2016.10.14(金)
「こいつ、ほんとにイッたんすか?」
「前に回って、顔見てみな」
「うわっ。
すげー。
白目剥いてますよ。
どうして起ってるんだろ?」
「恐るべきバランス感覚だね。
1枚、撮ってやりな。
そいつの上着のポケットに、スマホが入ってるから」
「わかりました。
後で見て、たまげますね。
それじゃ、いきますよ。
はい、チーズって……。
聞こえないか」
カシャ。
シャッター音が、微妙なバランスを崩したようだ。
チビ女の上体が、大きく揺れた。
そのまま全身が、真後ろに傾く。
倒れろ、と思った。
意識がない状態で真後ろに倒れたら、間違いなく後頭部を強打する。
無傷じゃ済まない。
この場はお流れとなる。
しかし……。
わたしの淡い期待は、まさしく泡と消えた。
柔道女が、チビ女の真後ろに回り、軽々とその身を受け止めたのだ。
チビ女は、踵を引きずられながら退場した。
「ほら、早くしないと、せっかくの唾が、乾いちまうだろ」
「はい」
「おい、スマホ」
柔道女が、男子部員からスマホを受け取る。
「早く構えな。
始まっちゃうよ」
柔道女が、わたしの股間近くにスマホを掲げた。
「バカ。
それじゃ、顔が入らないだろ。
誰だかわからなきゃ、意味無いんだよ」
「こうっすか?」
「全体とアップを、交互に撮るんだよ」
「はい、監督」
「ほら、もうカメラ回ってるよ。
早く、突っこみな」
「ほんとにいいんすか?
こいつ、絶対に処女っすよ。
こんなヤツとやろうなんて男、地球上にいませんから」
「お前がいるじゃないか」
「前に回って、顔見てみな」
「うわっ。
すげー。
白目剥いてますよ。
どうして起ってるんだろ?」
「恐るべきバランス感覚だね。
1枚、撮ってやりな。
そいつの上着のポケットに、スマホが入ってるから」
「わかりました。
後で見て、たまげますね。
それじゃ、いきますよ。
はい、チーズって……。
聞こえないか」
カシャ。
シャッター音が、微妙なバランスを崩したようだ。
チビ女の上体が、大きく揺れた。
そのまま全身が、真後ろに傾く。
倒れろ、と思った。
意識がない状態で真後ろに倒れたら、間違いなく後頭部を強打する。
無傷じゃ済まない。
この場はお流れとなる。
しかし……。
わたしの淡い期待は、まさしく泡と消えた。
柔道女が、チビ女の真後ろに回り、軽々とその身を受け止めたのだ。
チビ女は、踵を引きずられながら退場した。
「ほら、早くしないと、せっかくの唾が、乾いちまうだろ」
「はい」
「おい、スマホ」
柔道女が、男子部員からスマホを受け取る。
「早く構えな。
始まっちゃうよ」
柔道女が、わたしの股間近くにスマホを掲げた。
「バカ。
それじゃ、顔が入らないだろ。
誰だかわからなきゃ、意味無いんだよ」
「こうっすか?」
「全体とアップを、交互に撮るんだよ」
「はい、監督」
「ほら、もうカメラ回ってるよ。
早く、突っこみな」
「ほんとにいいんすか?
こいつ、絶対に処女っすよ。
こんなヤツとやろうなんて男、地球上にいませんから」
「お前がいるじゃないか」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2016/10/14 08:01
-
ボブ・ディラン
ノーベル文学賞だそうです。
名前は聞いたことがありますが……。
ガロの『学生街の喫茶店』の歌詞でだけです。
歌は、ぜんぜん知りません。
しかし、この受賞は、文学が音楽を包含しているという解釈なんですかね?
音楽界から、反発が出ないのでしょうか。
むしろ、ノーベル音楽賞を作るべきなのでは。
-
––––––
2. ガロはーれくいん- 2016/10/14 12:25
-
ボブ・ディランは、作詞・作曲をやりますから、作詞の方が文学賞として評価されたんじゃないでしょうか。反発どころか「えーっ、あのディランが!」って、米国はもちろん、こちらの音楽界も大騒ぎじゃないですかね。まあ、もちろん、音楽界ではすでに過去の人なのかもしれませんが。
実はわたし、このニュースを聞いたときまず思ったのは「え、ディランってまだ生きてたん!?」でした(すまぬ、ディラン)。
60・70年代に音楽に関わっていた人にとっては、まさにビッグニュースでしょう。かく言うわたしもその一人。
ボブ・ディラン
代表作などしぼりようもないですが、あえて上げれば初期の傑作『風に吹かれて』でしょうか。反戦歌、というかプロテストソングです。PPM(ピーター・ポール&マリー)の歌唱の方が有名になっちゃいましたが。
♪How many roads must a man walk down
Before you call him a man?
How many seas must a white dove sail
Before she sleeps in the sand?
Yes, and how many times must the cannon balls fly
Before they're forever banned?
The answer, my friend, is blowin' in the wind
The answer is blowin' in the wind
(ボブ・ディラン『風に吹かれて』)
ノーベル財団にも台所事情があるでしょうから、むやみに賞を増やすわけにもいかないでしょう。現に、生理学・医学賞はありますが生物学賞はありません。だから、生態学では取れないんだよね、ノーベル賞。
♪学生でにぎやかなこの店の
片隅で聴いていたボブ・ディラン
-
––––––
3. Mikiko- 2016/10/14 19:41
-
ボブ・ディラン
ビートルズの人じゃないんですよね。
年代的には、同じくらいなんでしょうか?
ビートルズの方が、世界に与えた影響は、ずっと大きい印象がありますけど。
ガロ。
存命なのは、お一人だけだそうです。
-
––––––
4. ♪ヘイ・ジュードHQ- 2016/10/14 21:56
-
ザ・ビートルズ
ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの4人組です。どこにディランが……
まあ、確かに、年代的には同じですが。
世界に与えた影響、となりますと、ぶっちぎりでビートルズの圧勝ですね。
わたしより下の年代では「ビートルズ?知ってるで、ボブ・ディラン?誰、それ」というお方がほとんどでしょう。
ガロ
実は、全く知らないんだよね。知ってるのは名前だけ。
わたしにとってガロは、往年の漫画雑誌です。白土三平『カムイ伝』は、ガロに連載されました。というか、ガロは白土が『カムイ伝』連載の為に創刊した雑誌でした。