Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ196(3121~3130)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 3121
★Mikiko
09/05/2020 06:34:21 AM
今日は何の日
 毎月5日は、『長城清心丸の日』。
 滋養強壮薬「長城清心丸(中国名:牛黄清心丸)」の輸入元である『アスゲン製薬㈱/岐阜県瑞浪市』が、2001(平成13)年に制定。
 日付を毎月5日としたのは、主薬の「牛黄(ごおう)」から。
 「長城清心丸」を、より多くの人に知ってもらうことが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「長城清心丸について」を引用させていただきます。

 「長城清心丸」は……。
 中国に古くから伝わる「牛黄(ごおう)」や「甘草(かんぞう)」など、生薬を主成分とした薬です。
 「健康で長生き」をテーマにしており……。
 虚弱体質の改善、肉体疲労の回復、毎日の健康増進に効果があるとされます。
 「牛黄」とは、牛の胆のうなどにできた結石、すなわち牛の胆石で……。
 約1~4cmの不規則な球形で、黄褐色をしてます。
 強心、解熱、鎮静作用など様々な薬理作用を持ち……。
 約2000年前の中国の最も古い薬物書『神農本草経』に、長い間服用しても害がない「上薬」として紹介されてます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/05/2020 06:34:42 AM
今日は何の日(つづき)
 9月5日、ネタがない!
 「長城清心丸」、もちろん飲んだことはありません。
 「牛黄(ごおう)」は、聞いたことはある気もしましたが……。
 何ものかは、まったく知りませんでした。
 まさか、牛の胆石だったとは……。
 そんなの飲んだら、身体に悪いんでないの?
 もう少し、調べて見ましょう。
 ↓『漢方の和久堂』さんのページ(こちら)から引用させていただきます。
+++
 「牛黄」は、牛の胆のうにできた胆石を乾燥させてものです。
 牛黄は、牛の胆石です。
 牛千頭のうち牛黄が見つかるのはせいぜい1頭にすぎないため、古くから「牛黄は黄金より高価」と言われています。
 しかし、その効き目は、まさに名薬と呼ぶにふさわしいものといえます。
 中年期に入ると老化により全身の血行が悪くなることで身体に様々な不調が現れてきます。
 「牛黄」は、血液をきれいにし血流を改善することで病気の予防と回復に役立ちます。
 特に心臓病・脳卒中などは予防とともに再発を防ぐ役にもたちますので、健康生活のためにも牛黄を活用したいものです。
+++

 ま、確かに、胆石の牛は、千頭に1頭くらいなんでしょうね。
 しかし、誰がそれを、薬にしようと考えたんですかね?

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/05/2020 06:35:04 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ↓同じページから、「牛黄の働き」です。
+++
 今から二千年以上前に著された中国最古の薬物書「神農本草経」には、牛黄の効能として、卒倒して意識不明になったり高熱やケイレンを起こしたり、あるいはそのために精神に異常をきたしたものの治療、邪気や死人のたたりを追い払う、などの場合に用いるとされています。
 また、梁の時代の陶弘景の著した「神農本草経集注」には、ほとんどの子供の病気、高熱を発する病気、あるいは精神の乱れを治すとともに、長期間にわたって服用すれば、全身の新陳代謝を活発にして、寿命を延ばし、物忘れをしなくなる、と記されています。
+++

 ちょっと、1文が長いですね。
 しかし、「邪気や死人のたたりを追い払う」はすばらしいです。
 むしろ、牛じゃなくて、人の胆石の方が効きそうな気もしますが。
 あ、大きさが違いますね。
 人の胆石じゃ、商売が出来るほどは採れないでしょう。

 「長城清心丸」、いったい、いくらくらいするのかと思い、探したのですが……。
 なかなか、値段を書いたサイトが見つかりませんでしたが……。
 ようやく発見(こちら)。
 心臓に悪い値段でした。

由美と美弥子 3122
★Mikiko
09/06/2020 06:38:35 AM
今日は何の日
 9月6日は、『まがたまの日』。
 出雲型勾玉(まがたま)を皇室や出雲大社に献上してる『㈱めのや/島根県松江市』が制定。
 日付は、数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから。
 この2つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を、「まがたまの日」としてます。
 同社では、パワーストーン、天然石のオリジナルアクセサリーショップ「アナヒータストーンズ」を全国展開してます。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、『「まがたま」について』を引用させていただきます。

 「まがたま」は、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされてます。
 翡翠(ヒスイ)、瑪瑙(メノウ)、琥珀(コハク)、鼈甲(ベッコウ)などで作られており……。
 丸く膨らんだ玉の部分に穴を開け、紐を通して首飾りとしてました。
 飛鳥時代の日本最古の歴史書『古事記』には「曲玉」、奈良時代の歴史書『日本書紀』には「勾玉」の表記が見られます。
 「まがたま」の語源は、「曲っている玉」に由来するという説が有力とされてます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/06/2020 06:38:57 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 日本の縄文時代の遺跡から発見されたものが最も古く……。
 古墳時代の古墳からは、権威や威厳を示す威信財として出土してます。
 奈良時代には、仏像の装飾に使用されることもありました。
 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は……。
 八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)と共に、皇室に伝わる「三種の神器」の一つとされます。
 皇居にある御所の「剣璽(けんじ)の間」に……。
 天叢雲剣の形代(かたしろ:神霊が依りつく依り代)とともに保管されてます。

 以上、引用終わり。

 天叢雲剣の実物(?)は、 熱田神宮の神体となってるとか。
 それでは、八咫鏡(やたのかがみ)は、どこに保管されてるのでしょう?
 調べたら、伊勢神宮でした。
 三種の神器のような大切なものをバラバラに保管するのは、実に理にかなったことだと思います。
 一時にすべてを失ってしまうことがないからです。
 日本全体が壊滅すれば別ですが。
 ま、そのときは、皇室もなくなるわけですから。

 ところで、勾玉はなんであの形なんですかね?
 調べたら、定説はないようです。
 ↓Wikiに載ってた諸説(出典)。
+++
・動物の牙で作った牙玉を基とする説
・胎児の形を模したとする説
・魂の姿を象ったとする説
・巴形を模したとする説
・月の形を模したとする説
・形そのものに意味があったとする説
・破損した耳飾を再利用したとする説
+++

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/06/2020 06:39:22 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 やっぱり、2個セットでひとつの意匠の気がしますよね。
 ↓上記の説の4番目。

・巴形を模したとする説

 それでは、「巴」とはなにか。
 ↓3番目の説だと思います。

・魂の姿を象ったとする説

 それでは、なぜそれが、2つ繋がってるのか。
 ↓それは、2番目の説。

・胎児の形を模したとする説

 つまり、輪廻ですよ。
 魂が、再び胎児となって戻って来るということ。
 永遠の命の象徴じゃないですか?

 でも……。
 案外、「シックスナイン」の象徴かも知れませんぞ。
 そんなら、正しい「まがたまの日」は、6月9日となります。
 だけど、なんで「ナインシックス」じゃないんですかね?

 そうそう。
 勾玉の素材のひとつ、翡翠。
 翡翠と云えば、新潟県糸魚川市。
 「単独旅行」で、県外に行きにくい今……。
 糸魚川を、ひとつの候補地としてます。
 『フォッサマグナミュージアム』というのがあるんですよ。
 糸魚川市は、ユネスコの「世界ジオパーク」に認定されてますから。
 しかしね……。
 遠いのよ。
 距離もそうだけど、交通機関がね。
 鉄道でも、直通では行けないし。
 車を運転して行く気にはならないわな。
 腰が保たないでしょうから。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/06/2020 12:18:29 PM
「剣」って、源平の合戦の時、安徳天皇と
共に、瀬戸の海に沈んだのではなかった
でしょうか?
見つかって引き揚げられたのかな?
まさに、日本版「失われたアーク(聖櫃)」。
「3種の神器」の正当性を保とうとする国家権力
(戦争勢力)はナチ・ドイツ、伊国とも軍事同盟結ぶ。
これに挑む、正義心強い行動力ある考古学者が
活躍する冒険活劇。こんなの観てみたい。
-----
★Mikiko
09/06/2020 05:10:14 PM
映画
 最近、外国ものを含め、面白そうな映画がなくなりました。
 ま、このコロナ禍では、撮影も難しいのでしょうが。

 わたしが見たいのは、「大魔神」のリバイバルですね。
 今の特撮技術なら、面白いものが作れると思うんですよ。
 CGを多く使えば、予算も抑えられるんじゃないでしょうか。

東北に行こう!(1494)
★Mikiko
09/06/2020 06:40:15 AM
買い占め
 これは、何度か書いたことですが……。
 今回のコロナ騒動で、痛感したことがあります。
 それは、消耗品類を買い溜めしておかないことが……。
 いかに恐ろしいことかということ。
 小洒落たデザイナーズマンションなんかに住んでる人に、いがちなんじゃないですか。
 部屋の隅や廊下に、トイレットペーパーとかが、大量に積んであるのを見るのがイヤな人。
 シンプルライフをモットーに、買い溜めはせず……。
 最低限の備蓄がなくなりそうになって、初めて補充してた人。
 そういう人は、今般のコロナの品不足で苦汁を飲んだはずです。

 かく言うわたしもその1人でした。
 デザイナーズマンションには住んでませんが。
 中でも、トイレットペーパーとウェットティッシュの調達には苦労しました。
 長らく見なかったのが、再びスーパーの棚に戻って来て、これでもう安心と思ってたら……。
 再び棚から消えるということが、たびたび繰り返されました。
 あれは、ボディブロー的に効きましたね。
 精神的に。
 トイレットペーパーは、ついに高いのをネットで買いました。
 けっこう備蓄があったのにです。
 不安になるんですよ。
 また、まったく手に入らなくなったらどうしようかって。
 シングルの12ロール入りが、978円でした。

 そうそう。
 もうひとつ、ネットで高いのを買ったのがあります。
 消毒用エタノール。
 これも、薬局の棚が、長いこと空でした。
 今は、どうなんですかね?

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/06/2020 06:40:42 AM
買い占め(つづき)
 わたしは、500ml入りのを買って……。
 小さなスプレーボトルに詰め替えて使ってます。
 眼鏡にシュッシュと振って拭くと、綺麗になるんですよ。
 ほぼそれにしか使わないので、大量に必要なわけではありません。
 でも、無いと落ち着きません。
 手に入らなかった時期は、喪失感を感じました。
 メガネクリンビューを買ってみましたが……。
 納得できませんでした。
 やっぱり、エタノールのスプレーがいい。
 ということで、ネットから、1,780円というのを買いました。
 ま、500ml入りがあればそうとう持つので……。
 今は穏やかに暮らしてます。

 でも、またあの品不足騒動が再来しないとは限りませんよ。
 怖いのは、これから来る冬です。
 今年の流行の始まりは、春先でした。
 まだ、真冬のコロナは経験してません。
 危惧されるのは、インフルエンザの流行です。
 初期症状は、コロナなのかインフルなのか……。
 自分でもわからないと思います。
 まず、受診できるかどうかってのが心配ですよね。
 医療機関、かなり厳しい状況になる可能性があります。
 普段の年のように、安心してインフルに罹かれなくなるでしょう。
 となれば、みなさん、徹底した予防を心がけるようになるはず。
 やっぱ、またエタノール、不足するかも知れませんね。
 ウェットティッシュもそうだ。
 今、備蓄があるうちに……。
 冬を越す分だけでも、買いだめしておくべきなのかも知れません。
 しかしねー。
 置き場がないですよね。
 やっぱ、部屋の一区画を……。
 そういったものの備蓄スペースにしなければならなくなるんでしょう。
 デザイナーズマンションの人、無念でしょうね。

由美と美弥子 3123
★Mikiko
09/07/2020 06:26:44 AM
今日は何の日
 毎月7日は、『生パスタの日』。
 生めん類の製造業者の団体である『全国製麺協同組合連合会(全麺連)/東京都江東区森下』が制定。
 日付は、「な(7)まパ(8)スタ⇒生パスタ」と読む語呂合わせから、7月8日に。
 また全麺連では、同じ語呂合わせで、毎月7日と8日も「生パスタの日」に制定してます。
 素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうことが目的。
 記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「パスタについて」を引用させていただきます。

 パスタ(pasta)はイタリア語であり、日本語の「麺類」とほぼ同義の意味を持ちます。
 スパゲッティ、マカロニ、ペンネ、ラザニア、ラビオリなどを含みます。
 本場イタリアには、地方独特のものを含め650種類ものパスタがあると言われており……。
 毎年のように新しい種類が発表されてます。

 さらにさらに同じページから、「生パスタについて」を引用させていただきます。

 普通のパスタは、長期保存ができるように乾燥させてあります。
 生パスタとは、乾燥をしてない生の状態のものを指します。
 パスタは乾燥させると、どうしても風味が抜けてしまいますが……。
 乾燥させない生パスタでは、素材の風味を楽しむことができます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/07/2020 06:27:06 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 また、乾燥パスタは水だけで練るのが普通ですが……。
 生パスタは、卵を入れて練ることでより歯切れ良くコシのある生地になります。

 以上、引用終わり。

 なるほど。
 乾麺と生麺の関係と同じわけですね。
 でも……。
 なんで練るんですか?
 生地の状態のパスタが売られてるということ?
 これは、日本の麺ではないですね。
 まさしく「麺」の形に加工された後に売られてます。

 まず、わたしのパスタに対する知識は……。
 猿と同等程度でしょう。
 ずっと、「パスタ=スパゲッティ」だと思ってました。
 スパゲッティを、気取って「パスタ」と言うものだと。
 違うわけね。
 そうですか。
 マカロニもパスタですか。
 ペンネ、ラザニア、ラビオリは、どういうものかも知りません。
 それじゃ、スパゲッティって何?
 調べたら、紐のように細長いパスタのことだそうです。
 つまり、麺状のパスタが、スパゲッティなんです。
 うーむ。
 勉強になるわい。

 実はわたし、スパゲッティを茹でたことがないんですよ。
 1度も。
 やろうと思ったことすらありません。
 大量のお湯が要りそうな気配で、すでに断念です。
 ひっくり返して大火傷というシーンしか、頭に浮かびません。
 具はまた、フライパンで別に作るんですよね。
 大量の洗い物が発生します。
 で、出来たものを一皿食べると。
 コスパ、悪すぎじゃね?
 かけた労力に対し、収穫が少なすぎです。

 味は、決して嫌いではないです。
 作ってもらって食べたり、お店で食べるのは好きです。
 カップスパゲッティも好きです。
 ていうか、最近食べたのは、ほぼカップだけですね。
 たらこスパゲッティが大好きです。
 あれ、誰の発明なんですかね?
 もちろん、日本人に決まってますよね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/07/2020 06:27:28 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ↓例によって、WIKIから引いてみましょう(出典
+++
【起源】
 1963年から1967年頃、東京都渋谷区にあるスパゲッティ専門店の老舗「壁の穴」で、常連客であった人物から、キャビアを持ってきたので、これでスパゲッティを作ってくれという要望を切っ掛けとして店主の成松孝安が考案したレシピである。
 キッカケとなったキャビアを加えたスパゲッティは大変美味であったが、高級食材のキャビアを日常的に店で出すことはできなかったため、安価な代替品を探した結果として、たらこを用いて作られるようになった。
 上に振りかけられる海苔は、茶漬けに着想を得ているという。
+++

 しかし、その客は何で、キャビアをスパゲッティに入れてもらおうと考えたのでしょう?
 おそらく、そのキャビアは、もらいものだったと思います。
 でも、その人は、下戸だった。
 カナッペにしてみますが、コーヒーには微妙に合わない。
 かといって、捨てるのももったいないので……。
 スパゲッティにしてもらって食べてしまおうと考えたんじゃないでしょうか。
 しかし、キャビアの代用品として、同じ魚卵から、たらこが閃いたのは……。
 まさに神様の仕業としか思えません。
 そのとき、客がキャビアを持ちこまなかったら……。
 今でも、たらこスパゲッティは、存在しなかったかも知れないわけです。
 ひょっとして、その客は、神の化身だったかも。

 久しぶりに、たらこスパゲッティ、食べたくなりました。
 もちろん、カップのですが。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/07/2020 11:50:41 PM
管理人さまの食生活は実に不思議だと
思うこの頃です。
炭水化物、小麦粉好きなワタシは
輸入モノを茹でて、よく料理します。
ベーコンの脂でバター、ほうれん草を
炒めてシメジ、エノキタケを投入します。
塩コショウだけで美味しくいただけます。
付け合わせは、胡瓜、セロリのゴマ油
仕立て。少しマヨネーズ。
カップスパ?買ったことがありません。
食したことも。
-----
★Mikiko
09/08/2020 05:54:49 AM
それだけの材料を集め……
 調理し、終わったら大量の洗い物。
 得られるのは、一皿のスパゲッティ。
 贅沢な暮らしと云えるのでしょう。
 わたしには、とーてー無理です。

 カップスパ、先日探したドラッグストアには置いてませんでした。
 週末、スーパーで買ってきます。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/08/2020 08:55:52 AM
 奥さんと一緒に居る時間って、
ずっとエッチな話だけを続けているわけ
ではないし、グルメとかファッションとか
芸能(音楽・スポーツも)の話もしているわけで、
そうでないと(時間と関係が)持ちません。
 自(おの)ずと食に対する関心は高く
なりました。
ワタシが奥さん自身をご賞味させていただく分、
奥さんにも美味しいものを食べていただかないと
なりませんので。
-----
☆手羽崎 鶏造
09/08/2020 09:26:37 AM
<本篇より>
オトコのフィニッシュ(射精)とオンナの
フィニッシュは違うものなのです。
オトコがイッたから女性も「達した」と
勘違いしているオトコは少なくないように
思います。
(決してリアルではないAVの影響?)
まして、膣内で吐精したんだから、さぞヨカッた
だろうなんて思うのはオトコの思い上がりでしか
ありません。
経験豊かなご婦人の中には、男根の勃起・挿入・放精は自分がイクための手段・過程でしかないと
心の中でお思いの方もおられます。
-----
★Mikiko
09/08/2020 05:20:27 PM
色と食
 どちらも音読みは“しょく”ですから、大いに関係があるのでしょう。

 最近は、アレルギーもありますしね。
 初めての食事のときは……。
 それも含めて、好き嫌いをはっきりと聞いた方がいいでしょう。
 ベジタリアンなんてこともあり得ますから。

 AVを手本にしてる大間違い男はいるんでしょうね。
 あれにはちゃんと演出があり、演技があるということですね。
 特に体位などは、カメラが撮りやすいよう……。
 わざと身体を密着させなかったりしてるわけです。
 決して、ああいう体位が気持ちいいわけじゃありません。

 今日の新潟市は、最高気温が35.5度。
 幸い、テレワークが出来たので、終日外へ出ずに済みました。
 明日からは、30度前後に収まりそうです。
 その代わり、お天気が悪くなるみたいです。

由美と美弥子 3124
★Mikiko
09/09/2020 06:24:37 AM
今日は何の日
 9月9日は、『ポップコーンの日』。
 「マイクポップコーン」「ドリトス」「チートス」などのスナック菓子ブランドで知られる『ジャパンフリトレー㈱/茨城県古河市』が制定。
 日付は、英字の「ポップコーン(POPCORN)」の「POP」を、左右反転させた鏡文字にすると「909」に見えることから9月9日に。
 記念日を通じて、ポップコーンの美味しさ、楽しさを、多くの人に再認識してもらうことが目的。
 同社は、1957(昭和32)年、日本で最初にポップコーンを製造販売する「マイクポップコーン㈲」として設立され……。
 同年に、日本初の袋入りポップコーンを発売しました。
 日本No.1ブランドとして、60年以上の歴史を誇ります。
 「マイクポップコーン」には、代表的な「バターしょうゆ味」のほかに「九州しょうゆ味」「濃いのり塩味」があります。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「ポップコーンについて」を引用させていただきます。

 ポップコーン(popcorn)は、トウモロコシを炒った食品であり、主にスナック菓子として食されてます。
 ポップコーンのポップとは、作る際に破裂する音を言語化したものとされます。
 ポップコーンは、小粒で種皮が固いポップ種のトウモロコシから作られます。
 同じトウモロコシでも、焼きトウモロコシなどにされるスイート種では、ポップコーンは作れません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/09/2020 06:25:02 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 歴史的には……。
 ネイティブアメリカンやメキシコ先住民がトウモロコシを利用し始めたころから、ポップコーンは存在してたとされます。
 アメリカのニューメキシコ州で、紀元前3600年ころの遺跡からポップコーンの痕跡が見つかってます。
 焚き火の中に乾燥させたポップ種の種子を投げ込んで、焚き火から飛び出した物を食べてたと考えられてます。

 以上、引用終わり。

 寡聞にして、『ジャパンフリトレー㈱』というメーカーさんは知りませんでした。
 歴史を読むと、“ポテトチップスといえば「湖池屋」”と同等レベルのパイオニアです。
 なんで、知れ渡らなかったんですかね?
 やはり、まず社名がね。
 『ジャパンフリトレー㈱』。
 覚えにくいです。
 最初は、「マイクポップコーン㈲」だったわけですよね。
 こっちの方が、ずっといいです。
 もう一息ですけどね。
 「マイク屋」ならどうでしょう。
 “ポップコーンといえば「マイク屋」”。
 イマイチ?
 なお今は、カルビーの完全子会社のようです。

 さて、ポップコーン。
 紀元前3600年の遺跡から痕跡が出るというのは驚きです。
 でも、どうして発明されたかは、想像に難くないです。
 偶然ですよ。
 乾燥したトウモロコシの種を、間違って焚き火の中に落としてしまったんです。
 驚いたでしょうね。
 破裂したときは。
 100メートルくらい逃げたんじゃないですか、ネイティブアメリカン。
 でも、戻ってみると、あちらこちらに、はじけた粒が落ちてる。
 試しに食べてみると……。
 うまい!
 以来、子供のおやつの定番になっていったんじゃないですか。
 作ってたのは、子供自身でしょう。
 ぜったい面白いでしょうから。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/09/2020 06:25:35 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 さて、わたしとポップコーン。
 湖池屋のネタのところ(『由美と美弥子 3112』のコメント)で、昔、お酒を飲んだ後……。
 ポテトチップスを貪り食べてたことを書きました。
 実は、ポップコーンも食べることがありました。
 もちろん、袋に入って売ってるやつです。
 メーカー名までは覚えてません。
 メーカーを選んで買ってたわけじゃありませんから。
 「マイク屋」なら選んだかも知れませんが(しつこい)。

 そうそう。
 ポップコーンは、映画館で食べる定番ですよね。
 なんででしょう?
 思うに、食べる音が、比較的小さいからじゃないですか。
 ポテトチップスを隣で食べられたら、かなり気になりますよ。

 そういえば、映画館。
 最近、まったく入ってません。
 ここ10年で、入ったのは1度だけだったと思います。
 もちろん、1人で入りました。
 日本映画でした。
 竜雷太が出てましたから。
 たぶん、テレビドラマの映画化だったんじゃないでしょうか。
 SFチックだった気がします。
 でも、テレビドラマを見てなかったので……。
 内容は、さっぱりわかりませんでした。
 その映画を見たかったわけじゃないんです。
 時間つぶしに映画を見たんですよ。
 夕方から家にお客があったんですが……。
 会社は、半日単位でしか年休を取れません。
 ということで、午後年休を取り……。
 お客が来るまでの時間、映画を見たんですよ。
 映画も、もっと安ければね。
 あと、お酒を飲みながら見れたらね。
 やっぱ、家で寝転んで見るのが一番です。
 ポップコーンは……。
 たぶん、食べません。
 ベッドがカケラだらけになるでしょうから。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/09/2020 11:01:52 PM
シティホテルのフロント女性の反応も
興味はありますが、ラブホに入る
ときの奥さんの反応の方が、もっと
興味はそそられます。
ラブホを使い慣れているご婦人は
ともかく、初々しい奥さんの羞恥・罪悪感
はたまりません。
-----
★Mikiko
09/10/2020 06:36:10 AM
ふむ
 いかにもな街並みを歩くとき……。
 そしていよいよ、ラブホの門を潜るときということですね。
 お酒を飲んだ後でしょうから……。
 車は使えませんものね。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/10/2020 07:55:25 AM
いいえ、少し違います。
街中タイプのラブホの入り口って、自動ドアが
ドーンと正面に目立つような造りになっていません。
こそこそと入れるような造りになっています。
(街中タイプと郊外タイプに大別されます。歩いて
 入るかクルマで入るかの違いです)
初心(うぶ)な奥さんが後ろめたい気持ちで恥ず
かしがるのは、入館直後のフロントの前です。
個室に潜入するまでの時間帯です。
-----
★Mikiko
09/10/2020 08:19:43 AM
フロント
 ということは、人が応対するんですか?
 ホテルに入ると、部屋の内装を映したパネルが並んでて……。
 空いてる部屋にはライトが点いてる。
 そこを押すと鍵が出てくると思ってました。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/10/2020 10:52:13 PM
人が応対する(無愛想な女性が多い)ところも
まだ残っていると思いますが、少ないでしょう。
館内で、他のカップルと鉢合わせになることが
とてもおイヤなようです。
-----
★Mikiko
09/11/2020 05:56:48 AM
ふーん
 そんなものなんですか。
 中に入ってから会うカップルなら、目的は同じ同士なんですから……。
 恥ずかしくない気がするのですがね。

東北に行こう!(1495)
★Mikiko
09/09/2020 06:26:34 AM
お湯割り
 今は暑い時期なので、ちょっと飲む気にはなれません。
 でも、たまに飲むと美味しいものです。
 わたしが、こりゃいいと思ったのが、ホテルでの立食パーティーのとき。
 何年前だったか忘れましたが。
 ドリンクは、壁際のテーブルに係の人がいて……。
 お好みのものを作ってもらえました。
 そのときわたしが頼んだのが、焼酎のお湯割り。
 もちろん、梅干し入りです。
 梅は、真っ赤なやつじゃなく、色の薄いものでした。
 お湯割りには、そちらの方が合う感じですね。
 そのときは、あまりにも気に入って、焼酎の銘柄を聞いて帰りました。
 でも、家に帰ったときには……。
 銘柄を聞いたことすら忘れてしまってました。
 あのときの焼酎、いったい何だったんでしょう?

 わたしは冬も、夕食ではビールです。
 ていうか、第3のビールですけど。
 でも、部屋に帰ってからは、ホットにしてます。
 最近はほとんど、赤ワインの燗ですね。
 ホットワインではありません。
 あくまでも、燗です。
 酒燗器で飲みますので。
 ↓これこれ。

ツインバード TW-D418B 酒燗器 ブラック
価格:3,140円(税込・送料別)




 新潟県の誇る「ツインバード工業」の製品。
 燕市にあるメーカーなので、金属ものは安心して使えます。
 ここにワインを入れて燗を付け……。
 お猪口で飲みます。
 ホットワインじゃないでしょ?
 ワインの燗ですよね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/09/2020 06:27:07 AM
お湯割り(つづき)
 この飲み方の難点は、口あたりが良すぎること。
 ワインは、日本酒みたいにピリッと来ることがありません。
 なので、ぐいぐい飲んでしまいます。
 早い話、飲み過ぎます。
 ということで、水で割って燗付けしてます。
 ワインを薄めることには、何ら抵抗はないですね。
 買ってるワインは、1.8リットル入りの紙パック。
 値段は、680円くらいですかね。
 飲み残しても、気楽に捨てられます。
 アルコール度数は、9%。
 これに、2割くらい水を加えてますから……。
 飲むときの度数は、7%くらいじゃないでしょうか。
 夏場は、もっと薄いんじゃないかな。
 夏も、この酒燗器とお猪口で飲んでます。
 でも、燗は付けません。
 酒燗器いっぱいに、氷をドバドバ入れ……。
 ワインを注いで飲んでます。
 どんどん薄くなっていきますからね。
 氷が解けるころには、5%を切ってるんじゃないかな。

 しかし、この酒燗器、いろんなものを燗付けしましたね。
 一番酔いが回ったのは……。
 ブランデーの甘酒割りでした。
 甘酒は、ノンアルコールのものです。
 で、酒燗器にブランデーを注ぎ……。
 甘酒を加え、とろーりとかき混ぜます。
 で、燗付け。
 もちろん、お猪口で飲みます。
 口あたり、良すぎます。
 甘い甘い。
 飲み過ぎる確率、はなはだ高まります。
 わたしは、これを昼酒でやって失敗しました。
 ほぼ、ぐでんぐでんになりましたね。

由美と美弥子 3125
★Mikiko
09/11/2020 06:06:28 AM
今日は何の日
 9月11日は、『公衆電話の日』。
 1900(明治33)年9月11日(今から120年前)……。
 日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。
 当時は「自動電話」と呼ばれており……。
 交換手を呼び出してから、お金を入れて相手に繋いでもらう方式でした。
 1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから……。
 「公衆電話」と呼ばれるようになりました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 公衆電話とは、不特定多数が利用できる公共の電話機で……。
 公共性が高いサービスとして存在してます。
 一般に、鉄道駅構内、市街地大通りの電話ボックス、市役所、空港、大規模ホテルなど……。
 公共的な施設に設置されてる場合が多くなってます。
 携帯電話や電子メールが普及した現在では、公衆電話を利用する機会も減ってます。
 ただし、大地震などの災害時には、携帯電話などと比べて繋がりやすいため……。
 非常時における重要な連絡手段としての役割を担ってます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/11/2020 06:06:50 AM
今日は何の日(つづき)
 しかし、交換手を呼び出さなければならなかったころが「自動電話」というのは、どういうことですかね?
 思い切り、「手動電話」だと思うのですが。
 あ、自分でダイヤルしなくていいから、「自動電話」だったんでしょうか?

 公衆電話の電話ボックス、今でも見かけます。
 わたしがよく行く銀行の前にも置かれてます。
 でも、誰かが電話を掛けてるのを見たことがありません。
 なんで撤去されないのか、長らく疑問に思ってました。
 設置義務があるんだそうですよ。
 ↓総務省のページ(こちら)に、設置基準が書いてありました。
+++
【総務省の基準に基づき設置される公衆電話】
 社会生活上の安全及び戸外における最低限の通信手段を確保する観点から、市街地においては概ね500m四方に1台、それ以外の地域においては概ね1km四方に1台という基準に基づき設置される公衆電話(第一種公衆電話)をいいます。
+++

 それでは、どれくらいの数の公衆電話が設置されてるのでしょうか。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/11/2020 06:07:18 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ↓NTT東日本のページ(こちら)です。
+++
【第一種公衆電話機の設置の状況】
 第一種公衆電話機については、社会生活上の安全及び戸外における最低限の通信手段を確保する観点から、総務省の設置基準に基づき、利用状況を勘案しつつ業務区域全体で57,983台設置しています。
+++

 5万8千台ですか。
 いったい、設置にはいくらかかるんでしょうか?
 探したところ、こちらのページに、↓の情報がありました。
+++
 電話機は30万円、電話ボックスは50万円、総額80万円する!
+++

 思ったより安いなという印象です。
 100万はするだろうと思ってました。
 ま、80万円として、5万8千台を掛けると……。
 464億円になります。
 今はもう設置を終えてるとは云え……。
 減価償却により、毎月費用化されてるわけです。
 定期的な交換も必要になるでしょう。
 こういう費用も、とうぜん電話料金に跳ね返ってくるわけです。

 でも、災害時に繋がりやすいというのは、持ってるべき知識ですね。
 身近な場所のどこに公衆電話があるか、知ってることも有意義だと思います。
 あ、小学生だったら、夏休みの自由研究に出来るんじゃないの。
 町内の地図を書いて、電話ボックスの位置を落としていくんです。
 田舎だと大変でしょうけど。
 夏休み、ぜんぶ潰れたりして。

東北に行こう!(1496)
★Mikiko
09/11/2020 06:08:04 AM
エアコン
 今年ほどお世話になった年もないでしょう。
 もし無かったらということを考えたら、背筋が寒くなります。

 わたしは、2階の3室を1人で使ってます。
 贅沢と思われるでしょうが、母と2人暮らしですから。
 母は、1階の5室を1人で使ってます。
 で、寝るのは1番広い和室。
 10畳ですかね。
 もちろん、エアコンが付いてます。
 隣の8畳の和室との仕切りは襖です。
 しかも、襖の上には欄間があります。
 つまり、風が通り放題。
 でも、冷房は十分に効きます。
 熱い空気が上にあがって、欄間から隣に出て行くので……。
 むしろ、冷房効率がいいのかも知れません。
 寝るときの温度設定は、28度にしてます。
 冷たい空気が下に溜まるので……。
 畳に布団を敷いて寝てるわたしは、十分に涼しいです。

 ところが、冬はそうはいきません。
 もちろん、エアコンで暖房してます。
 今度は、暖かい空気が大事。
 そのままだと、欄間から逃げ放題。
 なので冬期は、畳んだ段ボールを欄間に並べ、ガムテープで貼ってます。
 貼ってる側の見た目は良くないですが……。
 反対側の8畳から見ると、欄間の隙間が段ボール色に見えるだけ。
 ぜんぜん不自然じゃないです。
 ということで、寝室の冷暖房については、不満はありません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/11/2020 06:08:30 AM
エアコン(つづき)
 問題は、書斎にしてる洋間。
 窓が西向きです。
 午後は、容赦なく陽があたります。
 しかもこの部屋……。
 エアコンではありません。
 ウィンドエアコン。
 室外機がなく、縦長の本体を窓に嵌めこむタイプのもの。
 本体の裏側が、室外機の役目(たぶん)を果たすわけです。
 利点は、なんといっても安いこと。
 わたしが付けたのも、4万円程度。
 暖房付きもありますが、わたしのは冷房だけ。
 設置は、男性なら自分で出来るでしょう。
 女性には、ちょっと重すぎると思います。
 わたしは、叔父に付けてもらいました。

 で、能力ですが……。
 西日には勝てないですね。
 猛暑日には、最低の設定温度20度でガンガン掛け続けてますが……。
 机に置いた温度計は、30度を下回りません。
 ま、この程度なら、扇風機を回してれば、なんとかやり過ごせます。
 今のところ、エアコンに変えるつもりはありません。
 業者に部屋に入られるのがイヤなので。
 片付けなどを考えると、気が遠くなります。
 たぶん、このウィンドエアコンが壊れたら……。
 この部屋は、夏季封印ですね。
 叔父は還暦を過ぎたので、もう1度頼むのは気の毒です。
 あ、そうそう。
 昨年の「単独旅行記」では……。
 本厄だった叔父のために、川崎大師の厄除けのお札を受けてきました。
 以後、大過なく過ごしてるようです。
 今年の後厄を過ぎれば、厄年は卒業。
 無事年を越したら、わたしのお札のおかげですよね。
 ウィンドエアコン、付けてもらうかな。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/12/2020 10:14:26 AM
実はワタシの居室にはエアコンが
付けてありません。
実際に冷房を使う期間(時間)って、そう
長くはないと思っているからです。
今年はさすがにスポットクーラーを入れよう
として試しに部屋に入れてみたのですが、
音がウルサ過ぎて、即返品しました。
室外機が外に有るのは騒音対策なんだと
理解しました。
冷やすためには、機械を使うのでそのための
熱量が要るのですよね。
エネルギーなんたらの法則通りでした。
背が高くて、ちょっとリッチなサーキュレータを
使ってます。「首振り」だけでなく「首回し」機能が
見ていてユーモラスですよ。
-----
★Mikiko
09/12/2020 11:37:48 AM
冷房を使う時間
 夏場は、部屋にいる限り欠かせないと思いますが。
 寝室では、寝てる間じゅう、かけてました。

 ウィンドエアコンなら、音はほとんど気になりませんよ。
 書斎には仮眠用のベッドがあり、お昼寝に使ってます。
 ベッドの頭の後ろの出窓に、ウィンドエアコンがありますが……。
 ぜんぜん平気で眠れます。
 ホームセンターで、4万円くらいで買えるんじゃないかな。
 もちろん、持ち帰って自分で付けられます(よほど不器用でなければ)。
 使わないときは、窓を閉め切って鍵も掛けられます。

由美と美弥子 3126
★Mikiko
09/12/2020 06:23:00 AM
今日は何の日
 9月12日は、『マラソンの日』。
 紀元前450年9月12日(今から2469年前)……。
 ペルシャの大軍がアテネを襲い、マラトンに上陸しました。
 しかし、アテネの名将ミルティアデスの奇策により、これを撃退しました。
 そのとき、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りつき……。
 アテネの勝利を告げたまま絶命したと言われてます。
 1896(明治29)年、アテネで第1回オリンピックが開かれるにあたり……。
 この故事を偲んで、マラトンからアテネ競技場までの約40kmの競走が加えられ、初めての「マラソン競走」が行われました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「距離が42.195kmの由来」を引用させていただきます。

 1920(大正9)年の第7回オリンピックまでは、距離の統一はされておらず……。
 約40kmであればよいとされてました。
 しかし、1924(大正13)年の第8回パリオリンピックから、規格統一が検討されました。
 その際、1908(明治41)年の第4回ロンドンオリンピックのマラソン距離42.195kmが採用されて、現在に至ってます。
 第4回ロンドンオリンピックでは、当初……。
 ウィンザー城からシェファードブッシュ競技場までの26マイル(41.843km)の予定でした。
 しかし、王妃アレキサンドラがバルコニーから見えるよう、「スタート地点を宮殿の庭に」などの要望で、385ヤード(0.352km)延びたという逸話があり……。
 結果的に、26マイル385ヤード(42.195km)となったのです。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/12/2020 06:23:34 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 まず、紀元前が今から何年前かの計算について。
 今年は2020年です。
 紀元前450年は、今から何年前でしょう?
 単純に、2020+450だと、2470年前になりますが……。
 ブッブー。
 間違ってます。
 なぜなら、紀元0年も、紀元前0年もないからです。
 紀元1年の前年が、紀元前1年になります。
 紀元1年は、今から2019年前ですよね。
 ということはつまり、紀元前1年は、今から2020年前なんです。
 なので、紀元前X年が今から何年前か計算する式は……。
 「今年の年号+X年-1」となるわけです。
 もちろん、受け売りです。
 勉強になるのぅ。

 さて、マラソン。
 本来は、49.195キロを走る競技を云うのでしょう。
 でも、小学校以来、長距離走の大会は、「マラソン大会」と呼ばれました。
 イヤだったですね。
 年間の中でも、トップクラスのイヤな行事でした。
 でもわたし、決して遅くはなかったんですよ。
 1学年3クラスあって、学年全員が一緒に走ります。
 もちろん、男女は別ですが。
 わたしは、一桁の順位になったこともあります。
 8番だったかな。
 ほかの学年のときも、10番台くらいだったと思います。
 イヤなことは早く終わらせたかったんですかね。
 でも、中学、高校と進むにつれ……。
 どんどん順位は下がっていきました。
 「イヤだけど頑張る」という気持ちが、消失していったからだと思います。
 ま、これも成長ですよ。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/12/2020 06:23:57 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 しかしこの夏、猛暑の中、信濃川沿いを走ってる人を見かけました。
 何で走るんですかね?
 「走らずにはいられない」なんて人もいるようです。
 前世で悪行を積んだ報いとしか思えません。
 ま、それで健康になるなら、万々歳です。
 傍から何を言われようと、気にすることはないです。
 ただねー。
 ほんとうに、健康にいいことばかりでしょうか?
 まず、足元は硬いアスファルトです。
 シューズは進化してるでしょうが……。
 腰や膝には、確実に負担がかかってるはずです。
 膝の関節なんかは、基本的に消耗品です。
 しかも、取り替えの利かない消耗品。
 どんどん磨り減っていくばかり。
 そしていつか限界を迎え……。
 壊れます。
 それで終わりです。
 直りません。
 こういうところ、人体にいくつもあるはずです。
 鍛えれば機能があがっていく部位だけじゃないのです。
 やっぱ、ウォーキングの方がいいと思いますけどね。
 わたしは、リタイヤしたら始めようと思ってますよ。
 散歩。
 「Miki散歩」、連載するかな。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/12/2020 10:00:35 AM
実際は、貧相なシティホテルでも意外と
エアコン故障の苦情は客から来ないと
思います。
それは清掃のとき、おばちゃん
(最近は若い方や外国人っぽい方も
少なくない)、がエアコンをガンガン効かせながら
作業しないと暑いので、不具合が分かるからです。
それなりのランクのホテルでは冷房を効かせた
状態でチェックインに備えています。
水回りのトラブルも含め、部屋の変更を
ホテル側は申して来ます。
(ラブホで味をしめたカップルは、シティホテル
に「戻る」ことは無いように思います。やはり
広めのバスルームとBed周りはバリエーション豊かな
性技を使えます。安価なことがゼッタイですし。)
-----
★Mikiko
09/12/2020 11:34:33 AM
清掃
 東京で泊まったビジホの清掃は……。
 明らかに東南アジア系とわかる人たちがやってました。
 しかし、お世辞にも仕事ぶりは褒められたものじゃありません。
 廊下に足を投げ出して座り、スマホを弄ってました。
 ああいうのは、日本人ではまずあり得ない態度です。
 シティホテルのデイユースって、そういう業者と鉢合わせする時間じゃないですかね?

-----
☆手羽崎 鶏造
09/12/2020 06:00:21 PM
コロナが無ければ、出張泊は年に
30泊以上しています。
東京泊は皆無なので、なるほど
東京の清掃パートさんの質は低いかも
しれませんね。
デイユースやってるシティホテルは
おそらくフロアを区切ってるでしょうから
清掃員との鉢合わせは少ないように
思います。
どちらにしても初対面の機会ならともかく、
エッチに踏み込んだカップルなら利用は
ラブホだと思いますよ。
シティホテルフロントなら、それこそ
堂々とカメラで録画されています。
-----
★Mikiko
09/12/2020 06:15:08 PM
ホテル
 ようやく東京も「Go To トラベル」の対象となるようで、良かったですね。
 「単独旅行」に行きたいところですが……。
 まだ親会社の指針が出ないので、様子見です。
 今現在、東京に行くと、2週間の在宅勤務になってしまうのです。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/12/2020 11:51:18 PM
実はわが社もそれに近いです。
東京に行ったら2週間の待機ペナルティ。
まるで、病原菌のように見られています。
-----
★Mikiko
09/13/2020 06:16:18 AM
希望の光
 ラニーニャが発生したみたいで……。
 今年の冬は寒くなりそうです。
 2年前、1メートル近い積雪で……。
 半死半生になったのを思い出します。
 でも、今年は希望があります。
 すなわち、テレワーク。
 雪が大変そうな日は、テレワークにすればいいんです。
 無理して出社する必要はないのです。
 テレワークの普及は……。
 コロナくん、最大の功績でしょう。

東北に行こう!(132)

由美と美弥子 3127
★Mikiko
09/13/2020 06:26:19 AM
今日は何の日
 9月13日は、『北斗の拳の日』。
 コミック事業、映像化事業などを展開する『㈱ノース・スターズ・ピクチャーズ(現・㈱コアミックス/東京都武蔵野市』が制定。
 1983(昭和58)年9月13日(今から37年前)……。
 大ヒット漫画『北斗の拳』が、『週刊少年ジャンプ(集英社)』で連載を開始しました。
 制定の目的は、『北斗の拳』の魅力を世界に向けて広く伝えていくこと。
 記念日は、2018(平成30)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「北斗の拳について」を引用させていただきます。

 『北斗の拳』は、原作:武論尊、漫画:原哲夫による漫画作品で……。
 これを原作、題材とした1984(昭和59)年放送のテレビアニメやゲームなどを指します。
 核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。
 暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者……。
 ケンシロウの生き様を描く、ハードボイルドアクションです。
 『週刊少年ジャンプ』に、1983(昭和58)年41号から1988(昭和63)年35号まで掲載され……。
 一大ブームを巻き起こしました。
 1980年代の『週刊少年ジャンプ』を代表する作品の一つです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/13/2020 06:26:41 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 ケンシロウの「北斗神拳」をはじめとした、登場人物たちが使う様々な拳法や、その宿命的な物語。
 北斗神拳で悪党の頭や胴体が破裂する描写、「ひでぶ」「あべし」「たわば」などといった断末魔の悲鳴。
 ケンシロウが相手に対して、「お前はもう死んでいる」と死を告げる決め台詞。
 「秘孔を突く」といった表現などが人気を博しました。
 連載当時の単行本は、集英社が発行するジャンプ・コミックス全27巻。
 その後も様々な出版社から、愛蔵版や文庫版、究極版、完全版、電子書籍などで刊行され続けてます。
 累計発行部数は、全世界で1億部を突破してるとされます。

 以上、引用終わり。

 1億部。
 作者の懐には、いったいいくら入ったのでしょう。
 羨ましい限りです。
 武論尊さんは、原作専門みたいですね。
 ほかの代表作に、『ドーベルマン刑事』。
 長野県佐久市出身。
 2017年、「進学が困難な若者が勉学に励み、夢をかなえてほしい」と、佐久市に4億円を寄付したそうです。
 やっぱ、儲かってる……。

 さて、わたしと『北斗の拳』。
 たぶん、読んだことないかも。
 あるとしたら、ラーメン屋くらいですかね。
 アニメも、まったく見てません。
 ゲームもしたことありません。
 でも、影響は受けてます。
 それは、↑にあるような……。
 “「ひでぶ」「あべし」「たわば」などといった断末魔の悲鳴”ですね。
 わたしの小説でも、この系統の悲鳴(?)がよく出て来ます。
 「わひぃ」とか「あんがが」ですけど。
 決して、「あっふーん」系統の声は出て来ません。
 たぶん、『北斗の拳』の影響だと思うんですよね。
 ほかには、ちょっと考えられません。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/13/2020 12:39:15 PM
ワタシも「北斗の拳」って読んだことが
ありません。
読む気が起こりませんでした。
「ジャンプ」も自分からは読まないですね。
置いてあるものを仕方なく目を通すときも
「こち亀」ぐらいしか
見ませんでした。この作者が少年時代
興味を持っていたものが似ているのですよね。
-----
★Mikiko
09/13/2020 05:12:28 PM
「北斗の拳」の時代設定が……
 199X年と言うのが驚きでした。
 そういえば、鉄腕アトムの誕生は、2003年だそうです。
 いずれにしろ文明は、思ったほど進歩しなかったということです。
 車の自動運転さえ出来ないんですから。
 それにしても、なんで新幹線の自動運転が出来ないんですかね?
 踏切も無いんだし。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/13/2020 09:55:00 PM
新幹線は、明らかにされていませんが
かなりの部分は自動運転だと思います。
走り出せばコンピュータ制御でしょう。
運転手を乗せるのは乗客の安心感を
得るためが大きい。停車部分と発進の
ギヤ入れは運転士の裁量かな。
主要には保安要員。
安全のためのセキュリティは何重にでも
しておいた方がいいので危険回避が出来る
手段も運転士には持たせた方がいいと
思います。
-----
★Mikiko
09/14/2020 06:21:45 AM
新幹線では……
 運転手が暴走したとき、止める仕組みは出来てるんですかね?
 福知山線の事故みたいなときです。
 それが出来てるなら……。
 もう運転手は要らないはず。
 運転手がいなければいないで、乗客も慣れると思うのですが。

東北に行こう!(1497)
★Mikiko
09/13/2020 06:27:24 AM
冷蔵庫問題
 わたしの部屋の難題のひとつに、冷蔵庫があります。
 といっても、中には大したものは入ってません。
 重要なのは、ビールです。
 第3のですけど。
 休みの日と、テレワークの日のお昼に飲みます。
 切らすわけにはいきません。

 あとは、紫野菜のジュースと無調整豆乳。
 これは、平日の夕食後に飲みます。
 夕食時は、第3のビールです。
 食べ終わって、自室に引き返してから……。
 寝るまでの1時間ほどの間に飲みます。
 30分は、ブログの作業やメールの返信。
 あと30分は、YouTubeを見て過ごします。
 補足しますが……。
 紫野菜のジュースと無調整豆乳は、割り材です。
 メインは赤ワイン。
 これに混ぜて飲んでます。
 美味しいですよ。

 で、あと冷蔵庫に入ってるのは……。
 あ、ポッカレモンの小瓶があります。
 これは、休日のお昼、焼酎をトマトジュースで割って飲むとき、加えます。
 え?
 休日のお昼は、ビールじゃないかって?
 もちろん、ビールは飲みます。
 その後、焼酎に移行するわけです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/13/2020 06:27:56 AM
冷蔵庫問題(つづき)
 あと、水ね。
 1.5リットル入りのボトル。
 これは何のためにあるか。
 それは……。
 この冷蔵庫の最も重要な役割をサポートするためです。
 すなわち、製氷。
 この機能が、お粗末なんですよ。
 製氷室が独立しておらず、冷蔵室のてっぺんに貼りついてるタイプ。
 冷えないんですよ。
 特に今の時期、氷は重要です。
 ビール以外のお酒を飲むときには、必ず必要。
 ということで、製氷皿を使ったら、すぐに水を入れて、再びセットします。
 ところが!
 製氷機能がお粗末なわけ。
 温い水なんか入れたら、なっかなか氷になりません。
 ということで、あらかじめキンキンに冷やした水を入れるために……。
 水のボトルが必要なんです。
 入ってるのは、これくらいですね。
 ていうか、これくらいしか入りません。
 小さいので。
 今計ったら、高さと幅が48㎝。
 奥行きが40㎝でした。
 要は、ビジホに備え付けてあるような冷蔵庫です。

 で、冷蔵庫がこれだけなら、問題はないのです。
 実は、もう2つあります。
 その2つは、壊れて動きません。
 なぜ捨てないかというと、リサイクルしなきゃならないからです。
 どうすりゃいいんだ?

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/13/2020 06:28:23 AM
冷蔵庫問題(つづきのつづき)
 ということで、壊れたら新しいのを買ってたわけです。
 なぜそのとき、業者に持って行ってもらわないのかと思うでしょう。
 わけは、業者に部屋に入られたくないからです。
 なので、冷蔵庫は、自分で持てる程度の小さいのを買うわけです。
 量販店で買うと、車までは載せてくれます。
 家に帰ったら、台車におろし……。
 玄関の框は、靴脱ぎと2段になってるので、1段ずつ持ちあげ……。
 あとは廊下を階段下まで押して運びます。
 最難関は階段ですが、焦らなければ大丈夫。
 1段ずつあげていけばいいんです。
 上まであがったら、また滑らせて運び……。
 無事、部屋に到着。
 ということで、買ってくるのは地力で出来るわけです。
 よく考えたら、この逆をやればいいんだから……。
 リサイクルも出来そうですけどね。
 でも、玄関先に出しておけばいいわけじゃないですよね。
 業者を呼ぶんでしょうか。
 あとで、ちょっと調査してみます。

 で、今はまた、新しい冷蔵庫がほしくなってるわけ。
 製氷機能がお粗末なのはもちろんなんですが……。
 最大の問題は、異常に霜が付くようになったことです。
 霜取りを、週に2回もしなきゃなりません。
 そうしないと霜が増殖して、製氷皿が入らなくなるんです。
 当然、霜を取るには、電気を止めて霜を解かさなければなりません。
 せっかくの氷も解けてしまいます。
 腹立つ。
 ということで、新しいのを買う気は満々なんですが……。
 問題は、リサイクルです。
 要調査!

-----
☆手羽崎 鶏造
09/13/2020 12:48:55 PM
「業者に部屋に入られたくない」
管理人さまの奥ゆかしさが感じ取れます。
「知らない人なんだから、思いきり、ド派手で
エッチな下着をわざと吊るしておくわ」
そんなこと言いそうな奥さんと付き合って
きたワタシには新鮮な感情です。

冷蔵庫は設置もしてもらう必要があります。
(アースの処理とか)場合によっては。
その時だけ仕切りを置いて部屋の目隠しをして、
旧いものも同時に持ち帰ってもらうのが一番でしょう。
-----
★Mikiko
09/13/2020 05:13:26 PM
奥ゆかしいわけではなく……
 単に部屋が汚いだけです。
 洗濯物は、すべて部屋干しです。
 外に干したことはありません。
 扇風機をあてておけば、その日のうちに乾きますから。

 洗濯機も冷蔵庫も、アースはしてませんね。
 洗濯機は、漏電したら落ちるプラグを付けてますが。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/14/2020 08:58:29 AM
配送や設置の人って、別に汚れた部屋や
散らかっている部屋を嫌がる人は居ない
と思いますけど。
短い時間だし、複数、回るでしょうし。
かえって、綺麗すぎる屋内の方が、汚して
しまわないか本音は、嫌がっていると思います。
-----
★Mikiko
09/14/2020 07:06:50 PM
確かに……
 業者が一番怖いのは、フローリングなどに傷を付けてしまうことでしょうね。
 その点、わたしの部屋の床は傷だらけなので、気楽な作業でしょう。
 でも、それを見られるわたしの気持ちは、やはり愉快ではありません。

由美と美弥子 3128
★Mikiko
09/14/2020 06:22:30 AM
今日は何の日
 9月14日は、『コスモスの日』。
 制定した団体などは定かではありません。
 3月14日の「ホワイトデー」から半年後、コスモスの開花時期でもあるこの日……。
 プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認し合う日などとされてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「コスモスについて」を引用させていただきます。

 コスモスは、キク科コスモス属の花です。
 秋に、ピンク、白、赤などの花を咲かせます。
 原産地は熱帯アメリカ。
 メキシコからスペインに渡り、マドリード王立植物園に送られ、「コスモス」と名付けられました。
 日本には1887(明治20)年ころに渡来したと言われます。
 秋の季語としても用いられ、花言葉は「愛情」「少女の純真」「真心」「調和」。
 「コスモス(cosmos)」の名前は……。
 ギリシャ語の「宇宙の秩序」を意味する「コスモ(cosmo)」に由来します。
 「コスモス」とは、ラテン語で「星座の世界=秩序をもつ完結した世界体系としての宇宙」のことです。
 対義語は、「混沌」を意味する「カオス(chaos)」。
 漢字では一般的に「秋桜」と表記されますが……。
 これは、1977(昭和52)年にリリースされた山口百恵の『秋桜』が大ヒットしたことによるものです。
 作詞、作曲はさだまさしで、曲のタイトルと歌詞の中で「秋桜」と書いて「コスモス」と読ませてます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/14/2020 06:22:54 AM
今日は何の日(つづき)
 コスモスは、正直、苦手な花です。
 理由はただひとつ。
 秋の花だから。
 コスモスに罪はありません。
 咲いてしまえば、もう諦めがつくのですが……。
 気になるのは、花が咲く前の成長段階。
 極端な話、苗のような状態から、気にかかります。
 これが、だんだんに成長していくのを……。
 毎週の自転車散歩で確認するわけです。
 わたしが通る母校の小学校に植えられてるんですよ。
 道路沿いの植栽帯なので、イヤでも目に入ります。
 成長するにつれ、秋が近づくのを確認させられるわけです。
 同じ存在に、ジョロウグモがあります。
 これも、蚊ほどの小さな個体が、だんだん成長していくのを毎日目にします。
 なにしろ、トイレの窓の外に巣くってるので。

 でも、気がつくと……。
 この両者、今年は少ないんですよね。
 コスモスも、ほとんど見かけなかった気がします。
 あと、ジョロウグモ。
 これは、発生直後にはたくさん見たんですよ。
 でも、盛夏になったら、めっきり見なくなりました。
 やっぱり、この暑さのせいですかね。
 40度近い日々が続いたわけですから。
 あの小さな身体では、温度調節も出来ないでしょう。
 干からびたのかも知れません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/14/2020 06:23:24 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 コスモスが少ない理由もわかりません。
 8月初旬まで雨続きで……。
 その後、猛暑と乾燥つづきの厳しい夏になりました。
 雨に慣れた草花が弱るのは無理の無いこと。
 でもそれは、コスモスだけの話ではありませんよね。
 なんでですかね?

 しかし、「秋桜」を「コスモス」と読ませたのは……。
 さだまさしなんですか?
 そうだったらスゴいことですが。
 パソコンでも、“こすもす”で「秋桜」が変換されますから。
 でも、「秋桜」という表記は、ずっと以前にあります。
 有名な俳人に、水原秋桜子(しゅうおうし)がいますから。
 これ、当時から「コスモス」の意味だったんですかね。
 ↓氏の代表句のひとつ。

●コスモスを離れし蝶に谿深し

 やっぱり、昔から「コスモス=秋桜」だったんじゃないでしょうか。
 ちなみに、わたしが一番好きな秋桜子の句は、↓です。

●葛飾や桃の籬(まがき)も水田べり

 このころの葛飾を見てみたかったです。

 いずれにしろ、もう秋ですね。
 今年の冬は、ラニーニャで寒くなりそうです。
 でも今年は、強い味方があります。
 テレワークです。
 今年の冬は、巣ごもりテレワークで乗り切ります。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/14/2020 08:52:14 AM
ムカシ、マツダ車でコスモという名の
クルマがありましたな。
-----
★Mikiko
09/14/2020 07:07:48 PM
昔の車
 わたしは、『おぎやはぎの愛車遍歴』という番組を、毎週欠かさず見ています。
 昔の車もけっこう出てきますが……。
 「コスモ」という車は、1度もなかった気がします。
 わたしはやっぱり、新しい車がいいです。
 今、好きなのは、フォレスターかな。

由美と美弥子 3129
★Mikiko
09/16/2020 06:04:34 AM
今日は何の日
 9月16日は、『オゾン層保護のための国際デー』。
 1994(平成6)年の国連総会で、「9月16日を国際オゾンデーとする」ことが決議されました。
 「国際デー」の一つです。
 「国際オゾン層保護デー」ともされまする。
 英語表記では。「International Day for the Preservation of the Ozone Layer」。
 1987(昭和62)年9月16日(今から33年前)……。
 「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択されました。
 1999(平成11)年までに、フロンガスなどの消費量を半分にする方針が決定され……。
 日本など、24ヵ国が議定書に調印してます。
 地球を太陽光線の有害な紫外線から守っているオゾン層の破壊をくい止め……。
 オゾン層を保護するための日。
 また、日本ではこの国際デーがある9月を「オゾン層保護対策推進月間」と定め……。
 様々の啓蒙活動を行ってます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「オゾン層について」を引用させていただきます。

 オゾン層(Ozone layer)とは、地球の大気中でオゾンの濃度が高い部分のことです。
 オゾンは、3つの酸素原子からなる酸素の同素体で……。
 高度約10~50kmほどの成層圏に多く存在し、特に高度約25kmで最も密度が高くなります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/16/2020 06:04:56 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 生物の生存に欠かすことのできない太陽光には、有害な紫外線も含まれてます。
 地球をとりまくオゾン層が、有害な紫外線を吸収し……。
 地球上の生命を、紫外線から守ってきたのです。
 エアコンの冷媒や冷蔵庫、スプレーの噴射剤などで使用されてきたフロンは……。
 二酸化炭素の数千倍の強力な温室効果ガスです。
 大気中に放出されると、オゾン層の破壊や地球温暖化の原因となります。
 オゾン層の破壊が確認されてからは……。
 フロンなどのオゾン層破壊物質は、世界的に生産が規制されるようになりました。
 規制を受けて、オゾン層を破壊しない代替フロンと呼ばれる物質が開発され……。
 様々な用途に使用されてます。

 以上、引用終わり。

 これはまったく偶然なのですが……。
 3日前の9月13日に投稿した『東北に行こう(1497)』。
 この中に、↓の記述があります。
+++
 エアコンや冷蔵庫の冷媒には、昔は「フロン」が使われてたそうです。
 でも、人工的に化学合成された物質であるフロンは……。
 オゾン層を破壊することがわかってきました。
 そのため今は、生産が全廃されてます。
 現在は、フロンを使わない冷媒が使われてます。
+++

 これを書いたときは……。
 9月16日が『オゾン層保護のための国際デー』であることなど、まったく知りませんでした。
 そもそも、元原稿を書いてるときは……。
 その部分がいつの投稿になるかなんてわかってませんから。
 ま、長いことやってると、こうした不思議な巡り合わせがあるものです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/16/2020 06:05:22 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 フロンは、人工的に作られた物質とのこと。
 それでは……。
 オゾン層を修復する物質は、人工的に作れないんでしょうか?
 オゾン、そのものでもいいです。
 それを、オゾンホールに向けて放出するわけです。
 綿飴がくっつくみたいに、繋がりませんかね。
 なんとなくですが、無理なんでしょうね。
 人間は、地球環境を破壊するものは容易く作れるのに……。
 守るもの、修復するものは、作れないという存在なのでしょう。
 それが人類の限界ということであれば……。
 将来的に滅びることは避けられません。

 そうそう。
 そのひとつが原発。
 原発が計画され、造り始められたころは……。
 日本の人口も右肩上がり。
 工業化もどんどん進んでいった。
 それまでの、火力や水力の発電では……。
 電力の供給が間に合わなくなることが明白。
 ということで、原発が計画されたのでしょう。
 しかし今は、状況がまったく変わってます。
 人口は右肩下がり。
 減っていくばかり。
 電気を使う設備機器は進化し……。
 大量の電力は消費しなくなって来ている。
 つまり、電気の需要も右肩下がりになっていくわけです。
 もう、原発は必要ないでしょう。
 新たに造るなんてのは論外です。
 今ある設備も……。
 一定の期間を経たものから、廃炉にしていくべきです。
 もう、原発の役割は終わったんです。
 しかしねー。
 自民党はもちろんですが、支持基盤に電力総連がいる野党にも……。
 大きな期待はできない気がします。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/16/2020 10:21:51 PM
原発は要らないと思います。
電力業界とその労働組合が
推している政党、その通りなのですが、
もう一つ、原発を造っているメーカーの
問題があります。
だから首相自ら外国にセールスした訳です。
名の知れた大企業ですよね。
-----
★Mikiko
09/17/2020 05:42:23 AM
発展途上国には……
 ほんとうに原発を必要としてる国もあるでしょう。
 でも、そうした国は、政情が不安定な場合も多い。
 クーデター部隊が、原発を襲うという可能性もあります。
 あるいは、追い詰められた政権側が原発に立て籠もり……。
 自分を助けないと原発を爆破すると、世界を脅すかも知れません。
 そうした国での原発建設では……。
 地震や津波対策だけすればいいというわけにはいかないでしょう。

東北に行こう!(1498)
★Mikiko
09/16/2020 06:06:01 AM
テレビっ子
 テレビは好きですね。
 もちろん、テレビ本体が好きなわけではなく……。
 そこに映る番組を見るのが好きなのです(当たり前)。
 でも基本、生でじっくり見ることはありません。
 朝はずっと点けてますが……。
 背中を向けて、ブログの作業などをやってます。
 こういうコメントを書くときは、音も消してます。
 気が散るので。
 何で電源を切らないのかというと……。
 やっぱり、寂しいからだと思います。
 世間と、テレビの画面で繋がってる感じがするからでしょう。

 朝食のときは、横目で見てます。
 テレビが、横にあるので。
 もちろん、音も出てます。
 見るのは、NHKのニュースです。
 興味のないニュースのときは……。
 テーブルの目玉焼きを見てます。
 夕食でも同じですね。
 夕食を終えて、2階にあがっても、ブログの作業をしてる間は点けてます。
 見てませんが。
 30分くらいですかね。
 でも、それを切りあげると、今度は電源も切ってしまいます。
 あとは、パソコンでYouTubeを30分くらい見ます。
 これが平日。

 休みの日と休みの前の日は、夕食後、寝るまでずっとテレビです。
 でも、生で見るのは、NHKの7時のニュースくらいです。
 あとの時間は、録画したものを見ます。
 「日本人のおなまえっ!(NHK)」。
 「うまいッ!(NHK)」。
 「COOL JAPAN(NHK-BS)」。
 「太田和彦のふらり旅 新・居酒屋百選(BS11)」。
 「ブラタモリ(NHK)」。
 あとは、過去の2時間ドラマ。
 2時間ドラマは、昔のを見ると面白いですよ。
 先日見た刑事ドラマでは、非番の鑑識さんがポケベルで呼ばれてました。f

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/16/2020 06:06:35 AM
テレビっ子(つづき)
 昔はよく見てた番組で、最近見なくなったものがあります。
 「チコちゃんに叱られる!(NHK)」。
 やっぱり、クイズ形式の番組は、見てて疲れるんですよ。
 どうしても考えてしまいますから。
 特にこの番組は、まったく答えがわかりません。
 ごくたまに、ゲストのタレントが正解することがあって……。
 微妙に悔しくなります。
 楽しくなくなったので、見るのを止めました。

 あと、「百年名家(BS朝日)」。
 これは、リモートになってから、まったく面白くなくなりました。
 八嶋智人さんと牧瀬里穂さん、解説の建築家の方が……。
 会議室を模したスタジオで、建物を映したモニターを見ながら会話してます。
 以前はもちろん、全員、現地に行って建物の中を探訪しながらの放映でした。
 こんなのになるくらいなら、再放送をしてほしいものです。

 そうそう、再放送と云えば、「ブラタモリ」。
 ときどきやってくれてますけどね。
 わたしとしては、もっと前のを見たいです。
 まだタモリさんが「笑っていいとも!」をやってて、地方ロケに行けなかったころ。
 東京都内だけを回ってました。
 アシスタントは、久保田祐佳アナ。
 思えば彼女は気の毒でした。
 この番組のおかげで、「物知らず」のレッテルを貼られてしまいました。
 ロケ場所を知らされずに連れて行かれてたそうです。
 女子アナというのは、学生時代はみんな優等生です。
 もしロケ場所を知らされてたら……。
 必ず予習します。
 それでは、現場でのリアクションなどが面白くなくなる。
 早い話、タモリさんの博識ぶりを際立たせる役割だったわけです。
 そんな久保田さんも、今や二児の母だそうです。
 「ブラタモリ」の再放送があったら……。
 お子さんに見せるでしょうか?

由美と美弥子 3130
★Mikiko
09/18/2020 05:58:23 AM
今日は何の日
 9月18日は、『シュライヒ・フィギュアの日』。
 動物フィギュアのメーカーであるドイツの『シュライヒ社(Schleich)』。
 その日本法人である『シュライヒジャパン㈱』が制定。
 日付は、シュライヒ社が設立された1935(昭和10)年9月18日から(今から85年前)。
 シュライヒ社は、本物そっくりの動物フィギュアを作るメーカーとして、世界的にその名を知られてます。
 リアルで高品質な動物フィギュアは、子ども達には想像力を育む玩具として……。
 大人にはコレクションしたり飾ったり写真に収めたりと、様々なシーンで楽しむことができます。
 そんな同社の動物フィギュアを、より多くの人に知ってもらうことが目的。
 記念日は、2020(令和2)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 今日でも、フィギュアやプレイワールドのデザイン、制作ツールの製造、品質や安全性テストの全てはドイツ国内で行われます。
 制作は、ドイツ本社およびその他の国の製造施設で行われ……。
 アメリカやカナダ、イギリス、フランス、イタリア、ブラジル、シンガポール、日本など、50ヵ国以上で販売されてます。
 同社の使命は、動物やその生息環境への理解を促すことです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/18/2020 05:58:49 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 細部まで本物に近づけることにこだわり、手作業で色づけしたフィギュアを通じて価値ある遊びを体験し……。
 自然について、楽しく学ぶことができます。
 子どもの成長と想像力を長く育てていくため……。
 シュライヒ社では、6つの世界と600以上のフィギュアを展開してます。
 自由に遊べるフィギュアと想像力をかきたてる世界は、年齢に関係なく楽しむことができます。

 以上、引用終わり。

 寡聞にして、こういうメーカーがあることを知りませんでした。
 日本でも、昔から販売されてたんですかね?
 でも、わたしの身の回りで、これを持ってる子はいなかったと思います。
 わたしも動物のオモチャは持ってましたが、ソフビのデフォルメされたものでした。
 それとは、まったく別物ですね。
 むしろ、大人がほしくなると思います。
 わたしもほしくなりましたから。
 動物のほかに、恐竜もあるようです。
 でも、楽天で見てみたら、いいお値段なのでびっくり(参照)。
 ちょっと子供に与えて、囓らせたりする気にはなりません。

 今、サブのモニターの下に、トリケラトプスのフィギュアがあります。
 ↓「単独旅行記Ⅲ」で行った、『国立科学博物館』のお土産です。
トリケラトプスのフィギュア
↑帰りの新幹線車中で撮りました。

 2016年のことでした。
 あれからもう、4年も経ったんですね。
 『国立科学博物館』は、これまで行った中で、『江戸東京博物館』と双璧で面白かったです。
 また行ってみたいです。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/19/2020 03:30:20 AM
本篇に関連して。

エッチ目的で、女性のひとり部屋を訪ねたのは
学生時代、筆おろしの相手M子と今の妻
C子ぐらいかな。
それ以降は無いですね。(マジメっ!)
奥さんとは旦那の居ない自宅で
やる度胸というか条件は無いです。
大抵はCarSexかラブホ。
手料理ご馳走するからと定年退職されて
地方に戻られた職場の先輩女史の部屋に
一人招かれたことはあります。その方、エッチな
下心は無く、またBedに誘惑されてもなあと
思っていました。
結果、何もありませんでしたが。
-----
★Mikiko
09/19/2020 06:32:46 AM
それは……
 手を出さなかったのは、失礼にあたるのでは?
 そういうの、据え膳って云うんじゃないですか?
 実際、手料理も並んでたわけだし。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/20/2020 05:59:41 AM
はい。今、思えば無礼な真似であったかも
しれません。
「お風呂も沸かしてあるのよ。あっ(ビジネス)
ホテルだからお風呂入れるか」
ってお決まりの台詞も頂戴しましたっけ。
オトコの汚いカラダ嫌だからそうおっしゃる
のですよね。
浄めてから相手してあげるの意味なんでしょう。
-----
★Mikiko
09/20/2020 06:20:37 AM
お風呂をいただいてたら……
 後から入って来てくれたかも知れませんぞ。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/20/2020 10:52:59 AM
はい その通りだと思います。
もし、願望が叶わず入って来て
くれないなら、「背中流してくれませんか」と
思いきって声を掛けたと思います。
-----
★Mikiko
09/20/2020 11:52:14 AM
そういうのを……
 “After Carnival(後の祭り)”と云います。

東北に行こう!(1499)
★Mikiko
09/18/2020 05:59:35 AM
飲み屋
 わたしが、最後に飲み屋に行ったのは……。
 2年半前、2018年3月のことでした。
 外食も、そのときが最後。
 飲み会は、誘われても断ることがほとんどだったのですが……。
 コロナ以来、誘いもなくなってホッとしてます。

 昔は、けっこう飲み会には出てましたね。
 好きで出てたわけじゃないですけど。
 「飲み会」という企画された会じゃない形で、飲み屋に行ったのは……。
 会社に入ってから、1度だけだったと思います。
 家で夕食が用意されてるので……。
 帰り際に誘われても、外食するわけにはいかないんです。
 でもそのときは確か、母と喧嘩してて……。
 夕食を2階でひとりで作って食べてたときだったと思います。
 思いついて外食ということが出来て、便利だと思った記憶があります。
 でも、高くつくので、もちろん頻繁に外食しようとは思いませんでした。
 わたしは基本的に、食べ物には淡泊なんだと思います。
 美味しいものを食べたいという欲求がありません。
 並ぶなんてのは、論外です。
 配給じゃあるまいし。
 並んで食べるくらいなら、1食抜いた方がマシ。
 ま、抜くまでもありませんが。
 コンビニでおにぎりを買えばいいだけです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
09/18/2020 06:00:02 AM
飲み屋(つづき)
 東京時代は、積極的に飲みに行ってましたね。
 一人暮らしですから、夜は自分でだんどりしなければなりません。
 外食なら、その手間がないですから。
 若いころは、少しくらい高くついても、気にならないものです。
 飲むのは、新宿が多かったですね。
 ほとんどが、居酒屋でした。
 ホッケを頼んだら、もの凄く大きいのが来て驚いたこともあります。
 東京の居酒屋に多いメニューは、「煮込み」。
 モツを煮たものです。
 焼肉のモツは噛み切れずに困りますが……。
 煮たモツはプツプツと切れ、それでいて歯触りが良くて好きでした。

 しかしもう、ああいう愉快な飲食は、出来ないんですかね?
 先日テレビで、マスクに付けてぶら下げる小さなエプロンみたいなのが紹介されてました。
 調べたら、作ったのは「サイゼリヤ」。
 「しゃべれるくん」だそうです(参照)。
 備え付けの紙ナプキンを使って、その場でマスクに付けるようです。
 「会話しながら食事をしても感染リスクを抑えることができる」とのこと。
 付けた姿は、クレオパトラみたいになります。

 しかしねー。
 どうなんすかね。
 たとえば、これが外食のスタンダードになったとします。
 あなた、外食したいと思いますか?
 諸刃の剣だと思いますよ。
 これが普及したら、外食しようとする人……。
 さらに減ると思うのですが。

-----
☆手羽崎 鶏造
09/19/2020 03:51:34 AM
好む・好まないに関わらず、
飲み会・飲み屋・外食を利用することなく
出会いは無いと思うのですけど。
(別に他人がとやかく言うことではないか)

コロナであろうが、機会は減っていますが
ワタシの場合、臆せず行ってます。
オトコとオンナの場合でもそこは駆け引きの
世界だと思っていますから、待ち合わせをして
じゃあ、Hotel行こうとはなり辛い。
お酒も飲めて美味しい店というのはレパートリー
を持っていないとなりませぬ。
ワタシの携帯には札幌から那覇までお薦めの
店名が入っています。
新潟市もありますよ。某おでん屋さん、海に近い
イタリアン店、肉屋さんがやっているステーキ店、
白山駅前の甘味屋さんかな。
-----
★Mikiko
09/19/2020 06:34:11 AM
新潟市の美味しいお店は……
 まったく知りません。
 会社の飲み会は、たいてい居酒屋チェーンですから。
 でも、美味しいお店って、混むんじゃないですか?
 わたしなら、美味しくなくても、空いてる方がいいです。

 そういえば以前、飲み会の会場を……。
 新潟駅前がいいか、古町(昔からの繁華街)周辺がいいかで、アンケートを取ったことがありました。
 結果は、ほぼ全員、新潟駅前希望でした。
 帰りが楽だからです。
 古町からだと、駅までタクシーになります。
 古町が廃れるわけですよ。
コメントログ195(3111~3120)目次コメントログ197(3131~3140)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top