2017.1.11(水)
■
扉がノックされた。
「薫、入るわよ」
扉は、水沢が出ていったときのままだ。
つまり、鍵が掛かっていない。
わたしは全裸で、しかも陰茎を勃起させている。
いくら訳知りの姉でも、そんな浅ましい姿は見られたくなかった。
扉の開く音がした。
もう、脱いだジーンズを穿いてる猶予はない。
わたしの目には、壁に吊るされた奇妙な衣服が目に入った。
イスラム教徒の男性が着るような、白いローブだった。
考えてる余地はない。
わたしは壁に飛びつくと、ローブを外して頭から被った。
同時だった。
「あら、薫。
返事がないから、寝てるのかと思った」
姉の姿を見て、わたしは仰天した。
姉の姿は、今のわたしの格好と同じだったのだ。
つまり、白いローブ。
しかし姉は、この偶然に驚いてはいないようだ。
ということは……。
これは、偶然ではない?
「あなた、覚えてたのね。
ディナーでの服装。
忘れてると思って、教えに来たのに」
これが、夕食の服装だったのか。
いったいどういうことだろう。
この家は、イスラム教の信者だったのか。
混乱した頭のまま、姉に連れられ、1階に降りる。
シチューらしい香りが、広い廊下にまで漂っていた。
白い壁に、重そうな木製の引き戸の扉が目に入った。
格子状の桟木を組み合わせたような、両開きの引き戸だ。
扉は、左右いっぱいに開かれていた。
シチューの香りは、その奥から漂って来ていた。
「薫、どうしたの?
入りましょう」
姉に促され、大きな開放部を通り抜ける。
これが、食堂?
わが家との違いに、ただ驚くしかなかった。
いや、わたしの家だけではないだろう。
家庭の食堂という感じがしないのだ。
扉がノックされた。
「薫、入るわよ」
扉は、水沢が出ていったときのままだ。
つまり、鍵が掛かっていない。
わたしは全裸で、しかも陰茎を勃起させている。
いくら訳知りの姉でも、そんな浅ましい姿は見られたくなかった。
扉の開く音がした。
もう、脱いだジーンズを穿いてる猶予はない。
わたしの目には、壁に吊るされた奇妙な衣服が目に入った。
イスラム教徒の男性が着るような、白いローブだった。
考えてる余地はない。
わたしは壁に飛びつくと、ローブを外して頭から被った。
同時だった。
「あら、薫。
返事がないから、寝てるのかと思った」
姉の姿を見て、わたしは仰天した。
姉の姿は、今のわたしの格好と同じだったのだ。
つまり、白いローブ。
しかし姉は、この偶然に驚いてはいないようだ。
ということは……。
これは、偶然ではない?
「あなた、覚えてたのね。
ディナーでの服装。
忘れてると思って、教えに来たのに」
これが、夕食の服装だったのか。
いったいどういうことだろう。
この家は、イスラム教の信者だったのか。
混乱した頭のまま、姉に連れられ、1階に降りる。
シチューらしい香りが、広い廊下にまで漂っていた。
白い壁に、重そうな木製の引き戸の扉が目に入った。
格子状の桟木を組み合わせたような、両開きの引き戸だ。
扉は、左右いっぱいに開かれていた。
シチューの香りは、その奥から漂って来ていた。
「薫、どうしたの?
入りましょう」
姉に促され、大きな開放部を通り抜ける。
これが、食堂?
わが家との違いに、ただ驚くしかなかった。
いや、わたしの家だけではないだろう。
家庭の食堂という感じがしないのだ。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2017/01/11 07:35
-
暗い季節
寒波が来てます。
今のところ、新潟市は積雪ゼロですが。
冬至を過ぎましたが、日が長くなった印象はありませんね。
むしろ、ますます外が暗くなった気がします。
それもそのはず、日の出の時刻が一番遅くなるのは、1月に入ってから。
今年は、1月5日の、6時59分56秒。
逆に、日の入りが一番早いのは、冬至の2週間くらい前。
今年は、12月7日の16時24分31秒。
今日、1月11日はと云うと……。
日の出が、6時59分22秒。
日の入りが、16時44分15秒。
日の入りが、20分も遅くなってるんですね。
まったく、そんな印象はありませんが。
これが、2月4日の立春になると……。
日の出が、6時45分19秒。
日の入りが、17時10分16秒。
だいぶ違ってきます。
寒さの方は、実は立春のころが底になります。
でも、日の長さは、確実に春に近づいていきますね。
-
––––––
2. 古文&天文学講師HQ- 2017/01/11 11:23
-
>浅ましい姿
【浅ましい】
(形)あさま・し
動詞アサムの形容詞形。
意外なことに驚く意が原義で、善いときにも悪いときにも用いる
①意外である。驚くべきさまである。
竹取物語「取りがたき物をかくあさま・しくもてきたることをねたく思ひ」
源氏物語[桐壺]「かかる人も世に出でおはするものなりけりと、
あさま・しきまで目を驚かし給ふ」
②興ざめである。あまりのことにあきれる。
枕草子[97]「あさま・しきもの、さし櫛すりて磨く程に、
ものにつきさへて折りたる心地」
③(あきれるほど)甚だしい。
今昔物語集[23]「大学の衆はあさま・しく力ある者かな」
④なさけない。みじめである。見苦しい。
徒然草「もののあはれも知らずなりゆくなんあさま・しき」。
「あさまし・い姿になり果てる」
⑤さもしい。心がいやしい。
「根性があさまし・い」
なにげなく広辞苑を引いてみたんですが、こんなにたくさん意味があるとは思いませんでした。まあ、現代文では④、⑤でしょうけど。
>これが食堂?
ははあ、洋画でよくあるやつね。
長さが100メートルくらい(そんなには)ある長テーブルに……。
おっと、フライングの可能性があるな。
>日が長くなった印象はありません
あれ? ご存じない?
冬至点を過ぎて春分点に這い上がって行く太陽くんは、速度がガタ落ちになり、あえぎ喘ぎ昇って行きます。
というのは大ウソ。冬至点付近では、逆に速度が大きくなります。
『ケプラーの法則』の第2;『面積速度一定の法則』ですね。
-
––––––
3. Mikiko- 2017/01/11 19:55
-
テーブル
『最後の晩餐』で描かれたようなテーブルです。
あの絵は、明らかにおかしいですよね。
片側にしか、人が座ってません。
ホームドラマでちゃぶ台を囲むとき……。
カメラを背にする席には誰も座らないというルールと一緒でしょうか。
-
––––––
4. イナバウアーHQ- 2017/01/11 23:21
-
↑ご存じ、荒川静香の得意技
あまり得点にはならないらしいけど、美しかったねえ
明らかにおかしい……
いやだって、人の後ろ頭を描いてもしょうがないでしょう。
リアリティよりも、その時の状況・情景を優先したんでしょうね。
“最後の晩酌”はフーテンの寅さん。
わたしは丸テーブル、じゃなくて丸いちゃぶ台の四方に4人、等間隔に座らせました。相撲で云いますと赤房下・青房下・黒房下・白房下、てな感じです。リアルやのう。
4人は東中あやめ、田所久美、野田太郎、相良直(ただし)です(参考文献;『アイリスの匣』#97)。
相撲といいますと……
現在東十両三枚目の宇良。今日の取り組み、すごかったです。
土俵際に押し込まれ絶体絶命の宇良、押し潰す様に胸を押され、全身を弓なりに反らせて堪えます。その様は、大関琴奨菊の最後の塩でのパフォーマンス“琴バウアー”も斯くや、いやそれ以上。宇良の仰け反った頭部は、もう土俵の土に付きそう(ちょっとオーバー)。
業を煮やした相手力士(誰だったかなあ。調べましたら元幕内の豊響)、今度は天を突く宇良の腹を上から押します。ここからがすごい(ここまでもすごい)。とっさに腰を割り、ほとんど土俵に尻を付くまでに体を落として(いくらなんでも)堪えます。
間を外され泳ぐ豊響、一気に押し返す宇良。豊響は土俵下に吹っ飛びました。
ということなんですが、文章ではなかなかわかりにくい(文章、下手やし。ほっとけ)。ぜひ映像でご覧ください。
-
––––––
5. Mikiko- 2017/01/12 07:22
-
荒川静香
懐かしいです。
ちなみに、イナバウアーとは、後ろに反る技ではありません。
180度開脚し、左右のスケートの歯を一直線にして滑る技です。
彼女は、この技のときに、背を反らしてるにすぎません。
従って、背を反らしたことによる技術的な加点はなしです。
しかしながら、彼女のイナバウアーには、エロさがありました。
宇良VS.豊響。
↓裏正面の高いところから撮った動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=2Xt3b7SOxTs
早く幕内に上がって、暴れてほしいですね。
小柳、2勝2敗です。
来場所の新入幕は難しくなりました。
11勝するには、残りを9勝2敗で乗り切らなければなりません。
-
––––––
6. ハッキヨイ!HQ- 2017/01/12 08:39
-
宇良
アクロバット相撲、と半ばからかい気味に取り上げられているようですが、あの小柄な体であの運動能力。もっと讃えられるべきでしょう。
彼は中学時代、レスリング(もちろんアマレス)をやっていたそうで、その頃の鍛錬が今に生きているんでしょうね。
心配なのは怪我。一度手首の骨折をやっているそうです。まあ、五体満足なんてお相撲さんはいないでしょうけど。
来場所は幕入りの期待、大です。
小柳くんは、今の位置から考えて、春での入幕はきついかな。
-
––––––
7. Mikiko- 2017/01/12 19:55
-
宇良ら宇良ら宇良宇良で
レスリング経験者は……。
引き技が癖になってるそうですが、宇良はどうでしょうね?
ああいう相撲は、ひとつ間違えば、大怪我につながります。
アクロバット相撲では、昭和50年代、栃赤城という力士がいたそうです。
宇良、本日も勝ちましたね。
5戦全勝です。
小柳は、3勝2敗。
勝ったり負けたりで、勢いがつきません。
あと1勝すれば、幕下陥落はなくなります。
-
––––––
8. 押してダメならHQ- 2017/01/12 22:31
-
↑引いてみな、なんてのもありますね
引き技
宇良は前に出る相撲が基本のようですが、相撲の流れの中では、もちろん引き技も出ます。
相撲の基本はやはり「押さば押せ、引かば押せ」でしょうね。
栃赤城。
ほとんど記憶にありませんが、わたしの妹がファンレターなど出していたようです。
-
––––––
9. Mikiko- 2017/01/13 07:27
-
栃赤城
↓youtubeに、動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=0Z43B-hJv3o
残念ながら、42歳で急逝されたそうです。
-
––––––
10. 赤城の山も……HQ- 2017/01/13 12:27
-
↑今宵限り
サーカス相撲
だそうです、栃赤城。
ご紹介のYouTubeには、面白そうな相撲動画がいっぱいあるようです。これは楽しみじゃ。少し見ましたが、あの朝青龍も登場。
しかし、42歳で逝去は早いなあ、と思えば心筋梗塞だったそうです
栃赤城雅男。
最高位は東関脇。
当然のことですが、群馬県出身です。