2017.2.8(水)
朝起きたら、男は、縄文犬を連れてイノシシを狩るか……。
海に出て、魚を捕る。
女や子供は、森に入って木の実や山菜を採る。
で、お昼にはもう、帰ってくるのです。
女は、午後も土器を造ったりするのでしょうが……。
↑「み」
男どもは、獲物を捌いて、さっそく酒盛りです。
↑青森のお酒です。
良い気持ちで酔いつぶれて、1日が終わり。
まさしく、楽園の暮らしです。
こういう余裕があったからこそ、小児麻痺で寝たきりの子供を……。
介護して育てることが出来たわけです。
↑「み」。縄文時代の若い女性の人骨。寝たきりのまま成人してます。
↓さて、続いてはこちら。
↑「み」
古代の変態ではありません。
以前、骨でご紹介しました。
↑「み」
そう、港川人ですね。
時代は、旧石器時代まで遡ります。
↑やはり、こういうイメージ。
まだ、服は無かったんですかね。
ま、沖縄だから暖かいのでしょうが。
わたしの画像は、角度が良くないので、拝借画像でご紹介します。
お父ちゃんが下げてるのは、ヤンバルクイナです。
↑飛べない鳥です。
海に出て、魚を捕る。
女や子供は、森に入って木の実や山菜を採る。
で、お昼にはもう、帰ってくるのです。
女は、午後も土器を造ったりするのでしょうが……。
↑「み」
男どもは、獲物を捌いて、さっそく酒盛りです。
↑青森のお酒です。
良い気持ちで酔いつぶれて、1日が終わり。
まさしく、楽園の暮らしです。
こういう余裕があったからこそ、小児麻痺で寝たきりの子供を……。
介護して育てることが出来たわけです。
↑「み」。縄文時代の若い女性の人骨。寝たきりのまま成人してます。
↓さて、続いてはこちら。
↑「み」
古代の変態ではありません。
以前、骨でご紹介しました。
↑「み」
そう、港川人ですね。
時代は、旧石器時代まで遡ります。
↑やはり、こういうイメージ。
まだ、服は無かったんですかね。
ま、沖縄だから暖かいのでしょうが。
わたしの画像は、角度が良くないので、拝借画像でご紹介します。
お父ちゃんが下げてるのは、ヤンバルクイナです。
↑飛べない鳥です。
コメント一覧
-
––––––
1. 飛べない鳥HQ- 2017/02/08 13:06
-
↑ペンギン、ダチョウ、エミュー、キーウィ、ヒクイドリなどが有名です
狩猟・漁労・採取
一次産業、ですかね(産業、ではなかろう)
↓こんなの思い出しました。
「空の鳥を見よ。播かず、刈らず、倉に納めず。然るに汝等の天の父はこれを養ひ給ふ」(マタイによる福音書)
鳥もそれなりに苦労してると思うんですけどね。
青森銘酒『縄文明水』
三内丸山から思いついたネーミングなんですかね。
純米だけど吟醸じゃないんだ。
すっぽんぽん港川人
でも、女性は腰蓑だよね。
やはり、教育的配慮?
ヤンバルクイナ
絶滅危惧種。
現在、国の天然記念物に指定されていますから、今こんなことしたら即逮捕・死刑です(そこまでは)。
帰化動物マングースによる捕食が、ヤンバルクイナ個体数減少の大きな要因だそうです。
マングースはハブ対策として導入されたのですが、あまり効果は無かったとか。こういう駆除法を『生物的防除』と云いますが、よほど慎重にやらないと環境の人為変更につながっちゃいます。
しかしヤンバルクイナ。美味いんですかね(おい)。
♪飛び方を忘れた鳥達の歌声を
聞いておくれ……
優しさの言葉を持ってまた歩き出す
飛べない鳥の様に
(ゆず『飛べない鳥』)
-
––––––
2. Mikiko- 2017/02/08 19:55
-
キリスト教と農業
ミレーの『晩鐘』のイメージなんでしょうね。
↓そう云えば、キリシタン大名の高山右近が、『福者』に列せられたそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170207/k10010867921000.html
マングースも、ほかに食い物があれば、わざわざハブなんか獲らないわな。
クイナの仲間なら、カモみたいなものだから、美味しいんじゃないですかね。
-
––––––
3. お箸持つ方HQ- 2017/02/08 21:56
-
↑左利きの人はお茶碗
ミレーの晩鐘
中学校の美術の時間で、真っ先に触れる西洋絵画じゃないですかね。
これをどう鑑賞するかで、その後の人生が大きく分かれるそうです(大ウソ;♪口から出まかせ出放題~)。
高山右近
阪急電車高槻市駅近くに、カトリック高槻教会があり、その前庭に右近の白い塑像が建っています。ポーズはもちろん、右膝を地に着き、左膝を立てる祈りの姿勢ですね。道のすぐ脇ですから、よく見えます。
今日は、何かイベントでもありましたかね。
で、右近、ときますと石田治部少輔三成の家臣、島左近。
●三成に過ぎたるものの二つあり島の左近に佐和山の城
と称えられた島左近です。
右近とは……名前が左・右と云うだけで、あまり接点はなかったのでは。
飛べない鳥
↓こんなのもあります。
♪ああ人は昔々
鳥だったのかもしれないね
こんなにもこんなにも
空が 恋しい
(作詞・作曲:中島みゆき『この空を飛べたら』)
松本清張の傑作『球形の荒野』は、何度も映画・ドラマ化されています。そのフジテレビ版(1978年)は、主演;栗原小巻(おお、懐かしい)。さらに滝沢修、加藤治子。
で、主題歌に『この空を飛べたら』が用いられました。歌唱は加藤登紀子(中島みゆきに歌ってほしかったなあ)。
-
––––––
4. 近江の彦根HQ- 2017/02/08 23:40
-
↑佐和山城の所在地
城自体は、慶長11年(1606年)に廃城となりました
♪滋賀の都よいざさらば
ちなみに、彦根市のマスコットキャラは『ひこにゃん』
前コメの……
島左近賛歌?間違っちゃいました。
●三成に……は、●治部少に……
です。
まあ、一般には「三成」のようですし、その方がわかりやすいし、意味は同じだし……で、ミスっちゃいました。しっぱい失敗。
読み直してよかったー。
それにしてもこの歌? 誰が詠んだ?んだろう。
-
––––––
5. Mikiko- 2017/02/09 07:42
-
つつましき暮らし
日の出とともに野に出、晩鐘を聞けば脱帽して祈る。
良き暮らしです。
雨の日は……。
終日、酒を飲み、妻とまぐわう。
右近というのは、名字にもありますね。
新潟の表札で、見たことがあります。
二日酔いのマジナイに、失敬すればよかったかな。
-
––––––
6. ●御垣守ハーレクイン- 2017/02/09 08:37
-
↑衛士の焚く火の夜は燃え昼は消えつつものをこそ思へ
(百人一首49番)
左近の桜・右近の橘
↑こんなのもありますね。↓ほぼ丸写しですが……。
「平安宮(御所)内裏の紫宸殿(正殿)の前庭に植えられている、桜と橘(タチバナ)。左近・右近は左近衛府・右近衛府の略称。
左近は紫宸殿の東方に、右近は西方に陣をしくが、ちょうどその陣頭のあたりに植えられているのでこの名がある」
ということですが、左近衛府・右近衛府をあわせて近衛府(このえふ)。任務は警護、でいいのかなあ。
どうも近頃思います。「高校の日本史、もっとしっかりやっときゃよかった」
-
––––––
7. 手羽崎 鶏造- 2017/02/09 11:51
-
「♪この空を飛べたら」は、みゆき節だったのですね。おかげで知りました。
たしかに空飛ぶような歌は中島みゆき作品には
ありますものね。
大空との距離感・一体感が、元来カンサイ人の
私どもとは、あの方、違うのではと思います。
-
––––––
8. 飛べない舟HQ- 2017/02/09 17:37
-
>手羽崎 鶏造さん
中島みゆき
いいですよねえ。
この人は、なによりもまず詩人です。
歌詞の内容が、他のなんやらかんやらとは全く異なります。レベルが違う、というより世界が違います。
そしてこの人、歌うほとんどを自分で作曲します。さすがに編曲は他の方の場合が多いようですが、これは歌唱・演奏する側の問題ですから……。
よく云われる『シンガー・ソングライター』とは、この人のための言葉と云えるかもしれません。
中島みゆき。
わたしが最も愛するアーティスト(この言い方、嫌いなんですが)です。
少し前のNHK『プロジェクトX』のオープニングテーマに使われたのが、この人の歌う『地上の星』。エンディグテーマは同じく『ヘッドライト・テールライト』でした。そのせいか、この両曲が代表曲のようになっちゃいましたがなんの、いったい、この人の手になる曲って何曲あるんでしょうか。
代表曲など上げようもありませんが、わたしが好きなのは↓これ。この人にしては小品、なんですが。
♪……月は波に揺れて幾百幾千
古い熱い夢の数だけ
いま 誰もいない夜の海を砂の船がゆく
ただ 誰もいない夜の海を砂の船がゆく
(作詞・作曲・歌唱:中島みゆき『砂の船』)
船がゆくのは「海」ですが、わたしのイメージは「空」。
つまり、飛ぶ船、です。
-
––––––
9. 手羽崎 鶏造- 2017/02/09 22:24
-
HQ殿は、みゆき様♪なんですね。
いい唄多いですが、私は「悪女」推し
かなあ。
「マリコの部屋で」って最初
なんの唄だろうって思ってました。
どこかに「Mikikoの部屋」ちゅうのも
ありましたけど、えらい違いですよね。
あっ、いけない、せっかくのオトコ二人の会話が
洩れたら、ひどい目に遭わされそう。
-
––––––
10. Mikiko- 2017/02/10 07:34
-
Mikikoの部屋で~
吉行淳之介に『娼婦の部屋』という小説があります。
この英訳版のタイトルが、『In Akiko's Room』なのです。
とても洒落ていると思い、拝借した次第です。
中島みゆきでわたしが好きなのは、『歌姫』ですかね。
-
––––––
11. 娼婦マリコHQ- 2017/02/10 10:20
-
手羽崎 鶏造さん&Mikikoさん
>手羽崎 鶏造さん
>みゆき様
ではありません。みゆき愛、ですね。
♪悪女になるなら月夜はおよしよ
素直になり過ぎる……
>Mikikoさん
ガストン・ルルーに『黄色い部屋の秘密』というミステリーがありますね。密室ものの古典です。トリックは忘れちゃいました。
♪歌姫 スカートの裾を
歌姫 潮風に投げて……