2016.9.10(土)
新居は、自称『三畳御殿』。
三畳間が3つ並んだ家だったそうです。

↑想像図がありました。右下の6畳間は、後年増築されたようです。
よほど、三畳が好きだったんでしょうか?
しかし、土地が40坪もあれば、周りはスカスカですよね。
ところで、千代田区六番町は、四ツ谷駅の近くです。

↑下の三角形の緑は、赤坂迎賓館。現在では、町家が建ってるような地域ではありません。
これに対し、『鍵屋』のあった台東区下谷2丁目は、鶯谷駅です。

もちろん、徒歩圏じゃありません。
現在でも、総武線(中央線)と山手線を乗り継いで、20分はかかります。

両駅からの歩きも入れれば、30分以上かかったでしょう。
いったい、どうしてこんな遠い店に通ったんでしょう。
帰りはタクシーだったんですかね?

↑こういう止め方をしてはいけません。これ、女優の長澤まさみだとか。
でも、借金大王だった百閒が、そんなにタクシーを使えたでしょうか。

↑当時はサラ金がなくて良かったですね。元法政大学教授ですから、サラ金は喜んで貸したかも知れません。
飲み屋はツケがきいたでしょうが、タクシーはダメですよね。
わたしなら、家の近所で飲みますけどね。
あ。
ひょっとしたら、酒癖が悪かったんですかね。

↑百閒は、猫好きでも有名でした。
で、近所で飲むと評判が悪くなるから、遠征したとか。
さて、次に移りましょう。
↓こちらです。

↑「み」
『万徳旅館』。
↓パンフレットの説明書きです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
青梅市西分町の青梅街道沿いにあった旅館です。
建物は創建当初に近い姿に、室内は旅館として営業していた1950(昭和25)年ころの様子を復元しています。
【青梅市西分町/江戸時代末期~明治時代初期】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
三畳間が3つ並んだ家だったそうです。

↑想像図がありました。右下の6畳間は、後年増築されたようです。
よほど、三畳が好きだったんでしょうか?
しかし、土地が40坪もあれば、周りはスカスカですよね。
ところで、千代田区六番町は、四ツ谷駅の近くです。

↑下の三角形の緑は、赤坂迎賓館。現在では、町家が建ってるような地域ではありません。
これに対し、『鍵屋』のあった台東区下谷2丁目は、鶯谷駅です。

もちろん、徒歩圏じゃありません。
現在でも、総武線(中央線)と山手線を乗り継いで、20分はかかります。

両駅からの歩きも入れれば、30分以上かかったでしょう。
いったい、どうしてこんな遠い店に通ったんでしょう。
帰りはタクシーだったんですかね?

↑こういう止め方をしてはいけません。これ、女優の長澤まさみだとか。
でも、借金大王だった百閒が、そんなにタクシーを使えたでしょうか。

↑当時はサラ金がなくて良かったですね。元法政大学教授ですから、サラ金は喜んで貸したかも知れません。
飲み屋はツケがきいたでしょうが、タクシーはダメですよね。
わたしなら、家の近所で飲みますけどね。
あ。
ひょっとしたら、酒癖が悪かったんですかね。

↑百閒は、猫好きでも有名でした。
で、近所で飲むと評判が悪くなるから、遠征したとか。
さて、次に移りましょう。
↓こちらです。

↑「み」
『万徳旅館』。
↓パンフレットの説明書きです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
青梅市西分町の青梅街道沿いにあった旅館です。
建物は創建当初に近い姿に、室内は旅館として営業していた1950(昭和25)年ころの様子を復元しています。
【青梅市西分町/江戸時代末期~明治時代初期】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
コメント一覧
-
––––––
1. ♪東京砂漠HQ- 2016/09/10 12:23
-
三畳間
学生時代にしばらく暮らしましたが、もう、二度とヤだ。
高校の同期野郎が、旅行がてらに「泊めてくれ」とやってきたことがあり、二人で寝ました。もう絶対、二度と、死んでもヤだ。
>千代田区六番町は、四ツ谷駅の近く
四ツ谷ときますと↓これ
「四谷赤坂麹町、ちゃらちゃら流れるお茶の水、粋な姐ちゃん立ちションベン」
(フーテンの寅さん、啖呵売の一節)
ところで、図中、赤坂迎賓館。「三角形の緑」って、どこだあ。
鶯谷
もそうだけど、図中に市ヶ谷もあるよね。
「谷」のつく地名が多いのは、東京区部は起伏の多い土地だから、とか。
かなり以前に仕入れた知識なんだけど、すっかり忘れてました。
>どうしてこんな遠い店に……
そこが「馴染みの店」というやつですね。
長澤まさみ画像
えーっ、ですね。
とーてー、見えん。
名前、出てこないんだけど、「不良の叔父貴」役で著名な……俳優さんかと思ったよ。
それにしても、女優さんの演技力とは大したものです。恐れ入谷の鬼子母神。
取り立て画像
こんなもんちゃいまっせ。
扉ぜんたい、二重三重に重ね張りするほどです。
「金、返せー」
近所で飲む
悪評が蔓延し、飲ませてくれない、どころか出入り禁止だったりして。
で、旅館万徳、で、次回に続く、と。
-
––––––
2. Mikiko- 2016/09/10 12:38
-
三角形の緑
ははぁ。
色弱でしたね。
四ツ谷駅の左側から、船の舳先みたいな鋭角の三角形が下に向けて広がってます。
渋谷なんか、谷の最たるものです。
地下鉄銀座線渋谷駅は、ビルの3階にあります。
谷間だから、地下鉄が空中に出ちゃうんですね。
取り立て画像。
実はあれ、借金ではなく、家賃滞納の画像です。
-
––––––
3. 緑のおばさんHQ- 2016/09/10 16:54
-
↑おっさん、やろ
緑の三角形
わ、わからぬ。
『四谷中学校前』交差点のすぐ南ってこと?
『学習院初等科前』と『若葉東』交差点とで三角形になっていますが……。
そういえば『トライアングル レズビアン』という、AVのシリーズ物がありました。
東京の谷
ははあ、渋谷もありましたな。
「ビルの3階」渋谷駅。
あれ?
何かの番組で見たことあるような……。
駅がビルの中で、そこからモノレールのように電車が出てくるんじゃなかったっけ。
『ブラタモ』だったかな。
家賃滞納かあ
じゃあ、それほど取り立ては厳しくないよね。
経験ないので(ホンマかあ)わかりませんが、小説などではホントに恐ろしそうです、サラ金の取り立て。
夜逃げや自殺など、無理からぬところかと。
-
––––––
4. Mikiko- 2016/09/10 18:24
-
わからなければ……
現地に行って確かめましょー。
『ブラタモリ』で、渋谷はやりましたね。
久保田祐佳アナの時代です。
サラ金。
死なれたら、元も子もないでしょうにね。
わたしも、大手サラ金からは、何度か借りました。
もちろん、滞納などしなかったので、取り立てられた経験は無いです。
-
––––––
5. 借金まみれHQ- 2016/09/10 22:39
-
現地に行って……
そこまでの興味はありまへん。
渋谷の『ブラタモ』
久保田アナは、近ごろ報道番組でよく見かけます。
まあ、アナウンサーの本業ですから当然でしょうが、にこりともしはりません。
サラ金の借金
ここから借りる人は、銀行など公的なとこからも借りまくってます。
で、毎月の支払いは、サラ金最優先で返しますね。言い方を変えれば、おっかないとこ順に返すわけです。
何を隠そう、わたしもそうでした。今は完済しましたが、サラ金で借りてれば、ここで書く気持ちの余裕などありませんわな。
投稿直前に思い出しました。
渋谷の景観は、NHKの『サラメシ』だったと思います。ナレーターは中井貴一。
-
––––––
6. Mikiko- 2016/09/11 08:10
-
『ブラタモリ』
アシスタントの女子アナは、バカに見えてちょっと可哀想です。
ひとつはもちろん、タモリさんが博識すぎること。
もうひとつは、女子アナには行き先が教えられてなく、当日いきなり連れて行かれるからです。
女子アナはみんな優等生ですから、行き先がわかれば予習してしまいます。
それじゃ、反応が面白くなくないですからね。
女優じゃありませんから。
『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』、『洞爺湖→羅臼』。
過去のDVDを見たら、すでに録画してありました。
残念!
次回、10月6日の『堺→鳥羽』も録画済みでした。
残念!
-
––––––
7. 淀川長治(おい)HQ- 2016/09/11 11:03
-
いじられ女子アナ
ははあ、なるほど。
それでか。
でも、前任の桑子アナは賢そうだったよ。
放映済み路線バス
しかし、DVDに録画とは熱心ですなあ。
わたしも以前は、主に映画をせっせせっせとやってましたが、今は全くです。
気付いたんですね。
これ以上いくら録り溜めても、死ぬまでに見尽せない、と。
-
––––––
8. Mikiko- 2016/09/11 12:24
-
見てない番組を
DVDに落とすことはありません。
必ず見てから、残すべきと判断した番組だけを、DVD化しています。
-
––––––
9. スクリプターHQ- 2016/09/11 16:05
-
>残すべきと判断した……
そらそうでしょうね、納得です。
結構手間と時間を食います、DVD化。