Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ192(3081~3090)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 3081
★Mikiko
07/11/2020 06:33:56 AM
今日は何の日
 7月11日は、『ラーメンの日』。
 2007(平成19)年に設立された『(社)日本ラーメン協会/東京都中央区日本橋本町』が制定。
 日付は、「7」を「レンゲ」に、「11」を「箸」に見立てたことと……。
 ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸藩主・徳川光圀(水戸黄門:1628~1701)の誕生日から。
 ラーメン産業の振興、発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えることが目的。
 記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「徳川光圀とラーメンについて」を引用させていただきます。

 徳川光圀は、学者肌で非常に好奇心が強かったことで知られます。
 中国の明から亡命してきた儒学者・朱舜水に学んでおり、外国の文化も積極的に取り入れてました。
 その中に中華麺も含まれてたとされることから……。
 光圀は、日本で最初にラーメンを食べた人物といわれてます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/11/2020 06:34:23 AM
今日は何の日(つづき)
 茨城県水戸市で販売されてるご当地ラーメンの一つに、「水戸藩らーめん」があります。
 これは、光圀が食べたとされる最初のラーメンを再現した料理です。
 麺にレンコン粉を練りこむのと……。
 「五辛(ニラ、ラッキョウ、ネギ、ニンニク、ショウガ)」という薬味を添えるのが特徴です。
 「水戸藩らーめん」を含むラーメンでは、スープの出汁や具に、鶏や豚などの肉類が使われますが……。
 光圀は、肉食が忌避されていた当時、5代将軍・徳川綱吉が制定した「生類憐れみの令」も無視し、肉類を食べていたと伝えられてます。

 以上、引用終わり。

 なお、徳川光圀の誕生日ですが……。
 寛永5年6月10日です。
 これを新暦に換算すると、1628年7月11日になります。
 つまり、7月11日は、新暦に直した誕生日だったんですね。
 記念日を思いついたのは……。
 レンゲと箸が先か、水戸光圀が先か、微妙ですね。
 わたしは、水戸光圀だと思います。
 最初は、6月10日が候補だったんじゃないですか。
 ところが、新暦に直した7月11日に目をやると……。
 レンゲと箸に見えて来た。
 というのが、真相じゃないですかね。

 なお、「光圀が日本で最初にラーメンを食べた人物」という点には……。
 大いなる疑問があります。
 違うはずです。
 一番最初にラーメンを食べたのは……。
 毒味役の藩士ですよ。
 当時の藩主が……。
 毒味もなしに、いきなり食べるなんて考えられませんから。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/11/2020 06:34:46 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 さて、わたしとラーメン。
 最近、休みの日のお昼に食べてます。
 釜玉チキンラーメン。
 小さいチキン味のラーメンが20個入った、お徳用の袋が売ってるんです。
 1個の大きさは、6㎝角くらいでしょうか。
 小さいです。
 これを2個、丼に入れます。
 お湯を注ぎ、3分弱。
 茹であがったら、お湯ごとザルに空けます。
 お湯にはチキンスープが溶け出しており……。
 本来は、これをスープにラーメンを食べるのです。
 でもわたしは捨てます。
 塩分対策ね。
 で、スープを切ったラーメンを再び丼に戻します。
 ここに、生卵を割り入れ……。
 粉チーズを大量に振り掛けて、混ぜ合わせます。
 最後に、乾燥わけぎをパラパラ。
 この緑色が、目に鮮やかなんです。
 味は……。
 びっくりするほど美味しいです。
 もちろん、普通の1食にするには、ミニラーメン2個じゃ足りないでしょう。
 わたしの場合、小腹抑えですからね。
 ぜひ、お試しあれ。
 なおこのレシピは、わたしのオリジナルではありません。
 ネット上では、かなり有名な食べ方です。
 安心して召しあがってください。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/11/2020 08:47:31 AM
ここ数日、
「東京都でコロナ感染拡がる」
ワタシはそうでないと思っています。
それは、都知事選が終わったからで
あって、うがった見方をすると、
検査数を操作していただけであろうと
推察しています
-----
★Mikiko
07/11/2020 11:24:04 AM
感染者数
 第1波のときは、すでに重症化した人が検査を受けてました。
 今は、無症状の人が検査を受けてます。
 わたしは、第1波の時に、今のような検査をしてたら……。
 感染者数は、1日2,000人以上だったと思います。

由美と美弥子 3082
★Mikiko
07/12/2020 06:36:27 AM
今日は何の日
 7月12日は、『デコレーションケーキの日』。
 『(社)日本ケーキデコレーション協会/東京都港区高輪』が制定。
 日付は、同協会が設立された2013(平成25)年7月12日から。
 デコレーションケーキの美しさ、楽しさ、美味しさを、さらに多くの人に知ってもらうことが目的。
 記念日は、2017(平成29)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「デコレーションケーキについて」を引用させていただきます。

 デコレーション(decoration)は、英語で飾り、装飾の意味です。
 ケーキデコレーションとは、クリーム、アメ細工、チョコレートなどでケーキを華やかに飾るアメリカ発祥の文化です。
 欧米においてデコレーションケーキは、誕生日や結婚式、卒業式、出産祝いなど……。
 特別な記念日には、なくてはならないお祝いの定番アイテムとなってます。
 また、休日や祝日のシンボルでもあり、贈り物としても大変人気があります。

 さらにさらに同じページから、「日本ケーキデコレーション協会について」を引用させていただきます。

 記念日など、お祝いのシーンに登場するデコレーションケーキ。
 同協会は、その普及と、ケーキデコレーション技術の向上……。
 ケーキデコレーター、ケーキデザイナーの育成、活躍の場を広げることなどを目指して活動してます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/12/2020 06:36:51 AM
今日は何の日(つづき)
 ケーキデコレーター、ケーキデザイナーという職業があることを、初めて知りました。
 子供が憧れそうな職業ですね。

 デコレーションケーキを……。
 わたしが最後に食べたのは、小学生のころだと思います。
 あ、大人になってから出席した結婚式では、食べたかも。
 でも、目の前に出て来るときは、切り分けられた断片ですからね。
 デコレーションケーキを食べたというイメージではないです。
 小学生のころ食べたのは、クリスマスですね。
 誕生日にはありません。
 誕生日にケーキを買う文化は、わが家にはありませんでした。
 クリスマスのデコレーションケーキは……。
 やはり、飾りが印象的です。
 ケーキの白は、雪のイメージ。
 何を飾っても映えます。
 サンタクロース形の蝋燭もあったかな。
 真っ赤な服を来てましたね(当たり前)。
 蝋が溶けると、顔が崩れるんじゃなかったかな(不気味)。

 そのころの夢は……。
 デコレーションケーキを、ひとりで丸ごと食べることでした。
 大人になったら、必ずやろうと思ってました。
 でももちろん、大人になってから、やったことはありません。
 考えただけで胸焼けがします。

 わが家で、クリスマス以外でケーキが出されなかったのは……。
 家族全員が、酒飲みだったからじゃないでしょうか。
 もちろん、小学生のわたしは違いますが。
 わが家に、甘いお菓子が常備されてることさえありませんでした。
 お菓子と云ったら、一斗缶に入った割れせんべいくらいでしたね。

 でも、死ぬまでに1度くらい……。
 子供のころの夢だった、デコレーションケーキの大人食いをしてみたいものです。
 チョコのプレートがあって、赤いサンタの蝋燭があるやつがいいな。
 顔ごとケーキに突っ伏すという芸もしてみましょうか。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/12/2020 02:21:57 PM
< 本篇より >

「これから結婚し、子供が出来たりしたら……。
いったいどれほどの自由な時間が奪われてしまうだろう。考えるだけでイヤになった。
やはり、ひとりがいい。」

これは永遠のテーマなのかもしれません。
元気なうちはいいですけど、歳を取ると、
だんだん自由も効かなくなると思えば、
「シェア」し合う人生も有りかなあと。
ワタシですか?他人への依存度が強いので
妻に先立たれでもしたら、すぐ次の人を探すでしょう

-----
★Mikiko
07/12/2020 05:09:25 PM
覗き男の心情
 これはまさしく、わたしの思いそのものです。

 家族と暮らす高齢者と、一人暮らしの高齢者の幸福感を比べた場合……。
 一人暮らしの人の方が高いそうです。
 起きたいときに起き、寝たいときに寝る。
 食事も、決まった時間ではなく、お腹が空いたら摂ればいい。
 ストレスがないですよ。
 わたしも断然、一人暮らしがいいです。

東北に行こう!(1470)
★Mikiko
07/12/2020 06:37:30 AM
てんこ盛り
 わたしはご飯が好きですが……。
 食べるのは、朝だけです。
 昼食は、小さなロールパンをひとつ。
 夕食は、おかずだけ。
 朝は、1日の活動のためのガソリン補給が必要ですから……。
 しっかりいただきます。
 食べた分は、1日の活動で十分消費できてるはずです。

 量的には、お昼を食べる人より、多めだと思います。
 お茶碗で、2杯いただきます。
 でも、てんこ盛りじゃないですよ。
 ご飯のてっぺんは、茶碗の縁より低いです。
 茶碗は、100均で買ったものです。
 割っても惜しくないので、気を使わなくていいです。
 でも、100均の茶碗を初めて使ったときは、微妙な違和感がありました。
 何の気なしに買ったんですけどね。
 重いんですよ。
 それまで使ってた茶碗より。
 おそらく、薄く仕上げる方が難しいからだと思います。
 100均に卸せる値段では出来ないのでしょう。
 厚めの茶碗は、機械で作れるんじゃないですか。
 でも、この違和感も数日で慣れました。
 今逆に、薄い茶碗を持ったら驚くんじゃないでしょうか。

 100均からの連想で、別の話になります。
 エコバッグ。
 この7月から、レジ袋が有料化されました。
 わたしの行くスーパーでは、1ヶ月早く、6月からでしたが。
 とうていレジ袋を買う気にはなれないので……。
 エコバッグを購入することにしました。
 スーパーでも、エコバッグの特設売場を設けてました。
 でも……。
 高けーのよ。
 一番安くても、1000円くらいです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/12/2020 06:38:01 AM
てんこ盛り(つづき)
 わたしは、1週間分の食料をまとめ買いするので……。
 1つや2つのバッグでは詰め切れないのです。
 4枚は必要と思ってました。
 てことは、4000円。
 ありえねー。
 ということで、100均で買うことにしたんです。

 もちろん、エコバッグという名称では売られてません。
 単に、ナイロン製のトートバッグです。
 その1番大きいのを、4枚買いました。
 税込440円です。
 でもこれ、イマイチ使いづらいことが判明。
 まず、横幅がやや乏しい。
 縦には長めなんですが。
 しかも、伸縮性ゼロです。
 荷物を詰めてみてわかったのですが……。
 収納力には、縦より横の幅が重要だということ。
 あんまり、縦には重ねて詰めこめないものなんです。
 ま、仕方ありません。
 千切れるまでは使い倒します。

 でもこれ、悪いことばっかりじゃないんですよ。
 良い点は、ペナペナで薄いこと。
 4枚畳んでクルクル巻いても、大した嵩にならないんです。
 買物には、主にジーンズで行きますが……。
 わたしは腰に、カメラ用のハンドストラップを付けました。
 カメラに付ける方を、ベルト通しに結びます。
 で、本来手首の方になる輪に、4枚畳んだエコバッグを挟みます。
 ハンドストラップは、長さを絞れる調節機能付きです。
 挟んだエコバッグを、ぎゅっと絞れるんです。
 で、これを、ジーンズの前ポケットに突っこみます。
 4枚折りたたんでも、楽々と入ります。
 買物中、エコバッグを手で持ったりする必要がありません。
 あと、スーパーに入るとき、エコバッグを忘れないという利点があります。
 車に乗る前から、腰に下げてるので。
 もし、買物を終えてレジに並んでから、エコバッグを忘れたことに気づいたら……。
 自らを呪うしかありませんからね。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/12/2020 11:54:33 AM
たしかにエコバッグを毎日、通勤用リュック
(シティユースっぽいスクエアなデザイン)
に忍ばせるようになりましたなあ
風呂敷なんぞも安価で普及して欲しいです。
(出回っているのは高価過ぎます)

-----
★Mikiko
07/12/2020 05:10:21 PM
頭の中の大風呂敷なら
 常時、所持しておりますが……。
 本物も風呂敷は、持ち合わせません。
 上手く包める自信がないです。
 ほどけて、中身をぶちまける光景が、はっきりと目に浮かびます。

由美と美弥子 3083
★Mikiko
07/13/2020 06:13:11 AM
今日は何の日
 7月13日は、『もつ焼の日』。
 畜産副産物流通の近代化、生産の合理化及び消費の拡大などを促進することを目的に活動する『(社)日本畜産副産物協会/東京都千代田区岩本町』が、2011(平成23)年に制定。
 また、食肉や牛、豚などの「もつ(ホルモン)」を扱う『㈱丸協食産/長崎県佐世保市』も制定してます。
 日付は「な(7)い(1)ぞう(3)⇒内臓」と読む語呂合わせから。
 「もつ焼」の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用などを広めることが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 「もつ」は栄養価が高く、夏バテ対策の食材としてもよく知られてます。
 焼肉だけでなく、バーベキューなどのアウトドアや家庭料理でも幅広く楽しむことができます。
 暑くなるこの季節に、美味しい「もつ」を食べてスタミナをつけてほしいとの思いが込められてます。
 「もつ」とは動物の内臓のことで……。
 ホルモン(小腸)、シマチョウ(大腸)、レバー(肝臓)、ミノ(牛の第一胃)、ハチノス(牛の第二胃)、センマイ(牛の第三胃)、ギアラ(牛の第四胃)、ハツ(心臓)、ハラミ(横隔膜)などがあります。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/13/2020 06:13:36 AM
今日は何の日(つづき)
 「もつ」の語源は、もちろん「臓物(ぞうもつ)」なんでしょうね。
 「ホルモン」の語源には、2説あるようです。
 ひとつはもちろん、内分泌の「ホルモン」由来説。
 もうひとつは、ダジャレ。
 内臓は、本来捨てるものだったので……。
 「放るもん(捨てるもの)」を使うという意味。
 真偽はともかく、わたしは後者を採りたいです。

 もつ焼きを最後に食べたのは……。
 もう数年前だったでしょうか。
 会社の飲み会でした。
 味は好きなんですよ。
 見た目はグロいですが。
 焼いてる匂いもいいし。
 その店は、網のすぐ上にレンジフードみたいな煙の吸込み口があり……。
 服に匂いが着くこともありませんでした。
 でも、もつ焼きには、大きな欠点がひとつあります。
 噛み切れないこと。
 出すわけに行きませんよね。
 グロさが倍加してるはずですから。
 飲みこむしかありませんが……。
 タイミングが難しい。
 ある程度噛んだら、覚悟を決めて飲みこむしかないようです。
 そのためには、なるべく小さいのを選ぶというのも重要。
 大物を頬張ったら、必ず後悔します。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/13/2020 06:14:01 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 その点、もつ煮込みはいいです。
 コリコリしてて、噛めますし……。
 小さく切ってあるので、飲みこみにもハードルが高くありません。
 ただ、生ネギがね。
 あれが鬼門です。
 基本的に、食べたくないです。
 でも、味が嫌いなわけじゃありません。
 むしろ、好きです。
 だから、やっかいなんです。
 イヤなのは、食後も臭いが口に残ること。
 わたしの息を嗅ぐ人が臭いだろうなとかを気にしてるわけじゃないです。
 自分がイヤなんです。
 食後は、臭いや味などの余韻は、すっぱりと断ち切りたいんです。
 でも、生ネギはそれをさせてくれません。
 臭いの残らないネギって、作れないものですかね?
 苦くないゴーヤとかは出来てるようですから。

 そう云えば、九州豪雨。
 ハウスが水を被ったという農家さんが、インタビューに応じてました。
 なんと、4年連続で被害を受けてるとか。
 先祖代々の土地とはいえ……。
 もうそこでは、農業が出来なくなってるということではないでしょうか。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/14/2020 07:57:02 AM
< 本篇より >

「ババア」。
はい 好みです。
(自分がジジイであることも
 もちろんですが。)
近頃の「ババア」さまは美味だと
思います。
-----
★Mikiko
07/14/2020 08:07:18 AM
熟女の定義
 昔は、30代で十分熟女だったと思います。
 今はもう、40代でも未熟女って感じですよね。
 熟女の中心は、50代じゃないですか。
 60代も、十分現役ゾーンに入って来ましたし。

 しかし、今日はしっかりした雨が降ってます。
 長靴だな。

由美と美弥子 3084
★Mikiko
07/15/2020 06:00:50 AM
今日は何の日
 7月15日は、『ホッピーの日』。
 麦芽を使った麦酒様清涼飲料水「ホッピー」を製造販売する『ホッピービバレッジ㈱/東京都港区赤坂』が制定。
 日付は、東京の赤坂で製造販売を開始した、1948(昭和23)年7月15日にちなんで。
 ホッピーは、ミキサードリンク(アルコール飲料と割って飲む清涼飲料水)の代表的存在で……。
 「生よりうまいホッピービア」と言われるほど、60年以上にわたり多くのファンを獲得してきました。
 創業者の石渡秀が、「本物のホップを使った本物のノンビア」との意味を込めて「ホッビー」と名付けようとしたものの……。
 発音しづらいため、「ホッピー」という名前になりました。
 発売当時は、ビールが高嶺の花であったことから……。
 ビールの代用品の「焼酎割飲料」として爆発的に売れ、ブームとなりました。
 ホッピーは、冷やしてそのまま飲めば、アルコール度数が約0.8%の低アルコール飲料になります。
 また、本格焼酎やジン、ウォッカ、梅酒など、いろんなリキュール類と組み合わせれば……。
 自分だけのオリジナルホッピーとして楽しむことができます。

 以上、引用終わり。

 ↓Wikiの記述を補足します(原典)。
+++
 消費の主要エリアは東京、神奈川、埼玉の一都二県で8割を占め、2000年代後半以降も急速な販路規模拡大の意向は無く、関東圏を主体に地盤強化を築く展開を行うとしている。
+++

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/15/2020 06:01:10 AM
今日は何の日(つづき)
 ↓Wikiの続きです。
+++
 業務用と家庭用の比率は6対4と業務用が多くなっており、現在でも東京、特に京成電鉄沿線を中心とした下町および神奈川県横須賀市の大衆居酒屋では、定番の飲み物である。
 ミニコミ誌『酒とつまみ』の編集者・大竹聡によれば、中央本線の東京-高尾間では全32駅すべての周辺にホッピーを扱う飲食店があるという。
 その背景から「東京の味」「懐かしの味」「昭和の味」などといった情緒的な味覚表現が用いられることもあり、発泡系飲料のビール、発泡酒や焼酎割飲料のサワーにはない、ホッピー独特の味を作り出すための原材料と独自ノウハウを用いて製造されている。
 ビールに含まれるプリン体がないことや、ビタミン類、必須アミノ酸などの各種成分が含まれていることから、健康志向の焼酎の割り材とされている。
+++

 東京に住んでたときは、居酒屋前に「ホッピー」の幟旗をよく見かけたものです。
 残念ながら、飲んだことは1度もありませんでした。
 最近、おそらく、ノンアルビールの登場と同じころでしょうか……。
 スーパーでも売られるようになりました。
 このとき初めて、試しに買ってみました。
 今、その味を思い出そうとしてるのですが……。
 まったく印象に残ってません。
 たぶん、普通の味だったのでしょう。
 でもその後、続けて買うことはありませんでした。
 ネックになったのが、瓶です。
 小さな瓶で売られてるんですよ。
 飲んだ後が邪魔くさいです。
 缶なら潰してゴミ袋に溜められますが……。
 瓶だと重いうえ、ガチャガチャとうるさいです。
 資源ゴミに出しに行くのも面倒。
 ホッピーの瓶を大量に出すところを、近所のおばさんに見られたくないです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/15/2020 06:01:33 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 これらの不便さは、おそらくわたしだけが感じたことではないのでしょう。
 現在、スーパーの棚から、ホッピーの姿は消えました。
 おそらく、重い瓶なので、配送や棚出しも大変なんでしょうね。
 やっぱりあれは、お店で飲むものなんじゃないですか。
 飲んだことありませんが。
 焼き鳥とか、似合いそうですよね。

 そうそう。
 日曜の昼酒の量を減らすため……。
 先週、ちょっと試してみたことがあります。
 普段は、麦焼酎を野菜ジュースで割ってます。
 焼酎は、1.8リットルの紙パック入り。
 「博多の華」と云う、1,000円程度のものです。
 野菜ジュースは、ほぼトマトジュース味のヤツです。
 食塩無添加。
 先週試したのは、レッドアイというカクテル(?)。
 早い話、ビールのトマトジュース割りです。
 この日は、野菜ジュースではなく、普通のトマトジュースを買いました。
 だいたい、半々に割るようです。
 感想は……。
 物足りない。
 ま、そうでしょう。
 わたしが飲む第3のビールのアルコール度数は、3~4%。
 これが半分になるわけですからね。
 味には、特色を感じました。
 ただし、美味しいとは思えませんでした。
 結局、350mlの缶を使い切ったあと……。
 焼酎に替えました。
 やっぱり、アルコール度数を下げるには……。
 焼酎を、20度のやつに変えるしかありませんかな。
 今のは、25度です。
 注ぐ量は変わらないので、20度のを使った方が、度数は下がります。
 でも、20度の焼酎なかなかないのよ。
 やっぱ、少し高いけど、「いいちこ」に戻すかな。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/16/2020 03:43:50 AM
< コメント3083続き >

熟女の中心は50代。同感です。
生活様式・価値観の変化があると
思います。
既婚で出産経験のある女性ですと
30代、40代は子育てで懸命。
夫の理解・協力が得辛い国民性なんで
ワンオペが多く、子育てにひと息つくのが
50代だと思います。
元気ですし、若い頃よりはお金と時間の
工面も付くでしょう。ご自分への投資も
されるでしょうから。

白髪おんな。不倫されるような奥さんは
マメに染めておられるし、wiggを使ったり
されているようです。茶系に染めるといっそう
若く見えますしね。
-----
★Mikiko
07/16/2020 06:17:35 AM
ワンオペ
 初めて聞く用語でした。
 ワンオペレーションの略で……。
 作業をすべて一人でこなすという意味なんですね。
 専業主婦なら、ある程度理解できますが……。
 共働きでこれはヒドいですよね。

 50代で時間が出来ると……。
 パートや習い事に出る人もいるのでしょう。
 男性と出会う機会も増えるはずです。
 ていうか、ワンオペ時代は……。
 ほとんど機会がないんじゃないでしょうか。

東北に行こう!(1471)
★Mikiko
07/15/2020 06:02:10 AM
かっこみ飯
 わたしはやりませんよ。
 お茶漬けや、卵掛けご飯なら、やるかも知れませんが。
 でも今は、乾いた状態のご飯しか食べませんので。

 ひとつ疑問。
 お茶漬けを食べるときって、レンゲを使うものでしょうか?
 レンゲがなければ、かっこむしかありませんよね。
 お店などでは、どうなんでしょう?
 思うに……。
 お茶漬けの専門店などでは、レンゲが付いてくるのでは?
 そうしないと、女性は食べにくいです。
 食べにくいとなると、敬遠される。
 お店にとっても損です。
 レンゲを必ず付ければ、かっこみたくないお客を失うこともありません。
 これに対し、居酒屋などで、〆として食べるお茶漬けには……。
 レンゲは付いて来ないんじゃないでしょうか。
 ていうか、レンゲで食べたくないよね。
 お酒の〆では、豪快にかっこみたいんじゃないですか。
 卵掛けご飯は、どうですかね?
 なんか、レンゲで食べると、病人食みたいになりませんか?
 お箸で混ぜながら、かっこむ方が、ずっと美味しそうに思えます。

 さて。
 本編にあるような、汁掛け飯。
 昔、わが家では犬を飼ってました。
 わたしも、散歩などはさせましたが……。
 食事の世話をするのは祖母でした。
 昔ながらの人で、犬は肉食獣という認識がなかったです。
 もちろん、ドッグフードなどという犬のための特別食を購入するなんて、考えもしなかったはず。
 食べさせてたのは、ご飯に味噌汁をかけたものでした。
 犬は、大喜びで食べてましたよ。
 柴犬だったからですかね?

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/15/2020 06:02:35 AM
かっこみ飯(つづき)
 日本の犬は、ずっと日本人の残り物を食べてきたはずです。
 江戸時代なんて、基本、獣肉は禁忌です。
 なので、日本犬の内臓は、完全な肉食獣とは違ってきてるんじゃないでしょうか。
 洋犬にご飯は、ダメなんですかね。
 そう云えば、竹輪が異常に好きなハスキー犬の話を聞いたことがあります。
 竹輪を放り投げると、空中でキャッチし……。
 着地したときにはもう、飲みこんでたそうです。
 際限なく食べたとか。
 でも、竹輪はいちおう、動物食ですからね。
 魚のすり身ですから。
 野生の犬は、魚を食べるんですかね?
 泳ぎが上手いですから、水の中も平気なのでは?
 むしろ、猫より食べそうです。
 猫は、あんなに水が嫌いなのに……。
 なぜ、魚が好きなのか不思議です。
 そう云えば、うちで飼ってた猫にも、ご飯、食べさせてました。
 こちらはいわゆる、猫まんまです。
 ご飯に鰹節をかけ、にちゃにちゃと指で揉んだやつ。
 もちろん、祖母の制作です。
 あ、そうそう。
 うちの犬で、ひとつだけ食べられなかった味噌汁の具があります。
 ミョウガです。
 バカな犬だったので、いまさらミョウガを食べても物忘れを心配する必要もなかったのに。
 なんでですかね?

 あと、もうひとつ。
 動物は、食べたことがないものでも、食べられるものはちゃんと認識するということ。
 最近聞いた話なんですが、タコ釣りの餌です。
 豚の脂身が最高なんだとか。
 間違いなく、一度も食べたことがないものですよね。
 ていうか、それを餌にすることを思いついた人間も大したものですが。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/16/2020 03:28:05 AM
お粥料理が中華にあります。
横浜中華街には、中華粥専門店も
あります。
レンゲはお箸と共に付いてきます。
中華麺でレンゲが付いてくる場合も
あります。水餃子なんかもそう。
要は、ルーツに関係があるのでは
ないでしょうか。

レンゲって「蓮華」の読み方でも
あるので、仏教的にはありがたい
ものだと思います。


-----
★Mikiko
07/16/2020 06:18:35 AM
中華料理
 回転するテーブルに、大皿料理が並んでるイメージです。
 今回のコロナでは、大きな影響を受けたんじゃないでしょうか。
 いよいよ、第2波、やって来そうですよ。
 どうなりますか。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/16/2020 08:16:35 AM
「回転するテーブルに、大皿料理が並んでる」
それは、高級中華料理店でんがな。
白いテーブルクロスに各人の前に箸とレンゲが
あらかじめ置かれています。

いわゆる「町中華」と呼ばれる夫婦で営んで
おられるような町なかに有る店は、
四角いテーブルに安っぽい椅子で、
「おばちゃん、レンゲ頂戴っ」て
言わない限り、レンゲは出てきません。
客が読み古した週刊誌が無造作に置かれて
いたりして。
(意外とこういう店に美味しいメニューがあったり
 するものですよね)
-----
★Mikiko
07/16/2020 07:08:02 PM
町中華なら……
 東京にいたころ、よく通いました。
 でも、そんな店に、お粥なんてありましたかね?
 わたしが、よくメニューを見てなかっただけでしょうか。

 ラーメンを食べてるとき……。
 レンゲをスープに沈没させてしまうことがありますよね。
 あれは、実に無念なものです。

由美と美弥子 3085
★Mikiko
07/17/2020 05:56:06 AM
今日は何の日
 毎月17日は、『いなりの日』。
 「いなり寿司」の材料を製造販売している『㈱みすずコーポレーション/長野県長野市』が制定。
 日付は、「17」をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから、毎月17日に。
 日本の食文化の中で、多くの人に親しまれてる「いなり寿司」。
 そんな「いなり寿司」を食べる機会を増やすことが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「いなり寿司について」を引用させていただきます。

 「いなり寿司(稲荷寿司)」は、甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰めたお寿司の一種です。
 「お稲荷さん」「お稲荷」「いなり」などとも呼ばれます。
 江戸時代末期に書かれた百科事典『守貞謾稿(もりさだまんこう)』の記載によると……。
 稲荷神の神の使いである狐の好物が油揚げであるという言い伝えから、「稲荷寿司」の名が付いたとのこと。
 地方によっては「きつね寿司」「こんこん寿司」などとも呼ばれます。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/17/2020 05:56:41 AM
今日は何の日(つづき)
 なぜ、狐の好物が、油揚げなのでしょうか?
 江戸時代末期には、その大元の由来もわからなくなってたんですかね?
 まず、狐はなぜ、神の使いとして神社に祀られるほど大事にされたのか。
 それはもう、日本が農耕社会だったからです。
 穀物や野菜の最大の敵は、それを食害する動物です。
 その筆頭格が、ネズミですね。
 狐は、それを捕ってくれるわけです。

 それじゃ、なんで猫ではなかったのか。
 思うに、猫はあまりにも身近すぎたからじゃないですか。
 あれを神にしてしまったら、面倒くさいことこの上ないです。
 ということで、滅多に出会わないという希少感(好都合感)もあいまって……。
 狐が神とされたんじゃないでしょうか。
 あと、狐のふさふさした尾が……。
 たわわに実った稲穂を思わせるという理由もあったようです。
 ということで、稲荷神社に狐が祀られた。
 「稲荷」というのは、稲を担ぐという意味ですね。
 豊作の神様。
 その守り神が、狐ということです。

 それでは、なぜ、狐の好物が油揚げということになったのか。
 これ以下の記述は、やや汚いですので……。
 食事中の方は、読むのをお控え下さい。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/17/2020 05:57:05 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 最初、稲荷神社の狐に奉納されてたのは……。
 油揚げではありませんでした。
 当然です。
 油揚げの元は、豆腐です。
 すなわち、原料は大豆。
 肉食獣の狐が好物なわけはありません。

 最初、狐に奉納されてたのは……
 ネズミでした。
 もちろん、死んだネズミね。
 死んでるどころではありません。
 油で揚げられてました。
 なんでそんなことをしたのかはわかりません。
 止めを刺すつもりだったのでしょうか?
 それとも、狐に出すための味付けでしょうか。
 いずれにしろ、気持ち悪いです。

 で、その後、仏教思想の広まりにより……。
 たとえネズミでも、むやみに殺生したらいかんということになりました。
 で、文字どおりの「ネズミの油揚げ」を止め……。
 豆腐を油で揚げた油揚げが、供えられるようになったのです。
 狐の本来の好物は、「油揚げ」で象徴しているところのネズミなわけです。
 なので、「狐は油揚げが好物」というのは……。
 この由来を知らない単細胞的考えなのです。
 『守貞謾稿(もりさだまんこう)』、反省すべし(もう遅いけど)。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/18/2020 03:34:25 AM
おイナリさんって、オトコのアレを
もじって言うことがあります。

俵のカタチではなく、「〇嚢」の
カタチで作ったら売れるかな

モリサダマンコウ?
おま〇この貞操を守ること?

-----
☆手羽崎 鶏造
07/18/2020 03:54:06 AM
<本篇より>

「60近い年齢の女性を、性慾の対象と考えたことは一度たりともなかった。」

平均寿命も伸び、高齢化社会の今日、当然60歳台の
性欲・営みについて触れることは世のニーズだと
思います。
男女とも体形が崩れようと、性欲は在るわけです。
世の週刊誌も、ピチピチした若い肢体を載せると
同時に、50歳代以降のヌードも視野に入れた
方が、売れると思うのですが。
(若い娘と並べて掲載はNGですけどね)
-----
★Mikiko
07/18/2020 06:33:36 AM
形を……
 〇嚢に例えるのは、関東なんでしょうね。
 関西のいなり寿司は、三角だそうですから。

 北海道の昼カラ。
 最近、話題にあがらなくなりました。
 あの文化、地下に潜るんじゃないでしょうか。
 つまり、少人数で、カラオケ店などに行くようになる。
 そうなると……。
 アブナイ展開もあり得るのでは。
 カラオケ店での、高齢者同士による乱交。
 隠しカメラ、付けるべきです。

東北に行こう!(1472)
★Mikiko
07/17/2020 05:58:08 AM
怖い思い
 あれは怖かったという経験はありません。
 感情を覚えていないのかも知れませんが。
 子供のころ1度だけ、父方の実家で、お盆のお墓参りをしました。
 お墓には、夜、行くんですよ。
 なんでかわかりませんが。
 家族揃って行きます。

 お墓は、家から歩いて行ける場所にあります。
 畑の真ん中のようなところ。
 砂丘地だったので、田んぼより畑が多い地域でした。
 お墓までの道路は、畑の中の農道です。
 当時は、舗装もしてなかったと思います。
 昼間歩くと、真ん中だけ、センターラインみたいに草が生えてる道でした。
 当然のごとく、街灯などはありません。
 夜道は、明かりなしには歩けません。
 当時だって、懐中電灯くらいあったでしょうが……。
 そんなものは使いません。
 提灯です。
 古くからの風習だったんでしょうね。
 各自が、蝋燭を灯した提灯を持ち……。
 農道を、お墓まで通うんです。
 たぶん、怖かったと思いますよ。
 不思議と、記憶はありませんが。
 怖すぎて、忘れちゃったんですかね。
 その夜のお墓参りに行ったのは、そのとき1度だけのはずです。
 気に入ってたら、その後も参加してたと思います。

 その後、夜のお墓にこそ行きませんでしたが……。
 昼間の墓参りには、何度も行きました。
 その家のお墓は古く、表面が苔むしかけてる感じでした。
 文字も風化してるくらい。
 ヘタすると、江戸時代くらいのお墓かも知れません。
 もともと、すごく古い土地なんですよ。
 歴史は、江戸時代なんてものじゃありません。
 なにしろ、縄文時代の遺跡が出るんですから。
 何千年も人が住んでる土地です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/17/2020 05:58:36 AM
怖い思い(つづき)
 そうそう。
 近くの別の墓地ですが、秋になると彼岸花が満開になる場所がありました。
 昔はよく、写真を撮りに行ったものです。
 そこも古い墓地でした。
 ときおり、大きなおにぎりみたいな石だけのお墓がありました。
 石が落ちてるわけじゃないのは、その石の前にお花が供えてあることでわかります。
 石には、何か文字が書いてあるようなのですが、もう読めなくなってました。
 たぶんあれは、飼ってた犬かなんかの墓じゃないですかね。
 そういう石だけのお墓が、いくつもあるんですよ。
 土俗的な風景で、とても印象に残ってます。
 この秋には、また行ってみようかな。

 話がズレましたね。
 父の実家の墓地の話でした。
 その墓地には、井戸があるんですよ。
 お墓に掛ける水を汲むためです。
 水道なんか通ってない場所なんです。
 まわりに人家なんてありませんから。
 井戸には、手押しポンプが付いてます。
 砂丘地の地下深くに貯まってる水なんでしょうね。
 真夏でも、びっくりするほど冷たいです。
 あんなに冷たい水をかけられたら……。
 ご先祖さんは、墓の中で飛びあがるんじゃないかと思うほど。
 お墓の前には、お花を挿すための、塩ビのパイプが埋められてます。
 でも、まったく水が溜まらないんです。
 底が付いてないんだから仕方ないですが。
 いくら水を入れても、砂丘地に無限に吸われてしまうんです。
 汲みあげた水が、また地下深く帰って行くわけです。
 なんだか、人の営みに似てますね。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/18/2020 03:40:48 AM
夜の墓地。
たしかに一人では
歩きたくないところですね
-----
★Mikiko
07/18/2020 06:34:44 AM
もちろん……
 ひとりでなんか論外です。
 わたしが行ったときは……。
 家族や従姉妹と一緒に、数珠つなぎで向かいました。

由美と美弥子 3086
★Mikiko
07/18/2020 06:40:23 AM
今日は何の日
 毎月、第3土曜日は、『オコパー・タコパーの日』。
 お好み焼粉、たこ焼粉を製造販売する『日清フーズ㈱/東京都千代田区神田錦町』が制定。
 「オコパー・タコパー」とは、「お好み焼パーティ・たこ焼パーティ」のこと。
 お好み焼とたこ焼は、みんなで調理を楽しめて食卓が盛り上がるだけでなく……。
 食材費も安く出来る、素晴らしい団らんメニューです。
 日付は、家計に優しい料理なので、給料日前となることの多い毎月第3土曜日としたもの。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「お好み焼粉・たこ焼粉について」を引用させていただきます。

 日清の「お好み焼粉」は、ふんわりとした焼き上がりで、鰹と昆布の旨みがきいた味わい豊かな美味しさ。
 これ一つで、広島焼、もんじゃ焼き、ねぎ焼、たこ焼など、色々なメニューが楽しめます。
 「山いもたっぷりのお好み焼粉」「鰹だし香るお好み焼粉」「糖質50%オフ お好み焼粉」「大阪きじ本店監修 お好み焼粉」などもあります。
 「たこ焼粉」は、外はカリッと、中はとろ~り口どけがよい焼き上がりで……。
 鰹と昆布の旨みに、紅しょうがのアクセントがきいた美味しさ。
 明石焼など、たこ焼のバリエーションも楽しめます。
 「だし醤油仕立てのたこ焼粉」「昆布だし香るたこ焼粉」「大阪うまい屋監修 たこ焼粉」などもあります。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/18/2020 06:40:46 AM
今日は何の日(つづき)
 第3土曜日。
 給料日前。
 発想は良いですが、なかなか定着は難しいでしょうね。
 やっぱり、第何○曜日ってのは、覚えづらいですよ。
 最終金曜日のプレミアムフライデーも、結局、定着しませんでしたし。
 しかし、今年の給料日。
 25日支給の会社では、何日支給になるんですかね?
 27日なんてところもあるんでしょうか?
 ちょっと、ブラックです。
 わが社はもちろん、22日の支給です。
 いただく側としては、いつもより3日も早くもらえるので嬉しいのですが……。
 会社の資金繰りは大変です。
 うちの会社では、毎月25日に、どかっと入金があるんです。
 いつもの月なら、この入金を給与の支払いにあてられます。
 しかし!
 25日が休みの場合の入金は、前倒しではなく、先送りになります。
 すなわち今月は、27日ね。
 給与の支払いには間に合いません。
 ということで会社は、給与の支払いのため……。
 銀行から、借り入れをしなければならないのです。
 もちろん、金利を払うわけです。
 もったいない。
 ま、わたしのお金じゃないからいいけど。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/18/2020 06:41:08 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 話がズレました。
 お好み焼きでしたね。
 関西では、わたしの想像以上に、文化として定着してるようです。
 新潟は、完全に文化圏から外れてますね。
 まず、専門店を見かけません。
 わたしは、入ったこともないと思います。
 目の前でお好み焼きが焼かれたという記憶がないんです。
 メニューとしてしてはあるお店は、存在するのかも知れません。
 でもおそらく、厨房で焼きあげられたものが提供されるんじゃないですか?
 鉄板の埋めこまれたテーブルって、テレビでしか見たことがない気がします。
 もちろん、家でもしません。
 鉄板自体、ありませんから。
 おそらく、新潟県人がお好み焼きを食べるのは……。
 生涯で、3回くらいじゃないでしょうか。

 たこ焼きも食べませんね。
 でもあれは、テイクアウトが出来ますから、お店自体はあります。
 ショッピングモールの中とかですね。
 わたしは、1度も買ったことがありませんが。
 練りもの系の食感が、あまり好きではないということもあるでしょうか。
 あと、削り節が載ってるのも苦手です。
 猫じゃないんですから。

 突然、思い出しました。
 小学生のころ、放課後、道で会った同じクラスの男の子が……。
 カンナ屑を食べてるのを見て、驚きました。
 それほどまでに貧乏かと。
 もちろん、そんなことはありません。
 彼は、袋に入った削り節を食べてたんです。
 お八つとして与えられてるのか……。
 あるいは台所から、袋ごとくすねてきたのか。
 もちろん聞いてみもしませんでしたが……。
 家庭によって、異なる文化があることを学んだ瞬間でもありました。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/18/2020 09:59:25 AM
関西の男子はフツー、
お好み焼きを崩さずに
コテでひっくり返すことが出来ます。

関西の家庭では、フツー、
たこ焼き器は置いてあるものです。

粉もん文化。
越後と違い、美味しいお米が
流通しなかったからというのも
あるのではないでしょうか
-----
☆手羽崎 鶏造
07/18/2020 10:06:38 AM
<第3085話コメント 続き>

昼カラ店でのエッチ?
ドリンクを注文、店員が持って
くるわけですから、スッポンポンには
なかなかなれないと思います。
ドリンク、フーズで利益を上げている訳
ですから、ワタシが店長なら20分注文が
来ないと、「お代わり如何ですか」と
個室に行くようマニュアルを作って命じますね 
-----
★Mikiko
07/18/2020 04:58:30 PM
新時代のカラオケ店
 まず、個室に冷蔵庫と電子レンジを置きます。
 注文は、最初にある程度、済ませてもらい……。
 最初に、みんな持ってきます。
 それらを冷蔵庫に入れ、後はお好きにやって下さいというわけ。
 以後、部屋に店員は来ません。
 流行ると思うのですが。
 客と店員の接触機会を減らすためという口実も作れます。

-----
★Mikiko
07/18/2020 05:00:15 PM
たこ焼き器
 家にあるんですか。
 すごいですね。

 わたしは、炭水化物を夜に食べないので……。
 粉もんが身近ではないのでしょう。
 朝から、たこ焼きを作って食べるわけにはいかないです。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/19/2020 05:11:11 AM
たこ焼き器って、鉄板に
丸い穴が空いたヤツですよ。
電気のコードが付いたものも
あります。
関西ではどこの家にもありますよ。

「新時代のカラオケ」
それならレンタルルームに
なってしまいます。
持ち込みされても分かりませんし
(つまり店として売れない)、
客が使った後の清掃、長居し過ぎる
客への対応など、簡便なシゴトで
なくなるおそれが生じます。
かえって余分な人件費が
かかるので成り立たたないでしょう。
注文品を運んでついでに持ち込みがないか、
おかしな真似していないか、チェックした
方が現実的でしょうね
-----
☆手羽崎 鶏造
07/19/2020 05:28:14 AM
タコ焼き屋さんについての
蘊蓄(うんちく)。

以前、ここでお話したかも
しれませんが、気になるのは
「タコ焼き器」の焼き面に銅板を
施す職人さんが減っていることです。
あくまでプロ仕様のものについての話
なので、家庭用のものではありません。
こだわりのタコ焼き屋さんは、実は
銅板で焼いているので、外はカリッ、中は
ほんわか熱いタコ焼きが焼きあがります。
行列の絶えない本場・明石のタコ焼き屋さんは
銅板で焼いておられますから、違いは歴然です。
技が絶滅しないよう、さらに歳を取ったら、銅板
職人に弟子入りしようかな
-----
★Mikiko
07/19/2020 06:18:47 AM
いっそ……
 カラオケ付きのレンタルルームにしたらどうでしょう。
 料金は、時間制の部屋代だけ。
 長居すれば、それだけ料金が加算されるわけです。
 冷蔵庫と電子レンジは、タダで使わせます。
 もちろん、持ちこみ自由です。
 近所の飲食店と提携して、出前もしてもらえるようにします。
 レンタルルームでは、厨房の設備も調理スタッフもいらなくなるわけです。
 テレワークを、そこでする人も出てくるのでは?

 銅板の件。
 銅板は熱伝導率が高いので、早く焼けるそうです。
 注文をこなす業務用としては、必須ですね。
 その代わり、焦げ付きやすいので……。
 早くひっくり返す技術が必要なのだとか。

由美と美弥子 3087
★Mikiko
07/19/2020 06:27:45 AM
今日は何の日
 7月から10月までの毎月19日は、『愛知のいちじくの日』。
 愛知県下のJA(農協)が会員となって設立された「JAあいち経済連/愛知県名古屋市中区」が制定。
 日付は、「いち(1)じく(9)」と読む語呂合わせから……。
 愛知県産のいちじくが多く出回る7月から10月までの4ヵ月の、各19日としました。
 県の特産物であり、日本一の出荷量を誇る愛知県産のいちじくを……。
 もっと多くの人にアピールして、その美味しさを知ってもらうことが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、「いちじくについて」を引用させていただきます。

 イチジク(無花果)は、クワ科イチジク属の落葉高木。
 原産地はアラビア南部。
 不老長寿の果物とも呼ばれます。
 「無花果」の字は、花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来し、中国で名付けられた漢語です。
 原産地に近いメソポタミアでは、6千年以上前から栽培されていたことが知られてます。
 地中海世界でも古くから知られ、エジプトやギリシアなどでも、紀元前から栽培されてました。
 古代ローマでは、最もポピュラーな果物の一つであり、甘味源としても重要でした。
 日本には江戸時代初期、ペルシャから中国を経て、長崎に伝来しました。
 果糖、ブドウ糖、ビタミン、カリウムなどの様々な成分が含まれ……。
 食物繊維も豊富な、独特の甘みのある果実です。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/19/2020 06:28:10 AM
今日は何の日(つづき)
 イチジクは、庭に植えてみたい果樹のひとつです。
 ↑には、高木とありますが……。
 幹が真っ直ぐ立ちあがる樹種じゃないですね。
 むしろ、地際近くから幹が枝分かれする感じ。
 果実は、十分人が採れる高さに成ります。
 子供のころは、通学路で、よく見かけた気がするんですよ。
 通学路の脇には、けっこう畑がありました。
 畑と云っても、大規模なものではないです。
 農家の人が作ってるのでしょうが……。
 多品種少量生産という感じのもの。
 季節によっても、植えられてるものが違います。
 その端に、たいがい1本くらいはイチジクの木が植えられてました。
 男子などは、勝手にもいで食べてたようです。
 わたしは、しませんでした。
 なんか、イチジクの実って、人前で食べるのを憚らせる雰囲気がありますよね。
 生々しいというか、肉感的というか。
 2つに割ると、真っ赤な実に、つぶつぶの種が詰まってます。
 なかなかインパクトがある色彩と質感です。

 もちろん、1人で食べるのなら、気になりません。
 だけど、スーパーでも売ってますが……。
 なぜか、パック詰めされたイチジクを買って帰る気にはなりません。
 やっぱり、成ってる実をもいで食べたいです。
 それには、庭に植えるしかないわけです。
 夏の夕方。
 縁側に座り、もぎたてのイチジクを頬張る。
 そんな老後を楽しみにしてます。
 イチジクは、苗木を植えても、2年で収穫できるそうです。
 退職してから植えても、十分に間に合います。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/19/2020 09:20:16 AM
ご推察通り、イチジクといえば
アレでんがな。
お浣腸の代名詞にさえ、
なってませんかねえ。
果実とどんな関係があるんだろ
-----
★Mikiko
07/19/2020 11:53:26 AM
わたしは1度も……
 お浣腸の経験はありません。
 下剤はありますが。

 果実のイチジクに形が似てるからという説が有力のようですが……。
 諸説あるようです(参照)。

東北に行こう!(1473)
★Mikiko
07/19/2020 06:28:55 AM
ビール
 今年に入って、ビールを飲んだことがあるか考えました。
 どう首を捻っても、ないです。
 ここでビールと云うのは、本物のビールのこと。
 わたしが普段飲んでるのは、第3のビールなんです。
 銘柄はあまり気にしませんが……。
 主に買うのは、アサヒのオフ(Off)です。
 先日、改めてアルコール度数を確認して驚いたのですが……。
 3%以上4%未満となってました。
 どうりで、水のように飲めるはずだわ。
 本物のビールは、4.5%から5%程度が平均だそうです。
 大量に飲むと、酔い方が違うと思います。

 わたしが本物のビールを飲むのは……。
 飲み会のときがほとんどです。
 飲み屋で、第3のビールを出すところって、あるんですかね?
 あったとしても、飲み会はたいてい飲み放題コースなので……。
 わざわざ、第3のビールを注文することはあり得ません。
 その飲み会。
 今年に入って、1度もないです。
 もちろん、コロナの影響ですね。
 ま、あっても参加しないことがほとんどですが。
 わたしが最後に飲み会に参加したのは……。
 一昨年の3月。
 職場の女子会でした。
 それが、最後の外食でもありました。
 以来、2年4ヶ月、飲み会はおろか、外食もいっさいしてません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/19/2020 06:29:19 AM
ビール(つづき)
 趣味もないので、お金は貯まる一方です。
 ブログが忙しく、年に1度、1泊の旅行に出るのがやっとですから。
 ま、それも半分、ブログの連載のためですが。
 今年はコロナで、その旅行も出来ませんでした。
 このブログを始めたころは、カードローンを抱えてたのですが……。
 今は何と、貯金があります。
 100万円以上になりました。
 株を止めたので、貯まる一方ですね。

 また話がズレました。
 ビールの話。
 わたしがビールを飲むのは、飲み会以外に、年2回あります。
 職場健診と胃カメラ健診の後のブランチ。
 たいがい、アサヒのスーパードライにしてました。
 わたしは、こってりとした味のビールが苦手なんです。
 なので、エビスなんかはダメです。
 今年は、今月3日に、胃カメラ健診を受けました。
 でも、スーパードライを買っておくのを忘れたんです。
 あちゃーと思いましたが、仕方ありません。
 普段どおり、アサヒのオフを飲みました。
 結果……。
 これでいいじゃんと思いました。
 わたしは、あっさりした味のビールが好きなんだなと、改めて認識。
 早い話、アルコール度数が低く、水みたいに薄い第3のビールは……。
 わたしの舌に合ってるというわけです。
 今後は、健診後もこれでいいかと思ってます。
 また、お金が貯まってしまうわい。

 あ、そうそう。
 胃カメラの生検の結果です。
 あれから2週間経ちましたが、クリニックからの連絡はありませんでした。
 これはもう、大丈夫だったと考えてもいいですかね?

由美と美弥子 3088
★Mikiko
07/20/2020 06:18:37 AM
今日は何の日
 毎月20日は、『シチューライスの日』。
 カレーやシチューなど様々な食品の製造、加工、販売を手がける『ハウス食品㈱/東京都千代田区紀尾井町』が制定。
 日付は、「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と云う語呂合わせから、毎月20日に。
 「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し……。
 新しいカテゴリの食品として、多くの人に美味しく味わってもらうことが目的。
 記念日は、2019(平成31)年、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 同社の商品としては「シチューオンライス」があります。
 「濃厚なうまみ」と「しっかりとしたとろみ」が特徴。
 「濃厚でクリーミーなシチューライス専用ソース」で、濃厚なうまみととろみがごはんによく合います。
 その種類には、ルウタイプの「チキンフリカッセ風ソース」「ビーフストロガノフ風ソース」「カレークリームソース」のほかに……。
 レトルトタイプの「クリームソース」「ブラウンソース」があります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/20/2020 06:19:00 AM
今日は何の日(つづき)
 「シチューオンライス」は、カレーやシチューと同様に簡単に美味しく作ることができます。
 また、同社のサイト(こちら)では……。
 「シチューオンライス」を使ったアレンジレシピも数多く紹介してます。

 以上、引用終わり。

 ご飯にかける専用のシチューがあるとは知りませんでした。
 災害用の備蓄食品としても、いいんじゃないですかね。
 わたしは先週、備蓄してるフリーズドライ米を食べました。
 消費期限があるので、定期的に更新しなければなりませんので。
 といっても、期限ギリギリまでは待ちません。
 練習を兼ねて、定期的に食べてます。
 今回、わたしが食べたのは永谷園の「フリーズドライご飯」。
 「災害備蓄用」と謳ってるのは、その調理法にあります。
 スーパーでよく売ってる「サトウのごはん」などは……。
 電子レンジでチンするか、湯煎する必要があります。
 災害時には、なかなか難しいでしょう。
 永谷園の「フリーズドライご飯」は、お米の入ってるパックの中に……。
 直接、お湯か水を注げば良いんです。
 カップ麺みたいなコンセプトですね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/20/2020 06:19:23 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 わたしは今回、せっかくなのでお湯にしてみました。
 でもたぶん、失敗だったかも。
 永谷園の人が見たら、「あちゃー」と思ったかも知れません。
 早い話、おかゆになりました。
 ドロドロです。
 おそらく、注ぐお湯の量が多かったのでしょう。
 パックの内側には、「ここまで注ぐ」という線が引いてありました。
 でもたぶん、無視した感じです。
 時間は、あっという間に出来ます。
 3分です(水でも5分)。
 「サトウのごはん」は、湯煎だと20分くらいかかるんじゃないかな?
 そうとう違います。

 で、おかゆになってしまったわけですが……。
 味は、十分、合格だと思います。
 まったく、普通に食べられます。
 でも……。
 難点がありました。
 熱かったんです。
 熱湯入れて3分ですからね。
 スプーンで掬って、フーフー吹かないと食べられませんでした。
 このとき!
 「シチューオンライス」があればいいんですよ。
 レトルトなら、温めなくてもそのまま食べられるはず。
 つまり、熱々のおかゆ米の上に……。
 冷たいままのシチューを載せるわけ。
 美味しいと思います。
 ていうか、今度は、水で5分ってのもやってみようか。

由美と美弥子 3089
★Mikiko
07/22/2020 05:52:24 AM
今日は何の日
 2020年7月22日は、『大暑』。
 「大暑(たいしょ)」は、二十四節気の一つで第12番目にあたります。
 現在広まっている定気法では、太陽黄経が120度のときで、7月23日ころ。
 「小暑(7月7日ころ)」と「立秋(8月7日ころ)」の中間にあたります。
 期間としての意味もあり、その場合、この日から次の節気の「立秋」前日までとなります。
 西洋占星術では、「大暑」が獅子宮(ししきゅう:しし座)の始まりとなります。
 「夏至(6月21日ころ)」から約1ヵ月で、蒸し暑い時期となります。
 気温が上がり、一年でいちばん夏の暑さが盛りを迎えるころなので、「大暑」とされます。
 『暦便覧』には、「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 「夏の土用」が「大暑」の数日前から始まり、「大暑」の間じゅう続きます。
 「小暑」あるいは「大暑」から「立秋」までの間が「暑中(しょちゅう)」となり……。
 「暑中見舞い」は、この期間内に送ります。
 日本郵便では、暑中見舞い用のはがきとして……。
 くじ付きの「かもめ~る(夏のおたより郵便葉書)」を発売してます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/22/2020 05:52:47 AM
今日は何の日(つづき)
 引用を続けます。

 「暑中」とは、暦の上で一年で最も暑さが厳しいとされる時期のこと。
 暦の上では、夏の土用の約18日間が「暑中」です。
 しかし、実際には土用が明ける「立秋」以降も厳しい暑さが続き……。
 これを、「残暑(ざんしょ)」と云います。
 「暑中」や「残暑」の期間に夏バテになる人も多く……。
 暑さを乗り切るために「夏の土用の丑の日(7月・8月)」には、鰻(ウナギ)を食べる習慣があります。

 以上、引用終わり。

 まず、次の節気が「立秋」であることに愕然。
 もう、秋なんですか。
 今年は、「新潟まつり」も夏の高校野球も中止なので……。
 なんだか、一直線に秋になだれこみそうです。

 さて、よく聞く言葉に「土用の丑の日」があります。
 もう一度、おさらいしておきましょう。
 ↓例によって、WIKIからのコピペです(出典)。
+++
 「土用」とは五行思想に基づく季節の変わり目を意味する雑節(ざっせつ)で、四季の四立(立春、立夏、立秋、立冬)の直前の約18日間を指す。
 この期間中の丑の日は、年に平均6.09日あることになる。
 一般には、夏の土用の丑の日のことを言うことが多い。
 夏の土用には丑の日が年に1日か2日(平均1.57日)あり、2日ある場合はそれぞれ一の丑・二の丑という。
+++

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/22/2020 05:53:10 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 まず、約18日間の「約」ってのは何なんですかね?
 どうも、平気法では、18日と決まってるようです。
 定気法では、17日から19日のようです。
 では、平気法と定気法とは何か。
 止めておきます。
 泥沼にはまりそうですので。

 ともかく!
 今年の土用は、7月19日から8月6日みたいです。
 19日間ですね。
 ていうことは、定気法ということでしょう。
 「丑」というのは、もちろん十二支の丑です。
 12日に1度回ってきます。
 なので、土用の中の丑の日は……。
 1日か2日あるわけです。
 ちなみに今年は、2日あります。
 7月21日(一の丑)と8月2日(二の丑)。
 ありゃりゃ。
 一の丑は、終わってしまってましたね。
 二の丑の8月2日は、日曜日です。
 例年であれば、うなぎ屋さんが大忙しでしょうね。
 でも、今年はどうなりますか。
 ヘタすると、またアラートが発令されてるかも知れません。
 しかし……。
 飲食店が、これほどリスクのある商売だったとは。
 今後の起業には、ブレーキがかかるでしょうね。
 休業保証の保険整備が必要だと思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/22/2020 11:04:24 PM
マンションの監視カメラ。
理事をやった時、業者に監視カメラに
ついて詳しく訊いてみました。
常駐している管理人が録画をずっと見ているのか
⇒ × 見ている筈がない。
永久保管か
⇒ × 3か月保存して、消去している。
あくまでも「抑止力」だということが
よく分かりました。

店舗では、録画機能の付いていない
ダミー監視カメラがよく使われています。
だって安価ですもの
-----
★Mikiko
07/23/2020 06:32:51 AM
監視カメラは……
 事件があったとき、遡って映像を確認するためのものでしょう。
 2時間ドラマでは、刑事が徹夜して見てます。
 でも近い将来、AIが、リアルタイムに異変を感知するシステムに変わっていくと思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/23/2020 11:03:05 AM
<第3087話コメント続き>
「わたしは1度も……
 お浣腸の経験はありません。」
そうなんだ、管理人さまはオカンチョー処女
なのか。
出産経験は無いでしょうし、外食なさらない
つつましい暮らしをされていますから、
便秘も無縁だそうですから。

Mな奥さんはエッチプレイの流れの中に
浣腸プレイを織り込むと、快感に溺れながら
宿便も解消されます。
奥さんのアナルが潤んで開きますように
K挿入の前に、丹念な舌先での愛撫が
求められます。
-----
★Mikiko
07/24/2020 07:35:21 AM
むしろ……
 飲み過ぎによる、ゲーリーの方が心配です。
 月曜の朝は、「ストッパ」を飲んで出社することも良くあります。

 ところで、「K挿入」ってなんすか?

-----
☆手羽崎 鶏造
07/24/2020 06:21:43 PM
いやだなあ。
言わさないでくださいな。
浣腸のKですよ。
ノズルと、中に液が押し出されていく感が
快感になるそうです。
マニアな奥さまは。
-----
★Mikiko
07/25/2020 06:12:06 AM
造語なわけね
 てっきり、そういう用語があるのかと思いました。

 イチジク浣腸は、ネットで買えますね。
 薬局で恥ずかしい思いをしなくて済みます。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/25/2020 08:53:35 AM
イチジク浣腸は、ネットで買えますね。
薬局で恥ずかしい思いをしなくて済みます。

はい 奥さんCHIさんとの際は、
「やりたかったら、あなたが買ってきて」
とワタシが準備しました。

管理人さま
「プレイ」用に、ノズルをもっとやさしく
(弱いと挿入し辛いのは分かります)、
長めのものを作るようメーカーに
働きかけてもらえませんかね。
アイデア料として、試供品をたんまり
貰えるかもしれませんよ。
-----
★Mikiko
07/25/2020 11:50:14 AM
またわからん
 「CHIさん」って何ですか?

 SMグッズで、そういうアタッチメントみたいなものって無いんですかね?
 そういうメーカーに働きかける方が、ずっと現実的かと。

東北に行こう!(1474)
★Mikiko
07/22/2020 05:54:01 AM
節制
 わたしにとっても、大いなる課題です。
 昔は、週1日の休肝日を設けてたんです。
 木曜日でした。
 翌日が週末なので、「明日、がっつり飲める」ということを力に……。
 懸命に頑張った時期もありました(短かったけど)。
 でも、ダメでした。
 まず、仕事の士気が下がるのが大きかったです。
 普段の日は、頑張ってこれをこなせば……。
 家に帰ってビールが飲めるという「生きがい」があるわけです。
 ところが、休肝日にはこれがない。
 朝から、気分が沈んでしまいます。
 信号待ちしてても、目がうつろなのがわかります。
 仕事をしてても、常に春愁のような気分。
 やりきれなかったです。

 もうひとつ、問題がありました。
 寝る前に、ジュースの類を大量に飲んでしまうこと。
 夕食では、水分の量は変わらないんですよ。
 普段のビール(第3のですが)が、ノンアルに替わるだけなので。
 問題は、その後。
 わたしは夕食後、ブログの作業やネットサーフィンを1時間くらいしてから床に就きます。
 食後すぐ寝ると、牛になるので。
 で、この時間ですが、普段の平日は……。
 赤ワインを、紫野菜のジュースと無調整豆乳で割ったものを飲んでます。
 みなさんは、このカクテルに驚かれますが……。
 美味しいですよ。
 お試し下さい。
 でも、休肝日は当然、赤ワインは飲めません。
 なので、紫野菜のジュースを無調整豆乳で割って飲んでます。
 これがね、量を飲んでしまうんです。
 たぶん、身体がアルコールを求めてるんだと思います。
 ところが、飲んでも飲んでもアルコールが入ってこない。
 それでさらに飲んでしまうということなのでしょう。
 寝るころには、お腹がたっぽんたっぽんです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/22/2020 05:54:26 AM
節制(つづき)
 で、就寝するわけですが……。
 当然のごとく、トイレに起きます。
 それも、1回じゃ済まないんですよ。
 最低2回。
 老人です。
 こうなると、どうなるかと云うと……。
 当然のごとく、睡眠不足になります。
 眠れないと怖いので、睡眠導入剤を飲みます。
 トイレに立つごとに飲んでたりすると……。
 朝起きたときは半分、朦朧としてしまいます。
 当然のごとく、その日の仕事に響きます。
 ということで、相対的に考えて……。
 休肝日を設けるのは、心身共に悪影響が大きいと判断しました(後付けですが)。
 で、今は毎日飲んでます。

 飲まないのは、職場健診と胃カメラ健診の前日だけ。
 職場健診は、少しでも数値を良くしたいという、さもしい心からです。
 胃カメラは、前夜に飲んでると、嘔吐いてしまうようになったため……。
 やむを得ずです。
 共に、検査後のブランチでビールを飲むのを楽しみに……。
 前夜の禁酒を乗り切ります。
 翌日の朝10時過ぎには飲めるので、さほどの精神的負担にはなりません。

 早い話、節制は出来てないということです。
 現在、喫緊の課題は、土日の昼酒問題。
 なんとか、土曜日の昼酒は止めようと思ってるのですが……。
 なかなか上手くいきません。
 週休3日なら、1日くらい我慢できると思うのですが。
 しかし……。
 明日からは、魔の4連休。
 1日くらいは止めたいと思ってます。

由美と美弥子 3090
★Mikiko
07/24/2020 06:34:11 AM
今日は何の日
 2020年7月24日は、『スポーツの日』。
 「国民の祝日」の一つ。
 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨としてます。
 1964(昭和39)年10月10日に、東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して……。
 1966(昭和41)年、国民の祝日「体育の日」が、10月10日に制定されました。
 「体育の日」は、「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としてました。
 その後、祝日法の改正により「ハッピーマンデー制度」が適用され……。
 2000(平成12)年から「体育の日」は、10月の第2月曜日となりました。
 しかし今年に限り、東京オリンピックの開会式が予定されていた7月24日(金)に日付が変更され……。
 同時に、「スポーツの日」へと名称が改められました。
 しかし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックは……。
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を受けて、開催が延期されてしまいました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/24/2020 06:34:34 AM
今日は何の日(つづき)
 さらに同じページから、引用を続けさせていただきます。

 10月1日から31日までの一ヵ月間は……。
 「体力つくり国民会議」が制定して1969(昭和44)年から実施している「体力つくり強調月間」でもあります。
 また、「スポーツの日」は、日本の祝日では初の名称がカタカナの祝日となりました。
 ちなみにアメリカでは、1492年にクリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を発見したことを記念した「コロンブス・デー」を由来として……。
 「スポーツの日」と同じ、10月の第2月曜日が多くの州で祝日となってます。

 以上、引用終わり。

 ほんとうであれば、今日が東京オリンピックの開会式だったんですよね。
 コロナさえなければ、どんなにわくわくした夏を過ごせたでしょう。
 ほんとに恨めしいです。
 今の様相だと、来年の開催も難しそうです。
 そうなれば、東京オリンピックは、完全に中止と云うことになってしまうでしょう。
 それを見こんだ投資が、すべてパーです。
 東京の不動産バブルも、はじけるんじゃないでしょうか。
 後は、画期的なワクチンが開発され、全世界に普及することを期待するしかありません。
 しかし、難しいでしょうね。
 そこには、莫大な利権が生じますから。
 無償で大量生産なんてことにはならないと思います。

 でも、どうして「体育の日」が「スポーツの日」に名称変更になったんでしょう。
 わたしは、「体育」という言葉、嫌いじゃないですよ。
 授業も、そんなに苦手じゃなかったです。
 長距離走と水泳だけはイヤでしたが。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/24/2020 06:35:01 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 ↓WIKIから、名称変更の経緯を抜き書きします(出典)。
+++
 「スポーツ」は、「体育」より広い意味を持ち、自発的に楽しむことを含意することが変更の理由とされる。
+++

 「体育」だと、「教育」のニュアンスが大きいからですかね。
 どうしても、「強制」の雰囲気も漂いますし。
 そう云えば、高校のとき、うちのクラスではありませんでしたが……。
 こんな話を聞きました。
 男子の授業には、柔道や剣道があったんです。
 でも、ひとりの生徒が、それに参加しなかった。
 宗教的な理由だそうです。
 格闘技を禁止されてる宗教みたいですね。
 体育教師は、「当然、1をつけた」と堂々と言ってたとか。
 ま、わからんでもないです。
 参加しなくても評価が変わらないなら……。
 逆に、参加する生徒を不利に取り扱うことになってしまいますから。
 しかし、その生徒も大したものです。
 うちの高校はいちおう進学校で……。
 大学進学率は、ほぼ100%だったと思います。
 「1」が付いたら、圧倒的に不利になります。
 宗教はすごいなと思いました。
 半分、「怖いな」ですが。

 あと、男子の剣道の授業ですが……。
 あれは傍から見てて、はなはだ格好が悪かったです。
 防具の類は用意されてましたが……。
 道着や袴はありません。
 ジャージの上から、防具を着けるんです。
 それで、奇声をあげながら打ち合ってる姿は……。
 足軽の戦いにしか見えませんでした。

東北に行こう!(1475)
★Mikiko
07/24/2020 06:35:41 AM
夜中にお腹が空くことなど
 わたしは基本、夜食は摂りません。
 夕食後は、ずっとお酒だけを飲み続けます。
 つまみはまったくなし。
 身体に悪いと思われるかも知れませんが……。
 お酒は、十分に薄めてます。
 今は、赤ワインのロック。
 水も挿してます。
 早い話、赤ワインの水割りです。
 作り方は、ちょっと変わってます。
 電気式の燗付け器を使います。
 酒燗器というやつね。
 ↓新潟県燕市にある「ツインバード工業㈱」の製品。



 冬はこれで、水で薄めた赤ワインに燗を付けていただきます。
 夏はもちろん、燗付けはしません。
 容器として使います。
 ここに、冷蔵庫で作った氷を入れます。
 結構入るんですよ。
 細長い製氷器、1個分の氷がすべて入ります。
 そこに、赤ワインを7分目くらいまで注ぎます。
 最後に、冷水を足して、酒燗器を一杯にします。
 飲むのは、お猪口です。
 だんだん薄まってくるので、実に健康的。
 ま、これでだいたい……。
 製氷器を3つ使うくらい飲みますね。
 つまみは食べません。
 お腹、空かないですから。
 ていうか、10時過ぎには寝てしまいますので。
 酔い潰れるわけじゃないですよ。
 頭はまだ、九九が言えるくらいしっかりしてます。
 それより、眠くなってダメなんです。
 ほんとはもっと、長い夜を楽しみたいんですけどね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/24/2020 06:36:05 AM
夜中にお腹が空くことなど(つづき)
 若いころは、長時間起きていられたこともあり……。
 お腹が空いてきました。
 食べたのは、ポップコーンとかポテトチップスね。
 少しずつ食べながら飲むという感じじゃないです。
 かなり酩酊してから袋を空けます。
 失敗して、中身が飛び散るということも、ままありました。
 で、一気にむさぼり食うんです。
 もちろん、1袋、ぜんぶいってしまいます。
 布団に寝転がって食べてるので、布団の上は、油と塩まみれ。
 たぶん、この時代に、十二指腸潰瘍をやったんじゃないかと思います。
 お正月なんか、必ず吐いてましたから。

 さて。
 夜食を食べなくなった今ですが……。
 食べることにしてる日があります。
 まず、大晦日。
 この日は、年越しに備え、早めに一眠りしておきます。
 で、NHKの「行く年来る年」を見ながら……。
 年越し蕎麦を食べるんです。
 もちろん、カップのですが。
 どん兵衛ね。
 これがわたしの、1年最後であり1年最初の儀式なんです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/24/2020 06:36:45 AM
夜中にお腹が空くことなど(つづきのつづき)
 もうひとつ、夜食を食べる日があります。
 衆議院議員選挙と参議院議員選挙の日。
 参議院議員選挙は、3年に1回と決まってます。
 衆議院議員選挙は不定期ですが、だいたい3年に1回。
 衆参同時選挙は嬉しいですが、反面、もったいないです。
 参議院議員選挙の間の真ん中くらいに、衆議院議員選挙をやってほしい。
 そうすればだいたい、1年半に1回選挙があることになります。
 参議院議員選挙は、昨年ありましたので……。
 次は、2022年7月です。
 衆議院議員選挙は、2017年10月でした。
 任期は4年ですから、満了は2021年になります。
 しかし、参議院と違って衆議院には、解散があります。
 今調べたら、衆議院の解散までの平均期間は、2年半だそうです。
 すでに今の衆議院は、この平均を超えてます。
 いつ解散があってもおかしくありません。
 しかし、コロナがある程度落ち着くまでは、無理でしょうね。
 今秋遅くかも知れません。

 また話がズレました。
 選挙の開票日は、開票速報を存分に楽しみます。
 そのために、開票開始の20時までは仮眠を取ります。
 起きたら、テレビにかじりつきです。
 もちろん、翌日は有給休暇を取ってます。
 で、日付が変わって、体勢が判明したころ……。
 カップ麺を食べます。
 このときは、ラーメンが多いですかね。
 前日、スーパーで、このラーメンを選んでるときが一番楽しいんですよ。
 まさに、至福の時です。
コメントログ191(3071~3080)目次コメントログ193(3091~3100)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top