2017 07:46:42 PM


入団した年(19歳)に、牛乳屋の営業権を獲得し、実兄に経営させたそうです(→営業不振で廃業)。
板東自身は、ジュークボックスの訪問販売をしてたとか(現役選手ですよ)。
そのほかにも、サウナ、ナイトクラブ、麻雀荘、割烹料理店、株取引、通販事業などに手を出したものの……。
ほぼすべてで、失敗したようです。
しかし後に、この失敗談を話芸のネタとして稼ぎました。
ストップウォッチは、2塁審判が持ってるようです(参照)。
-----
☆♪人生投げずにHQ
05/29/2017 10:53:40 PM
↑♪これ投げて~


しかし、よく野球をやってるヒマあったねえ。
2塁審判
今回は「URLが長すぎる」と拒否されちゃいました。
東北に行こう!(1380)
☆もの申すハーレクイン
05/28/2017 11:41:05 AM
↑どうれ
(一度やってみたい)


切腹前の芋侍みたい。
アディーレ法律事務所
↑ここ自体、胡散臭いんですが。
総門
守礼門に似てるなあ。
映画の羅生門にも。
あ、京都八坂神社の楼門にも似てる。
まあ、門なんて似たような“もん”か。
高橋克彦
一つ読んだのがありました。
乱歩賞受賞作『写楽殺人事件』
『北斎』『広重』とあわせ、「浮世絵三部作」だそうです。
ご本人の命名なんですかね。
尻ぐされ・芯ぐされ
あまり聞きませんが、園芸用語?
冷蔵庫用語じゃないよね。
-----
★Mikiko
05/28/2017 12:11:53 PM


伝記物が面白いです。
『竜の柩』とか。
あと、『ドールズ』も、お勧めします。
7歳の少女の身体に、江戸時代の人形師が蘇るシリーズ。
-----
☆斎王の柩ハーレクイン
05/28/2017 02:18:49 PM
↑次回作にどうでしょう
いや、スピンオフかな
(先に、今のを完結させんかい)


読みました。1巻だけですが。
『ドールズ』面白そうですね。乱歩の香りがしそうな。
-----
★Mikiko
05/28/2017 06:35:25 PM


1巻だけ読んで、続きを読まないってのが信じられないです。
「やめられない、とまらない」ですよ。
『ドールズ』は短編集なので、お勧めです。
図書館にも置いてあると思います。
-----
☆府立中央図書館HQ
05/28/2017 09:05:57 PM
↑ここが引っ越して不便になりました


でもないんだけど、読みたい本はいっぱいあるし、「まあちょっと後回し」にしていたら、コロッと忘れてました。
このところ、「原作付きの映画・ドラマの原作」を優先しています。そうしないと、溜まった録画が消化できなくて、あっちゅう間にHDが一杯になっちゃうんですね。
こうなるとなんか、義務感で読んだり見たりしてる気もしますが、そうでもない。読めば面白いんですね。
ああ、忙しい。
由美と美弥子 2270
★Mikiko
05/29/2017 07:50:33 AM


また、ミサイル発射です。
日本の排他的経済水域に落下したとのこと。
日本政府は、直ちに抗議したそうですが……。
抗議が通じない相手に抗議することしか出来ない国というのは、ほんとに無力です。
で、この排他的経済水域(EEZ)ですが……。
いわゆる、200海里です。
この水域においては、『海上、海中、海底及び海底下に存在する水産・鉱物資源並びに海水、海流、海風から得られる自然エネルギーに対して、探査、開発、保全及び管理を行う排他的な権利(他国から侵害されない独占的に行使できる権利)を有する(Wikipedia)』ということです。
つまり、日本の漁船や調査船などが活動している水域。
弾頭を積んでいないにしても、ミサイルが着弾したら、無傷では済みません。
アメリカも舐められたものです。
日本は、もっと舐められてますが。
-----
☆かんなとぎましょHQ
05/29/2017 05:22:50 PM
↑それははさみ


お。
いつも思うんだけどこの漢字。
「金」偏に「包」だよね。
意味が合わんと思いますがどうでしょう。
“包んで”どないすんねん、「削らん」かい。せめて「研げ」よ。
舐める北鮮
猫なら可愛いんだけどね。
-----
★Mikiko
05/29/2017 07:47:56 PM


鉋屑で金を包んだんでないの?
-----
☆おぬしもハーレクイン
05/29/2017 10:59:18 PM
↑悪じゃのう(ちょっと違うか)


えーと、与太、だよね。
-----
★Mikiko
05/30/2017 07:21:40 AM


鉋という道具は、金属の刃を木の枠で包んであります。
-----
☆正代ハーレクイン
05/30/2017 08:45:54 AM
↑この人は「しょうだい」


なるほど。
そういう意味の漢字だったとは!
と、すぐに感心しちゃう素直(アホ、とも)なわたし。
-----
★Mikiko
05/30/2017 07:41:38 PM


思いついただけや。
-----
☆五十歩百歩HQ
05/30/2017 09:42:30 PM





百も承知、五十も納得でおま。
東北に行こう!(1381)
☆♪私は一人HQ
05/29/2017 05:46:55 PM
↑爪など切りながら……
(岩崎宏美『シンデレラ・ハネムーン』)


おお、懐かしい。
今どうしてるんだろうね。
この人の透き通るような声が好きでした。
腐った脳画像
えーと、鬼太郎、じゃないよね。
しかけえほん
ちょっと見、ダイコンかと思った。
初代豊山
入幕し、改名したものの、僅か1場所で陥落する、小柳改め豊山くん、じゃないよね。
>まてい
引っ張るほどのネタでもないと思いますが。
やはり「決まった行数で切った」わけかな。
-----
★Mikiko
05/29/2017 07:49:53 PM


十両で全勝優勝して、新入幕。
新入幕の場所は、12勝3敗。
翌場所、小結に昇進してます。
その後、3場所ほど足踏みしたものの……。
次の場所から、12勝、12勝、13勝で、3場所通算37勝という文句なしの成績で大関昇進。
25歳でした。
この当時は、すぐにも横綱に駆け上がり……。
“鵬豊時代”到来かと云われたそうです。
しかし……。
ここがピークでした。
-----
☆打ちぃ止ぉめぇHQ
05/29/2017 11:04:05 PM


初代豊山。
前頭を一場所で駆け抜けた、ということですか。
で、37勝で大関昇進。
なんか「生き急いだ」という感があります。
もてたでしょうね。
もう、手あたり次第、というより向こうからパンツ脱いで寄って来たでしょう、群がるハエのように。
誰がって、そんなん書けますかいな。
-----
☆手羽崎 鶏造
05/30/2017 04:40:32 AM
初代豊山関。はい、小学生の頃、白黒のブラウン管
テレビでナマのお姿を観た記憶があります。
明治25年生まれだった祖母が大のファンでテレビの前で絶叫していましたっけ。優しいお顔でしたが
当時、佐田の山(後の佐田の海?)やキツネ顔の栃の海らの横綱昇進組に、置いてきぼりを喰って、毎場所9勝程の万年大関。人気はあるけどシゴトの出来ない中間管理職みたいに見えました。
佐田の海は後のなんとか理事長ですよね。この方が
007日本撮影版で銀幕に現れたシーン(ショーンコネリー扮するジェームスボンドに酒を注ぐ)は、劇場で興奮したものです。あの映画、ロケで姫路城壊わすし、若き丹波哲朗や初ビキニの浜美枝、疾走するトヨタ2000GTとか話題満載の映画でした。
-----
★Mikiko
05/30/2017 07:24:29 AM


年寄りになってからは、日本相撲協会の最高峰、理事長を4年勤めてます。
横綱以外の理事長は、豊山のほかでは、2人だけです。
あの大鵬でも、理事長にはなれなかったんですからね。
-----
☆理事長は二度死ぬHQ
05/30/2017 08:50:33 AM




>手羽崎 鶏造さん
007ものはあまり見ていないんですが、日本が舞台と言いますと『二度死ぬ』でしょうか。
なんか「日本趣味」を、これでもか、と詰め込んだみたいな、ですね。
で、コネリーと初代豊山ですか。どこか通じるものが……あるかな。
>Mikikoさん
理事長としての手腕と、現役時の実力とは全く別でしょう。
千代の富士は理事長になれなかったけど、弟弟子の北勝海は現理事長です。
-----
★Mikiko
05/30/2017 07:43:51 PM


理事長どころか、理事にも落選してました。
頭を下げて投票を頼むことが、出来なかったんでしょうか。
-----
☆生涯一エロHQ
05/30/2017 09:47:30 PM
↑意味、もひとつ不明


政治家じゃなかった。生涯一格闘家だった、というところでしょうか。
そういえば、生涯一捕手、はノムさん。ちょっと負け惜しみっぽいよね。