2016.10.3(月)
「今日は、いつもより速かったんじゃないの?」
「擦ってばっかりんじゃ、すぐに出ちゃうんで……。
休み休みです」
「楽しんでるわけね。
良かったね、柔道部に入って」
「はい。
天国っす」
「でも今日は、この用具室で、ほんとの天国を味あわせてやるよ」
「玲奈さんのまんこ、見たいっす」
「それは、後のお楽しみ。
この女、知ってる?」
玲奈が、手の平を上に向け、人差し指でわたしを指した。
「確か、同じ1年ですよね。
科が違うんで、顔しかわかりませんけど」
「うちのクラスの山中薫って知ってる?」
「知ってます。
柔道部でも、いっつも話題になってますから。
すっごいイケメンですよね。
女みたいな顔で。
あいつのちんちんなら、おれ、咥えられます」
「バカ男。
この女は、あろうことか、その薫くんと同姓同名なの」
「はぁ。
ひょっとして、それでいじめてるんすか?」
「そうだよ」
「さっきから気になってたんすけど……。
こいつ、裸なんじゃないんすか?」
「そう。
処女の床のたしなみとして……。
服で隠してあるけどね」
「処女なんすか?」
「正真正銘だよ。
お前んとこの部長もそうだろ?」
「違うと思います」
「お前、まんこじゃヤラせてもらってないって言ったじゃん」
「はい」
「じゃ、どこの物好きが、あんなのとヤルわけ?」
「顧問の正田っす」
「へ?
あのキモ教師?」
「部室の前で、キスしてるの見ました」
「見たくない光景だね。
うなされるよ」
「正田、部長のズボンの中に、手入れてましたから」
「グロすぎ。
それからどうなったの?」
「正田と目が合ったんで、逃げました」
「バカだね。
そのまま見てたら、続きをやらかしたのに」
「変態っすね」
「お前たちの柔道部は、変態の集団だよ」
「よく言われます」
「擦ってばっかりんじゃ、すぐに出ちゃうんで……。
休み休みです」
「楽しんでるわけね。
良かったね、柔道部に入って」
「はい。
天国っす」
「でも今日は、この用具室で、ほんとの天国を味あわせてやるよ」
「玲奈さんのまんこ、見たいっす」
「それは、後のお楽しみ。
この女、知ってる?」
玲奈が、手の平を上に向け、人差し指でわたしを指した。
「確か、同じ1年ですよね。
科が違うんで、顔しかわかりませんけど」
「うちのクラスの山中薫って知ってる?」
「知ってます。
柔道部でも、いっつも話題になってますから。
すっごいイケメンですよね。
女みたいな顔で。
あいつのちんちんなら、おれ、咥えられます」
「バカ男。
この女は、あろうことか、その薫くんと同姓同名なの」
「はぁ。
ひょっとして、それでいじめてるんすか?」
「そうだよ」
「さっきから気になってたんすけど……。
こいつ、裸なんじゃないんすか?」
「そう。
処女の床のたしなみとして……。
服で隠してあるけどね」
「処女なんすか?」
「正真正銘だよ。
お前んとこの部長もそうだろ?」
「違うと思います」
「お前、まんこじゃヤラせてもらってないって言ったじゃん」
「はい」
「じゃ、どこの物好きが、あんなのとヤルわけ?」
「顧問の正田っす」
「へ?
あのキモ教師?」
「部室の前で、キスしてるの見ました」
「見たくない光景だね。
うなされるよ」
「正田、部長のズボンの中に、手入れてましたから」
「グロすぎ。
それからどうなったの?」
「正田と目が合ったんで、逃げました」
「バカだね。
そのまま見てたら、続きをやらかしたのに」
「変態っすね」
「お前たちの柔道部は、変態の集団だよ」
「よく言われます」
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2016/10/03 07:36
-
キンモクセイとともに……
この時期、わが家の風物詩となっているのが、女郎蜘蛛です。
ただいま、急激に大きくなってます。
トイレの庇の一等地に巣食う一匹は、差し渡しが4㎝くらいになるでしょうか。
いつもの年は、小さなオスが居候してる場合があるのですが……。
今年は見かけません。
あまり大きくなると、鳥に見つからないか心配です。
母には、蜘蛛の巣を取らないようにと、厳重に申し付けました。
新潟の短い秋を、たらふく味わいたいと思ってます。
週末には、柿を買ってきましょう。
-
––––––
2. 元柔道部ハーレクイン- 2016/10/03 08:40
-
↑ただし、変態には非ず
変態集団柔道部
そんな部、あれへんやろ~。
Mikiko柿を買う。
果実だよね。
今から苗木を育ててたら、食べられるのは8年後になります。
曰く、「桃栗三年柿八年」。しかし、これってホンマかね。
わたしは、あまり好みません、柿。
秋の果実は何と云いましても梨。日本人なら梨を食え!
Mikiko蜘蛛を愛でる。
珍しいよね。
大概の女性は、悲鳴を上げはると思いますが。
-
––––––
3. Mikiko- 2016/10/03 19:42
-
柿
土曜日にスーパーに行ったとき、実が売ってました。
皮を剥くのが面倒なので、買いませんでしたが。
柿は、ガリガリに硬いのも、ジュクジュクに柔らかいのも、どちらも好きです。
今年は、種を植えてみるかな。
ちなみに、10月26日は、『柿の日』だそうです。
正岡子規が奈良に旅行したおり、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだ日だとか。
子規は、柿が大好物だったそうです。
亀田郷には、梨畑がたくさんあります。
わたしも大好きですが……。
薬剤散布を見ると、ちょっと引きます。
畑が霞むほどの散布量です。
蜘蛛は、網戸越しに見るので、ちっとも怖くありません。
動作も可愛いですよ。
霧吹きで水をかけると、慌てて巣を駆けあがっていきます。
-
––––––
4. 柿と梨ハーレクイン- 2016/10/03 22:10
-
種を植えて……
子規ゆかり「柿の日」
知りませんでした。まあそれはともかく、●柿食へば……を知らない人はいないだろうなあ。
石田三成は、柿が苦手と言いますか、避けていたそうです。「腹を冷やす」ということらしいです。六条河原で斬首されたとき、その直前に柿を勧められたそうですが、食べなかったとか。
薬剤塗れの梨
この歳になりますと、あまりそういうことは気にしなくなりました。
この先、幾つの梨を食べられるかなあ、というところです。
蜘蛛に水
いやがらせ、かな。
-
––––––
5. Mikiko- 2016/10/04 07:17
-
石田三成の斬首
新暦だと、11月6日。
なるほど、柿の季節ですね。
柿にはカリウムが多く含まれます。
カリウムには利尿作用があるため、トイレが近くなる。
ということから、身体を冷やすという謂れとなったようです。
蜘蛛水は……。
愛情表現です。
-
––––––
6. 不摂生ハーレクイン- 2016/10/04 11:17
-
三成曰く
なぜ食わぬ、と問われた三成、「柿は体に悪い」
で、勧めた相手、「これより死にゆく御身、何を今さら」
三成、「いついかなる場合でも、体を労うのが武士」
で、悠然と首の座に就いたとか
Mikiko再び蜘蛛を愛でる
蜘蛛にとっては有難迷惑だと思います。
-
––––––
7. Mikiko- 2016/10/04 19:45
-
石頭アホ成
柿は、ビタミンC・K・B1・B2、カロチン、タンニン、 カリウムなど、栄養満点です。
「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざもあるほどです。
蜘蛛。
わたしを楽しませることが、家賃代わりです。
-
––––––
8. 黄色が抜けてるHQ- 2016/10/04 22:02
-
>柿が赤くなると医者が青くなる
聞き初めです。
越後にのみ伝わることわざなのでは。
それにしても柿の栄養素、ペクチンが抜けているなあ。
-
––––––
9. Mikiko- 2016/10/05 07:33
-
全国的なことわざです
↓ご参照ください。
http://nssnet.co.jp/index.php?%E6%9F%BF%E3%81%8C%E8%B5%A4%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%8C%E9%9D%92%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B
柿が赤くなるころには、気候も過ごしやすくなり、体調が整うという意味もあるようです。