2016.12.3(土)
由美と美弥子 2131
★Mikiko
11/16/2016 07:36:58 AM
スマホ、買い替えました
8月末に光回線に移行して以来……。
9月にデスクトップパソコンを買い替え……。
さらに、11月。
持ち歩き用のノートパソコン、そしてとうとうスマホまで買い替えました。
スピードは、麻薬ですね。
一旦体験したら、もう後戻りはできません。
スマホを替えたのは、ノートパソコンのテザリングに使うためです。
今までのスマホは、高速通信が出来ませんでした。
せっかくノートパソコンを、SSD搭載の快速機にしたのに、ネットが遅いのでは面白くありません。
というわけで、高速通信ができるスマホにしたのです。
と云っても、型落ちの新古品をオークションで買いましたので……。
送料込みで、1万円ポッキリでした。
SIMカードは、これまで使ってたのがそのまま使えます。
契約だけ、高速通信が使えるコースに変えました。
といっても、月額440円が480円になるだけです(税抜き)。
このコースで高速通信ができるのは、1GBだけですが、わたしの使用履歴なら、これで収まるはず。
さてさて。
9月のデスクトップ以来、パソコンの設定などに時間を取られ、執筆がおろそかになってました。
書き溜めたストックも、150枚に減ってしまってます。
これからは気持も新たに、年内200枚回復を目標にして、頑張っていきたいです。
-----
☆トラブル続出HQ
11/16/2016 09:43:09 AM
監視カメラ
ホントにあるのかね、病室のカメラ。
ないよね。
そんな金、かけるわけないよね、病院も経営苦しいんだから。
ないよね、ホント(あったらどないしょ)。
麻薬患者Mikiko
わたしは実に健全です。
PCは古びたデスクトップのみ。
スマホ(スマフォって書きたいなあ)どころか、いまだに携帯です。
で、その携帯にトラブルが!
充電用の電源ケーブル(コードだっけ?)。これが携帯に繋がったまま外れなくなりました。よく見ると、抜き差しの時に押さえるボタンが一つ取れてしまっています。これでは外しようがありません。
今の体調では、ショップまで行く元気無し。ということで、コードがつながったまま携帯を持ち歩くという、半固定電話、てな感じになっています。まあ家の中だけのことですから、さほど不便でもありません。うっとうしいけど。
-----
★Mikiko
11/16/2016 07:52:56 PM
ご安心ください
病室に、監視カメラなんか付いてません。
お金の問題ではなく、プライバシーの観点からです。
でも、ナースコールが押せないまま……。
悶え苦しんで亡くなる患者さんも、きっとおられるでしょうね。
カメラじゃなくて、異常な身体運動を察知するセンサーなどは開発できないものでしょうか。
これは、お金の話になってしまいますが。
あと、自家発電行為と痙攣を区別する精度も必要になりますね。
充電ケーブルが抜けなくなるのは、au携帯では、よくあるトラブルのようです。
↓図の載っていたサイトを参考までに。
① ②
でも、もし抜けても、充電のときには、また繋がなきゃならないわけですよね。
そのままでもいいんじゃないですか。
ケーブルだけ、ネットで注文するという手もありますが。
-----
☆抜けば玉散るHQ
11/16/2016 10:50:21 PM
↑氷の刃
>ナースコールが押せないまま……
そんな患者は、一般病棟にはいないでしょう。
ICUで常時監視付きのはずです。
>よくあるトラブル
ほんっとに、いろんなサイトさんがあるんだなあ。
それにしても「よくあるトラブル」って……そういうのを、えーと、構造的な欠陥、って云うんじゃなかったっけ。
ほんまかいな。
そんなだったら、auも把握してるはずだよね。それで知らーんぷりかい。
それは企業として隠蔽体質と言わざるべけんや。
許せん! 桃太郎。
やめるかなあ、au。
-----
★Mikiko
11/17/2016 07:21:52 AM
テレビドラマで……
よくあるじゃないですか。
懸命にナースコールを押そうとしながら……。
叶わず、ガックリと意識を失うシーン。
差額ベッドじゃない1人部屋ってのは、無いんですかね?
わたしの、SoftBankガラケーの充電プラグには、何の突起も付いてません。
単に引っ張れば抜けますし、押しこむだけで入ります。
-----
☆スマホに替えるかHQ
11/17/2016 09:14:52 AM
よくあるかなあ
そんなクサい芝居。
まあ、近ごろ医療ものドラマは少なくなりました。
再放映では、やっているようですが。
>1人部屋
わたしの今回の入院。
当初、大部屋の空きが無くて1人部屋でした。
まあ、半日くらいで4人部屋に移されましたが。
あの分、入院費に上乗せされてたりして。
SoftBank
ホークスかあ。
元南海ホークス。
大阪なんば(難波)の、大阪球場が本拠地でした。
福岡に行っちゃったのはさあ、何年前になるのかなあ。
かつての大阪球場は、現在は住宅展示場になっています。
あ、話はケータイでした。
-----
★Mikiko
11/17/2016 07:47:21 PM
がっくしのシーン
医療ドラマではなく、2時間ドラマです。
あと、2時間ドラマでよく見るのが、犯人が目撃者のトドメを刺しに、病室に忍びこむシーン。
でも、ベッドに寝てるのは目撃者ではなく、刑事なんです。
犯人がナイフを振り上げたところで、刑事が跳ね起き、お縄にするわけです。
こういうシーン、当然、大部屋の設定では撮れません。
刑事の寝てる病室には、ベッドが1つしか無いのです。
どう見ても、差額ベッドの個室ではなく、単なる1人部屋といった感じのセットです。
こういう病室って、ありなんですかね?
入院費に上乗せされてたら、明細を見ればわかるんでないの?
まさか明細なしで、「入院手術代一式」じゃないでしょう。
-----
☆重病人のふりHQ
11/17/2016 08:28:40 PM
こういう病室
セットだからありでしょうね。
で、普通こういう病室だと、入り口の前に警護の警官が立っているはずですが、犯人はやすやすと侵入してしまいます。が、これはお約束。
明細表
これもお約束。
まさにその「入院費一式」でした。10万円ちょいだったかなあ。
急の退院だったので、持ち合わせは400円くらい。
あとで家人に払いに行ってもらいました。
-----
★Mikiko
11/18/2016 07:38:10 AM
請求書
大阪の人は、それで納得して払うんですか。
会社経理では、明細のない請求書など突き返されますよ。
金を払ってほしければ、納得できるものを出せということです。
所持金、400円。
担ぎこまれたホームレスみたいです。
-----
☆経理は無縁HQ
11/18/2016 12:08:23 PM
>納得できるものを出せ
病院の支払い口に立つのは、病み上がりばかりでっせ。
そないなこと言う元気、おませんわ。
400円
正確には410円でした。
まあ、大金抱えて入院する輩は、あまりおらんでしょう。入院中、ずっと盗難の心配しなけりゃなりませんからなあ。
-----
★Mikiko
11/18/2016 07:41:32 PM
切られた臓器は……
お土産にもらえないもんですかね?
ホルマリン漬けにして飾っておけば……。
来た客みんなに見せて自慢できます。
なんで、わざわざ病院に払いに行くんでしょう。
振り込みが出来るじゃないですか。
-----
☆切られ与三HQ
11/18/2016 10:58:47 PM
切られ臓器
見せてはくれますが、土産は無理でしょう。そもそも、誰がそんなの欲しがるんだよ。
見た家人によりますと、倍ほどの大きさに膨れ上がっていたそうです。
授業では、腎臓の大きさは「片手に乗るくらい」と覚えますが、両手に余るくらいだったとか。
振り込み
振り込み代がかかるではないか。そんなの持ってくれんだろ、病院は。
-----
★Mikiko
11/19/2016 08:06:23 AM
別のところが……
大きくなれば良かったのにね。
わたしの使うネットバンキングでは、月1回、振り込みが無料でできます。
家のパソコンから、タダで振り込めるわけです。
病院業界は、入金が遅いです。
病院に請求書を出しても、振り込まれるのは、3ヶ月後くらいです。
客への請求だけ厳しく取り立てるなんてこと、許されますか。
-----
☆まだ痛いハーレクイン
11/19/2016 10:37:15 AM
>別のところが……
大きくなっても、腐って落ちてしまえば元も子もないではないか。
>許されますか
そうは言うてものう。
長い物には巻かれよ、太い物には呑まれよ。
単独旅行記Ⅲ(116)
☆♪すがた蕎麦屋にHQ
11/16/2016 09:49:17 AM
↑♪やつしてまでも
しのぶ杉野よ せつなかろ
二八そば
値段が2×8=16、つまり一杯十六文だったから、と聞いたことありますがホントなんですかね。
そういえば「按摩かみしも(上下)十六文」てのもありますね。上半身&下半身、つまり全身くまなく揉みほぐして16文。
今でいうと十六文は……500円くらい?
ということは、一文は30円ということかな。
で、いやあ、
たっぷり語っていただきましたなあ、俵星玄番。
気持ちよかろ、「み」さん。
♪今宵名残に見て置けよ 俵崩しの極意のひと手
これがはなむけ(餞)男の心
-----
★Mikiko
11/16/2016 08:02:53 PM
二八そばの語源
様々あるようです。
確かに蕎麦の値段は16文でしたが、そうなったのは、19世紀以降。
でも「二八そば」という言葉は、18世紀初頭から使われてたようです。
むしろ、「二八そば」だから、シャレで値段を16文にしたんじゃないでしょうか。
もう一つの説は、粉の割合。
蕎麦粉が8割で小麦粉が2割の蕎麦が、「二八そば」。
でも、この説もおかしい。
割合を言う場合、普通、主材料を先に言います。
つまり、「八二そば」となるはず。
ですがなんと!
江戸時代の蕎麦は、まさに「二八」だったそうです。
すなわち、蕎麦粉が2割、小麦粉が8割。
これで一件落着と思いきや……。
なんと、「二八うどん」があることが判明。
うどんは小麦粉だけで作りますから……。
「二八」が粉の割合であるという説が通りません。
で、ここでわたしが思いついたのが、セブンイレブン。
つまり、「二八」は、営業時間なのではということです。
でも、すぐに却下。
「二つ」という時刻は無いからです。
「四つ」から「九つ」までです(なんでじゃ?)。
結局のところ、定説はないようです。
蕎麦1杯、500円は高すぎでしょ。
それじゃ、おかわり出来ませんよ。
こちらのサイトでは、264円になってます。
俵星玄蕃。
三波春夫先生の歌唱は、芸の局地、まさしく“至芸”です。
しかしながら、この俵星玄蕃、実在の人物ではありません。
江戸時代の講談師の創作です。
-----
☆それにSF作家もHQ
11/16/2016 10:54:31 PM
二八論考
いやあ、またも語っていただきました、二八そば。
本来なら、さらにいちいち考察すべきところ、どうも傷跡が痛んで集中できぬ。
やはり、退院が早すぎたかなあ。
俵母趾、いや、俵星
講釈師見てきたような嘘を言い、とはよく言ったものです。
まさに至言。
-----
★Mikiko
11/17/2016 07:24:17 AM
江戸の時刻
“九つ”から、“八つ”“七つ”“六つ”“五つ”“四つ”と下がり、また“九つ”に戻ります。
なぜ逆順で、しかも“一つ”から“三つ”が無いのか調べました。
9の倍数だったんです。
9(9×1)→18(9×2)→27(9×3)→36(9×4)→45(9×5)→54(9×6)。
この、十の位を省略して呼んでたんですね。
昼と夜を、それぞれ6等分するので、“四つ(9×6)”で終わりで、また“九つ(9×1)”に戻るわけです。
-----
☆草木も眠るHQ
11/17/2016 09:18:51 AM
↑丑三つ時
ついでに、↑これはどういうこと?
9の倍数
以前から気にはなってたんですよ。
理屈はわかりました。
が、なぜこんな表記法?になったのか、そのあたり全く理解不能です。
はっきり言って……アホじゃねえ?
-----
★Mikiko
11/17/2016 07:49:39 PM
丑三つ時
江戸時代の時刻の表し方には、前述した『数(九つ~四つ)』による方法のほかに……。
十二支による方法があります。
数では「九つ~四つ」が2組になるわけですが、十二支ならいっぺんに表現できます。
今の、12時間表示と24時間表示みたいなものでしょうか。
で、十二支表示の各時刻は、さらに四等分されて表現されます。
『丑』の刻であれば、『丑一つ』から『丑四つ』まであるわけです。
つまり、『丑三つ時』と云うのは、『丑』の刻を4等分した内の3番目ということです。
春分・秋分のときで、『丑三つ時』は、30分間ですね。
お化けが出る季節では、もう少し長くなりますが。
-----
☆丑年生まれHQ
11/17/2016 08:33:45 PM
丑三つ
お見事です。
秋分・秋分の日ですと、丑の時は午前1時~3時。
この120分を4等分しますから、丑三つ時は午前2時~2時半。
まさに草木も眠る……百鬼が夜行し、魑魅魍魎の跋扈する闇の刻限ですね。
由美と美弥子 2132
★Mikiko
11/18/2016 07:40:13 AM
今朝は……
この冬、一番の冷え込み。
最低気温、1.8度でした。
阿賀野市の瓢湖の白鳥も、4000羽を越えたようです。
ライブカメラで見られます(こちら)。
瓢湖は、昭和29年……。
吉川重三郎さんが、日本で初めて白鳥の餌付けに成功したことで有名となりました。
重三郎さんの跡を継いだ長男の繁男さんも、高齢化のため、平成6年に引退。
以来、20年、「白鳥おじさん」は不在でしたが……。
ようやく、平成25年1月、齊藤功さんが3代目に就任、白鳥の餌付けが復活しました。
餌付けの時間は、午前9時、午前11時、午後3時の、1日3回です(火・水は休み)。
白鳥はノロマなので、ほとんどをカモに食べられてしまってますが。
しかし、20年も不在だったということは……。
阿賀野市、金払ってないんですかね?
-----
☆♪いつもガッコへHQ
11/18/2016 12:11:27 PM
↑♪ミヨちゃんと……
>個室には、トイレにもカメラ
ホンマかいな。
わたし、こないだの入院で、半日ほど個室に入りました。
大部屋が空くまでのほんのいっときだけでしたが……そもそもトイレが無かったなあ。無論カメラもなし。
現実はこんなもので、面白くもなんともありません。だからこそ、楽しいんだよね、妄想。
>白鳥はノロマなので……
そうか、だから白鳥のいるところ必ずカモあり、なのか。
知らなかった。仲良しこよしなんだと思っていました。
-----
★Mikiko
11/18/2016 07:43:20 PM
だから……
カメラなんて、どこにも付いてませんって。
廊下にさえ付いてないのは、点滴に洗剤を入れた事件が未だに解決しないことからもわかります。
白鳥はクビが長いので、飲みこむのに時間がかかるんじゃないですか。
基本的に、湖底の水草などを食べる習性なんでしょう。
瓢湖で撒いてるエサは、食パンの耳、雑穀、割れ米などだそうです。
市が調達するわけではなく、全国から寄せられるそうです。
-----
☆やはり野に置けHQ
11/18/2016 11:03:33 PM
>飲み込むのに時間がかかる
じゃあ、キリンはどうなんだろう。
首もそうですが、消化管が長いのは草食動物の宿命です。
頑張れ白鳥、というところですが、よく考えたらカモも草食だなあ。
>全国から寄せられる
冬鳥が集まるのは瓢湖だけじゃないんだけどなあ。
本来、野生動物の生活には、人は関わらない方がいいんですがね。
そのあたり、ぃおろしく。
-----
☆手羽崎鶏造
11/19/2016 05:47:54 AM
渡り鳥、シベリア方面から飛来とか、なんかロマンを感じます。
「ギターを抱いた」ってのは居ないのでしょうかね。たくさん飛んでくるのでしょうから一羽ぐらい居てもいいようなものですが。
防犯カメラというのは、東京五輪を睨んでこの業界密かに儲かっていくように思います。盗聴もそうですが軍事・警察・公安関係からのニーズも見込めそう(なんかちょっとイヤだな)だし、庶民の安全を守る目的で使っていただきたいです。
-----
★Mikiko
11/19/2016 08:10:02 AM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん
そうか。
クビが長くても、次々に食べれば、順繰りに送られていくのか。
でも、「喉が詰まる」状態にはなりますよね。
野鳥の会などの人たちは、餌付けには批判的なようです。
> 手羽崎鶏造
ギターを抱いて来ても、指がないからひけません。
株式を上場してる監視カメラメーカー(リスト)。
警備関係もありかも知れませんね(リスト)。
『高千穂交易』『あいHD』など、両方に掲載されてる会社もあります。
-----
☆手羽崎鶏造
11/19/2016 09:46:06 AM
すみません 間違えてました
「ギターを抱いた」ではなく
「ギターを持った」でしたね。
渡り鳥の旭クンのことです。
-----
☆ナース ハーレクイン
11/19/2016 10:43:02 AM
>手羽崎鶏造さん
ギターは無理でしょうが、ウクレレならいけるんじゃないですかね。
いつぞやお見舞いをいただいたとき「ナースネタで何か書け」と仰せでした。
で、今回の入院での、看護師さんとのエピソードをご紹介します。まったくエロくないのですが……。
今回、お世話になった看護師さんの中に、現在看護学校に通学中、という方がいてはりました。まあ、看護師見習いと云いますか、学校の実習としての現場体験、ということなんですね。
で、いろいろ話すうち「看護学校に入るための予備校」の話になりました。わたしは以前、この手の予備校で教えたことがありまして、↓こんな会話になりました。
HQ「予備校、行った?」
看護師「行きました」
H「せやろなあ。どこやったん?」
看「OOOOです」
H「へえ~、梅田の?」
看「そうですぅ」
H「わたし、そこで教えてたこと、あるんやで」
看「ええええ~、ホンマですかあ」
H「もう何十年も昔やけどな」
もちろん、わたしが彼女を直接教えたことは年代的にあり得ないわけですが、まあ盛り上がりました。
で、彼女は年が明けると国家試験を受験。で、めでたく卒業、出たてぴちぴちの看護師さんになるわけで、そこから卒業式の話になりました。
看護学校の卒業式と云いますと、あの荘厳なセレモニーが行われ、否が応でも盛り上がるわけですが、クライマックスは先生から看護帽を被せてもらうという「戴帽式」です。
ところが、今の看護師さんは帽子なんぞ被ってはりません。したがって、戴帽式自体行われないという寂しいことになっています。なぜ看護帽が廃止されたか、彼女に聞いてみました。
色々あるようですが、最大の理由は「衛生的でないから」だそうです。そうかあ、帽子なんてあまり洗濯しないもんなあ、と納得した次第です。
-----
☆エサおくれ~HQ
11/19/2016 10:46:17 AM
>Mikikoさん
餌付け批判野鳥の会
当然でしょう。
ニホンザルの餌付けも問題ありです。
●やはり野に置け蓮華草
-----
★Mikiko
11/19/2016 12:42:50 PM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん
抱くのは、水前寺清子のデビュー曲『涙を抱いた渡り鳥(1964年)』ですね。
歳がバレます。
> ハーレクインさん
『瓢湖』は、ラムサール条約の登録湿地です。
登録されたのは、2008(平成20)年。
前述のとおり、この当時は、餌付けが行われてませんでした。
もし、餌付けしてるときだったら、登録されましたかね?
-----
☆再びエサおくれ~HQ
11/19/2016 02:33:53 PM
ラムサール条約と餌付け
さあ、どうでしょう。
条約では、水系のタイプや、生息動物についての細かい分類は上げてますが、「人為的に保護してはいけない」とは書いていないようです。
このあたり難しいですよね。まったくのほったらかしでは意味がないし、逆に保護と称してむやみに生態系を乱すのもねえ。
ラムサール条約。
正式名称は「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」という長ったらしいものです。水鳥の……と謳っていますが、日本ではそれ以外の生息する動植物も念頭に置いています。日本では、1980年10月17日に発効しました。
『ラムサール』は、この条約が締結されたイランの地名。カスピ海の南岸に位置する都市の名称ですね。
単独旅行記Ⅲ(117)
☆人間万事塞翁が馬HQ
11/18/2016 12:04:36 PM
↑意味、似てるよね
禍福は糾える縄の如し
全然違います。
これは……人間の幸不幸は、縄の筋目のようにすぐ隣り合っている。不幸の次には幸福が、そのすぐ後にはまた不幸が……。禍福は人間の思案の埒外の要因で転変し、全く予測できない。だから、一喜一憂するものではない、気楽にいこうよ人生は、てなとこでしょうか。
「糾(あざな)う」は、撚り合わせる、くらいの意味ですかね。
会水庵を建てたのは山岸宗住
そうかあ、大工さんじゃないんだ。と、とりあえず古典的ギャグをかましておき、長岡かあ。
全然かんけーないけど、今読んでる本の登場人物の一人に河井継之助がいます。この人は越後長岡藩。ときますと読んでるのは幕末・明治もの。
「み」さんの行ったことない資料館(五七五、季語無し)
行かないんだよねえ、地元の美術館・博物館。
こちらにもようけあるんやけど、おそらく生涯行かないままになるんやろなあ。
滋賀、奈良、東京なんて結構行くんだけどね。
で、なにい!?
会水庵、長岡から吉祥寺に移築ぅ!
それはまたなんとなんと。
執念と云いますか、妄念と云いましょうか……。
よっぽどの思いだったんだろうね。
しかし、一体なんぼかかったんやろ、移築費。
てなことをすぐ考えるのが、大阪人の性です。
-----
★Mikiko
11/18/2016 07:44:59 PM
河井継之助
山本五十六と並び、長岡の生んだ偉人です。
米百俵の小林虎三郎も、長岡ですね。
長岡は、新潟市からすると、地元という感はありません。
普通列車だと、1時間以上かかります。
新幹線でも、2駅あります。
高速バスでは、1時間20分です。
あの程度の茶室なら……。
分解すれば、トラック1台に積めるんじゃないですか。
-----
☆♪遠い他国でHQ
11/18/2016 11:15:49 PM
↑♪忘れたさ(裕次郎・ルリ子『夕陽の丘』)
小林虎三郎
こさぶろう、じゃなく「とらさぶろう」だそうですが、全く知りませんでした
人を育て国を興す、ですかね。なるほど。
「米百俵」の逸話は、小泉元首相も所信表明演説で引用したそうです(2001年)。
虎三郎の↓漢詩『清夜吟』の一部です。
天上万古月(天上万古の月)
照我万古心(我が万古の心を照らす)
で、新潟と長岡は全くの他国。
新潟は広い、というより長いからなあ。
大阪と……そう、兵庫の姫路くらいかな。
これは歴とした他国ですね。
会水庵移築一件
いや、だからね。
分解・積載と云ったって、相当手間暇をかけないと、あちこち傷だらけになるんじゃないかなあ、との老婆心です。
大相撲
豪栄道。
一瞬立ち遅れて一気に押し込まれました。
完敗です。
ついでに白鳳。
やはり立ち合い負け。真っ直ぐ後ろに下がってそのまま土俵を割りました。
完敗です。
やはり病み上がりかなあ、白鳳。
殊勲の星は、今場所絶好調の遠藤。
こうなると、悪役顔の頃が懐かしいね。
-----
★Mikiko
11/19/2016 08:11:46 AM
新潟市と長岡市
中心部は遠いんですが、実は接してるんです。
新潟市に岩室村、長岡市に寺泊町が合併されたからです。
岩室村と寺泊町が接してたんですね。
寺泊町と和島村を合併したことにより、長岡市は海を持つことになりました。
日本の引っ越し会社の丁寧さには、外国人(特に中国)は驚嘆してるようです。
『会水庵』は、吉祥寺まで曳家したんでないの?
遠藤は、一刻も早く四股名を付けるべき。
相撲協会は、師匠を指導すべきです。
-----
☆遠くて近きものHQ
11/19/2016 10:54:40 AM
↑極楽、舟の道、男女の仲(『枕草子』)
遠いけどお隣
ということは、どちらもデカい、ということかな、新潟と長岡。
曳家
山を幾つも越えてかい。
その方が体(建物)に悪いわい。
遠藤の四股名
えらくこだわりますな。
故郷石川県の大先輩、輪島の例もあることだし……と考えているのかもしれません、追手風親方。
まあしかし、今場所の結果次第では、改名の話も出るんじゃないですかね。
-----
★Mikiko
11/19/2016 12:46:53 PM
輪島
輪島市が、改名しないでほしいという意向だったようです。
ちなみに、輪島の出身地は、七尾市です。
遠藤は、穴水町の出身ですね。
穴水山でもいいんでないの。
-----
☆ハッキヨイ!HQ
11/19/2016 02:41:19 PM
穴水山
勝負師にアナ(欠陥)があったらアカンやろ~。
輪島もそうですが、穴水も能登。
石川県は旧加賀の国と能登の国。加賀と能登では、地理も人情も随分違うそうです(よくは知りませんが)。
で、能登人の人柄を表した言い回しに「能登は優しや土までも」てのがあります。一方、「能登は優しや人殺し」なんてのもありますが、これは贔屓の引き倒し、てな意味があるんでしょうか。
ついでに、「能登人の通った後は草も生えない」なんてのもあるそうです。
地元穴水では、恐ろしいほど盛り上がっているようです、遠藤人気。
これは、下手な四股名はつけられないでしょう。
Wikiによりますと、お喧し解説者の北の富士は、「三役昇進を果たした際には(かねて襲名の予定である)追手風部屋ゆかりの『清水川(元大関)』という素晴らしい四股名をぜひ名乗ってもらいたいね」と言っているそうです。
『清水川』は、大正・昭和期に活躍した大関で、現追手風部屋の創始者だそうです。何やかんやあった人のようですが、まあ時代が時代ですからねえ。
-----
★Mikiko
11/19/2016 06:23:20 PM
清水川
“川”のついた四股名は大成しないというジンクスがあるようです。
でも、“不知火型”の横綱は短命というジンクスを、白鵬は見事に覆しましたからね。
-----
☆どすこいハーレクイン
11/19/2016 08:55:33 PM
「川」関
確かに、少ないです。
で、あまり強そうに聞こえませんが、何と云っても第34代横綱『男女ノ川(みなのがわ)』。昭和初期に活躍した関取ですから、もちろんわたしは見たことありません。
茨城県出身。四股名は百人一首の「筑波嶺の峰より落つる男女川……」に由来するそうです。
わたしらの年代の者になじみ深い「川」関は、元関脇の『長谷川』。この四股名は本名です。
大鵬、柏戸、北の富士、輪島、初代貴ノ花ら、錚々たるメンツと同世代の、懐かしいお相撲さんです。
長谷川関。
関脇で優勝しながら、大関になれませんでした。
不知火型
白鵬自身は嫌がったそうですね。
由美と美弥子 2133
★Mikiko
11/19/2016 08:18:20 AM
トランプ大統領
前々から、頭の片隅で気になってたのが“トランプ(Trump)”という苗字。
ゲームのトランプ(trump)と、関係あるのかということ。
どうやら、違ったようです。
むしろ、“トランプ(Trump)”という苗字は、trumpeter(トランペット奏者)に由来するみたいです。
はなはだ簡略なコメントになってしまいましたが……。
今日は髪を切りに行くので、忙すぃのだ。
-----
☆米国の切り札?HQ
11/19/2016 10:58:08 AM
>立ってやっちゃダメ
しかし、男のオナニーでいちいち失神するかね。
若い頃なら身が持たんと思いますが、如何。
わたしは、オナニーにしろ本番にしろ、失神経験はありません。残念!
トランプ
あの53枚1セットを「トランプ」と思っている方が多いようですが、正式にはあれは「カード」です。
トランプは、カードで行うゲームのこと。ゲーム中に、切り札を切ったりするときに「トランプ!」と掛け声を掛けたりするそうですが、これはよく覚えていません。
-----
★Mikiko
11/19/2016 12:47:55 PM
もちろん
失神する男性など、いないでしょう。
でも、終了と同時に性欲が消失するという点では、死んだも同然。
すみやかに退場願うための方便です。
場面転換に便利です。
-----
☆三こすり半HQ
11/19/2016 02:47:34 PM
>死んだも同然
死んでたまるかい。
世には、『抜か六』という豪の者がいるとか。
抜か六は「抜かずに六発」の略。
つまり、膣内に挿入したまま、一度も萎えることなく6回射精する男を云います(途中で飽きないのかね)。
ところで、切らはりました? 髪。
長さはどのくらいなんですかね。肩に掛かるくらいかな?
-----
★Mikiko
11/19/2016 06:26:13 PM
抜か六氏
早い話、超早漏なんでないの?
髪は、大銀杏を結うのは、ちょっと無理ですね。
-----
☆相撲甚句ハーレクイン
11/19/2016 08:59:57 PM
早漏で抜か六
間違いなく腎虚ですな。
しかし、「六」という半端な数字を使うところから考えるに、実在するんじゃないかなあ「抜か六」氏。
大銀杏結えず
そうですかい、小柳Mikiko関。
あ~どすこい、どすこい。
-----
★Mikiko
11/20/2016 07:46:13 AM
六
“宿六”というのもあります。
この“六”は、“ろくでなし”の“六”です。
“抜か六”の“六”も、ここから来てるんじゃないですかね。
-----
☆七も五もなしHQ
11/20/2016 10:35:28 AM
↑なんのこっちゃ
ろくでなし
「ろく」は「陸(ろく)」、平らで真っ直ぐなこと、歪みがないこと。
で「ろくてなし」はその否定形で、性格の歪んだ者、役立たず、のらくら者ということだそうです。
宿六の「六」も、この「陸」のことだとか。
ということは、抜か六も「こんなやつ、♪ろくなもんじゃねえ」という含みがあるんでしょうか。
単独旅行記Ⅲ(118)
☆『夢魔の標的』HQ
11/19/2016 11:03:30 AM
↑星新一、唯一の長編SF
宇野信夫
知らんなあ、劇作家ねえ。
著書に『曽根崎心中』がありますが、近松を小説にしたんですかね。
宇野、ときますと宇野千代(1897-1996)ですが、関係なさそうです。時代はほぼ重なるんだけどね。
有為転変
3回の移築ですか、会水庵。
簡単に移築、ねえ。
どうも他人事ながら、で、何を今さらですが、無傷で移築できたんでしょうか。
で「なにかにくっつけなかったら……」。
なんか、人間にも、そんなタイプがいるような……。
畳のサイズ
そうそう、でかいんだよね、京間。
京都はいざ知らず、今はほとんどないんじゃないかなあ、京間畳。
で、三畳台目の茶室
三畳間のようですが、畳自体がミニサイズなんだから……窮屈だろうなあ。
>狭くて、落ち着きそうです
気楽なことを言っていてはいけません。
通常の三畳間の4分の3なんだろ。生活なんぞでけまへん。
以前書きましたが、わたし学生時代に三畳間に下宿したことがあります。半年ほどでしたが、悪夢としか言いようがありません。
あれのさらに4分の3。いやだいやだ。
-----
★Mikiko
11/19/2016 12:49:42 PM
わかっとらん
ちゃんと図を見なはれ。
4分の3の畳が3枚あるわけではありません。
『三畳台目』というのは、『三畳』+『台目畳(4分の3畳)』ということです。
つまり、3.75畳になるわけです。
『西川家別邸』の女中部屋は、2畳間だったではないか。
-----
☆畳職人ハーレクイン
11/19/2016 02:53:55 PM
ははあ
炉が切ってあるところが『台目畳』ということですか。
納得ですが、なんでそんな妙なことにするんだろうね。
茶人って、狭いとこが好きなん?
西川家の女中部屋の畳は特注じゃないの。
通常の3分の4倍あったりして。
-----
★Mikiko
11/19/2016 06:28:02 PM
二畳間
ぜひ、住んでみたいものです。
閉所恐怖症の人は無理でしょうが。
四隅に柱があれば、とても安全だと思います。
寝室には最適でしょう。
-----
☆四畳半ハーレクイン
11/19/2016 09:04:18 PM
↑襖の下張り
二畳のMikiko
好きにしなはれ。
いっそトイレで寝る、というのはどうでしょう。
家内で最も安全だと思われます。
-----
★Mikiko
11/20/2016 07:48:07 AM
わが家の1階のトイレは……
昔、男性用の小便器と、さらに扉を開けて入る和式の大便器の2室からなってました。
今は、それを1室にして、洋便器が1つ置かれてます。
広々としており、布団も敷けると思います。
-----
☆厠・雪隠・御不浄HQ
11/20/2016 10:38:37 AM
布団も敷けるトイレ
どんなんや。
でも、あまり広いと、地震対策としては効果薄なんだよね。
由美と美弥子 2134
★Mikiko
11/20/2016 07:50:27 AM
風間看護師
この登場人物には、モデルがいます。
AV女優の、風間ゆみさん。
非常に息の長い女優さんです。
初出は、1997年だとか(当時18歳)。
来年で20周年ですね。
37歳の現在も、熟女女優として大活躍中。
出演作品は、1,200を超えるそうです。
本編の風間看護師は、十人並みの顔貌という設定ですが……。
風間ゆみさんは、妖艶系の美人です。
体型は、まさしく本編の描写どおり、ダイナマイト。
-----
☆『頭上の敵機』HQ
11/20/2016 11:10:57 AM
↑1949年米映画
主演はグレゴリー・ペック
戦争映画です
股間の腕
片腕だけ、だよね。
で、もう一方は看護師長のもの、かな。
しかし、やりようによっては反撃できそうだよ、「わたし」。
風間ゆみ
はいはい、いてはりますなあ。
出演作は記憶にありませんが、見れば思い出すかもしれません。
看護師(看護婦、かな)ものもあるでしょう。
-----
★Mikiko
11/20/2016 01:01:50 PM
年
AV女優を続けるというのは、やはり天職なんでしょうね。
熟女ブームですから、息の長い職種になりました。
下手すりゃ、還暦過ぎても出来ますよ。
-----
☆きりしま
11/20/2016 01:25:08 PM
私は熟女系では北条麻妃が好きです。
-----
☆あ、いきそうHQ
11/20/2016 03:11:38 PM
熟女優
きれいですよね、顔も体も。
で、若い子には出来ないあの艶技。
そういえば、艶堂しほりさんがいてはります。
1972年生まれの44歳。2007年デビューということは、35歳でこの道に入られた、と。まだまだこれからですね。
-----
★Mikiko
11/20/2016 06:24:23 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
北条さんも、37歳ですね。
40代半ばを過ぎて身体が緩んでくると、もっともっと良い味が出そうです。
> ハーレクインさん
大相撲の遠藤は、艶堂に改名したらどうでしょう。
豪栄道。
勝負審判の判定は、おかしいです。
栃ノ心と正代の判定も、間違ってたと思います。
-----
☆手羽崎鶏造
11/20/2016 07:58:57 PM
つい、世の中を斜めに見てしまう私は、
大相撲って18時にすべての取り組みを
終わらせる絶対的なタイムキーパーが居られる
ように思っています。その判断で、もうこれ以上は
取り直し判定NOとかのサインが出ているのでは
ないでしょうか。そのことが微妙に勝敗のアヤに
つながっているように思えてなりません。
-----
☆人生土俵際HQ
11/20/2016 08:36:46 PM
豪栄道
うっかり寝ちゃいまして見ていません。
負けちゃったんですか。
で、疑惑の判定、と。
大相撲は、審判の判定には異議申し立てできませんからねえ。
ビデオ判定はやらなかったんですかね。
まあ、可哀想ですが泣き寝入りしかありません、豪栄道。
しかし、ニュースでやらんかね。
あ、NHKが夜中、というか明け方にやるやつ。あれを録画予約すればいいのか。
>手羽崎鶏造さん
めったにありませんが、18時を1,2分過ぎることはたまにあります。
まあしかし、タイムキーパーがいるのは間違いないでしょうね。まいにち毎日、昼前の序の口の取り組みから始めて、測ったように18時前に終えるわけですから。
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:26:58 AM
スポーツとテレビ中継
相撲協会が、NHKの放送時間を意識してることは確かでしょう。
アメリカのフットボール中継などでは、CM時間にはプレーをしないそうです。
テレビの向こう側にたくさんのファンがいるということを認識してるからですね。
こういう意識が、まったく無いのが日本のプロ野球です。
1試合に3時間もかかるスポーツってのは、異常です。
マラソンより長いんですよ。
とうとう視聴者とテレビ局に愛想を尽かされ、中継が無くなりました。
自業自得です。
オリンピックでも、東京の次からは、また無くなるでしょう。
-----
☆のこったのこったHQ
11/21/2016 11:17:10 AM
大相撲録画
見ました、豪栄道-隠岐の海戦。
押し込まれた豪栄道の土俵際。俵の上、片脚で踏ん張る豪栄道の左足踵。これが土俵外に付くのと、隠岐の海が落ちるのと、どちらが早かったか。ですが、審判団の判断は、豪栄道の負け、でした。
ヘタレ観客のわたしとしては「同体撮り直し」でいいんじゃないかなあ、と思いますが、今更どうにもなりません。豪栄道、夢が遠のく二敗目です。
が、まだ可能性はあります。残り全部勝って、鶴竜がどこかで一つ負けてくれて……無理かなあ。
正代-栃ノ心
テレビ画面で見る限り、始めの判定(同体取り直し)はひどいね。
どう見ても、正代の体が先に落ち、栃ノ心の右足はしっかり土俵内に残っています。まさか、栃ノ心がガイジン(ジョージア出身)だから、という意識が審判にあった、とは思いたくないですが。
とすると審判団。そろいも揃って明きOOOかい、と言いたくなります。
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:42:28 PM
栃ノ心
取り直しの一番では、なんとか勝ってほしいと祈るような気持ちで見守りましたが……。
残念でなりません。
-----
☆ハッキヨイ!HQ
11/21/2016 11:18:59 PM
気持ちが……
切れちゃいましたかね、栃ノ心。
まあしかし。これが大相撲の世界です。
クサらず、精進してほしいものです。
気を取り直したか栃ノ心、今日は勝ちました。
あと三つで勝ち越しです。
単独旅行記Ⅲ(119)
☆♪バスはー走る~HQ
11/20/2016 11:17:05 AM
ヘロヘロMikiko
お疲れ様でした。
まあ……広いんでしょうね、江戸東京たてもの園。
ちょっと見当つきませんが、まあ展示物が絵や美術品じゃなくて建造物。一つ一つを見るだけでも大変だよね。
で、近隣交通事情。
小金井なんて全く土地勘ありません。JR中央線は乗ったことあるけど、西武新宿線は……無いと思う。
ましてバスなんてとてもとても。あれよ、と見送るばかりです。
再度、お疲れ様でした。
-----
★Mikiko
11/20/2016 01:03:48 PM
広い上に……
建物内では、2階にあがったりしますからね。
気づかないうちに、疲れが蓄積されるようです。
この階段昇降ですが……。
わたしは、駅などでは、エスカレーターではなく階段を使うことを心がけてきました。
でも、おすすめできないという医師の方もいらっしゃるようです。
階段昇降は、膝の半月板や靭帯に負担をかけるそうです。
筋肉と違い、半月板や靭帯は鍛えることが出来ず、基本的に消耗品なんだとか。
折衷案として、エスカレーターで歩くことにしようかな。
さて、本日2時から、J2の最終戦。
まだ、自動昇格チームが決まってないそうです。
昇格プレーオフ出場チームも、今日決まります。
-----
☆コーナーキックHQ
11/20/2016 03:18:26 PM
J2
大混戦ですね。
今、各競技場、後半キックオフです。
あ、後半5分。3位松本山雅に1点入り、松本2-1横浜となりました。
このまま押し切れば松本2位で自動昇格ですが、さて。
あ、あ。横浜が1点入れて2-2。全く予想できません。
-----
★Mikiko
11/20/2016 06:25:31 PM
自動昇格
札幌と清水でした。
昇格プレーオフは、松本、セレッソ、京都、岡山の戦い。
アルビとしては、ぜひ岡山に上がってほしいです。
-----
☆人生エレベーターHQ
11/20/2016 08:44:19 PM
昇格プレーオフ
は、いいとして……。
6位までチャンスがあるというのはねえ、どうなん。
まあ、自分らで決めたシステムですから、外部のわたしらがどうこう言うことでもありません。「好きにしなはれ」なんですがねえ。
そういえば、J1の降格3チームは、名古屋(16位)、湘南(17位)、福岡(18位)。
15位の新潟アルビレックスは、名古屋と同じ年間勝ち点30点ですが、得失点差で上回り、かろうじて残留です。こちらは“降格プレーオフ”はありません。
やれやれ、ですが来季は頑張りましょう。
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:28:40 AM
プレーオフ
J2内でやるんじゃなくて、J1との入れ替え戦にすべきです。
自動昇格と自動降格は、2チームずつで……。
J1の16位とJ2の3位、J1の15位とJ2の4位が、入れ替え戦をやるわけです。
ほんとは、ワールドカップ予選リーグの総当たり方式が面白いんでしょうけど……。
試合数が多くなりすぎますわな。
J2の昇格プレーオフは、11月27日、12月4日に行われるようです。
岡山に勝ってほしいです。
-----
☆コミッショナーHQ
11/21/2016 11:24:17 AM
プレーオフMikiko試案
J1-J2の直接対決。
いいですね。これなら勝っても負けても納得、でしょう。参加チームが少ないのもよろしいかな、と。
>岡山に勝ってほしい
昨日も言うてはりましたが、岡山にならアルビも勝てる、という腹積もりなんですかね。
今朝のテレビのサッカーものに……
野球の三浦大輔が出ていました。
で、話題はこの入れ替え戦。
三浦曰く「野球にはこういうシステムはありませんから……」ムニャムニャ、と言っていました。「だから“平和だ”」と言いたかったのでしょうか。
確かに、野球には1軍と2軍の間での入れ替え制はありません。一つ試しに導入してみてはどうでしょう。日程が過密になる、という姑息な反対意見には「レギュラーシーズンの試合数を減らせばよろしい」。
「興行収入が減る」という姑息極まる意見には、「ファン層のてこ入れ・拡大が、将来の収入増につながるのだ」
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:43:59 PM
入れ替え戦なし
東京六大学と関西学生野球連盟。
東大と京大は、何十連敗しても落ちません。
こういうのを、“ぬるま湯”と云うのじゃ!
J1昇格。
できれば、清水ではなく、松本に上がってほしかったです。
-----
☆キックオフHQ
11/21/2016 11:26:23 PM
松本山雅
J2。
3位~6位による昇格決定戦がありますから、まだ可能性は残ってます。
4チームによるトーナメントですから、2つ勝てばJ1昇格です。
-----
★Mikiko
11/22/2016 06:32:18 AM
ちゃうちゃう
松本には、自動昇格で上がってほしかったのです。
で、プレーオフでは、岡山。
つまり、札幌、松本、岡山の昇格がベストでした。
でも、もう清水が決まっちゃいましたから……。
松本はプレーオフに回ります。
となれば、岡山が上がったほうがいいのです。
-----
☆ちゃいまっせHQ
11/22/2016 09:24:04 AM
どうもわからんなあ
なんか、岡山に思い入れがあるんですかね。
プレイヤーに知り合いがいはる、とか。
でなければ、清水に恨みがある、とか。
-----
★Mikiko
11/22/2016 07:47:09 PM
岡山なら……
来期の降格争いで、アルビが上に行けそうな気がするだけです。
-----
☆♪上を向いてHQ
11/22/2016 08:29:26 PM
↑♪歩こう
ははあ
やはりねえ。
書こうと思ったんだけど、失礼かな、と思って自粛しました。
しかし、来季の展望で「降格争い」ってのは、後ろ向き過ぎません?
いっそ落ちてしまえば、気楽かもしれませんぜ。
-----
★Mikiko
11/23/2016 07:49:35 AM
1993年、Jリーグ発足時に参加してた10クラブを……
↓オリジナル10と云います。
----
鹿島アントラーズ
ジェフユナイテッド市原
浦和レッドダイヤモンズ
ヴェルディ川崎
横浜マリノス
横浜フリューゲルス
清水エスパルス
名古屋グランパスエイト
ガンバ大阪
サンフレッチェ広島
----
この中で、1度もJ2降格がないのは、鹿島と横浜Mだけになりました。
浦和もG大阪も降格してるんですよ。
新潟がJ1に上がったのは、2004年ですが……。
以後、13シーズン、毎年のように降格危機に瀕しながら、1度も落ちてないんです。
降格争いのプロと云ってもいいでしょう。
今から、監督、選手、サポーター、一丸となって……。
来年の降格争いに気持ちを備えておくのは、当然のことであります。
-----
☆流されハーレクイン
11/23/2016 09:53:29 AM
オリジナル10
ジェフ市原、横浜フリューゲルス。
なつかしいね、どうにも。
降格争いのプロ新潟
一度落ちれば、気持ちが楽になるのでは。
↓こんなのあります。
♪いっそ水の流れに身を任せ
流れ落ちてしまえば楽なのにね……
(中島みゆき『ファイト!』)
由美と美弥子 2135
★Mikiko
11/21/2016 07:56:51 AM
JR越後線
今朝方、人身事故がありました。
今は、運転再開してるようです。
越後線は、高校時代、毎日通った路線です。
通勤通学客が多く、単線なので影響が大きいです。
信濃川にかかる橋梁が単線で、簡単には複線化できないのです。
風が吹くと、すぐに遅れますし。
自殺なんでしょうかね。
死ぬ勇気があるなら、逃げればいいんです。
有り金持って、旅に出ましょう。
-----
☆越後線保線区HQ
11/21/2016 11:29:34 AM
看護師一筋
のせいか、性格のせいかはわからんよね、いきそびれ師長(なんやと、こら;師長)
越後線
字面だけ見ると、最果ての、寂れた、日に数本の運行のローカル路線……なんて考えちゃうんだけどそうじゃないんだ。通勤・通学の足ですか。
橋梁が単線なので複線化できない越後線問題
簡単な方法をお教えしましょう。
橋をもう一本、新しく掛ければよろしい。現在の橋梁を複線化する、と考えるから難しくなるのです。
まあしかし、どうころんでも「どこにそんな金がある」なんでしょうけど。
有り金って……
そんなにないから、思い切ったんじゃないの。
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:45:43 PM
あのな
橋を一本掛けるったって、信濃川の河口近くですよ。
300メートルです。
どんだけ金がかかると思いますか。
越後線沿線には、新潟大学があります。
駅名はそのまんま、『新潟大学前』。
バス停みたいですよね。
-----
☆一粒300mHQ
11/21/2016 11:32:41 PM
↑グリコキャラメルのキャッチコピー
川幅300メートル
ふむ、こちら淀川の河口部は100メートル。
おそれいりました。
新潟大学前駅
駅名に大学名というのは珍しいのでは。
と思ったら、こちらJR学研都市線に『同志社前駅』がありました。1986年開業ですから、比較的新しい駅名ですね。
-----
★Mikiko
11/22/2016 06:33:55 AM
阿賀野川を渡る……
白新線の阿賀野川橋梁は、1,200メートルあります。
1979(昭和54)年に架けられたもので、複線です。
羽越本線が阿賀野川を渡る橋梁は、1,229メートル。
こちらは単線です。
-----
☆橋の雨ハーレクイン
11/22/2016 09:27:32 AM
↑天海祐希主演のドラマ
結構インパクトあります
白新線・羽越本線阿賀野川橋梁
実際に見ないと、規模は実感できませんねえ。
河口の街、新潟。
-----
★Mikiko
11/22/2016 07:48:50 PM
阿賀野川
河口は、マジで広いです。
冬など逆浪が立ってて、橋から見下ろすと恐怖を覚えるほどです。
中国からの留学生が、故郷を思い出す景色なんだそうです。
-----
☆♪川は流れる~HQ
11/22/2016 08:40:36 PM
中国の河
阿賀野川。
やはり、長江か黄河なんですかね。
いや、規模が違いすぎるか、見たことないけど。
こちらの川ときますとまず淀川ですが、大和川もあります。
大阪市と堺市の間を、東から西へ流れ、大阪湾に流入します。
この大和川。
かつては「日本一汚い川」として有名でしたが、近ごろはかなりましになってきたそうです。夕方のテレビで「大和川にアユが復活」なんてやってました。
まあ、話題としてはしょぼいですね。
単独旅行記Ⅲ(120)
☆きりしま
11/21/2016 08:17:10 AM
都内で長い路線というと、他には新宿~新高円寺~王子あたりでしょうか。
-----
☆♪バスはー走る~HQ
11/21/2016 11:34:42 AM
↑二度目だぞ
武蔵小金井駅構内
愛想もこそもない、というやつだな。
で「ホームからも撮ってました」画像。
普通、こういうのはレールを写すよね。まあ「街」を撮ろうという意図なんでしょう、カメラマンMikiko。
路線図(というほどでもないな)
えーと、JR中央線、だよね。
全く不案内です。
立川より、三鷹の方が都心寄り、なんてことも知りませんでした。
関西なら、私鉄も含め隅から隅まで知ってるし、ほとんど乗ってるんだけどなあ(と、当たり前の感慨)。
武蔵境駅南口
バス停ですな(見りゃわかるわ)。
なんか『バスの旅』でよく見かける風景。
単独Ⅱでは、大塚から錦糸町までバス。
ちょっと懐かしいね。
まあ、それほどでもないけど。
はっきり言って、バスにはあまり興味ないのだよ。
小田急バス車両画像
ほんとに『バスの旅』っぽいなあ。
で、バス停の時刻表。ますますもって『バスの旅』。
と思ったら、Miさんの思いも同じか(そりゃあ、ご本家だもん)。
しかし、京都~出雲大社かあ。わたしは見ていないはず。
誰なんだろうね、マドンナ(画像ではようわからん、すまぬ、マドンナ)。
それに、下夜久野って……。
「ここはどこ? わたしは誰?」って言いたくなっちゃうね。あ、「わたし」じゃなくて「あなた」か。
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:47:40 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
わたしが乗った路線で一番長かったのは、『青梅車庫ー柳沢駅前』でした。
残念ながら、今年の3月一杯で廃止になってしまったそうです。
昨年2月のレポート。
所要時間、1時間50分だったようです。
> ハーレクインさん
バスは、実に面白いです。
高槻市は、70歳になると、市営バスの無料パスがもらえます。
毎日、朝から晩まで乗れますよ。
マドンナは、川上麻衣子でしょう。
下夜久野は、福知山市ですね。
-----
☆大阪府民ハーレクイン
11/21/2016 11:44:25 PM
高槻市バス
面白くもなんともありません。
もちろん、山間部は別料金で別格ですが、もう乗っちゃったもんなあ。
川上麻衣子
知らんなあ。
何に出てるんだ? で調べてみましたが、さほどの大役は……。
録画してある『相棒』には一度登場しています。今度暇を見つけて見てみましょう。Season13-10『ストレイシープ』。成宮寛貴くんが相棒です。
福知山(ふくちやま)市
『福知山』は、明智光秀の命名だそうです。
いやあ、兵庫県とばかり思っていましたが、京都府でした。
「関西なら隅から隅まで知ってる」
前コメのわたしの記述ですが、謹んで撤回させていただきます。
で、下夜久野(しもやくの)。
駅名ですね。JR西日本福知山線『下夜久野駅』。隣が『上夜久野駅』。両駅とも、市内夜久野町にあります。
-----
★Mikiko
11/22/2016 06:35:14 AM
川上麻衣子
デビュー時は、お色気路線だったようです。
最近では、たまに2時間ドラマで見かけます。
横暴な女社長とかの役。
殺され役です。
今朝の地震、新潟市でも震度3でした。
わたしは立ってましたが、寝てる人でも気づいたでしょう。
マグニチュード7.3は、デカかったですね。
-----
☆不感症ハーレクイン
11/22/2016 09:32:04 AM
地震
もう起きていたんですが、全く感じませんでした。
『東日本』の時よりは規模は小さい、かな。
各地、津波警報発令中。仙台港の潮位上昇は1m40㎝で現在上昇中だそうですが、テレビ画面では全くわかりません。
-----
★Mikiko
11/22/2016 07:50:02 PM
今朝は……
NHKのニュースが、全部潰れましたね。
あれは、全国放送だったんですかね?
警報の出てない地域は、通常放送でいいんでないの?
-----
☆地震特番ハーレクイン
11/22/2016 08:45:47 PM
NHKどころか……
民放各局、全て地震・津波のニュースでした。
全局で同じことをやられてもねえ。
>警報の出ていない地域は……
そうもいかんでしょう。
家族・親戚、知人・友人は全国にいるでしょうから。
昼過ぎから通常に戻ったようです。
-----
★Mikiko
11/23/2016 07:51:42 AM
きのうのニュース
あんまりうるさいので、消しました。
きのうは、会社でも地震が話題になりました。
新潟市の震度は、3。
揺れで目を覚ましたという人が大半でした。
わたしが驚いたのは……。
ほとんどの人が、その時間、布団にいたことです。
朝、6時ですよ。
そんな時間まで寝てられるのは……。
寝るのが遅いんでしょうね。
わたしのように、20時半に寝て3時半に起きる人間は……。
新聞配達と豆腐屋くらいないのでしょうか。
-----
☆早寝遅起きに昼寝HQ
11/23/2016 09:57:57 AM
3時半起床
は、ともかく、20時半就寝。
変態ですな。
由美と美弥子 2136
★Mikiko
11/23/2016 07:53:36 AM
本日は『勤労感謝の日』
この妙な名称の祝日が、どうして出来たのか調べてみました。
制定されたのは、1948(昭和23)年。
こんな戦後すぐのときに、勤労に感謝して休みましょうなどという意識があったのかと不思議でしたが……。
もともと、祝日だったんですね。
名称は、『新嘗祭(にいなめさい)』。
飛鳥時代から続く、天皇家の行事でした。
収穫に感謝するお祭りですね。
1873(明治6)年から1947(昭和22)年までは、『新嘗祭』の祝日でしたが……。
GHQの占領政策により、『勤労感謝の日』に変えられたそうです。
『明治節(明治天皇誕生日)』が、『文化の日』に変えられたのと同じですね。
アメリカはもう、日本を守らないそうですから……。
憲法はもちろん、これらのことについても見直す時期に来てるのではないでしょうか。
-----
☆祝日評論家HQ
11/23/2016 10:04:11 AM
性悪
「しょうわる」ですが、これを“しょうあく”と読む方がいます。
国語、もう少し頑張りましょう。
と思ったら「しょうあく」「せいあく」もあるようです。意味は少し違うようですが。
悪人
吉田修一の長編小説。
これを原作とする邦画は『悪人』。主演は妻夫木聡&深津絵里。傑作です。
勤労感謝の日
もとは新嘗祭。ふうん。
まあ、繋がりがないこともないか。
しかし、誰がこんな名称を考え付いたんだろうね。やはりマッカーサー?
で、明治節
♪アジヤノヒガシ ヒイヅルトコロ~
-----
★Mikiko
11/23/2016 12:41:45 PM
ダグラス・マッカーサー
昭和天皇と並んだ写真が有名。
あまりの体格の違いに、日本人は愕然とし……。
マッカーサーに、自虐的なアダ名を付けます。
“ヘソ”。
そのココロは、「朕(ちん)の上だから」。
-----
☆朕惟フニハーレクイン
11/23/2016 02:02:28 PM
↑我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト……
教育勅語。わたしの親の年代では暗唱させられました
もちろん、意味なんぞ分からず丸暗記だったそうです
チンの上のヘソ
へーそう(やるつもりなかったんだけどなあ)。
出てこいニミッツマッカーサー
単独旅行記Ⅲ(121)
☆♪バスは走る~HQ
11/23/2016 10:10:45 AM
↑三度目です
バスの旅
西武バス、武蔵境駅南口-新宿駅西口
起・終点を含む停留所数38(図では42になっているようですが……)
所要時間65分
料金220円
ご苦労さん。
しかし、途中でトイレに行きたくなったら途中下車するしかないよね。
2人掛けベンチ
こちらのだと3~4人は掛けられます。
バスの座席
こちらの路線バスは、クロスとロングのミックスです。
-----
★Mikiko
11/23/2016 12:43:04 PM
停留所は……
42あります(こちら)。
お酒でも飲んでない限り、途中でトイレに行きたくなるなんてことはありません。
バスの場合、途中下車してトイレが見つかる確率は、非常に低いと思います。
-----
☆♪バスは走る~HQ
11/23/2016 02:07:15 PM
↑4度目です
どこまでいくかな
42
確認しました
ご紹介のバス停の内……
08南浦、13井の頭文化園、14公園入口、15吉祥寺駅中央口
の4つが記載されていません。
つまり、42-4=38
で、わたしの勘定はあっています。
データは、正確に記載しましょう。
下車トイレ
ははあ、なるほど。
仮にも女性。立ちションというわけにはいきませんな(男もあかんぞ)。
-----
★Mikiko
11/23/2016 06:12:58 PM
それは……
失礼いたしました。
どこぞからコピペした資料です。
コピペ元の情報が不確かだと、こういう仕儀になります。
総集編掲載時に、正しい情報に直させていただきます。
ありがとうございました。
立ちション。
なんで、女性が、わざわざ立ってするんですか?
稀勢の里。
妙に強いです。
小柳。
勝ち越しました。
-----
☆出物腫物ハーレクイン
11/23/2016 08:36:59 PM
↑ところ嫌わず
>失礼いたしました
ふむ。素直でよろしい(久美のセリフのはずなんですが、どこで出したかわからなくなっちゃいました)。
>粋な姐ちゃん立ちションベン
フーテンの寅さんの得意ゼリフです。
稀勢の里
妙に強いというよりも、「肝心でないとき」に強い、というべきでしょう。
小柳は凄いね。
優勝したりして。明日勝ったら、ひょっとするかも。
-----
★Mikiko
11/24/2016 07:25:42 AM
謝れない人は……
損をします。
なかなか謝れないときもありますけどね。
小柳。
優勝は無理でしょう。
三段目付け出しデビューだったのは、学生横綱になれなかったからです。
本番に弱いということです。
稽古場では、幕内の正代を圧倒してるんだそうですけどね。
それでもなんとか、11番は勝ってほしいものです。
今、12枚目ですので、7つの勝ち越しなら、5枚目前後まで上がります。
そうすれば、初場所2桁で、新入幕の目も出てきますから。
-----
☆北の富士ハーレクイン
11/24/2016 10:26:46 AM
小柳
>学生横綱になれなかった
あれ、そうだっけ。
学生相撲は一発勝負(だよね)だからなあ。
それにしても
“無駄に強い”稀勢の里。
今日、日馬富士に勝てば、三横綱を撃破ということになります。
横綱の力は十分あるんですがねえ。
万が一昇進するようなことがあれば、金星配給王になるかもしれません
今朝の関東の雪
まあ、雪国の人から見れば「ちゃんちゃらおかしい」てなものでしょうが、なかなか難渋してはるようです。
テレビのニュースで、バス停の風景が写りましたが、今回の『武蔵境』の画像にそっくり。 が、まあバス停なんて、どこのも似たり寄ったりでしょうか。
-----
★Mikiko
11/24/2016 07:41:40 PM
小柳
学生横綱なら、幕下付け出しです。
小柳は、三段目付け出し。
2場所くらい、余計にかかってしまいます。
今日は、勝ちました。
9勝3敗です。
なんとか残りを、2勝1敗で乗り切ってほしいです。
稀勢の里。
日馬富士も破りました。
白鵬が、3敗目です。
3横綱と豪栄道が潰しあえば、漁夫の利で優勝も見えてきました。
東京。
11月の初雪は、54年ぶり。
11月の積雪は、観測史上初めてだそうです。
転倒などで、44人が怪我をしたとか。
新潟市はまだ、初雪が降りません。
例年、11月の終わりか、12月初頭ですね。
-----
☆相撲予報士HQ
11/24/2016 10:13:16 PM
漁夫稀勢の里
マジに初優勝が見えてきましたね。
まあ、今日の日馬富士戦は根こそぎ持って行く、という馬力相撲。文句のつけようがありませんでした。
これで3横綱を撃破。
明日からは、その3横綱と豪栄道のつぶしあい。鶴竜が一つ負けるかどうかがポイントになりそうです。
こちらの天気予報によりますと……
明日の新潟は「雨、または雪」だそうです。
-----
□元禄江戸異聞 根来(二十一)
★Mikiko
11/24/2016 07:39:35 AM
川での水浴びシーン
時代劇の定番でしたね。
イメージ元は、泉鏡花の『高野聖』でしょうか?
入浴シーンでは、『水戸黄門』の由美かおるさんもお約束でした。
テレビ時代劇が衰退した要因のひとつに、お色気シーンの消滅もあるようです。
PTAとかの圧力なんですかね?
子供部屋にテレビが置かれるようになったことと関係してるのかも知れません。
-----
☆風呂と由美HQ
11/24/2016 10:33:50 AM
今回の蔓さんのセリフ
>普通の港ではないことは間違いありません。
>一般の人足に交じってやくざめいた者がいたり……
どうなんでしょうね。港に胡乱な連中がいるのは普通だと思いますが。
火野葦平『花と竜』などを見ますと……。
いや、これは余計なことを申し上げました。
それにしても『水戸黄門』。
由美かおる姐さんの入浴シーンは懐かしい。
PTAがらみで規制を掛けるほど過激なものではない、と思いますがねえ。
-----
★Mikiko
11/24/2016 07:43:12 PM
港の親分と云えば……
清水次郎長ですかね。
廻船が入る港なら、権益もあったでしょうね。
由美かおるさんがお風呂に入るシーンは、旅先の旅籠ですよね。
あんなにゆったりした湯船があったかは、ギモンです。
男女別とも思えませんし。
『東海道中膝栗毛』には、五右衛門風呂が出てきます。
でも、入り方がわからずに騒動を起こしてますから、一般的じゃなかったのでしょう。
-----
☆入浴利権ハーレクイン
11/24/2016 10:21:22 PM
権益
それはそうです。
利権のあるところやくざ者あり。
まさに砂糖にたかる蟻です。
由美かおるの湯船
もちろんドラマ用でしょう。
よく覚えているのは、覗き男に気付いた由美さんが、手桶の湯をぶっかけるシーンです。おっぱいは、もう一方の腕でしっかり隠してはりました。
弥次さん(喜多さんだったかな)の入浴法
下駄を履いて入ったんだったかな。
-----
★Mikiko
11/25/2016 07:29:21 AM
バスト
昔の写真などを見ると、日本の田舎の女性は、平気でトップレスだったようです。
海女さんなんか、特にそうですよね。
昔は、人前で授乳なども行ってたようです。
胸を隠すようになったのは、やはり欧米文化の影響でしょうか。
でも、ドラクロアの描くジャンヌ・ダルクは、トップレスです。
よーわからんです。
-----
☆乳しぼりハーレクイン
11/25/2016 01:07:45 PM
↑千葉の女、だっけ
モロちちジャパン
まあ、実際に見たことはありませんが、絵などではたいがいタレちちです。
実際にはどうだったんでしょうね。
トップレスのドラクロア
『民衆を導く自由の女神』ですね。左手に銃を握り、右手に三色旗を掲げています。よく見ないとわかりませんが、両乳とも乳首が描かれているようです。
まあ、「うちについてきなはれ!」というところでしょうから、そのなりふりかまわぬ心意気を描いているんでしょう。
これに限らず、胸を描いた絵画・彫刻は数多くあります
ゴヤ『裸のマハ』、セザンヌ『水浴図』シリーズ、『ミロのビーナス』……。
が、まあしかし、現実世界ではないかな。
欧州は寒いからなあ。
由美と美弥子 2137
★Mikiko
11/25/2016 07:32:04 AM
大相撲終盤戦展望
今日は13日目。
1年終わりの九州場所も、あと3日。
大詰めです。
現在、1敗の鶴竜がトップですが……。
今日からの取組相手は、白鵬、豪栄道、日馬富士。
2敗の日馬富士は……。
豪栄道、白鵬、鶴竜。
いずれも、3連勝は容易なことではありません。
一方、稀勢の里ですが……。
今日の相手は、正直な相撲の栃ノ心。
明日が、負け越しが決まっている琴奨菊。
難敵と云えるのは、千秋楽に当たる照ノ富士だけ。
調子を戻してきてるうえ、優勝が決まる重圧もあります。
さてさて。
目の離せない3日間となります。
終わってしまうのがもったいないですね。
-----
☆きりしま
11/25/2016 08:36:50 AM
この話の「これがフェラチオか」を連想しますね。
-----
☆人生土俵際HQ
11/25/2016 01:18:10 PM
↑以前にやったかなあ
師長フェラ
わたしなら勃たんな。
いや、上手・下手じゃなく、恐れ多くて。
>一年終わりの九州場所
一年「収め」のっていうんじゃなかったっけ。
しかし、まだ11月なんだよなあ(だから、九州は「十一月場所」)。
稀勢の里
こうやって、それぞれの対戦相手を並べると、やはり有利だよね。
まあ、もう横綱とはすべて対戦したんだから文句のつけようはありません。
照ノ富士も馬力相撲ですから、力任せに決めちゃうような気もします。
確かに面白い終盤ですが、ここまでもつれたのは白鵬のせいでしょう。この横綱が本調子なら、全く違う展開になったと思います。
が、やはり面白い方がいいよね。
かつてよく云われた……「終わってみれば千代の富士」。いくらもつれても、結局はこの人の優勝、ということでした。
今は「終わってみれば白鵬」なんでしょうが、今場所はさあ、どうなる。
-----
★Mikiko
11/25/2016 07:48:04 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
ふーむ。
ジャニーズ事務所の社長が美少年趣味というのは、実にうなずける話ではあります。
こういう系統の2次小説って、ないもんですかね?
> ハーレクインさん
まずは、小柳。
勝ちました。
10勝3敗です。
明日は、11勝の青狼との大一番。
10勝にもう一人、佐藤がいます。
優勝しなくてもいいから、あと1勝してほしいです。
そして、稀勢の里。
3横綱に勝って、栃ノ心に負けますかね。
どうしても優勝したくないとしか思えません。
しかし、白鵬は無様です。
あんな相撲しか取れないなら、やめるべきです。
-----
☆徳俵ハーレクイン
11/25/2016 10:10:12 PM
無様な相撲取り
何度も書きましたが、わたしは稀勢の里にはな~~~~んの期待もしておりません。
それにしても、栃ノ心があんなに力強いとは……。体が一回り大きく見えました。
白鳳
踏ん張れないということは、まだ足のケガが完治していないのかもしれません。
それとも、先場所の初めての全休の影響かなあ。
-----
★Mikiko
11/26/2016 08:07:23 AM
稀勢の里が優勝するためには……
今日、日馬富士と鶴竜が、共に負けなくてはなりません。
鶴竜が勝てば、その時点で決まり。
鶴竜が負けても、日馬富士が勝った場合……。
両者が千秋楽で当たりますから、どちらかが2敗で残ってしまいます。
日馬富士は白鵬戦。
鶴竜は豪栄道戦。
共に負けるとは、ちょっと考えられませんね。
-----
☆うっちゃられHQ
11/26/2016 10:33:14 AM
盛り上がった今場所も……
先が見えました。
今日、鶴竜が勝って久方ぶりの優勝、でしょう。
今の、気持ちのキレた豪栄道では、踏ん張れないと思われます。
いずれにしましても今場所の稀勢の里。中日以前に2敗した時点で終わっています。
「チャンスの後ろ頭はハゲている」。古い俚諺です。チャンスは、少しでも逃したらもう手遅れ。取り戻すことはできない、ということでしょうか。
この人、これまで何度ハゲ頭をつかみ損ねてきたことか。
しつこいようですが、わたしは稀勢の里には、な~~~~~~~~んの期待もしておりません。
-----
★Mikiko
11/26/2016 01:11:05 PM
鶴竜が勝っても……
日馬富士が負けないと、今日の優勝はありません。
最高に面白いのは、あと2日が↓の場合。
鶴竜●●
日馬富士●○
稀勢の里○○
3人が12勝3敗で並び、巴戦の優勝決定戦となります。
-----
☆ハッキヨイヤ!HQ
11/26/2016 03:15:13 PM
↑のこったのこった
>日馬富士が負けないと……
あ、そうか。1差でしたね。
>あと2日が↓の場合……
実現確立は1%以下、でしょうか。
あ、始まりました、14日目相撲中継。
十両は、大砂嵐が休場で、優勝争いは大混戦。小柳は勝って3敗を堅持したようです。
単独旅行記Ⅲ(122)
☆♪バスは走る~HQ
11/25/2016 01:30:14 PM
↑5度目です
まだまだ続くぞ
>武蔵野らしい風景
どんなんだろう。
やはり独歩?
吉祥寺
略して『ジョージ』と思っていましたが、地元の人は使わないそうです。
池袋を『ブクロ』はどうなんでしょうね。『ブクロのOOちゃん』というチンピラが登場する小説?があったような……。
こちらですと、天神橋筋六丁目は『てんろく』、これは老舗?です。
同五丁目は『てんご』、八丁目は『てんぱち』、以下同文?。
国道1号・2号の起終点、梅田新道は『うめしん』。
国道171号・176号は『いないち』『いなろく』です。
あと、兵庫の尼崎市は『あま』。これはイントネーションがポイント、→↗↓でどうぞ。
バスfreak Mikiko
さすがに、座席にもこだわります。
と言っても、右か左かだけ。
で、路線図。意味がようわからん。特に柏崎……は意味ないのか。
-----
★Mikiko
11/25/2016 07:49:45 PM
ジョージにブクロ
間違いなく、昭和の遺物です。
昭和の池袋は、新宿以上にガラが悪い街というイメージがありました。
立教に行った人からの伝聞ですが……。
飲み屋街の路地で、抜き身の日本刀を下げたヤクザが走っていくのを見たそうです。
なんで意味がわからんの。
早い話、新潟が北(上)、東京が南(下)ということです。
午前中、東京に向かう場合(南下)、東(右)から陽が射すから、左の座席に日が当たります。
午後、新潟に帰る場合(北上)は、西(左)から陽が射すから、やはり左の座席に日が当たります。
-----
☆昭和残侠伝HQ
11/25/2016 10:17:29 PM
昭和の遺物
あ、そうなん。
まあ、時代が昭和の小説などで覚えたはずです。
ポン刀のヤクザは「ブクロのOOちゃん」かもしれません。
こちらの略地名は現役です。
意味が分からん地図
いや、そういうことではなくてね(地図の見方くらいわかるわい)。
何のための地図なのか、ということです。
-----
★Mikiko
11/26/2016 08:08:45 AM
〽何のために……
新潟と東京の位置関係がわからない人も多いと思ったからです。
特に、西日本の人。
逆にわたしは、大阪と京都の位置関係は、まったくわかっておりません。
-----
☆話を聞かない男HQ
11/26/2016 10:39:39 AM
>新潟と東京の位置関係が……
いやいやいや、そういうことではなくてですね。
どこからパクってきやはった画像か知りませんが、もともとの大本では、何のための画像やったか、ということでおます。
>まったくわかっておりません
ほう。「地図を読めない女」でしたか。
わたしは、地図を手元から離すことはありません。入院中も持参しました。
-----
★Mikiko
11/26/2016 01:13:09 PM
柏崎入りの地図は……
見失ってしまいました。
そんなに地図が好きなら、不動産屋になれば良かったと思います。
-----
☆敷金家賃三月分HQ
11/26/2016 03:19:39 PM
不動産屋の住宅地図
以前、知り合いの不動産屋にじっくり見せてもらったことがあります。
値段も結構なものだそうですが、その情報量は凄いものでした。ほとんど、「個人情報流出」ですね。
由美と美弥子 2138
★Mikiko
11/26/2016 08:11:26 AM
本名のまま
幕内で、本名のまま取ってる力士は……。
高安、遠藤、正代、石浦。
なんとかなりませんかね。
四股名も、様式美の大事な要素です。
高安は、まさにその名のとおり、相撲の上下動が大きいです。
彼は、茨城県土浦市の出身で、田子ノ浦部屋所属。
となれば、『霞ヶ浦』がぴったりだと思いますが。
さもなくば、毛深山(けぶかやま)。
毛深杉(けぶかすぎ)なら最高です。
4人の中でも遠藤は、あまりにも本名っぽいので、すぐに変えるべき。
日大出身の力士では、輪島、出島が本名のままでした。
でも、この2人の本名は、四股名っぽかったです。
遠藤では、まったくダメ。
三役に上がれば、清水川を名乗るのではと云われてます。
ダメなら、遠藤つながりで、狐狸庵とかはどうでしょう。
さて。
われらが小柳。
ザンバラ髪ですので、まだ早いでしょう。
大銀杏を結うタイミングがいいんじゃないでしょうか。
もちろん、豊山です。
-----
☆この相撲一番にてHQ
11/26/2016 10:47:16 AM
↑普段は「打ち止め~」
千秋楽は「千秋楽にござりますぅ~」
ベージュの下の黒下着
透けないものですかね。
まあ、透けても普段は看護服の下、なんですが。
ストッキングの上にショーツ
これねえ。スケベ画像でもよく間違ってます。
つまりショーツを下に履いてます。
おしっこはどないすんねん、とツッコミたくなりますが、まあ撮影中におしっこするモデルさんもおらんか。
「赤身がみっしりと詰まった」風間看護師
なんか、マグロかカツオみたい。
あ、この時期は寒ブリか。
富山、氷見港の寒ブリが豊漁だそうです。
高安
やはり「安」という文字がねえ。勝負師にはふさわしくないと感じます。
で結局、大関取りどころか負け越し。
北の富士に言わせると「場所前の調整失敗」だそうです。ということはプレッシャーに弱いタイプなんですかね。
いずれにしましても、これ以上負けが込みますと、来場所は平幕に落ちるという可能性も。一から出直しですね。
精進されよ、高安関。
本名四股名。
えらくこだわりますな。
十両には山口、宇良、佐藤、里山、明正(めいせい;川畑明正の下の名)の5人。
まあ、下に行くほど本名は多いでしょうけど。
で、遠藤つながりで狐狸庵。
狐狸庵につきましては、近いうちに書かせていただきます。
しかし、四股名としては到底強そうに聞こえませんな。と云って、清水川もねえ。大成しなさそう。
まだ勝ち越せません、遠藤。一横綱三大関を破っての負け越しは……もったいないよね。あと二つ勝てば、来場所三役の目もあるかも。
まあ、あの大けがからここまで来たんだから、褒めるべきでしょうか。
小柳改め豊山
逆に名前負けしそう、と言うと小柳くんに失礼かな。
-----
★Mikiko
11/26/2016 01:15:23 PM
相撲協会は……
四股名を義務化すべきです。
幕内昇進時に、本名の力士には、四股名を申請させることにするのです。
もちろん、四股名としてふさわしいかどうか審議します。
たとえば、『遠藤』改め『近藤』などは却下です。
四股名にふさわしいと認められた力士だけが、入幕を許されるわけです。
どうしても本名で取りたいのなら、プロをやめ、素人相撲に戻ればいいのです。
豊山。
初代は大関でしたが、2代目は小結です。
小柳は、大関以上が期待されてますので、名前負けはしないでしょう。
-----
☆寸胴ハーレクイン
11/26/2016 03:26:18 PM
本名は遠藤
そこまで言われるとこだわりたくなるね「えんどう」。
『豌豆』はどうかな。
あと「えんどう」は……ないか。じゃあ一歩引いて「Oんどう」も許す。
『天童』。よしみじゃないよ、山形県天童市。名物は温泉と将棋駒。王手!
『天道』。史記、伯夷列伝「天道是か非か」。もう、何の関係が。
『剣道』。相撲だって。
豊山
元大関も小結も、どちらも新発田出身なんですね。
強いなあ、という印象が強いんですが、どちらも決め手と番付運に欠けたようです。引退後の部屋経営と弟子の育成には実績がありました。
小柳には頑張ってほしいものです。
-----
★Mikiko
11/26/2016 06:24:41 PM
小柳
十両は、3敗が3人。
明日、3敗同士の青狼と佐藤が対戦。
どちらかが残ります。
小柳も勝てば、決定戦になります。
優勝できなくても、11勝と12勝では大違いなので、あと1番、頑張って欲しいです。
幕内は、最悪の結果となりました。
日馬富士が負け、鶴竜が勝ち。
優勝が決まってしまい、明日の千秋楽は消化試合となりました。
千秋楽の切符を持ってた人は、残念でならないでしょう。
すべて、悪いのは稀勢の里です。
-----
☆のこった;てないHQ
11/26/2016 08:55:57 PM
面白い十両
明日、NHKの中継はありますかね。
以前は、相撲協会のHPで、序の口からの全取り組みを無料で流してましたが、無くなっちゃいました。NHKのBSは幕下あたりから中継してたんですが、これも近頃やらないし……。
>すべて、悪いのは稀勢の里
まったく異論ありません。
ふんとにこのお人は、もう……。
何か大事なものが欠けてるんでしょうね。
-----
★Mikiko
11/27/2016 08:05:15 AM
今日は……
フィギアのNHK杯で、BSはそれ一色ですね。
大相撲の地上波は、15:05から放送されますが……。
千秋楽で30分繰りあがるので、たぶん十両は終わってると思います。
-----
☆この相撲一番にてHQ
11/27/2016 10:46:58 AM
↑千秋楽にござりますぅ~
大相撲中継
BS102chで、13:00から中継するようです。
単独旅行記Ⅲ(123)
☆浦ちゃんハーレクイン
11/26/2016 10:56:36 AM
↑浦島太郎
屋外コインロッカー
屋内じゃ珍しくもなんともありませんが。
特に、駅構内と地下街。
どれくらい回転してるんですかね。まあ、維持費はそんなにいらないでしょうから、初期費用をペイしちゃいさえすれば、あとは「果報は寝て待て」ですかね(ちょっと違うぞ)。
乗ってきたバス
行き先表示が『武蔵境駅南口』
ということは、トンボ返りするわけか。
旅行に最適梅雨前
まあ、その通りでしょうが、あえて不適な時期を選ぶ人もいます。
厳冬の北海道旅行、とか。
そういえば、JR北海道が、「もうあかん」「これ以上維持でけへん」「自治体に任せる。儂らは運行するだけ(上下分離方式、というそうです)にするわ」と悲鳴を上げているようです。
いっそ、国鉄に戻す? 本州三社は儲かってるんだし。
カオス新宿駅
わたし、こないだ東京駅で迷いました。新宿なんてとてもとても。「君主危うきに近寄らず」でしょうか(誰が君主、や)。
おそらく、今の大阪駅でも迷子になるでしょう。乗り換えということになりますと、阪急・阪神に地下鉄三線。阪急はともかく、阪神も地下駅ですから……うめちか(梅田地下街)は今、どうなってるのかなあ。
-----
☆恥さらしハーレクイン
11/26/2016 11:10:31 AM
どうもおかしいと……
思い、調べました。
前コメ、「君主危うきに近寄らず」。
この“君主”は、正しくは『君子』。「学識・人格ともに優れ、徳のある人」だそうです。
いずれにしても、わたしには当てはまりません。
-----
★Mikiko
11/26/2016 01:17:57 PM
コインロッカー
たぶん、駅構内のロッカーがいつも満杯なのに目をつけた人が、駅周りに設置したのでしょう。
目端の利く人は違います。
とんぼ返りのバス。
『新宿駅西口』着は、17:05。
これが、17:15『新宿駅西口』発の便になります。
でも、10分以上遅れる場合もあるんじゃないですかね。
JR北海道。
民間会社なら、儲からない路線を廃止するのは当たり前の話です。
利益を出すことが不可能なエリアなのですから、民営化したこと自体が間違いです。
北海道が買い取り、『道鉄』にすべきでしょう。
『君主危うきに近寄らず』。
笑かしてくれはりますなぁ。
何かのとき、ネタに使わせていただきます。
-----
☆北海道君主HQ
11/26/2016 03:32:45 PM
↑松前藩主かい!
道が買ってくれれば……
言うことはありませんが、あっという間に軒並み廃線になったりして。
やはり、打開策は観光客の誘致でしょう。
ただ、JR九州の方向は無理かもしれません。地の利を生かすべきでしょうが、最優先は新幹線。函館まででは効果薄。早急に札幌まで延伸し、とりあえず客をわんさと増やす。
そこから道内各地への誘致策を図るわけです。
そういえば、JR四国はどうなってるんですかね。
-----
★Mikiko
11/26/2016 06:29:21 PM
道鉄
廃線なんかしたら、知事は即リコールです。
「1本も廃線にしません」という公約でしか、道知事にはなれないでしょう。
北海道の強みは、なんといっても、その広大さです。
北海道1周の観光列車、絶対に成功すると思います。
その列車の路線をつなぐため、廃線は出来ませんし、むしろ、復活もあり得るんでないの?
なんなら、道鉄総裁の職、わたしが受けてやってもいいぞ。
月給30万でいいが、その代わり17時退社にしちくり。
総裁官舎はすすき野至近で、毎晩、湯豆腐を付けてくれれば嬉しい。
-----
☆JFKハーレクイン
11/26/2016 09:08:24 PM
リコール
あ、そうか。道民を忘れてた。
どうも入院ボケと云いますか、ここしばらく頭が冬眠状態のようです。
知事が専制君主のわきゃありませんわな。
総裁Mikikoはともかく、廃止路線復活は双手を上げて大賛成です。
ただ、「その費用はどうすんねん」。これです。
Mikiko総裁の公約を、ぜひお伺いしたい。
そういえば専制君主
キューバのカストロ(“スカトロ”じゃないよ)。
フィデル・カストロ元国家評議会議長(国家元首)が亡くなりました(専制君主というわけではありませんが)。
それ誰? という方も多いでしょう……。
わたしらの歳のものにとっては何と云いましょうか……。
でも、カストロを知らなくても、ケネディ元米国大統領はご存じでしょ。この二人、縺れあうように1960年代の世界史を動かしました。
-----
★Mikiko
11/27/2016 08:09:42 AM
公約
株式を上場し、資金を調達します。
さらに、サプライズな株主優待を付けます。
1年間、JR北海道乗り放題パス。
そういう人はタダで乗ることになりますが……。
それによって、お金を払って乗る人が乗れなくなるわけではありません。
どこもガラガラなんですから。
タダ乗り客が増えても、費用は一切発生しないのです。
北海道に乗りに来る人が増えれば、道内にお金も落ちますし。
一方、実収入は、豪華列車を仕立てて確保。
車両は新調しなくても、寝台特急のがあるでしょう。
ブルーのDD51に牽かせればいいんです。
北海道一周で、30万円くらい。
『ななつ星』の抽選に漏れた人が、必ず乗ります。
-----
☆行きたいな北海道HQ
11/27/2016 10:50:46 AM
>タダ乗り客が増えても……
ふむ。
やはり「とりあえず人を増やす」。
これでしょうか。
それはそうですね。人=財布=金。
人が動かないと金も動きません。
由美と美弥子 2139
★Mikiko
11/27/2016 08:12:51 AM
J1昇格プレーオフ
いよいよ、始まります。
今日は、準決勝の2試合。
松本山雅(3位)VS.ファジアーノ岡山(6位)。
セレッソ大阪(4位)VS.京都サンガ(5位)。
終盤の勢いからすると、松本と大阪が勝ち抜けそうですが……。
一発勝負は、わかりません。
いずれも、15:30から。
大相撲より、こっちの方が面白そうですが……。
残念ながら、スカパーでしか見られないようです。
なお決勝は、12月4日(日)の15:35です。
しかし、2位までの自動通過とは、天国と地獄の違いですね。
頑張れ、岡山!
-----
☆爆発物処理班HQ
11/27/2016 10:55:09 AM
信管
映画でこれが登場すると、爆発防止のために信管を抜く。「さあ、抜けるか、抜けないか。爆発阻止か大爆発か」という、お定まりのハラハラシーンなんですが、もちろんめでたく信管ポロリ、が定番です。
ちなみに、こういうのを予定調和……と称するのは誤用だそうです。
ナースサンダル
看護帽と同じく、これも減っているようです。
こないだの病院では、スニーカーみたいなのを履いてはりました。ナイキかどうかはわかりません。
今日でしたか、昇格争い。
「天国と地獄」はその通りですが、やはり年間の成績がものを言います。
しかし「頑張れ、岡山!」って……。
クラシックの『天国と地獄』は、オッフェンバッハ。
映画『天国と地獄』は、世界のクロサワ。
きりがないのでやめますが、想像力を喚起させる語のようです。
-----
★Mikiko
11/27/2016 12:53:41 PM
ナースサンダル
踵が高いのは、機能的でないですよね。
ナースは、走る必要もあるでしょうし。
注射器などを落としたとき、針が刺さる危険もあります。
でも、スニーカーでも刺さりますよね。
一番いいのは、安全靴でないの?
でも、ナースが、チャップリンみたいな安全靴じゃ、なり手がなくなりますわな。
と思ったら、スニーカーにしか見えない可愛いデザインの安全靴があるようです。
-----
☆♪靴が鳴る~HQ
11/27/2016 04:22:16 PM
可愛い安全靴
安全靴は、学生時代のバイトでよく履きました。
初めて履いたときは、感動、と言いますと少し大げさですが、「なるほどねえ」と感心したものです。
鉄板をサンドイッチしたごつい底皮。廃材・がれきの上を歩き回り、わざわざ、立った釘を上から踏んづけたりしたものです(アホやがな)。
J2昇格争い
まだ試合中ですが、岡山とセレッソがそれぞれ1点入れて、松本、京都をリードしています。
-----
★Mikiko
11/27/2016 06:26:20 PM
昇格プレーオフ
岡山、勝ちました。
大阪と京都は引き分けでしたので、年間順位が上の大阪が勝ちあがりです。
12月4日の決勝。
ぜったい、岡山に勝ってもらいたいです。
ケ~ン。
小柳は負け。
三段目付け出しの限界でしょう。
でも、11勝なら上出来です。
優勝インタビューでの、鶴竜の日本語の上手さには感嘆しました。
「止まっていた時が動き出した」なんてフレーズ、日本人でも言えませんよ。
-----
☆時よ止まれHQ
11/27/2016 11:00:44 PM
↑君は美しい
ケ~ン
なんだよ、いきなり。
雉かい、あんたは。撃たれるぞ。
鶴竜の日本語
確かに。
前コメで書こうと思ったくらいです。
なんせあのキャラ。日本語はあかんのかとました。
奥さんも子供もいるんですねえ。
これで大人気。ブレークするんじゃないですかね。
それで潰れないよう、祈るばかりです。
-----
★Mikiko
11/28/2016 07:27:56 AM
ファジアーノ岡山
“ファジアーノ(Fagiano)”は、イタリア語で“雉”の意味です。
鶴竜。
奥さんと花道でキスしてましたね。
ああいうのを見ると、やはり日本人じゃないんだなと気づかされます。
モンゴルの人って、挨拶でハグしたり、欧米系ですよね。
寒いからでしょうか?
-----
☆雉も鳴かずば……HQ
11/28/2016 01:18:12 PM
↑撃たれまいに
雉のキス
ははあ、そういうことですか、鶴竜キス。
ちらっとしか見えなかったんですが鶴竜奥方。
えらく美形に見えました。
まあ鶴竜に限らず、横綱の奥方には美形が多いようです。
なんでや!
単独旅行記Ⅲ(124)
☆下町逍遥ハーレクイン
11/27/2016 11:00:55 AM
山手線
読みは「やまのてせん」
1周の乗車時間は、外回り・内回りとも、およそ60分だそうです。
対する(すぐ張り合う)大阪環状線は、およそ40分。
西日暮里・日暮里……
東日暮里駅はありません
読みは「にっぽり」。これを覚えたのはいつだったかなあ。
このあたりは全く記憶になし。
東大合格者数ランキング
こちらのは、灘(兵庫)と東大寺(なら)があります。
まあ、当然ですか。
>「勉強できんぞー」
こちら語では「勉強できないよ」という意味になっちゃいます。
よみせ通り
「夜店」でしょうか。
谷根千エリア
まったくの聞き初めです。
そもそも、谷中も根津もほとんど聞いたことない。
かろうじて千駄木は少し。いわゆる「連れ込み宿」が多かったのでは。
ははあ、Miさん定宿「スーパーホテル」
で、食事調達。前回と同じパターンだね。
と思ったら違うじゃん。
今回は、スーパーホテルじゃないのか。
問題文はよく読みましょう。
-----
★Mikiko
11/27/2016 12:57:19 PM
日暮里
本来は、『新堀(にいほり)』だったようです。
江戸時代に、『日暮里』の字があてられたとか。
『谷根千』は、少し有名になりすぎました。
外人観光客も多いようです。
『よみせ通り』には、昔、藍染川が流れていたそうです。
大正時代に暗渠化されると、そこに露店が立つようになったのが、名前の由来みたいです。
-----
☆ひぐれさとHQ
11/27/2016 04:29:19 PM
↑初めて見た時、こう読んだような……
>江戸時代に日暮里
どんなセンスや。
>『谷根千』は、少し有名に……
ほう。
知りませんが、そんなもんか、で「yanesenn」で入力しましたら、一発変換できました。なるほど。
今朝は「yanakanedusenndagi」で入力したんだけどね。
藍染川
何かのドラマで出てきました。
有名なんですね。やはり染め物の本場なんでしょうか。
能に『藍染川』という演目があるようです。
-----
★Mikiko
11/27/2016 06:27:53 PM
谷中
この地名から想像できるとおり、谷筋なのでしょう。
至近で似た地名に、根岸があります。
日暮里から鶯谷にかけての、山手線の外側です。
季語を頭に持ってきて、その後を「根岸の里の侘びずまい」と続ければ俳句になるという冗句で有名です。
大店の主人がリタイアした後、隠居所を作って住んだ地域らしいです。
-----
☆谷筋ハーレクイン
11/27/2016 11:09:58 PM
↑こちらでは、何と云っても谷町(たにまち)、谷町筋
根岸の里の隠居所
確かに、江戸のその昔。
繁華街?からは近からず遠からず。
隠居所には適した土地だったのでしょう。
それだけに、胡乱な連中からは狙われたようです。
住まいするのは年寄りと、せいぜい老爺か小女。
で、小金はある。
もう、やりたい放題です。気ぃ付けなはれや。
●静けさや根岸の里の侘びずまい それにつけても金の欲しさよ
-----
★Mikiko
11/28/2016 07:29:21 AM
谷町
相撲の“タニマチ”は、大阪の谷町が由来のようですね。
「それにつけても……」以下の部分を、付け句と云い……。
これがお題としてあって、上の五七五を考えるのだとか。
付け句が発展したのが、川柳だとのこと。
しかし、「静けさや」じゃ、季語がないではないか。
-----
☆谷町四丁目HQ
11/28/2016 01:23:27 PM
↑大阪地下鉄 谷町線の駅
タニマチは谷町
そう聞きますね。
つまり、かつての谷町筋にはお大尽が多かったと、こういうことでしょうか。
今はどうかな。
川柳や狂歌に……
季語もへったくれもなかろ。
由美と美弥子 2140
★Mikiko
11/28/2016 07:55:04 AM
県の鳥
サッカーで、J1昇格争いをしている岡山。
愛称は、ファジアーノ。
これは、イタリア語で「雉」の意味です。
もちろん、桃太郎から来てるわけですが……。
なぜ、猿でも犬でもなく、雉なのか。
実は、岡山県の「県の鳥」が雉だからです。
さらに実は、以前、岡山県の「県の鳥」は、ホトトギスだったそうです。
しかしながら、ホトトギスは、托卵というヒキョーなことをする鳥であったため……。
「県の鳥」を外され、雉に席を奪われたのだとか。
ちなみに、新潟県の「県の鳥」は、当然のことながら、トキです。
東京がユリカモメというのも、うなずけます。
それに対し、大阪はなぜか、モズ。
「もずやん」という大阪府の公式キャラクターもいるそうです。
モズのはやにえというのは、理科で習った気がします。
枝にトカゲを刺したりするわけですよね。
不思議です。
時間が無くなり、オチが付かなくなりました。
さらばじゃ。
-----
☆♪俺らは藁をHQ
11/28/2016 01:28:37 PM
↑♪たたいてる~
三指を付いていた
もちろん「みつゆびをついてる」わけじゃないよね、風間さん。
「濡れ光る蛭陰唇」かあ。
あ、いきそう。
ヒキョーな鳥
ホトトギス、と常に貶められますが、彼らにはそのような意識はありません。
すべては種の存続のため、です。
♪モズが枯れ木で鳴いている
大阪府堺市には、百舌鳥(もず)地域というのがありまして(要するに地名ですね) 百舌鳥・古市(ふるいち)古墳群というのが、市、最大のウリです。
メインはもちろん仁徳天皇陵。「民の竈に立つ煙~」。
市内を南北に貫通するJR阪和線には『もず駅』があります。
さらに、府南部の重要交通機関、南海電車には『もずはちまん駅』『なかもず駅』がおます。どうぞよろしゅう。
-----
★Mikiko
11/28/2016 06:26:11 PM
もずもず
つまり、大阪府の中心は堺市にありと云うことですかね。
そもそも、なぜ“もず”なのかというのがわかりません。
-----
☆♪おいらは藁をHQ
11/28/2016 08:42:26 PM
↑たたいてる~
大阪府の中心は堺市
地理的にはそうなのですが、そんなこと言ったら大阪市を含め、府北部に住まう方から「なにゆうとんねん」と大ブーイングでしょうね。
こういう話題は避けるのが賢明でしょう。
なぜ“もず”
だからあ、ただの地名だって。
♪モズが枯れ木で鳴いている~
-----
★Mikiko
11/29/2016 07:17:39 AM
由来のない地名などなかろう
ということで、堺市のホームページを調べてみました。
↓がその記述です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本書紀に次の有名な話が見えます。『仁徳天皇が、河内の石津原(いしつのはら)に出向いて陵の造営場所を決め、工事をはじめたところ、突然、野の中から鹿が走り出てきて、工事の人たちの中に飛びこんで倒れて死んだ。不審に思って調べてみると、鹿の耳から百舌鳥が飛び出し、鹿は耳の中を食いさかれていた。このことから、この地は百舌鳥耳原と呼ばれるようになった』百舌鳥や鹿のことは、百舌鳥耳原という地名が先にあって、それを説明するために後で考え出された、地名起源説話の一つだと思われますが、これから見ると、このあたりは大昔は石津原と呼ばれていたようです。しかし、いつ頃から、また、なぜ百舌鳥と呼ばれるようになったのか、よく分かっていません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
結局、わからんようですな。
-----
☆中百舌鳥HQ
11/29/2016 09:13:04 AM
ほう
そういうアホを書いとるんですか、堺市
全国に恥を曝しとりますな。
なあにが「よくわかっていません」じゃい。
早急に撤去されたし。
-----
★Mikiko
11/29/2016 07:46:38 PM
百舌鳥耳原(モズノミミハラ)
百舌鳥が、鹿の耳から飛び出したとすると……。
「百舌鳥耳原」という語順はおかしいんでないの。
これは単純に、「“百舌鳥の耳”の原」と考えるべきでは。
「百舌鳥の耳」から連想するのは、「雀の涙」「猫の額」。
つまり、小さいことを「百舌鳥の耳」と言い習わしたのでは?
しかし、仁徳天皇陵は、日本最大の古墳です。
それを、なじぇに「百舌鳥の耳」と言ったのか。
「神の造りたもうた大地に比べれば、自分の陵など百舌鳥の耳ほどの大きさです」と言いたかったんですかね。
それはそれで、腹立たしい言い草ですが。
-----
☆百舌鳥耳原HQ
11/29/2016 10:34:07 PM
とくに語順がおかしいとも思えませんが……
-----
☆あ、なんだよHQ
11/29/2016 10:36:11 PM
も、ようわからん。
単独旅行記Ⅲ(125)
☆番宣の前に書け!HQ
11/28/2016 01:35:19 PM
>食堂自体がありません
あーびっくりした。
いや、今、再開に向けて『アイリス』を読み返してるとこなんですよ。
で……という、軽い番宣でした。
しかし、給食施設のないホテルって……。
『サミットストア千駄木店』
西日暮里駅の西側、不忍通りねえ。
いずれの名称も馴染みはあるんですが、行ったことは無し。
で、その外観。
あやめと明子が連れもって行ったスーパーがこんな感じでしょうか、と、しつこく番宣。
再開へのトレーニング?ということでお許しあれ。
それにしても新潟のスーパー。
なるほどねえ、と感じ入るばかりです。
わたしも、それなりに雪国経験はあるんですが、なんせ学生時代。
こういう生活感はありません。どんな食生活してたのかなあ。
>電気製品売り場まで、100メートル
ふむ。
わからいでもないです。
うっとこのスーパーは、レジの脇に、電池などを下げてあります。
なるほど、ですね。
で、『PLANT(プラント)-5』さん
スーパーというより、ホームセンターですね。
-----
★Mikiko
11/28/2016 06:27:44 PM
厨房設備
これを無くするというのは、実に良いアイデアですよ。
厨房、食堂のスペースを客室に回せますし、高額な厨房機器もいりません。
東京は、いくらでも近隣で食事が出来ますからね。
むしろ、安さの方が強みとなります。
電池。
そう云えば、レジにありましたな。
「PLANT-5」のわたしが撮った写真は、ホームセンター部分ですが……。
あの突き当りに、小学校の体育館くらいの食品スーパーがあるのです。
お酒のコーナーでは、『越乃寒梅』も普通に買えます。
-----
☆ご飯、まだあHQ
11/28/2016 08:47:39 PM
映画やドラマで……
ホテルときますと、多くは食事シーン。
やはり、厨房設備は欠かせないのでは。
まあ、実際のホテルでは、どちらを取るかですね。
少なくとも映画、欧米のホテルで食事シーン無し、は無かろうと思われます。
-----
★Mikiko
11/29/2016 07:21:55 AM
外人観光客向けの宿
彼らは滞在期間が長いので、宿に贅沢は出来ません。
部屋にバス・トイレもなく、相部屋などという宿も増えてきて、しかも人気だそうです。
食事はむしろ、外に出て食べたいんじゃないですか。
宿泊施設も、さまざまなニーズごとに分化して来ているということでしょう。
施設内で豪華なディナーを楽しみたいのなら、そういうホテルに泊まればいいだけです。
-----
☆外人観光客
11/29/2016 09:16:54 AM
は、まあ好きにしなはれ、なんですが、
どないなっとんねん!
えーと、誰や、あんた。
おかしいんだよ、コメ機能
金、払ッとらんからかのう。
-----
★Mikiko
11/29/2016 07:47:43 PM
何事じゃい
何に金を払ってないんですか。
ASKAが乗り移ったんでないの。
-----
☆ASKAハーレクイン
11/29/2016 10:38:46 PM
なにがなんやら……
★Mikiko
11/16/2016 07:36:58 AM
スマホ、買い替えました
8月末に光回線に移行して以来……。
9月にデスクトップパソコンを買い替え……。
さらに、11月。
持ち歩き用のノートパソコン、そしてとうとうスマホまで買い替えました。
スピードは、麻薬ですね。
一旦体験したら、もう後戻りはできません。
スマホを替えたのは、ノートパソコンのテザリングに使うためです。
今までのスマホは、高速通信が出来ませんでした。
せっかくノートパソコンを、SSD搭載の快速機にしたのに、ネットが遅いのでは面白くありません。
というわけで、高速通信ができるスマホにしたのです。
と云っても、型落ちの新古品をオークションで買いましたので……。
送料込みで、1万円ポッキリでした。
SIMカードは、これまで使ってたのがそのまま使えます。
契約だけ、高速通信が使えるコースに変えました。
といっても、月額440円が480円になるだけです(税抜き)。
このコースで高速通信ができるのは、1GBだけですが、わたしの使用履歴なら、これで収まるはず。
さてさて。
9月のデスクトップ以来、パソコンの設定などに時間を取られ、執筆がおろそかになってました。
書き溜めたストックも、150枚に減ってしまってます。
これからは気持も新たに、年内200枚回復を目標にして、頑張っていきたいです。
-----
☆トラブル続出HQ
11/16/2016 09:43:09 AM
監視カメラ
ホントにあるのかね、病室のカメラ。
ないよね。
そんな金、かけるわけないよね、病院も経営苦しいんだから。
ないよね、ホント(あったらどないしょ)。
麻薬患者Mikiko
わたしは実に健全です。
PCは古びたデスクトップのみ。
スマホ(スマフォって書きたいなあ)どころか、いまだに携帯です。
で、その携帯にトラブルが!
充電用の電源ケーブル(コードだっけ?)。これが携帯に繋がったまま外れなくなりました。よく見ると、抜き差しの時に押さえるボタンが一つ取れてしまっています。これでは外しようがありません。
今の体調では、ショップまで行く元気無し。ということで、コードがつながったまま携帯を持ち歩くという、半固定電話、てな感じになっています。まあ家の中だけのことですから、さほど不便でもありません。うっとうしいけど。
-----
★Mikiko
11/16/2016 07:52:56 PM
ご安心ください
病室に、監視カメラなんか付いてません。
お金の問題ではなく、プライバシーの観点からです。
でも、ナースコールが押せないまま……。
悶え苦しんで亡くなる患者さんも、きっとおられるでしょうね。
カメラじゃなくて、異常な身体運動を察知するセンサーなどは開発できないものでしょうか。
これは、お金の話になってしまいますが。
あと、自家発電行為と痙攣を区別する精度も必要になりますね。
充電ケーブルが抜けなくなるのは、au携帯では、よくあるトラブルのようです。
↓図の載っていたサイトを参考までに。
① ②
でも、もし抜けても、充電のときには、また繋がなきゃならないわけですよね。
そのままでもいいんじゃないですか。
ケーブルだけ、ネットで注文するという手もありますが。
-----
☆抜けば玉散るHQ
11/16/2016 10:50:21 PM
↑氷の刃
>ナースコールが押せないまま……
そんな患者は、一般病棟にはいないでしょう。
ICUで常時監視付きのはずです。
>よくあるトラブル
ほんっとに、いろんなサイトさんがあるんだなあ。
それにしても「よくあるトラブル」って……そういうのを、えーと、構造的な欠陥、って云うんじゃなかったっけ。
ほんまかいな。
そんなだったら、auも把握してるはずだよね。それで知らーんぷりかい。
それは企業として隠蔽体質と言わざるべけんや。
許せん! 桃太郎。
やめるかなあ、au。
-----
★Mikiko
11/17/2016 07:21:52 AM
テレビドラマで……
よくあるじゃないですか。
懸命にナースコールを押そうとしながら……。
叶わず、ガックリと意識を失うシーン。
差額ベッドじゃない1人部屋ってのは、無いんですかね?
わたしの、SoftBankガラケーの充電プラグには、何の突起も付いてません。
単に引っ張れば抜けますし、押しこむだけで入ります。
-----
☆スマホに替えるかHQ
11/17/2016 09:14:52 AM
よくあるかなあ
そんなクサい芝居。
まあ、近ごろ医療ものドラマは少なくなりました。
再放映では、やっているようですが。
>1人部屋
わたしの今回の入院。
当初、大部屋の空きが無くて1人部屋でした。
まあ、半日くらいで4人部屋に移されましたが。
あの分、入院費に上乗せされてたりして。
SoftBank
ホークスかあ。
元南海ホークス。
大阪なんば(難波)の、大阪球場が本拠地でした。
福岡に行っちゃったのはさあ、何年前になるのかなあ。
かつての大阪球場は、現在は住宅展示場になっています。
あ、話はケータイでした。
-----
★Mikiko
11/17/2016 07:47:21 PM
がっくしのシーン
医療ドラマではなく、2時間ドラマです。
あと、2時間ドラマでよく見るのが、犯人が目撃者のトドメを刺しに、病室に忍びこむシーン。
でも、ベッドに寝てるのは目撃者ではなく、刑事なんです。
犯人がナイフを振り上げたところで、刑事が跳ね起き、お縄にするわけです。
こういうシーン、当然、大部屋の設定では撮れません。
刑事の寝てる病室には、ベッドが1つしか無いのです。
どう見ても、差額ベッドの個室ではなく、単なる1人部屋といった感じのセットです。
こういう病室って、ありなんですかね?
入院費に上乗せされてたら、明細を見ればわかるんでないの?
まさか明細なしで、「入院手術代一式」じゃないでしょう。
-----
☆重病人のふりHQ
11/17/2016 08:28:40 PM
こういう病室
セットだからありでしょうね。
で、普通こういう病室だと、入り口の前に警護の警官が立っているはずですが、犯人はやすやすと侵入してしまいます。が、これはお約束。
明細表
これもお約束。
まさにその「入院費一式」でした。10万円ちょいだったかなあ。
急の退院だったので、持ち合わせは400円くらい。
あとで家人に払いに行ってもらいました。
-----
★Mikiko
11/18/2016 07:38:10 AM
請求書
大阪の人は、それで納得して払うんですか。
会社経理では、明細のない請求書など突き返されますよ。
金を払ってほしければ、納得できるものを出せということです。
所持金、400円。
担ぎこまれたホームレスみたいです。
-----
☆経理は無縁HQ
11/18/2016 12:08:23 PM
>納得できるものを出せ
病院の支払い口に立つのは、病み上がりばかりでっせ。
そないなこと言う元気、おませんわ。
400円
正確には410円でした。
まあ、大金抱えて入院する輩は、あまりおらんでしょう。入院中、ずっと盗難の心配しなけりゃなりませんからなあ。
-----
★Mikiko
11/18/2016 07:41:32 PM
切られた臓器は……
お土産にもらえないもんですかね?
ホルマリン漬けにして飾っておけば……。
来た客みんなに見せて自慢できます。
なんで、わざわざ病院に払いに行くんでしょう。
振り込みが出来るじゃないですか。
-----
☆切られ与三HQ
11/18/2016 10:58:47 PM
切られ臓器
見せてはくれますが、土産は無理でしょう。そもそも、誰がそんなの欲しがるんだよ。
見た家人によりますと、倍ほどの大きさに膨れ上がっていたそうです。
授業では、腎臓の大きさは「片手に乗るくらい」と覚えますが、両手に余るくらいだったとか。
振り込み
振り込み代がかかるではないか。そんなの持ってくれんだろ、病院は。
-----
★Mikiko
11/19/2016 08:06:23 AM
別のところが……
大きくなれば良かったのにね。
わたしの使うネットバンキングでは、月1回、振り込みが無料でできます。
家のパソコンから、タダで振り込めるわけです。
病院業界は、入金が遅いです。
病院に請求書を出しても、振り込まれるのは、3ヶ月後くらいです。
客への請求だけ厳しく取り立てるなんてこと、許されますか。
-----
☆まだ痛いハーレクイン
11/19/2016 10:37:15 AM
>別のところが……
大きくなっても、腐って落ちてしまえば元も子もないではないか。
>許されますか
そうは言うてものう。
長い物には巻かれよ、太い物には呑まれよ。
単独旅行記Ⅲ(116)
☆♪すがた蕎麦屋にHQ
11/16/2016 09:49:17 AM
↑♪やつしてまでも
しのぶ杉野よ せつなかろ
二八そば
値段が2×8=16、つまり一杯十六文だったから、と聞いたことありますがホントなんですかね。
そういえば「按摩かみしも(上下)十六文」てのもありますね。上半身&下半身、つまり全身くまなく揉みほぐして16文。
今でいうと十六文は……500円くらい?
ということは、一文は30円ということかな。
で、いやあ、
たっぷり語っていただきましたなあ、俵星玄番。
気持ちよかろ、「み」さん。
♪今宵名残に見て置けよ 俵崩しの極意のひと手
これがはなむけ(餞)男の心
-----
★Mikiko
11/16/2016 08:02:53 PM
二八そばの語源
様々あるようです。
確かに蕎麦の値段は16文でしたが、そうなったのは、19世紀以降。
でも「二八そば」という言葉は、18世紀初頭から使われてたようです。
むしろ、「二八そば」だから、シャレで値段を16文にしたんじゃないでしょうか。
もう一つの説は、粉の割合。
蕎麦粉が8割で小麦粉が2割の蕎麦が、「二八そば」。
でも、この説もおかしい。
割合を言う場合、普通、主材料を先に言います。
つまり、「八二そば」となるはず。
ですがなんと!
江戸時代の蕎麦は、まさに「二八」だったそうです。
すなわち、蕎麦粉が2割、小麦粉が8割。
これで一件落着と思いきや……。
なんと、「二八うどん」があることが判明。
うどんは小麦粉だけで作りますから……。
「二八」が粉の割合であるという説が通りません。
で、ここでわたしが思いついたのが、セブンイレブン。
つまり、「二八」は、営業時間なのではということです。
でも、すぐに却下。
「二つ」という時刻は無いからです。
「四つ」から「九つ」までです(なんでじゃ?)。
結局のところ、定説はないようです。
蕎麦1杯、500円は高すぎでしょ。
それじゃ、おかわり出来ませんよ。
こちらのサイトでは、264円になってます。
俵星玄蕃。
三波春夫先生の歌唱は、芸の局地、まさしく“至芸”です。
しかしながら、この俵星玄蕃、実在の人物ではありません。
江戸時代の講談師の創作です。
-----
☆それにSF作家もHQ
11/16/2016 10:54:31 PM
二八論考
いやあ、またも語っていただきました、二八そば。
本来なら、さらにいちいち考察すべきところ、どうも傷跡が痛んで集中できぬ。
やはり、退院が早すぎたかなあ。
俵母趾、いや、俵星
講釈師見てきたような嘘を言い、とはよく言ったものです。
まさに至言。
-----
★Mikiko
11/17/2016 07:24:17 AM
江戸の時刻
“九つ”から、“八つ”“七つ”“六つ”“五つ”“四つ”と下がり、また“九つ”に戻ります。
なぜ逆順で、しかも“一つ”から“三つ”が無いのか調べました。
9の倍数だったんです。
9(9×1)→18(9×2)→27(9×3)→36(9×4)→45(9×5)→54(9×6)。
この、十の位を省略して呼んでたんですね。
昼と夜を、それぞれ6等分するので、“四つ(9×6)”で終わりで、また“九つ(9×1)”に戻るわけです。
-----
☆草木も眠るHQ
11/17/2016 09:18:51 AM
↑丑三つ時
ついでに、↑これはどういうこと?
9の倍数
以前から気にはなってたんですよ。
理屈はわかりました。
が、なぜこんな表記法?になったのか、そのあたり全く理解不能です。
はっきり言って……アホじゃねえ?
-----
★Mikiko
11/17/2016 07:49:39 PM
丑三つ時
江戸時代の時刻の表し方には、前述した『数(九つ~四つ)』による方法のほかに……。
十二支による方法があります。
数では「九つ~四つ」が2組になるわけですが、十二支ならいっぺんに表現できます。
今の、12時間表示と24時間表示みたいなものでしょうか。
で、十二支表示の各時刻は、さらに四等分されて表現されます。
『丑』の刻であれば、『丑一つ』から『丑四つ』まであるわけです。
つまり、『丑三つ時』と云うのは、『丑』の刻を4等分した内の3番目ということです。
春分・秋分のときで、『丑三つ時』は、30分間ですね。
お化けが出る季節では、もう少し長くなりますが。
-----
☆丑年生まれHQ
11/17/2016 08:33:45 PM
丑三つ
お見事です。
秋分・秋分の日ですと、丑の時は午前1時~3時。
この120分を4等分しますから、丑三つ時は午前2時~2時半。
まさに草木も眠る……百鬼が夜行し、魑魅魍魎の跋扈する闇の刻限ですね。
由美と美弥子 2132
★Mikiko
11/18/2016 07:40:13 AM
今朝は……
この冬、一番の冷え込み。
最低気温、1.8度でした。
阿賀野市の瓢湖の白鳥も、4000羽を越えたようです。
ライブカメラで見られます(こちら)。
瓢湖は、昭和29年……。
吉川重三郎さんが、日本で初めて白鳥の餌付けに成功したことで有名となりました。
重三郎さんの跡を継いだ長男の繁男さんも、高齢化のため、平成6年に引退。
以来、20年、「白鳥おじさん」は不在でしたが……。
ようやく、平成25年1月、齊藤功さんが3代目に就任、白鳥の餌付けが復活しました。
餌付けの時間は、午前9時、午前11時、午後3時の、1日3回です(火・水は休み)。
白鳥はノロマなので、ほとんどをカモに食べられてしまってますが。
しかし、20年も不在だったということは……。
阿賀野市、金払ってないんですかね?
-----
☆♪いつもガッコへHQ
11/18/2016 12:11:27 PM
↑♪ミヨちゃんと……
>個室には、トイレにもカメラ
ホンマかいな。
わたし、こないだの入院で、半日ほど個室に入りました。
大部屋が空くまでのほんのいっときだけでしたが……そもそもトイレが無かったなあ。無論カメラもなし。
現実はこんなもので、面白くもなんともありません。だからこそ、楽しいんだよね、妄想。
>白鳥はノロマなので……
そうか、だから白鳥のいるところ必ずカモあり、なのか。
知らなかった。仲良しこよしなんだと思っていました。
-----
★Mikiko
11/18/2016 07:43:20 PM
だから……
カメラなんて、どこにも付いてませんって。
廊下にさえ付いてないのは、点滴に洗剤を入れた事件が未だに解決しないことからもわかります。
白鳥はクビが長いので、飲みこむのに時間がかかるんじゃないですか。
基本的に、湖底の水草などを食べる習性なんでしょう。
瓢湖で撒いてるエサは、食パンの耳、雑穀、割れ米などだそうです。
市が調達するわけではなく、全国から寄せられるそうです。
-----
☆やはり野に置けHQ
11/18/2016 11:03:33 PM
>飲み込むのに時間がかかる
じゃあ、キリンはどうなんだろう。
首もそうですが、消化管が長いのは草食動物の宿命です。
頑張れ白鳥、というところですが、よく考えたらカモも草食だなあ。
>全国から寄せられる
冬鳥が集まるのは瓢湖だけじゃないんだけどなあ。
本来、野生動物の生活には、人は関わらない方がいいんですがね。
そのあたり、ぃおろしく。
-----
☆手羽崎鶏造
11/19/2016 05:47:54 AM
渡り鳥、シベリア方面から飛来とか、なんかロマンを感じます。
「ギターを抱いた」ってのは居ないのでしょうかね。たくさん飛んでくるのでしょうから一羽ぐらい居てもいいようなものですが。
防犯カメラというのは、東京五輪を睨んでこの業界密かに儲かっていくように思います。盗聴もそうですが軍事・警察・公安関係からのニーズも見込めそう(なんかちょっとイヤだな)だし、庶民の安全を守る目的で使っていただきたいです。
-----
★Mikiko
11/19/2016 08:10:02 AM
ハーレクインさん&手羽崎鶏造さん
> ハーレクインさん
そうか。
クビが長くても、次々に食べれば、順繰りに送られていくのか。
でも、「喉が詰まる」状態にはなりますよね。
野鳥の会などの人たちは、餌付けには批判的なようです。
> 手羽崎鶏造
ギターを抱いて来ても、指がないからひけません。
株式を上場してる監視カメラメーカー(リスト)。
警備関係もありかも知れませんね(リスト)。
『高千穂交易』『あいHD』など、両方に掲載されてる会社もあります。
-----
☆手羽崎鶏造
11/19/2016 09:46:06 AM
すみません 間違えてました
「ギターを抱いた」ではなく
「ギターを持った」でしたね。
渡り鳥の旭クンのことです。
-----
☆ナース ハーレクイン
11/19/2016 10:43:02 AM
>手羽崎鶏造さん
ギターは無理でしょうが、ウクレレならいけるんじゃないですかね。
いつぞやお見舞いをいただいたとき「ナースネタで何か書け」と仰せでした。
で、今回の入院での、看護師さんとのエピソードをご紹介します。まったくエロくないのですが……。
今回、お世話になった看護師さんの中に、現在看護学校に通学中、という方がいてはりました。まあ、看護師見習いと云いますか、学校の実習としての現場体験、ということなんですね。
で、いろいろ話すうち「看護学校に入るための予備校」の話になりました。わたしは以前、この手の予備校で教えたことがありまして、↓こんな会話になりました。
HQ「予備校、行った?」
看護師「行きました」
H「せやろなあ。どこやったん?」
看「OOOOです」
H「へえ~、梅田の?」
看「そうですぅ」
H「わたし、そこで教えてたこと、あるんやで」
看「ええええ~、ホンマですかあ」
H「もう何十年も昔やけどな」
もちろん、わたしが彼女を直接教えたことは年代的にあり得ないわけですが、まあ盛り上がりました。
で、彼女は年が明けると国家試験を受験。で、めでたく卒業、出たてぴちぴちの看護師さんになるわけで、そこから卒業式の話になりました。
看護学校の卒業式と云いますと、あの荘厳なセレモニーが行われ、否が応でも盛り上がるわけですが、クライマックスは先生から看護帽を被せてもらうという「戴帽式」です。
ところが、今の看護師さんは帽子なんぞ被ってはりません。したがって、戴帽式自体行われないという寂しいことになっています。なぜ看護帽が廃止されたか、彼女に聞いてみました。
色々あるようですが、最大の理由は「衛生的でないから」だそうです。そうかあ、帽子なんてあまり洗濯しないもんなあ、と納得した次第です。
-----
☆エサおくれ~HQ
11/19/2016 10:46:17 AM
>Mikikoさん
餌付け批判野鳥の会
当然でしょう。
ニホンザルの餌付けも問題ありです。
●やはり野に置け蓮華草
-----
★Mikiko
11/19/2016 12:42:50 PM
手羽崎鶏造さん&ハーレクインさん
> 手羽崎鶏造さん
抱くのは、水前寺清子のデビュー曲『涙を抱いた渡り鳥(1964年)』ですね。
歳がバレます。
> ハーレクインさん
『瓢湖』は、ラムサール条約の登録湿地です。
登録されたのは、2008(平成20)年。
前述のとおり、この当時は、餌付けが行われてませんでした。
もし、餌付けしてるときだったら、登録されましたかね?
-----
☆再びエサおくれ~HQ
11/19/2016 02:33:53 PM
ラムサール条約と餌付け
さあ、どうでしょう。
条約では、水系のタイプや、生息動物についての細かい分類は上げてますが、「人為的に保護してはいけない」とは書いていないようです。
このあたり難しいですよね。まったくのほったらかしでは意味がないし、逆に保護と称してむやみに生態系を乱すのもねえ。
ラムサール条約。
正式名称は「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」という長ったらしいものです。水鳥の……と謳っていますが、日本ではそれ以外の生息する動植物も念頭に置いています。日本では、1980年10月17日に発効しました。
『ラムサール』は、この条約が締結されたイランの地名。カスピ海の南岸に位置する都市の名称ですね。
単独旅行記Ⅲ(117)
☆人間万事塞翁が馬HQ
11/18/2016 12:04:36 PM
↑意味、似てるよね
禍福は糾える縄の如し
全然違います。
これは……人間の幸不幸は、縄の筋目のようにすぐ隣り合っている。不幸の次には幸福が、そのすぐ後にはまた不幸が……。禍福は人間の思案の埒外の要因で転変し、全く予測できない。だから、一喜一憂するものではない、気楽にいこうよ人生は、てなとこでしょうか。
「糾(あざな)う」は、撚り合わせる、くらいの意味ですかね。
会水庵を建てたのは山岸宗住
そうかあ、大工さんじゃないんだ。と、とりあえず古典的ギャグをかましておき、長岡かあ。
全然かんけーないけど、今読んでる本の登場人物の一人に河井継之助がいます。この人は越後長岡藩。ときますと読んでるのは幕末・明治もの。
「み」さんの行ったことない資料館(五七五、季語無し)
行かないんだよねえ、地元の美術館・博物館。
こちらにもようけあるんやけど、おそらく生涯行かないままになるんやろなあ。
滋賀、奈良、東京なんて結構行くんだけどね。
で、なにい!?
会水庵、長岡から吉祥寺に移築ぅ!
それはまたなんとなんと。
執念と云いますか、妄念と云いましょうか……。
よっぽどの思いだったんだろうね。
しかし、一体なんぼかかったんやろ、移築費。
てなことをすぐ考えるのが、大阪人の性です。
-----
★Mikiko
11/18/2016 07:44:59 PM
河井継之助
山本五十六と並び、長岡の生んだ偉人です。
米百俵の小林虎三郎も、長岡ですね。
長岡は、新潟市からすると、地元という感はありません。
普通列車だと、1時間以上かかります。
新幹線でも、2駅あります。
高速バスでは、1時間20分です。
あの程度の茶室なら……。
分解すれば、トラック1台に積めるんじゃないですか。
-----
☆♪遠い他国でHQ
11/18/2016 11:15:49 PM
↑♪忘れたさ(裕次郎・ルリ子『夕陽の丘』)
小林虎三郎
こさぶろう、じゃなく「とらさぶろう」だそうですが、全く知りませんでした
人を育て国を興す、ですかね。なるほど。
「米百俵」の逸話は、小泉元首相も所信表明演説で引用したそうです(2001年)。
虎三郎の↓漢詩『清夜吟』の一部です。
天上万古月(天上万古の月)
照我万古心(我が万古の心を照らす)
で、新潟と長岡は全くの他国。
新潟は広い、というより長いからなあ。
大阪と……そう、兵庫の姫路くらいかな。
これは歴とした他国ですね。
会水庵移築一件
いや、だからね。
分解・積載と云ったって、相当手間暇をかけないと、あちこち傷だらけになるんじゃないかなあ、との老婆心です。
大相撲
豪栄道。
一瞬立ち遅れて一気に押し込まれました。
完敗です。
ついでに白鳳。
やはり立ち合い負け。真っ直ぐ後ろに下がってそのまま土俵を割りました。
完敗です。
やはり病み上がりかなあ、白鳳。
殊勲の星は、今場所絶好調の遠藤。
こうなると、悪役顔の頃が懐かしいね。
-----
★Mikiko
11/19/2016 08:11:46 AM
新潟市と長岡市
中心部は遠いんですが、実は接してるんです。
新潟市に岩室村、長岡市に寺泊町が合併されたからです。
岩室村と寺泊町が接してたんですね。
寺泊町と和島村を合併したことにより、長岡市は海を持つことになりました。
日本の引っ越し会社の丁寧さには、外国人(特に中国)は驚嘆してるようです。
『会水庵』は、吉祥寺まで曳家したんでないの?
遠藤は、一刻も早く四股名を付けるべき。
相撲協会は、師匠を指導すべきです。
-----
☆遠くて近きものHQ
11/19/2016 10:54:40 AM
↑極楽、舟の道、男女の仲(『枕草子』)
遠いけどお隣
ということは、どちらもデカい、ということかな、新潟と長岡。
曳家
山を幾つも越えてかい。
その方が体(建物)に悪いわい。
遠藤の四股名
えらくこだわりますな。
故郷石川県の大先輩、輪島の例もあることだし……と考えているのかもしれません、追手風親方。
まあしかし、今場所の結果次第では、改名の話も出るんじゃないですかね。
-----
★Mikiko
11/19/2016 12:46:53 PM
輪島
輪島市が、改名しないでほしいという意向だったようです。
ちなみに、輪島の出身地は、七尾市です。
遠藤は、穴水町の出身ですね。
穴水山でもいいんでないの。
-----
☆ハッキヨイ!HQ
11/19/2016 02:41:19 PM
穴水山
勝負師にアナ(欠陥)があったらアカンやろ~。
輪島もそうですが、穴水も能登。
石川県は旧加賀の国と能登の国。加賀と能登では、地理も人情も随分違うそうです(よくは知りませんが)。
で、能登人の人柄を表した言い回しに「能登は優しや土までも」てのがあります。一方、「能登は優しや人殺し」なんてのもありますが、これは贔屓の引き倒し、てな意味があるんでしょうか。
ついでに、「能登人の通った後は草も生えない」なんてのもあるそうです。
地元穴水では、恐ろしいほど盛り上がっているようです、遠藤人気。
これは、下手な四股名はつけられないでしょう。
Wikiによりますと、お喧し解説者の北の富士は、「三役昇進を果たした際には(かねて襲名の予定である)追手風部屋ゆかりの『清水川(元大関)』という素晴らしい四股名をぜひ名乗ってもらいたいね」と言っているそうです。
『清水川』は、大正・昭和期に活躍した大関で、現追手風部屋の創始者だそうです。何やかんやあった人のようですが、まあ時代が時代ですからねえ。
-----
★Mikiko
11/19/2016 06:23:20 PM
清水川
“川”のついた四股名は大成しないというジンクスがあるようです。
でも、“不知火型”の横綱は短命というジンクスを、白鵬は見事に覆しましたからね。
-----
☆どすこいハーレクイン
11/19/2016 08:55:33 PM
「川」関
確かに、少ないです。
で、あまり強そうに聞こえませんが、何と云っても第34代横綱『男女ノ川(みなのがわ)』。昭和初期に活躍した関取ですから、もちろんわたしは見たことありません。
茨城県出身。四股名は百人一首の「筑波嶺の峰より落つる男女川……」に由来するそうです。
わたしらの年代の者になじみ深い「川」関は、元関脇の『長谷川』。この四股名は本名です。
大鵬、柏戸、北の富士、輪島、初代貴ノ花ら、錚々たるメンツと同世代の、懐かしいお相撲さんです。
長谷川関。
関脇で優勝しながら、大関になれませんでした。
不知火型
白鵬自身は嫌がったそうですね。
由美と美弥子 2133
★Mikiko
11/19/2016 08:18:20 AM
トランプ大統領
前々から、頭の片隅で気になってたのが“トランプ(Trump)”という苗字。
ゲームのトランプ(trump)と、関係あるのかということ。
どうやら、違ったようです。
むしろ、“トランプ(Trump)”という苗字は、trumpeter(トランペット奏者)に由来するみたいです。
はなはだ簡略なコメントになってしまいましたが……。
今日は髪を切りに行くので、忙すぃのだ。
-----
☆米国の切り札?HQ
11/19/2016 10:58:08 AM
>立ってやっちゃダメ
しかし、男のオナニーでいちいち失神するかね。
若い頃なら身が持たんと思いますが、如何。
わたしは、オナニーにしろ本番にしろ、失神経験はありません。残念!
トランプ
あの53枚1セットを「トランプ」と思っている方が多いようですが、正式にはあれは「カード」です。
トランプは、カードで行うゲームのこと。ゲーム中に、切り札を切ったりするときに「トランプ!」と掛け声を掛けたりするそうですが、これはよく覚えていません。
-----
★Mikiko
11/19/2016 12:47:55 PM
もちろん
失神する男性など、いないでしょう。
でも、終了と同時に性欲が消失するという点では、死んだも同然。
すみやかに退場願うための方便です。
場面転換に便利です。
-----
☆三こすり半HQ
11/19/2016 02:47:34 PM
>死んだも同然
死んでたまるかい。
世には、『抜か六』という豪の者がいるとか。
抜か六は「抜かずに六発」の略。
つまり、膣内に挿入したまま、一度も萎えることなく6回射精する男を云います(途中で飽きないのかね)。
ところで、切らはりました? 髪。
長さはどのくらいなんですかね。肩に掛かるくらいかな?
-----
★Mikiko
11/19/2016 06:26:13 PM
抜か六氏
早い話、超早漏なんでないの?
髪は、大銀杏を結うのは、ちょっと無理ですね。
-----
☆相撲甚句ハーレクイン
11/19/2016 08:59:57 PM
早漏で抜か六
間違いなく腎虚ですな。
しかし、「六」という半端な数字を使うところから考えるに、実在するんじゃないかなあ「抜か六」氏。
大銀杏結えず
そうですかい、小柳Mikiko関。
あ~どすこい、どすこい。
-----
★Mikiko
11/20/2016 07:46:13 AM
六
“宿六”というのもあります。
この“六”は、“ろくでなし”の“六”です。
“抜か六”の“六”も、ここから来てるんじゃないですかね。
-----
☆七も五もなしHQ
11/20/2016 10:35:28 AM
↑なんのこっちゃ
ろくでなし
「ろく」は「陸(ろく)」、平らで真っ直ぐなこと、歪みがないこと。
で「ろくてなし」はその否定形で、性格の歪んだ者、役立たず、のらくら者ということだそうです。
宿六の「六」も、この「陸」のことだとか。
ということは、抜か六も「こんなやつ、♪ろくなもんじゃねえ」という含みがあるんでしょうか。
単独旅行記Ⅲ(118)
☆『夢魔の標的』HQ
11/19/2016 11:03:30 AM
↑星新一、唯一の長編SF
宇野信夫
知らんなあ、劇作家ねえ。
著書に『曽根崎心中』がありますが、近松を小説にしたんですかね。
宇野、ときますと宇野千代(1897-1996)ですが、関係なさそうです。時代はほぼ重なるんだけどね。
有為転変
3回の移築ですか、会水庵。
簡単に移築、ねえ。
どうも他人事ながら、で、何を今さらですが、無傷で移築できたんでしょうか。
で「なにかにくっつけなかったら……」。
なんか、人間にも、そんなタイプがいるような……。
畳のサイズ
そうそう、でかいんだよね、京間。
京都はいざ知らず、今はほとんどないんじゃないかなあ、京間畳。
で、三畳台目の茶室
三畳間のようですが、畳自体がミニサイズなんだから……窮屈だろうなあ。
>狭くて、落ち着きそうです
気楽なことを言っていてはいけません。
通常の三畳間の4分の3なんだろ。生活なんぞでけまへん。
以前書きましたが、わたし学生時代に三畳間に下宿したことがあります。半年ほどでしたが、悪夢としか言いようがありません。
あれのさらに4分の3。いやだいやだ。
-----
★Mikiko
11/19/2016 12:49:42 PM
わかっとらん
ちゃんと図を見なはれ。
4分の3の畳が3枚あるわけではありません。
『三畳台目』というのは、『三畳』+『台目畳(4分の3畳)』ということです。
つまり、3.75畳になるわけです。
『西川家別邸』の女中部屋は、2畳間だったではないか。
-----
☆畳職人ハーレクイン
11/19/2016 02:53:55 PM
ははあ
炉が切ってあるところが『台目畳』ということですか。
納得ですが、なんでそんな妙なことにするんだろうね。
茶人って、狭いとこが好きなん?
西川家の女中部屋の畳は特注じゃないの。
通常の3分の4倍あったりして。
-----
★Mikiko
11/19/2016 06:28:02 PM
二畳間
ぜひ、住んでみたいものです。
閉所恐怖症の人は無理でしょうが。
四隅に柱があれば、とても安全だと思います。
寝室には最適でしょう。
-----
☆四畳半ハーレクイン
11/19/2016 09:04:18 PM
↑襖の下張り
二畳のMikiko
好きにしなはれ。
いっそトイレで寝る、というのはどうでしょう。
家内で最も安全だと思われます。
-----
★Mikiko
11/20/2016 07:48:07 AM
わが家の1階のトイレは……
昔、男性用の小便器と、さらに扉を開けて入る和式の大便器の2室からなってました。
今は、それを1室にして、洋便器が1つ置かれてます。
広々としており、布団も敷けると思います。
-----
☆厠・雪隠・御不浄HQ
11/20/2016 10:38:37 AM
布団も敷けるトイレ
どんなんや。
でも、あまり広いと、地震対策としては効果薄なんだよね。
由美と美弥子 2134
★Mikiko
11/20/2016 07:50:27 AM
風間看護師
この登場人物には、モデルがいます。
AV女優の、風間ゆみさん。
非常に息の長い女優さんです。
初出は、1997年だとか(当時18歳)。
来年で20周年ですね。
37歳の現在も、熟女女優として大活躍中。
出演作品は、1,200を超えるそうです。
本編の風間看護師は、十人並みの顔貌という設定ですが……。
風間ゆみさんは、妖艶系の美人です。
体型は、まさしく本編の描写どおり、ダイナマイト。
-----
☆『頭上の敵機』HQ
11/20/2016 11:10:57 AM
↑1949年米映画
主演はグレゴリー・ペック
戦争映画です
股間の腕
片腕だけ、だよね。
で、もう一方は看護師長のもの、かな。
しかし、やりようによっては反撃できそうだよ、「わたし」。
風間ゆみ
はいはい、いてはりますなあ。
出演作は記憶にありませんが、見れば思い出すかもしれません。
看護師(看護婦、かな)ものもあるでしょう。
-----
★Mikiko
11/20/2016 01:01:50 PM
年
AV女優を続けるというのは、やはり天職なんでしょうね。
熟女ブームですから、息の長い職種になりました。
下手すりゃ、還暦過ぎても出来ますよ。
-----
☆きりしま
11/20/2016 01:25:08 PM
私は熟女系では北条麻妃が好きです。
-----
☆あ、いきそうHQ
11/20/2016 03:11:38 PM
熟女優
きれいですよね、顔も体も。
で、若い子には出来ないあの艶技。
そういえば、艶堂しほりさんがいてはります。
1972年生まれの44歳。2007年デビューということは、35歳でこの道に入られた、と。まだまだこれからですね。
-----
★Mikiko
11/20/2016 06:24:23 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
北条さんも、37歳ですね。
40代半ばを過ぎて身体が緩んでくると、もっともっと良い味が出そうです。
> ハーレクインさん
大相撲の遠藤は、艶堂に改名したらどうでしょう。
豪栄道。
勝負審判の判定は、おかしいです。
栃ノ心と正代の判定も、間違ってたと思います。
-----
☆手羽崎鶏造
11/20/2016 07:58:57 PM
つい、世の中を斜めに見てしまう私は、
大相撲って18時にすべての取り組みを
終わらせる絶対的なタイムキーパーが居られる
ように思っています。その判断で、もうこれ以上は
取り直し判定NOとかのサインが出ているのでは
ないでしょうか。そのことが微妙に勝敗のアヤに
つながっているように思えてなりません。
-----
☆人生土俵際HQ
11/20/2016 08:36:46 PM
豪栄道
うっかり寝ちゃいまして見ていません。
負けちゃったんですか。
で、疑惑の判定、と。
大相撲は、審判の判定には異議申し立てできませんからねえ。
ビデオ判定はやらなかったんですかね。
まあ、可哀想ですが泣き寝入りしかありません、豪栄道。
しかし、ニュースでやらんかね。
あ、NHKが夜中、というか明け方にやるやつ。あれを録画予約すればいいのか。
>手羽崎鶏造さん
めったにありませんが、18時を1,2分過ぎることはたまにあります。
まあしかし、タイムキーパーがいるのは間違いないでしょうね。まいにち毎日、昼前の序の口の取り組みから始めて、測ったように18時前に終えるわけですから。
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:26:58 AM
スポーツとテレビ中継
相撲協会が、NHKの放送時間を意識してることは確かでしょう。
アメリカのフットボール中継などでは、CM時間にはプレーをしないそうです。
テレビの向こう側にたくさんのファンがいるということを認識してるからですね。
こういう意識が、まったく無いのが日本のプロ野球です。
1試合に3時間もかかるスポーツってのは、異常です。
マラソンより長いんですよ。
とうとう視聴者とテレビ局に愛想を尽かされ、中継が無くなりました。
自業自得です。
オリンピックでも、東京の次からは、また無くなるでしょう。
-----
☆のこったのこったHQ
11/21/2016 11:17:10 AM
大相撲録画
見ました、豪栄道-隠岐の海戦。
押し込まれた豪栄道の土俵際。俵の上、片脚で踏ん張る豪栄道の左足踵。これが土俵外に付くのと、隠岐の海が落ちるのと、どちらが早かったか。ですが、審判団の判断は、豪栄道の負け、でした。
ヘタレ観客のわたしとしては「同体撮り直し」でいいんじゃないかなあ、と思いますが、今更どうにもなりません。豪栄道、夢が遠のく二敗目です。
が、まだ可能性はあります。残り全部勝って、鶴竜がどこかで一つ負けてくれて……無理かなあ。
正代-栃ノ心
テレビ画面で見る限り、始めの判定(同体取り直し)はひどいね。
どう見ても、正代の体が先に落ち、栃ノ心の右足はしっかり土俵内に残っています。まさか、栃ノ心がガイジン(ジョージア出身)だから、という意識が審判にあった、とは思いたくないですが。
とすると審判団。そろいも揃って明きOOOかい、と言いたくなります。
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:42:28 PM
栃ノ心
取り直しの一番では、なんとか勝ってほしいと祈るような気持ちで見守りましたが……。
残念でなりません。
-----
☆ハッキヨイ!HQ
11/21/2016 11:18:59 PM
気持ちが……
切れちゃいましたかね、栃ノ心。
まあしかし。これが大相撲の世界です。
クサらず、精進してほしいものです。
気を取り直したか栃ノ心、今日は勝ちました。
あと三つで勝ち越しです。
単独旅行記Ⅲ(119)
☆♪バスはー走る~HQ
11/20/2016 11:17:05 AM
ヘロヘロMikiko
お疲れ様でした。
まあ……広いんでしょうね、江戸東京たてもの園。
ちょっと見当つきませんが、まあ展示物が絵や美術品じゃなくて建造物。一つ一つを見るだけでも大変だよね。
で、近隣交通事情。
小金井なんて全く土地勘ありません。JR中央線は乗ったことあるけど、西武新宿線は……無いと思う。
ましてバスなんてとてもとても。あれよ、と見送るばかりです。
再度、お疲れ様でした。
-----
★Mikiko
11/20/2016 01:03:48 PM
広い上に……
建物内では、2階にあがったりしますからね。
気づかないうちに、疲れが蓄積されるようです。
この階段昇降ですが……。
わたしは、駅などでは、エスカレーターではなく階段を使うことを心がけてきました。
でも、おすすめできないという医師の方もいらっしゃるようです。
階段昇降は、膝の半月板や靭帯に負担をかけるそうです。
筋肉と違い、半月板や靭帯は鍛えることが出来ず、基本的に消耗品なんだとか。
折衷案として、エスカレーターで歩くことにしようかな。
さて、本日2時から、J2の最終戦。
まだ、自動昇格チームが決まってないそうです。
昇格プレーオフ出場チームも、今日決まります。
-----
☆コーナーキックHQ
11/20/2016 03:18:26 PM
J2
大混戦ですね。
今、各競技場、後半キックオフです。
あ、後半5分。3位松本山雅に1点入り、松本2-1横浜となりました。
このまま押し切れば松本2位で自動昇格ですが、さて。
あ、あ。横浜が1点入れて2-2。全く予想できません。
-----
★Mikiko
11/20/2016 06:25:31 PM
自動昇格
札幌と清水でした。
昇格プレーオフは、松本、セレッソ、京都、岡山の戦い。
アルビとしては、ぜひ岡山に上がってほしいです。
-----
☆人生エレベーターHQ
11/20/2016 08:44:19 PM
昇格プレーオフ
は、いいとして……。
6位までチャンスがあるというのはねえ、どうなん。
まあ、自分らで決めたシステムですから、外部のわたしらがどうこう言うことでもありません。「好きにしなはれ」なんですがねえ。
そういえば、J1の降格3チームは、名古屋(16位)、湘南(17位)、福岡(18位)。
15位の新潟アルビレックスは、名古屋と同じ年間勝ち点30点ですが、得失点差で上回り、かろうじて残留です。こちらは“降格プレーオフ”はありません。
やれやれ、ですが来季は頑張りましょう。
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:28:40 AM
プレーオフ
J2内でやるんじゃなくて、J1との入れ替え戦にすべきです。
自動昇格と自動降格は、2チームずつで……。
J1の16位とJ2の3位、J1の15位とJ2の4位が、入れ替え戦をやるわけです。
ほんとは、ワールドカップ予選リーグの総当たり方式が面白いんでしょうけど……。
試合数が多くなりすぎますわな。
J2の昇格プレーオフは、11月27日、12月4日に行われるようです。
岡山に勝ってほしいです。
-----
☆コミッショナーHQ
11/21/2016 11:24:17 AM
プレーオフMikiko試案
J1-J2の直接対決。
いいですね。これなら勝っても負けても納得、でしょう。参加チームが少ないのもよろしいかな、と。
>岡山に勝ってほしい
昨日も言うてはりましたが、岡山にならアルビも勝てる、という腹積もりなんですかね。
今朝のテレビのサッカーものに……
野球の三浦大輔が出ていました。
で、話題はこの入れ替え戦。
三浦曰く「野球にはこういうシステムはありませんから……」ムニャムニャ、と言っていました。「だから“平和だ”」と言いたかったのでしょうか。
確かに、野球には1軍と2軍の間での入れ替え制はありません。一つ試しに導入してみてはどうでしょう。日程が過密になる、という姑息な反対意見には「レギュラーシーズンの試合数を減らせばよろしい」。
「興行収入が減る」という姑息極まる意見には、「ファン層のてこ入れ・拡大が、将来の収入増につながるのだ」
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:43:59 PM
入れ替え戦なし
東京六大学と関西学生野球連盟。
東大と京大は、何十連敗しても落ちません。
こういうのを、“ぬるま湯”と云うのじゃ!
J1昇格。
できれば、清水ではなく、松本に上がってほしかったです。
-----
☆キックオフHQ
11/21/2016 11:26:23 PM
松本山雅
J2。
3位~6位による昇格決定戦がありますから、まだ可能性は残ってます。
4チームによるトーナメントですから、2つ勝てばJ1昇格です。
-----
★Mikiko
11/22/2016 06:32:18 AM
ちゃうちゃう
松本には、自動昇格で上がってほしかったのです。
で、プレーオフでは、岡山。
つまり、札幌、松本、岡山の昇格がベストでした。
でも、もう清水が決まっちゃいましたから……。
松本はプレーオフに回ります。
となれば、岡山が上がったほうがいいのです。
-----
☆ちゃいまっせHQ
11/22/2016 09:24:04 AM
どうもわからんなあ
なんか、岡山に思い入れがあるんですかね。
プレイヤーに知り合いがいはる、とか。
でなければ、清水に恨みがある、とか。
-----
★Mikiko
11/22/2016 07:47:09 PM
岡山なら……
来期の降格争いで、アルビが上に行けそうな気がするだけです。
-----
☆♪上を向いてHQ
11/22/2016 08:29:26 PM
↑♪歩こう
ははあ
やはりねえ。
書こうと思ったんだけど、失礼かな、と思って自粛しました。
しかし、来季の展望で「降格争い」ってのは、後ろ向き過ぎません?
いっそ落ちてしまえば、気楽かもしれませんぜ。
-----
★Mikiko
11/23/2016 07:49:35 AM
1993年、Jリーグ発足時に参加してた10クラブを……
↓オリジナル10と云います。
----
鹿島アントラーズ
ジェフユナイテッド市原
浦和レッドダイヤモンズ
ヴェルディ川崎
横浜マリノス
横浜フリューゲルス
清水エスパルス
名古屋グランパスエイト
ガンバ大阪
サンフレッチェ広島
----
この中で、1度もJ2降格がないのは、鹿島と横浜Mだけになりました。
浦和もG大阪も降格してるんですよ。
新潟がJ1に上がったのは、2004年ですが……。
以後、13シーズン、毎年のように降格危機に瀕しながら、1度も落ちてないんです。
降格争いのプロと云ってもいいでしょう。
今から、監督、選手、サポーター、一丸となって……。
来年の降格争いに気持ちを備えておくのは、当然のことであります。
-----
☆流されハーレクイン
11/23/2016 09:53:29 AM
オリジナル10
ジェフ市原、横浜フリューゲルス。
なつかしいね、どうにも。
降格争いのプロ新潟
一度落ちれば、気持ちが楽になるのでは。
↓こんなのあります。
♪いっそ水の流れに身を任せ
流れ落ちてしまえば楽なのにね……
(中島みゆき『ファイト!』)
由美と美弥子 2135
★Mikiko
11/21/2016 07:56:51 AM
JR越後線
今朝方、人身事故がありました。
今は、運転再開してるようです。
越後線は、高校時代、毎日通った路線です。
通勤通学客が多く、単線なので影響が大きいです。
信濃川にかかる橋梁が単線で、簡単には複線化できないのです。
風が吹くと、すぐに遅れますし。
自殺なんでしょうかね。
死ぬ勇気があるなら、逃げればいいんです。
有り金持って、旅に出ましょう。
-----
☆越後線保線区HQ
11/21/2016 11:29:34 AM
看護師一筋
のせいか、性格のせいかはわからんよね、いきそびれ師長(なんやと、こら;師長)
越後線
字面だけ見ると、最果ての、寂れた、日に数本の運行のローカル路線……なんて考えちゃうんだけどそうじゃないんだ。通勤・通学の足ですか。
橋梁が単線なので複線化できない越後線問題
簡単な方法をお教えしましょう。
橋をもう一本、新しく掛ければよろしい。現在の橋梁を複線化する、と考えるから難しくなるのです。
まあしかし、どうころんでも「どこにそんな金がある」なんでしょうけど。
有り金って……
そんなにないから、思い切ったんじゃないの。
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:45:43 PM
あのな
橋を一本掛けるったって、信濃川の河口近くですよ。
300メートルです。
どんだけ金がかかると思いますか。
越後線沿線には、新潟大学があります。
駅名はそのまんま、『新潟大学前』。
バス停みたいですよね。
-----
☆一粒300mHQ
11/21/2016 11:32:41 PM
↑グリコキャラメルのキャッチコピー
川幅300メートル
ふむ、こちら淀川の河口部は100メートル。
おそれいりました。
新潟大学前駅
駅名に大学名というのは珍しいのでは。
と思ったら、こちらJR学研都市線に『同志社前駅』がありました。1986年開業ですから、比較的新しい駅名ですね。
-----
★Mikiko
11/22/2016 06:33:55 AM
阿賀野川を渡る……
白新線の阿賀野川橋梁は、1,200メートルあります。
1979(昭和54)年に架けられたもので、複線です。
羽越本線が阿賀野川を渡る橋梁は、1,229メートル。
こちらは単線です。
-----
☆橋の雨ハーレクイン
11/22/2016 09:27:32 AM
↑天海祐希主演のドラマ
結構インパクトあります
白新線・羽越本線阿賀野川橋梁
実際に見ないと、規模は実感できませんねえ。
河口の街、新潟。
-----
★Mikiko
11/22/2016 07:48:50 PM
阿賀野川
河口は、マジで広いです。
冬など逆浪が立ってて、橋から見下ろすと恐怖を覚えるほどです。
中国からの留学生が、故郷を思い出す景色なんだそうです。
-----
☆♪川は流れる~HQ
11/22/2016 08:40:36 PM
中国の河
阿賀野川。
やはり、長江か黄河なんですかね。
いや、規模が違いすぎるか、見たことないけど。
こちらの川ときますとまず淀川ですが、大和川もあります。
大阪市と堺市の間を、東から西へ流れ、大阪湾に流入します。
この大和川。
かつては「日本一汚い川」として有名でしたが、近ごろはかなりましになってきたそうです。夕方のテレビで「大和川にアユが復活」なんてやってました。
まあ、話題としてはしょぼいですね。
単独旅行記Ⅲ(120)
☆きりしま
11/21/2016 08:17:10 AM
都内で長い路線というと、他には新宿~新高円寺~王子あたりでしょうか。
-----
☆♪バスはー走る~HQ
11/21/2016 11:34:42 AM
↑二度目だぞ
武蔵小金井駅構内
愛想もこそもない、というやつだな。
で「ホームからも撮ってました」画像。
普通、こういうのはレールを写すよね。まあ「街」を撮ろうという意図なんでしょう、カメラマンMikiko。
路線図(というほどでもないな)
えーと、JR中央線、だよね。
全く不案内です。
立川より、三鷹の方が都心寄り、なんてことも知りませんでした。
関西なら、私鉄も含め隅から隅まで知ってるし、ほとんど乗ってるんだけどなあ(と、当たり前の感慨)。
武蔵境駅南口
バス停ですな(見りゃわかるわ)。
なんか『バスの旅』でよく見かける風景。
単独Ⅱでは、大塚から錦糸町までバス。
ちょっと懐かしいね。
まあ、それほどでもないけど。
はっきり言って、バスにはあまり興味ないのだよ。
小田急バス車両画像
ほんとに『バスの旅』っぽいなあ。
で、バス停の時刻表。ますますもって『バスの旅』。
と思ったら、Miさんの思いも同じか(そりゃあ、ご本家だもん)。
しかし、京都~出雲大社かあ。わたしは見ていないはず。
誰なんだろうね、マドンナ(画像ではようわからん、すまぬ、マドンナ)。
それに、下夜久野って……。
「ここはどこ? わたしは誰?」って言いたくなっちゃうね。あ、「わたし」じゃなくて「あなた」か。
-----
★Mikiko
11/21/2016 07:47:40 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
わたしが乗った路線で一番長かったのは、『青梅車庫ー柳沢駅前』でした。
残念ながら、今年の3月一杯で廃止になってしまったそうです。
昨年2月のレポート。
所要時間、1時間50分だったようです。
> ハーレクインさん
バスは、実に面白いです。
高槻市は、70歳になると、市営バスの無料パスがもらえます。
毎日、朝から晩まで乗れますよ。
マドンナは、川上麻衣子でしょう。
下夜久野は、福知山市ですね。
-----
☆大阪府民ハーレクイン
11/21/2016 11:44:25 PM
高槻市バス
面白くもなんともありません。
もちろん、山間部は別料金で別格ですが、もう乗っちゃったもんなあ。
川上麻衣子
知らんなあ。
何に出てるんだ? で調べてみましたが、さほどの大役は……。
録画してある『相棒』には一度登場しています。今度暇を見つけて見てみましょう。Season13-10『ストレイシープ』。成宮寛貴くんが相棒です。
福知山(ふくちやま)市
『福知山』は、明智光秀の命名だそうです。
いやあ、兵庫県とばかり思っていましたが、京都府でした。
「関西なら隅から隅まで知ってる」
前コメのわたしの記述ですが、謹んで撤回させていただきます。
で、下夜久野(しもやくの)。
駅名ですね。JR西日本福知山線『下夜久野駅』。隣が『上夜久野駅』。両駅とも、市内夜久野町にあります。
-----
★Mikiko
11/22/2016 06:35:14 AM
川上麻衣子
デビュー時は、お色気路線だったようです。
最近では、たまに2時間ドラマで見かけます。
横暴な女社長とかの役。
殺され役です。
今朝の地震、新潟市でも震度3でした。
わたしは立ってましたが、寝てる人でも気づいたでしょう。
マグニチュード7.3は、デカかったですね。
-----
☆不感症ハーレクイン
11/22/2016 09:32:04 AM
地震
もう起きていたんですが、全く感じませんでした。
『東日本』の時よりは規模は小さい、かな。
各地、津波警報発令中。仙台港の潮位上昇は1m40㎝で現在上昇中だそうですが、テレビ画面では全くわかりません。
-----
★Mikiko
11/22/2016 07:50:02 PM
今朝は……
NHKのニュースが、全部潰れましたね。
あれは、全国放送だったんですかね?
警報の出てない地域は、通常放送でいいんでないの?
-----
☆地震特番ハーレクイン
11/22/2016 08:45:47 PM
NHKどころか……
民放各局、全て地震・津波のニュースでした。
全局で同じことをやられてもねえ。
>警報の出ていない地域は……
そうもいかんでしょう。
家族・親戚、知人・友人は全国にいるでしょうから。
昼過ぎから通常に戻ったようです。
-----
★Mikiko
11/23/2016 07:51:42 AM
きのうのニュース
あんまりうるさいので、消しました。
きのうは、会社でも地震が話題になりました。
新潟市の震度は、3。
揺れで目を覚ましたという人が大半でした。
わたしが驚いたのは……。
ほとんどの人が、その時間、布団にいたことです。
朝、6時ですよ。
そんな時間まで寝てられるのは……。
寝るのが遅いんでしょうね。
わたしのように、20時半に寝て3時半に起きる人間は……。
新聞配達と豆腐屋くらいないのでしょうか。
-----
☆早寝遅起きに昼寝HQ
11/23/2016 09:57:57 AM
3時半起床
は、ともかく、20時半就寝。
変態ですな。
由美と美弥子 2136
★Mikiko
11/23/2016 07:53:36 AM
本日は『勤労感謝の日』
この妙な名称の祝日が、どうして出来たのか調べてみました。
制定されたのは、1948(昭和23)年。
こんな戦後すぐのときに、勤労に感謝して休みましょうなどという意識があったのかと不思議でしたが……。
もともと、祝日だったんですね。
名称は、『新嘗祭(にいなめさい)』。
飛鳥時代から続く、天皇家の行事でした。
収穫に感謝するお祭りですね。
1873(明治6)年から1947(昭和22)年までは、『新嘗祭』の祝日でしたが……。
GHQの占領政策により、『勤労感謝の日』に変えられたそうです。
『明治節(明治天皇誕生日)』が、『文化の日』に変えられたのと同じですね。
アメリカはもう、日本を守らないそうですから……。
憲法はもちろん、これらのことについても見直す時期に来てるのではないでしょうか。
-----
☆祝日評論家HQ
11/23/2016 10:04:11 AM
性悪
「しょうわる」ですが、これを“しょうあく”と読む方がいます。
国語、もう少し頑張りましょう。
と思ったら「しょうあく」「せいあく」もあるようです。意味は少し違うようですが。
悪人
吉田修一の長編小説。
これを原作とする邦画は『悪人』。主演は妻夫木聡&深津絵里。傑作です。
勤労感謝の日
もとは新嘗祭。ふうん。
まあ、繋がりがないこともないか。
しかし、誰がこんな名称を考え付いたんだろうね。やはりマッカーサー?
で、明治節
♪アジヤノヒガシ ヒイヅルトコロ~
-----
★Mikiko
11/23/2016 12:41:45 PM
ダグラス・マッカーサー
昭和天皇と並んだ写真が有名。
あまりの体格の違いに、日本人は愕然とし……。
マッカーサーに、自虐的なアダ名を付けます。
“ヘソ”。
そのココロは、「朕(ちん)の上だから」。
-----
☆朕惟フニハーレクイン
11/23/2016 02:02:28 PM
↑我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト……
教育勅語。わたしの親の年代では暗唱させられました
もちろん、意味なんぞ分からず丸暗記だったそうです
チンの上のヘソ
へーそう(やるつもりなかったんだけどなあ)。
出てこいニミッツマッカーサー
単独旅行記Ⅲ(121)
☆♪バスは走る~HQ
11/23/2016 10:10:45 AM
↑三度目です
バスの旅
西武バス、武蔵境駅南口-新宿駅西口
起・終点を含む停留所数38(図では42になっているようですが……)
所要時間65分
料金220円
ご苦労さん。
しかし、途中でトイレに行きたくなったら途中下車するしかないよね。
2人掛けベンチ
こちらのだと3~4人は掛けられます。
バスの座席
こちらの路線バスは、クロスとロングのミックスです。
-----
★Mikiko
11/23/2016 12:43:04 PM
停留所は……
42あります(こちら)。
お酒でも飲んでない限り、途中でトイレに行きたくなるなんてことはありません。
バスの場合、途中下車してトイレが見つかる確率は、非常に低いと思います。
-----
☆♪バスは走る~HQ
11/23/2016 02:07:15 PM
↑4度目です
どこまでいくかな
42
確認しました
ご紹介のバス停の内……
08南浦、13井の頭文化園、14公園入口、15吉祥寺駅中央口
の4つが記載されていません。
つまり、42-4=38
で、わたしの勘定はあっています。
データは、正確に記載しましょう。
下車トイレ
ははあ、なるほど。
仮にも女性。立ちションというわけにはいきませんな(男もあかんぞ)。
-----
★Mikiko
11/23/2016 06:12:58 PM
それは……
失礼いたしました。
どこぞからコピペした資料です。
コピペ元の情報が不確かだと、こういう仕儀になります。
総集編掲載時に、正しい情報に直させていただきます。
ありがとうございました。
立ちション。
なんで、女性が、わざわざ立ってするんですか?
稀勢の里。
妙に強いです。
小柳。
勝ち越しました。
-----
☆出物腫物ハーレクイン
11/23/2016 08:36:59 PM
↑ところ嫌わず
>失礼いたしました
ふむ。素直でよろしい(久美のセリフのはずなんですが、どこで出したかわからなくなっちゃいました)。
>粋な姐ちゃん立ちションベン
フーテンの寅さんの得意ゼリフです。
稀勢の里
妙に強いというよりも、「肝心でないとき」に強い、というべきでしょう。
小柳は凄いね。
優勝したりして。明日勝ったら、ひょっとするかも。
-----
★Mikiko
11/24/2016 07:25:42 AM
謝れない人は……
損をします。
なかなか謝れないときもありますけどね。
小柳。
優勝は無理でしょう。
三段目付け出しデビューだったのは、学生横綱になれなかったからです。
本番に弱いということです。
稽古場では、幕内の正代を圧倒してるんだそうですけどね。
それでもなんとか、11番は勝ってほしいものです。
今、12枚目ですので、7つの勝ち越しなら、5枚目前後まで上がります。
そうすれば、初場所2桁で、新入幕の目も出てきますから。
-----
☆北の富士ハーレクイン
11/24/2016 10:26:46 AM
小柳
>学生横綱になれなかった
あれ、そうだっけ。
学生相撲は一発勝負(だよね)だからなあ。
それにしても
“無駄に強い”稀勢の里。
今日、日馬富士に勝てば、三横綱を撃破ということになります。
横綱の力は十分あるんですがねえ。
万が一昇進するようなことがあれば、金星配給王になるかもしれません
今朝の関東の雪
まあ、雪国の人から見れば「ちゃんちゃらおかしい」てなものでしょうが、なかなか難渋してはるようです。
テレビのニュースで、バス停の風景が写りましたが、今回の『武蔵境』の画像にそっくり。 が、まあバス停なんて、どこのも似たり寄ったりでしょうか。
-----
★Mikiko
11/24/2016 07:41:40 PM
小柳
学生横綱なら、幕下付け出しです。
小柳は、三段目付け出し。
2場所くらい、余計にかかってしまいます。
今日は、勝ちました。
9勝3敗です。
なんとか残りを、2勝1敗で乗り切ってほしいです。
稀勢の里。
日馬富士も破りました。
白鵬が、3敗目です。
3横綱と豪栄道が潰しあえば、漁夫の利で優勝も見えてきました。
東京。
11月の初雪は、54年ぶり。
11月の積雪は、観測史上初めてだそうです。
転倒などで、44人が怪我をしたとか。
新潟市はまだ、初雪が降りません。
例年、11月の終わりか、12月初頭ですね。
-----
☆相撲予報士HQ
11/24/2016 10:13:16 PM
漁夫稀勢の里
マジに初優勝が見えてきましたね。
まあ、今日の日馬富士戦は根こそぎ持って行く、という馬力相撲。文句のつけようがありませんでした。
これで3横綱を撃破。
明日からは、その3横綱と豪栄道のつぶしあい。鶴竜が一つ負けるかどうかがポイントになりそうです。
こちらの天気予報によりますと……
明日の新潟は「雨、または雪」だそうです。
-----
□元禄江戸異聞 根来(二十一)
★Mikiko
11/24/2016 07:39:35 AM
川での水浴びシーン
時代劇の定番でしたね。
イメージ元は、泉鏡花の『高野聖』でしょうか?
入浴シーンでは、『水戸黄門』の由美かおるさんもお約束でした。
テレビ時代劇が衰退した要因のひとつに、お色気シーンの消滅もあるようです。
PTAとかの圧力なんですかね?
子供部屋にテレビが置かれるようになったことと関係してるのかも知れません。
-----
☆風呂と由美HQ
11/24/2016 10:33:50 AM
今回の蔓さんのセリフ
>普通の港ではないことは間違いありません。
>一般の人足に交じってやくざめいた者がいたり……
どうなんでしょうね。港に胡乱な連中がいるのは普通だと思いますが。
火野葦平『花と竜』などを見ますと……。
いや、これは余計なことを申し上げました。
それにしても『水戸黄門』。
由美かおる姐さんの入浴シーンは懐かしい。
PTAがらみで規制を掛けるほど過激なものではない、と思いますがねえ。
-----
★Mikiko
11/24/2016 07:43:12 PM
港の親分と云えば……
清水次郎長ですかね。
廻船が入る港なら、権益もあったでしょうね。
由美かおるさんがお風呂に入るシーンは、旅先の旅籠ですよね。
あんなにゆったりした湯船があったかは、ギモンです。
男女別とも思えませんし。
『東海道中膝栗毛』には、五右衛門風呂が出てきます。
でも、入り方がわからずに騒動を起こしてますから、一般的じゃなかったのでしょう。
-----
☆入浴利権ハーレクイン
11/24/2016 10:21:22 PM
権益
それはそうです。
利権のあるところやくざ者あり。
まさに砂糖にたかる蟻です。
由美かおるの湯船
もちろんドラマ用でしょう。
よく覚えているのは、覗き男に気付いた由美さんが、手桶の湯をぶっかけるシーンです。おっぱいは、もう一方の腕でしっかり隠してはりました。
弥次さん(喜多さんだったかな)の入浴法
下駄を履いて入ったんだったかな。
-----
★Mikiko
11/25/2016 07:29:21 AM
バスト
昔の写真などを見ると、日本の田舎の女性は、平気でトップレスだったようです。
海女さんなんか、特にそうですよね。
昔は、人前で授乳なども行ってたようです。
胸を隠すようになったのは、やはり欧米文化の影響でしょうか。
でも、ドラクロアの描くジャンヌ・ダルクは、トップレスです。
よーわからんです。
-----
☆乳しぼりハーレクイン
11/25/2016 01:07:45 PM
↑千葉の女、だっけ
モロちちジャパン
まあ、実際に見たことはありませんが、絵などではたいがいタレちちです。
実際にはどうだったんでしょうね。
トップレスのドラクロア
『民衆を導く自由の女神』ですね。左手に銃を握り、右手に三色旗を掲げています。よく見ないとわかりませんが、両乳とも乳首が描かれているようです。
まあ、「うちについてきなはれ!」というところでしょうから、そのなりふりかまわぬ心意気を描いているんでしょう。
これに限らず、胸を描いた絵画・彫刻は数多くあります
ゴヤ『裸のマハ』、セザンヌ『水浴図』シリーズ、『ミロのビーナス』……。
が、まあしかし、現実世界ではないかな。
欧州は寒いからなあ。
由美と美弥子 2137
★Mikiko
11/25/2016 07:32:04 AM
大相撲終盤戦展望
今日は13日目。
1年終わりの九州場所も、あと3日。
大詰めです。
現在、1敗の鶴竜がトップですが……。
今日からの取組相手は、白鵬、豪栄道、日馬富士。
2敗の日馬富士は……。
豪栄道、白鵬、鶴竜。
いずれも、3連勝は容易なことではありません。
一方、稀勢の里ですが……。
今日の相手は、正直な相撲の栃ノ心。
明日が、負け越しが決まっている琴奨菊。
難敵と云えるのは、千秋楽に当たる照ノ富士だけ。
調子を戻してきてるうえ、優勝が決まる重圧もあります。
さてさて。
目の離せない3日間となります。
終わってしまうのがもったいないですね。
-----
☆きりしま
11/25/2016 08:36:50 AM
この話の「これがフェラチオか」を連想しますね。
-----
☆人生土俵際HQ
11/25/2016 01:18:10 PM
↑以前にやったかなあ
師長フェラ
わたしなら勃たんな。
いや、上手・下手じゃなく、恐れ多くて。
>一年終わりの九州場所
一年「収め」のっていうんじゃなかったっけ。
しかし、まだ11月なんだよなあ(だから、九州は「十一月場所」)。
稀勢の里
こうやって、それぞれの対戦相手を並べると、やはり有利だよね。
まあ、もう横綱とはすべて対戦したんだから文句のつけようはありません。
照ノ富士も馬力相撲ですから、力任せに決めちゃうような気もします。
確かに面白い終盤ですが、ここまでもつれたのは白鵬のせいでしょう。この横綱が本調子なら、全く違う展開になったと思います。
が、やはり面白い方がいいよね。
かつてよく云われた……「終わってみれば千代の富士」。いくらもつれても、結局はこの人の優勝、ということでした。
今は「終わってみれば白鵬」なんでしょうが、今場所はさあ、どうなる。
-----
★Mikiko
11/25/2016 07:48:04 PM
きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん
ふーむ。
ジャニーズ事務所の社長が美少年趣味というのは、実にうなずける話ではあります。
こういう系統の2次小説って、ないもんですかね?
> ハーレクインさん
まずは、小柳。
勝ちました。
10勝3敗です。
明日は、11勝の青狼との大一番。
10勝にもう一人、佐藤がいます。
優勝しなくてもいいから、あと1勝してほしいです。
そして、稀勢の里。
3横綱に勝って、栃ノ心に負けますかね。
どうしても優勝したくないとしか思えません。
しかし、白鵬は無様です。
あんな相撲しか取れないなら、やめるべきです。
-----
☆徳俵ハーレクイン
11/25/2016 10:10:12 PM
無様な相撲取り
何度も書きましたが、わたしは稀勢の里にはな~~~~んの期待もしておりません。
それにしても、栃ノ心があんなに力強いとは……。体が一回り大きく見えました。
白鳳
踏ん張れないということは、まだ足のケガが完治していないのかもしれません。
それとも、先場所の初めての全休の影響かなあ。
-----
★Mikiko
11/26/2016 08:07:23 AM
稀勢の里が優勝するためには……
今日、日馬富士と鶴竜が、共に負けなくてはなりません。
鶴竜が勝てば、その時点で決まり。
鶴竜が負けても、日馬富士が勝った場合……。
両者が千秋楽で当たりますから、どちらかが2敗で残ってしまいます。
日馬富士は白鵬戦。
鶴竜は豪栄道戦。
共に負けるとは、ちょっと考えられませんね。
-----
☆うっちゃられHQ
11/26/2016 10:33:14 AM
盛り上がった今場所も……
先が見えました。
今日、鶴竜が勝って久方ぶりの優勝、でしょう。
今の、気持ちのキレた豪栄道では、踏ん張れないと思われます。
いずれにしましても今場所の稀勢の里。中日以前に2敗した時点で終わっています。
「チャンスの後ろ頭はハゲている」。古い俚諺です。チャンスは、少しでも逃したらもう手遅れ。取り戻すことはできない、ということでしょうか。
この人、これまで何度ハゲ頭をつかみ損ねてきたことか。
しつこいようですが、わたしは稀勢の里には、な~~~~~~~~んの期待もしておりません。
-----
★Mikiko
11/26/2016 01:11:05 PM
鶴竜が勝っても……
日馬富士が負けないと、今日の優勝はありません。
最高に面白いのは、あと2日が↓の場合。
鶴竜●●
日馬富士●○
稀勢の里○○
3人が12勝3敗で並び、巴戦の優勝決定戦となります。
-----
☆ハッキヨイヤ!HQ
11/26/2016 03:15:13 PM
↑のこったのこった
>日馬富士が負けないと……
あ、そうか。1差でしたね。
>あと2日が↓の場合……
実現確立は1%以下、でしょうか。
あ、始まりました、14日目相撲中継。
十両は、大砂嵐が休場で、優勝争いは大混戦。小柳は勝って3敗を堅持したようです。
単独旅行記Ⅲ(122)
☆♪バスは走る~HQ
11/25/2016 01:30:14 PM
↑5度目です
まだまだ続くぞ
>武蔵野らしい風景
どんなんだろう。
やはり独歩?
吉祥寺
略して『ジョージ』と思っていましたが、地元の人は使わないそうです。
池袋を『ブクロ』はどうなんでしょうね。『ブクロのOOちゃん』というチンピラが登場する小説?があったような……。
こちらですと、天神橋筋六丁目は『てんろく』、これは老舗?です。
同五丁目は『てんご』、八丁目は『てんぱち』、以下同文?。
国道1号・2号の起終点、梅田新道は『うめしん』。
国道171号・176号は『いないち』『いなろく』です。
あと、兵庫の尼崎市は『あま』。これはイントネーションがポイント、→↗↓でどうぞ。
バスfreak Mikiko
さすがに、座席にもこだわります。
と言っても、右か左かだけ。
で、路線図。意味がようわからん。特に柏崎……は意味ないのか。
-----
★Mikiko
11/25/2016 07:49:45 PM
ジョージにブクロ
間違いなく、昭和の遺物です。
昭和の池袋は、新宿以上にガラが悪い街というイメージがありました。
立教に行った人からの伝聞ですが……。
飲み屋街の路地で、抜き身の日本刀を下げたヤクザが走っていくのを見たそうです。
なんで意味がわからんの。
早い話、新潟が北(上)、東京が南(下)ということです。
午前中、東京に向かう場合(南下)、東(右)から陽が射すから、左の座席に日が当たります。
午後、新潟に帰る場合(北上)は、西(左)から陽が射すから、やはり左の座席に日が当たります。
-----
☆昭和残侠伝HQ
11/25/2016 10:17:29 PM
昭和の遺物
あ、そうなん。
まあ、時代が昭和の小説などで覚えたはずです。
ポン刀のヤクザは「ブクロのOOちゃん」かもしれません。
こちらの略地名は現役です。
意味が分からん地図
いや、そういうことではなくてね(地図の見方くらいわかるわい)。
何のための地図なのか、ということです。
-----
★Mikiko
11/26/2016 08:08:45 AM
〽何のために……
新潟と東京の位置関係がわからない人も多いと思ったからです。
特に、西日本の人。
逆にわたしは、大阪と京都の位置関係は、まったくわかっておりません。
-----
☆話を聞かない男HQ
11/26/2016 10:39:39 AM
>新潟と東京の位置関係が……
いやいやいや、そういうことではなくてですね。
どこからパクってきやはった画像か知りませんが、もともとの大本では、何のための画像やったか、ということでおます。
>まったくわかっておりません
ほう。「地図を読めない女」でしたか。
わたしは、地図を手元から離すことはありません。入院中も持参しました。
-----
★Mikiko
11/26/2016 01:13:09 PM
柏崎入りの地図は……
見失ってしまいました。
そんなに地図が好きなら、不動産屋になれば良かったと思います。
-----
☆敷金家賃三月分HQ
11/26/2016 03:19:39 PM
不動産屋の住宅地図
以前、知り合いの不動産屋にじっくり見せてもらったことがあります。
値段も結構なものだそうですが、その情報量は凄いものでした。ほとんど、「個人情報流出」ですね。
由美と美弥子 2138
★Mikiko
11/26/2016 08:11:26 AM
本名のまま
幕内で、本名のまま取ってる力士は……。
高安、遠藤、正代、石浦。
なんとかなりませんかね。
四股名も、様式美の大事な要素です。
高安は、まさにその名のとおり、相撲の上下動が大きいです。
彼は、茨城県土浦市の出身で、田子ノ浦部屋所属。
となれば、『霞ヶ浦』がぴったりだと思いますが。
さもなくば、毛深山(けぶかやま)。
毛深杉(けぶかすぎ)なら最高です。
4人の中でも遠藤は、あまりにも本名っぽいので、すぐに変えるべき。
日大出身の力士では、輪島、出島が本名のままでした。
でも、この2人の本名は、四股名っぽかったです。
遠藤では、まったくダメ。
三役に上がれば、清水川を名乗るのではと云われてます。
ダメなら、遠藤つながりで、狐狸庵とかはどうでしょう。
さて。
われらが小柳。
ザンバラ髪ですので、まだ早いでしょう。
大銀杏を結うタイミングがいいんじゃないでしょうか。
もちろん、豊山です。
-----
☆この相撲一番にてHQ
11/26/2016 10:47:16 AM
↑普段は「打ち止め~」
千秋楽は「千秋楽にござりますぅ~」
ベージュの下の黒下着
透けないものですかね。
まあ、透けても普段は看護服の下、なんですが。
ストッキングの上にショーツ
これねえ。スケベ画像でもよく間違ってます。
つまりショーツを下に履いてます。
おしっこはどないすんねん、とツッコミたくなりますが、まあ撮影中におしっこするモデルさんもおらんか。
「赤身がみっしりと詰まった」風間看護師
なんか、マグロかカツオみたい。
あ、この時期は寒ブリか。
富山、氷見港の寒ブリが豊漁だそうです。
高安
やはり「安」という文字がねえ。勝負師にはふさわしくないと感じます。
で結局、大関取りどころか負け越し。
北の富士に言わせると「場所前の調整失敗」だそうです。ということはプレッシャーに弱いタイプなんですかね。
いずれにしましても、これ以上負けが込みますと、来場所は平幕に落ちるという可能性も。一から出直しですね。
精進されよ、高安関。
本名四股名。
えらくこだわりますな。
十両には山口、宇良、佐藤、里山、明正(めいせい;川畑明正の下の名)の5人。
まあ、下に行くほど本名は多いでしょうけど。
で、遠藤つながりで狐狸庵。
狐狸庵につきましては、近いうちに書かせていただきます。
しかし、四股名としては到底強そうに聞こえませんな。と云って、清水川もねえ。大成しなさそう。
まだ勝ち越せません、遠藤。一横綱三大関を破っての負け越しは……もったいないよね。あと二つ勝てば、来場所三役の目もあるかも。
まあ、あの大けがからここまで来たんだから、褒めるべきでしょうか。
小柳改め豊山
逆に名前負けしそう、と言うと小柳くんに失礼かな。
-----
★Mikiko
11/26/2016 01:15:23 PM
相撲協会は……
四股名を義務化すべきです。
幕内昇進時に、本名の力士には、四股名を申請させることにするのです。
もちろん、四股名としてふさわしいかどうか審議します。
たとえば、『遠藤』改め『近藤』などは却下です。
四股名にふさわしいと認められた力士だけが、入幕を許されるわけです。
どうしても本名で取りたいのなら、プロをやめ、素人相撲に戻ればいいのです。
豊山。
初代は大関でしたが、2代目は小結です。
小柳は、大関以上が期待されてますので、名前負けはしないでしょう。
-----
☆寸胴ハーレクイン
11/26/2016 03:26:18 PM
本名は遠藤
そこまで言われるとこだわりたくなるね「えんどう」。
『豌豆』はどうかな。
あと「えんどう」は……ないか。じゃあ一歩引いて「Oんどう」も許す。
『天童』。よしみじゃないよ、山形県天童市。名物は温泉と将棋駒。王手!
『天道』。史記、伯夷列伝「天道是か非か」。もう、何の関係が。
『剣道』。相撲だって。
豊山
元大関も小結も、どちらも新発田出身なんですね。
強いなあ、という印象が強いんですが、どちらも決め手と番付運に欠けたようです。引退後の部屋経営と弟子の育成には実績がありました。
小柳には頑張ってほしいものです。
-----
★Mikiko
11/26/2016 06:24:41 PM
小柳
十両は、3敗が3人。
明日、3敗同士の青狼と佐藤が対戦。
どちらかが残ります。
小柳も勝てば、決定戦になります。
優勝できなくても、11勝と12勝では大違いなので、あと1番、頑張って欲しいです。
幕内は、最悪の結果となりました。
日馬富士が負け、鶴竜が勝ち。
優勝が決まってしまい、明日の千秋楽は消化試合となりました。
千秋楽の切符を持ってた人は、残念でならないでしょう。
すべて、悪いのは稀勢の里です。
-----
☆のこった;てないHQ
11/26/2016 08:55:57 PM
面白い十両
明日、NHKの中継はありますかね。
以前は、相撲協会のHPで、序の口からの全取り組みを無料で流してましたが、無くなっちゃいました。NHKのBSは幕下あたりから中継してたんですが、これも近頃やらないし……。
>すべて、悪いのは稀勢の里
まったく異論ありません。
ふんとにこのお人は、もう……。
何か大事なものが欠けてるんでしょうね。
-----
★Mikiko
11/27/2016 08:05:15 AM
今日は……
フィギアのNHK杯で、BSはそれ一色ですね。
大相撲の地上波は、15:05から放送されますが……。
千秋楽で30分繰りあがるので、たぶん十両は終わってると思います。
-----
☆この相撲一番にてHQ
11/27/2016 10:46:58 AM
↑千秋楽にござりますぅ~
大相撲中継
BS102chで、13:00から中継するようです。
単独旅行記Ⅲ(123)
☆浦ちゃんハーレクイン
11/26/2016 10:56:36 AM
↑浦島太郎
屋外コインロッカー
屋内じゃ珍しくもなんともありませんが。
特に、駅構内と地下街。
どれくらい回転してるんですかね。まあ、維持費はそんなにいらないでしょうから、初期費用をペイしちゃいさえすれば、あとは「果報は寝て待て」ですかね(ちょっと違うぞ)。
乗ってきたバス
行き先表示が『武蔵境駅南口』
ということは、トンボ返りするわけか。
旅行に最適梅雨前
まあ、その通りでしょうが、あえて不適な時期を選ぶ人もいます。
厳冬の北海道旅行、とか。
そういえば、JR北海道が、「もうあかん」「これ以上維持でけへん」「自治体に任せる。儂らは運行するだけ(上下分離方式、というそうです)にするわ」と悲鳴を上げているようです。
いっそ、国鉄に戻す? 本州三社は儲かってるんだし。
カオス新宿駅
わたし、こないだ東京駅で迷いました。新宿なんてとてもとても。「君主危うきに近寄らず」でしょうか(誰が君主、や)。
おそらく、今の大阪駅でも迷子になるでしょう。乗り換えということになりますと、阪急・阪神に地下鉄三線。阪急はともかく、阪神も地下駅ですから……うめちか(梅田地下街)は今、どうなってるのかなあ。
-----
☆恥さらしハーレクイン
11/26/2016 11:10:31 AM
どうもおかしいと……
思い、調べました。
前コメ、「君主危うきに近寄らず」。
この“君主”は、正しくは『君子』。「学識・人格ともに優れ、徳のある人」だそうです。
いずれにしても、わたしには当てはまりません。
-----
★Mikiko
11/26/2016 01:17:57 PM
コインロッカー
たぶん、駅構内のロッカーがいつも満杯なのに目をつけた人が、駅周りに設置したのでしょう。
目端の利く人は違います。
とんぼ返りのバス。
『新宿駅西口』着は、17:05。
これが、17:15『新宿駅西口』発の便になります。
でも、10分以上遅れる場合もあるんじゃないですかね。
JR北海道。
民間会社なら、儲からない路線を廃止するのは当たり前の話です。
利益を出すことが不可能なエリアなのですから、民営化したこと自体が間違いです。
北海道が買い取り、『道鉄』にすべきでしょう。
『君主危うきに近寄らず』。
笑かしてくれはりますなぁ。
何かのとき、ネタに使わせていただきます。
-----
☆北海道君主HQ
11/26/2016 03:32:45 PM
↑松前藩主かい!
道が買ってくれれば……
言うことはありませんが、あっという間に軒並み廃線になったりして。
やはり、打開策は観光客の誘致でしょう。
ただ、JR九州の方向は無理かもしれません。地の利を生かすべきでしょうが、最優先は新幹線。函館まででは効果薄。早急に札幌まで延伸し、とりあえず客をわんさと増やす。
そこから道内各地への誘致策を図るわけです。
そういえば、JR四国はどうなってるんですかね。
-----
★Mikiko
11/26/2016 06:29:21 PM
道鉄
廃線なんかしたら、知事は即リコールです。
「1本も廃線にしません」という公約でしか、道知事にはなれないでしょう。
北海道の強みは、なんといっても、その広大さです。
北海道1周の観光列車、絶対に成功すると思います。
その列車の路線をつなぐため、廃線は出来ませんし、むしろ、復活もあり得るんでないの?
なんなら、道鉄総裁の職、わたしが受けてやってもいいぞ。
月給30万でいいが、その代わり17時退社にしちくり。
総裁官舎はすすき野至近で、毎晩、湯豆腐を付けてくれれば嬉しい。
-----
☆JFKハーレクイン
11/26/2016 09:08:24 PM
リコール
あ、そうか。道民を忘れてた。
どうも入院ボケと云いますか、ここしばらく頭が冬眠状態のようです。
知事が専制君主のわきゃありませんわな。
総裁Mikikoはともかく、廃止路線復活は双手を上げて大賛成です。
ただ、「その費用はどうすんねん」。これです。
Mikiko総裁の公約を、ぜひお伺いしたい。
そういえば専制君主
キューバのカストロ(“スカトロ”じゃないよ)。
フィデル・カストロ元国家評議会議長(国家元首)が亡くなりました(専制君主というわけではありませんが)。
それ誰? という方も多いでしょう……。
わたしらの歳のものにとっては何と云いましょうか……。
でも、カストロを知らなくても、ケネディ元米国大統領はご存じでしょ。この二人、縺れあうように1960年代の世界史を動かしました。
-----
★Mikiko
11/27/2016 08:09:42 AM
公約
株式を上場し、資金を調達します。
さらに、サプライズな株主優待を付けます。
1年間、JR北海道乗り放題パス。
そういう人はタダで乗ることになりますが……。
それによって、お金を払って乗る人が乗れなくなるわけではありません。
どこもガラガラなんですから。
タダ乗り客が増えても、費用は一切発生しないのです。
北海道に乗りに来る人が増えれば、道内にお金も落ちますし。
一方、実収入は、豪華列車を仕立てて確保。
車両は新調しなくても、寝台特急のがあるでしょう。
ブルーのDD51に牽かせればいいんです。
北海道一周で、30万円くらい。
『ななつ星』の抽選に漏れた人が、必ず乗ります。
-----
☆行きたいな北海道HQ
11/27/2016 10:50:46 AM
>タダ乗り客が増えても……
ふむ。
やはり「とりあえず人を増やす」。
これでしょうか。
それはそうですね。人=財布=金。
人が動かないと金も動きません。
由美と美弥子 2139
★Mikiko
11/27/2016 08:12:51 AM
J1昇格プレーオフ
いよいよ、始まります。
今日は、準決勝の2試合。
松本山雅(3位)VS.ファジアーノ岡山(6位)。
セレッソ大阪(4位)VS.京都サンガ(5位)。
終盤の勢いからすると、松本と大阪が勝ち抜けそうですが……。
一発勝負は、わかりません。
いずれも、15:30から。
大相撲より、こっちの方が面白そうですが……。
残念ながら、スカパーでしか見られないようです。
なお決勝は、12月4日(日)の15:35です。
しかし、2位までの自動通過とは、天国と地獄の違いですね。
頑張れ、岡山!
-----
☆爆発物処理班HQ
11/27/2016 10:55:09 AM
信管
映画でこれが登場すると、爆発防止のために信管を抜く。「さあ、抜けるか、抜けないか。爆発阻止か大爆発か」という、お定まりのハラハラシーンなんですが、もちろんめでたく信管ポロリ、が定番です。
ちなみに、こういうのを予定調和……と称するのは誤用だそうです。
ナースサンダル
看護帽と同じく、これも減っているようです。
こないだの病院では、スニーカーみたいなのを履いてはりました。ナイキかどうかはわかりません。
今日でしたか、昇格争い。
「天国と地獄」はその通りですが、やはり年間の成績がものを言います。
しかし「頑張れ、岡山!」って……。
クラシックの『天国と地獄』は、オッフェンバッハ。
映画『天国と地獄』は、世界のクロサワ。
きりがないのでやめますが、想像力を喚起させる語のようです。
-----
★Mikiko
11/27/2016 12:53:41 PM
ナースサンダル
踵が高いのは、機能的でないですよね。
ナースは、走る必要もあるでしょうし。
注射器などを落としたとき、針が刺さる危険もあります。
でも、スニーカーでも刺さりますよね。
一番いいのは、安全靴でないの?
でも、ナースが、チャップリンみたいな安全靴じゃ、なり手がなくなりますわな。
と思ったら、スニーカーにしか見えない可愛いデザインの安全靴があるようです。
-----
☆♪靴が鳴る~HQ
11/27/2016 04:22:16 PM
可愛い安全靴
安全靴は、学生時代のバイトでよく履きました。
初めて履いたときは、感動、と言いますと少し大げさですが、「なるほどねえ」と感心したものです。
鉄板をサンドイッチしたごつい底皮。廃材・がれきの上を歩き回り、わざわざ、立った釘を上から踏んづけたりしたものです(アホやがな)。
J2昇格争い
まだ試合中ですが、岡山とセレッソがそれぞれ1点入れて、松本、京都をリードしています。
-----
★Mikiko
11/27/2016 06:26:20 PM
昇格プレーオフ
岡山、勝ちました。
大阪と京都は引き分けでしたので、年間順位が上の大阪が勝ちあがりです。
12月4日の決勝。
ぜったい、岡山に勝ってもらいたいです。
ケ~ン。
小柳は負け。
三段目付け出しの限界でしょう。
でも、11勝なら上出来です。
優勝インタビューでの、鶴竜の日本語の上手さには感嘆しました。
「止まっていた時が動き出した」なんてフレーズ、日本人でも言えませんよ。
-----
☆時よ止まれHQ
11/27/2016 11:00:44 PM
↑君は美しい
ケ~ン
なんだよ、いきなり。
雉かい、あんたは。撃たれるぞ。
鶴竜の日本語
確かに。
前コメで書こうと思ったくらいです。
なんせあのキャラ。日本語はあかんのかとました。
奥さんも子供もいるんですねえ。
これで大人気。ブレークするんじゃないですかね。
それで潰れないよう、祈るばかりです。
-----
★Mikiko
11/28/2016 07:27:56 AM
ファジアーノ岡山
“ファジアーノ(Fagiano)”は、イタリア語で“雉”の意味です。
鶴竜。
奥さんと花道でキスしてましたね。
ああいうのを見ると、やはり日本人じゃないんだなと気づかされます。
モンゴルの人って、挨拶でハグしたり、欧米系ですよね。
寒いからでしょうか?
-----
☆雉も鳴かずば……HQ
11/28/2016 01:18:12 PM
↑撃たれまいに
雉のキス
ははあ、そういうことですか、鶴竜キス。
ちらっとしか見えなかったんですが鶴竜奥方。
えらく美形に見えました。
まあ鶴竜に限らず、横綱の奥方には美形が多いようです。
なんでや!
単独旅行記Ⅲ(124)
☆下町逍遥ハーレクイン
11/27/2016 11:00:55 AM
山手線
読みは「やまのてせん」
1周の乗車時間は、外回り・内回りとも、およそ60分だそうです。
対する(すぐ張り合う)大阪環状線は、およそ40分。
西日暮里・日暮里……
東日暮里駅はありません
読みは「にっぽり」。これを覚えたのはいつだったかなあ。
このあたりは全く記憶になし。
東大合格者数ランキング
こちらのは、灘(兵庫)と東大寺(なら)があります。
まあ、当然ですか。
>「勉強できんぞー」
こちら語では「勉強できないよ」という意味になっちゃいます。
よみせ通り
「夜店」でしょうか。
谷根千エリア
まったくの聞き初めです。
そもそも、谷中も根津もほとんど聞いたことない。
かろうじて千駄木は少し。いわゆる「連れ込み宿」が多かったのでは。
ははあ、Miさん定宿「スーパーホテル」
で、食事調達。前回と同じパターンだね。
と思ったら違うじゃん。
今回は、スーパーホテルじゃないのか。
問題文はよく読みましょう。
-----
★Mikiko
11/27/2016 12:57:19 PM
日暮里
本来は、『新堀(にいほり)』だったようです。
江戸時代に、『日暮里』の字があてられたとか。
『谷根千』は、少し有名になりすぎました。
外人観光客も多いようです。
『よみせ通り』には、昔、藍染川が流れていたそうです。
大正時代に暗渠化されると、そこに露店が立つようになったのが、名前の由来みたいです。
-----
☆ひぐれさとHQ
11/27/2016 04:29:19 PM
↑初めて見た時、こう読んだような……
>江戸時代に日暮里
どんなセンスや。
>『谷根千』は、少し有名に……
ほう。
知りませんが、そんなもんか、で「yanesenn」で入力しましたら、一発変換できました。なるほど。
今朝は「yanakanedusenndagi」で入力したんだけどね。
藍染川
何かのドラマで出てきました。
有名なんですね。やはり染め物の本場なんでしょうか。
能に『藍染川』という演目があるようです。
-----
★Mikiko
11/27/2016 06:27:53 PM
谷中
この地名から想像できるとおり、谷筋なのでしょう。
至近で似た地名に、根岸があります。
日暮里から鶯谷にかけての、山手線の外側です。
季語を頭に持ってきて、その後を「根岸の里の侘びずまい」と続ければ俳句になるという冗句で有名です。
大店の主人がリタイアした後、隠居所を作って住んだ地域らしいです。
-----
☆谷筋ハーレクイン
11/27/2016 11:09:58 PM
↑こちらでは、何と云っても谷町(たにまち)、谷町筋
根岸の里の隠居所
確かに、江戸のその昔。
繁華街?からは近からず遠からず。
隠居所には適した土地だったのでしょう。
それだけに、胡乱な連中からは狙われたようです。
住まいするのは年寄りと、せいぜい老爺か小女。
で、小金はある。
もう、やりたい放題です。気ぃ付けなはれや。
●静けさや根岸の里の侘びずまい それにつけても金の欲しさよ
-----
★Mikiko
11/28/2016 07:29:21 AM
谷町
相撲の“タニマチ”は、大阪の谷町が由来のようですね。
「それにつけても……」以下の部分を、付け句と云い……。
これがお題としてあって、上の五七五を考えるのだとか。
付け句が発展したのが、川柳だとのこと。
しかし、「静けさや」じゃ、季語がないではないか。
-----
☆谷町四丁目HQ
11/28/2016 01:23:27 PM
↑大阪地下鉄 谷町線の駅
タニマチは谷町
そう聞きますね。
つまり、かつての谷町筋にはお大尽が多かったと、こういうことでしょうか。
今はどうかな。
川柳や狂歌に……
季語もへったくれもなかろ。
由美と美弥子 2140
★Mikiko
11/28/2016 07:55:04 AM
県の鳥
サッカーで、J1昇格争いをしている岡山。
愛称は、ファジアーノ。
これは、イタリア語で「雉」の意味です。
もちろん、桃太郎から来てるわけですが……。
なぜ、猿でも犬でもなく、雉なのか。
実は、岡山県の「県の鳥」が雉だからです。
さらに実は、以前、岡山県の「県の鳥」は、ホトトギスだったそうです。
しかしながら、ホトトギスは、托卵というヒキョーなことをする鳥であったため……。
「県の鳥」を外され、雉に席を奪われたのだとか。
ちなみに、新潟県の「県の鳥」は、当然のことながら、トキです。
東京がユリカモメというのも、うなずけます。
それに対し、大阪はなぜか、モズ。
「もずやん」という大阪府の公式キャラクターもいるそうです。
モズのはやにえというのは、理科で習った気がします。
枝にトカゲを刺したりするわけですよね。
不思議です。
時間が無くなり、オチが付かなくなりました。
さらばじゃ。
-----
☆♪俺らは藁をHQ
11/28/2016 01:28:37 PM
↑♪たたいてる~
三指を付いていた
もちろん「みつゆびをついてる」わけじゃないよね、風間さん。
「濡れ光る蛭陰唇」かあ。
あ、いきそう。
ヒキョーな鳥
ホトトギス、と常に貶められますが、彼らにはそのような意識はありません。
すべては種の存続のため、です。
♪モズが枯れ木で鳴いている
大阪府堺市には、百舌鳥(もず)地域というのがありまして(要するに地名ですね) 百舌鳥・古市(ふるいち)古墳群というのが、市、最大のウリです。
メインはもちろん仁徳天皇陵。「民の竈に立つ煙~」。
市内を南北に貫通するJR阪和線には『もず駅』があります。
さらに、府南部の重要交通機関、南海電車には『もずはちまん駅』『なかもず駅』がおます。どうぞよろしゅう。
-----
★Mikiko
11/28/2016 06:26:11 PM
もずもず
つまり、大阪府の中心は堺市にありと云うことですかね。
そもそも、なぜ“もず”なのかというのがわかりません。
-----
☆♪おいらは藁をHQ
11/28/2016 08:42:26 PM
↑たたいてる~
大阪府の中心は堺市
地理的にはそうなのですが、そんなこと言ったら大阪市を含め、府北部に住まう方から「なにゆうとんねん」と大ブーイングでしょうね。
こういう話題は避けるのが賢明でしょう。
なぜ“もず”
だからあ、ただの地名だって。
♪モズが枯れ木で鳴いている~
-----
★Mikiko
11/29/2016 07:17:39 AM
由来のない地名などなかろう
ということで、堺市のホームページを調べてみました。
↓がその記述です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本書紀に次の有名な話が見えます。『仁徳天皇が、河内の石津原(いしつのはら)に出向いて陵の造営場所を決め、工事をはじめたところ、突然、野の中から鹿が走り出てきて、工事の人たちの中に飛びこんで倒れて死んだ。不審に思って調べてみると、鹿の耳から百舌鳥が飛び出し、鹿は耳の中を食いさかれていた。このことから、この地は百舌鳥耳原と呼ばれるようになった』百舌鳥や鹿のことは、百舌鳥耳原という地名が先にあって、それを説明するために後で考え出された、地名起源説話の一つだと思われますが、これから見ると、このあたりは大昔は石津原と呼ばれていたようです。しかし、いつ頃から、また、なぜ百舌鳥と呼ばれるようになったのか、よく分かっていません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
結局、わからんようですな。
-----
☆中百舌鳥HQ
11/29/2016 09:13:04 AM
ほう
そういうアホを書いとるんですか、堺市
全国に恥を曝しとりますな。
なあにが「よくわかっていません」じゃい。
早急に撤去されたし。
-----
★Mikiko
11/29/2016 07:46:38 PM
百舌鳥耳原(モズノミミハラ)
百舌鳥が、鹿の耳から飛び出したとすると……。
「百舌鳥耳原」という語順はおかしいんでないの。
これは単純に、「“百舌鳥の耳”の原」と考えるべきでは。
「百舌鳥の耳」から連想するのは、「雀の涙」「猫の額」。
つまり、小さいことを「百舌鳥の耳」と言い習わしたのでは?
しかし、仁徳天皇陵は、日本最大の古墳です。
それを、なじぇに「百舌鳥の耳」と言ったのか。
「神の造りたもうた大地に比べれば、自分の陵など百舌鳥の耳ほどの大きさです」と言いたかったんですかね。
それはそれで、腹立たしい言い草ですが。
-----
☆百舌鳥耳原HQ
11/29/2016 10:34:07 PM
とくに語順がおかしいとも思えませんが……
-----
☆あ、なんだよHQ
11/29/2016 10:36:11 PM
も、ようわからん。
単独旅行記Ⅲ(125)
☆番宣の前に書け!HQ
11/28/2016 01:35:19 PM
>食堂自体がありません
あーびっくりした。
いや、今、再開に向けて『アイリス』を読み返してるとこなんですよ。
で……という、軽い番宣でした。
しかし、給食施設のないホテルって……。
『サミットストア千駄木店』
西日暮里駅の西側、不忍通りねえ。
いずれの名称も馴染みはあるんですが、行ったことは無し。
で、その外観。
あやめと明子が連れもって行ったスーパーがこんな感じでしょうか、と、しつこく番宣。
再開へのトレーニング?ということでお許しあれ。
それにしても新潟のスーパー。
なるほどねえ、と感じ入るばかりです。
わたしも、それなりに雪国経験はあるんですが、なんせ学生時代。
こういう生活感はありません。どんな食生活してたのかなあ。
>電気製品売り場まで、100メートル
ふむ。
わからいでもないです。
うっとこのスーパーは、レジの脇に、電池などを下げてあります。
なるほど、ですね。
で、『PLANT(プラント)-5』さん
スーパーというより、ホームセンターですね。
-----
★Mikiko
11/28/2016 06:27:44 PM
厨房設備
これを無くするというのは、実に良いアイデアですよ。
厨房、食堂のスペースを客室に回せますし、高額な厨房機器もいりません。
東京は、いくらでも近隣で食事が出来ますからね。
むしろ、安さの方が強みとなります。
電池。
そう云えば、レジにありましたな。
「PLANT-5」のわたしが撮った写真は、ホームセンター部分ですが……。
あの突き当りに、小学校の体育館くらいの食品スーパーがあるのです。
お酒のコーナーでは、『越乃寒梅』も普通に買えます。
-----
☆ご飯、まだあHQ
11/28/2016 08:47:39 PM
映画やドラマで……
ホテルときますと、多くは食事シーン。
やはり、厨房設備は欠かせないのでは。
まあ、実際のホテルでは、どちらを取るかですね。
少なくとも映画、欧米のホテルで食事シーン無し、は無かろうと思われます。
-----
★Mikiko
11/29/2016 07:21:55 AM
外人観光客向けの宿
彼らは滞在期間が長いので、宿に贅沢は出来ません。
部屋にバス・トイレもなく、相部屋などという宿も増えてきて、しかも人気だそうです。
食事はむしろ、外に出て食べたいんじゃないですか。
宿泊施設も、さまざまなニーズごとに分化して来ているということでしょう。
施設内で豪華なディナーを楽しみたいのなら、そういうホテルに泊まればいいだけです。
-----
☆外人観光客
11/29/2016 09:16:54 AM
は、まあ好きにしなはれ、なんですが、
どないなっとんねん!
えーと、誰や、あんた。
おかしいんだよ、コメ機能
金、払ッとらんからかのう。
-----
★Mikiko
11/29/2016 07:47:43 PM
何事じゃい
何に金を払ってないんですか。
ASKAが乗り移ったんでないの。
-----
☆ASKAハーレクイン
11/29/2016 10:38:46 PM
なにがなんやら……