Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ172(2881~2890)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 2881
★Mikiko
10/02/2019 06:06:25 AM
今日は何の日
 10月2日は、『何もない日』。
 ……なわけはありません。
 もちろん、いくつかあります。
 『国際非暴力デー』『スヌーピーの日』『関越自動車道全通記念日』『望遠鏡の日』『杜仲の日』『東武の日』。
 でも、いずれも話を広げられそうにありません。
 過去にも、10月2日の『今日は何の日』は、1度も投稿してませんでした。

 ということで、別の話題。
 先日、購読してる地方新聞を読んでたら……。
 老舗の和菓子店が閉店するという記事が載ってました。
 先日、『単独旅行記Ⅵ(39)』のコメントで……。
 和菓子店は潰れにくいという話を書いたばかりなので、目に留まりました。
 読んでみたら……。
 閉店の理由は、経営不振ではないということがわかりました。
 ひとつは、後継者がいないこと。
 店主が高齢となり、跡継ぎがいないんです。
 そしてもうひとつ。
 職人の高齢化。
 3人いる職人さんが、すべて70歳を超えてるそうです。
 店主はまだお元気で、店に立てる状態なのですが……。
 逆に、元気なうちに、後始末をしなければと思われたようです。
 若い職人がいれば、その人に継いでもらうことも可能だったでしょう。
 あるいは、M&Aみたいに、職人ごと店の権利を譲ることもできたはず。
 でも、これからもやってくれる職人がいなければ……。
 ただの古い店舗だけです。
 買い手が付くとも思えません。
 閉店は、ほかに選択肢のない決断だったのでしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/02/2019 06:06:48 AM
今日は何の日(つづき)
 これからも、こういうケースは増えていくでしょうね。
 そして、貴重な技術も失われていくわけです。
 で、今こそわたしは言いたい。
 「手造りにこだわってます」。
 これを、やめましょう。
 熟練者の手作業にこだわってるから……。
 事業が継続できなくなるんです。
 熟練者の作業を真似るシステムを開発しなければなりません。
 で、熟練者の「勘」を数値化するわけです。
 気温や湿度による、材料の量や時間の調節とか。
 これらを、機械が自動的に計算できるようにするのです。
 で、人間の仕事は、誰でも出来ることだけにする。
 あるいは、すべて自動化して、人間は何もしない。
 人間がやるのは、営業と店頭販売だけ。
 そんなことになったら、失業者が増えそう?
 それは、あり得ません。
 どこもかしこも、人手不足なんですから。
 これからは、機械化をもっと進めていかなくては……。
 とても、人手をまかなえませんよ。

 といってもねー。
 やっぱり、機械化するには資金が要ります。
 先行投資する余裕があるところは、滅多にないでしょう。
 それじゃやっぱり、滅びるに任せるしかないんでしょうか。
 跡継ぎを、機械工学の学校に進ませるというのはどうでしょう?
 でも、そんなことが出来る店主は、これまた滅多にいないでしょう。
 どうやら、暗い結論にならざるを得ませんね。
 日本が、熟練技を世界に誇れるのは……。
 もう、長くはない気がします。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/03/2019 08:56:53 AM
開き直って、匠の技を、「ロボット」に
伝承する方が現実的でしょう。
「手作り」ではないものの、精緻な技は
残ると思います。
今、やらないと、中国なんぞに下手に
真似されて、偽モノが横行するかも
しれません。

-----
★Mikiko
10/03/2019 07:20:15 PM
そのためには……
 匠の全身にセンサーを付けて、動きを記録しなければなりません。
 納得して協力してくれる匠が、果たしているかどうか。
 無駄な抵抗はせず……。
 静かに滅びていくべきなのかも知れません。

単独旅行記Ⅵ(44)
★Mikiko
10/02/2019 06:07:24 AM
魚の網
 残念ながらわたしは……。
 子供のころ、魚採りをした記憶はありません。
 あ、一度だけ、簗場には連れて行ってもらいましたね。
 川の中に足場を組んで、竹とかで編んだ幅の広い滑り台を、川の中に斜めに入れます。
 川の水は、竹の隙間から抜けていきます。
 この滑り台は、上から下に滑るものではありません。
 下から上です。
 つまり、急流に流されてきた魚が……。
 この滑り台にかかって、水上に出た部分まで打ちあげられるわけです。
 魚はたぶん、鮎がメインだったと思います。
 簗場に併設して、採れたての鮎を食べられる店がありました。
 店の客が、簗に打ちあげられる鮎を掴み取り出来たんじゃないかな?
 行ったのは、1度だけだったと思います。
 リピートをリクエストした覚えもありません。
 正直、川魚は、子供にとって、さほどのご馳走ではありませんから。
 ビールも飲めませんしね。

 何を書こうとしてたかと云うと……。
 早い話、こうした罠漁です。
 今の話ではありません。
 縄文時代。
 教科書に載ってた挿絵を思い出してみましょう。
 猪や鹿を、集団で狩っている図がありました。
 丸木舟のような船で、魚を釣ってる図もありました。
 縄文時代の暮らしは……。
 その日の食料を、命がけで獲る日々だというイメージ。
 それも、毎日安定して獲れるわけではなく……。
 空腹を抱えて寝る日が続くこともあった。
 しかし……。
 ほんとうにそうだったんでしょうか?

 簗のような仕組みは、縄文時代でも作れたはずです。
 材料も、十分にありますよね。
 縄は、蔓で作れますし。
 一番大変なのは、足場になる材木でしょうが……。
 石斧があれば……。
 人の腕ほどの丸太を伐り出すのは、さほど難しくなかったんじゃないでしょうか。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/02/2019 06:07:50 AM
魚の網(つづき)
 簗さえ出来れば……。
 打ちあげられた魚を獲るのは、女子供でも出来ます。
 簗のような大がかりな仕掛けじゃなくても……。
 川に、蔓で編んだ罠を沈めておくことは、容易なことだったでしょう。
 一晩置いて、引きあげればいいだけです。
 地上の獣は、落とし穴で捕獲できます。

 つまり、縄文時代は、農耕技術を獲得する以前の……。
 不安定な生活を余儀なくされた時代ではないということ。
 逆に、農耕が必要じゃなかった時代なんです。
 今みたいに、根こそぎ獲ってしまうような漁法はないわけですから……。
 獲物が枯渇することもありません。
 温暖で、獲物は無尽蔵。
 実際、縄文人の体格は、江戸時代の人より大きかったんですよ。
 天国の暮らしだったんじゃないでしょうか。
 残念なのは、ビールがないことくらい。
 でも当時の人は、ビールなんか知らなかったわけですから……。
 不幸せではありません。
 お酒なら、くこ酒などがありましたし。

 それじゃ、縄文の遺跡から……。
 釣り針や槍の穂先が出るのはなぜか?
 こういうのが出るから……。
 教科書に載ってるような生活だったと思われてるわけです。
 しかし……。
 そうじゃないんじゃないですか?
 すなわち、釣り針や槍は、レジャー用品だったんです!
 つまり、フィッシングやハンティングの道具です。
 たくさん出土したって不思議じゃありません。
 今だって、毛針やルアーを、たくさんコレクションしてる人がいるじゃないですか。

 すなわち!
 簗や魚籠を女子供に任せ……。
 縄文人の男は、毎日、フィッシングやハンティングに明け暮れてたんです。
 家に帰れば、獲物をサカナに、くこ酒で一杯。
 後は、かあちゃんにサービスして、寝てしまえばいいだけ。
 こういう暮らしが、毎日続くんです。
 これを天国と云わずに、何と云いますか。

由美と美弥子 2882
★Mikiko
10/04/2019 06:08:30 AM
今日は何の日
 10月4日は、『いわしの日』。
 『大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)』が、1985(昭和60)年に制定。
 日付は「い(1)わ(0)し(4)」と読む語呂合わせから。
 安くて美味しくて栄養豊富なイワシをPRし……。
 豊かな海を愛し育む心を育て、水産資源の有効利用について理解を深めてもらうことが目的。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに上記のページから、イワシについての解説です。

 イワシ(鰯)は、狭義には魚類ニシン目ニシン亜目の複数種の小魚の総称。
 日本でイワシといえば……。
 ニシン科のマイワシとウルメイワシ、カタクチイワシ科のカタクチイワシの計3種を指します。
 なお、英語のアンチョビ(anchovy)は、カタクチイワシ科の魚のことです。
 もちろん海水魚で、沿岸性の回遊魚です。
 遊泳能力が高く、群れで行動します。
 全長は成魚で10~30cmほど。
 プランクトン食で、微小な歯があります。
 体は細長く、断面は円筒形ないしやや側扁(縦長)。
 背が青く、腹が白い、赤身の青魚。

 「イワシ」という名前については……。
 水から出すとすぐに弱って死んでしまうので、「よわし」が「いわし」となったという説があります。
 これは魚へんに「弱」と書く「鰯」の由来でもあります。
 なお、貴族の食べ物ではない卑(いや)しい魚という意味で、「いやし」から「いわし」になったとする説もあるとか。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/04/2019 06:08:55 AM
今日は何の日(つづき)
 イワシには、体に良い栄養素が多く含まれ……。
 刺身、塩焼き、天ぷら、煮物、干物から加工食品まで幅広く利用されてます。
 稚魚や幼魚はちりめんじゃこ(しらす干し)、釜あげ(釜あげしらす)、煮干しの材料になります。
 食用以外にも、魚油の採取、養殖魚や家畜の飼料、肥料などの用途があります。

 引用、終わり。
 長い引用、御免。

 さて。
 わたしとイワシ。
 あまり関連はありません。
 たぶん、生前の姿は、水族館で見てると思います。
 カーテンみたいな群で泳いでました。
 協調性の無いわたしにとっては、あまり共感できない生き方でした。

 死語のお姿は、何度も目にしてます。
 一番多いのは、メザシですかね。
 実に美味しいです。
 骨を気にせず、頭から全部食べられるのもいいです。
 ただ、塩分と焼け焦げだけは、ちと心配。
 でも、最近は食べてないですね。
 やっぱり、「焼く」という一手間が面倒くさい。
 お手軽なのは缶詰ですが……。
 イワシは、イマイチ好みじゃないです。
 サカナの缶詰は、毎晩食べてるんですよ。
 ツナ缶です。
 最近は、油を控えたのが流行りですが……。
 はっきり申して、美味しくないです。
 なのでわたしは、一番安く、オイリーなのを食べてます。
 魚の油、健康に良いと思いますよ。

 そうそう。
 ↑の解説に、食用以外にも魚油などの用途があるとありました。
 昔の行灯の油などにも使われてました。
 植物性の油が高価なのに対し、魚油は安かったそうです。
 その代わり、臭いが酷かったらしいですけどね。
 なお、猫が行灯の油を舐めるのは……。
 魚油だったからだそうです。

 缶詰、災害用に、もう少し備蓄を多くしようかな。
 その場合は、ボリュームのあるサバ缶ですかね。
 わたしは、水煮が好きです。

単独旅行記Ⅵ(45)
★Mikiko
10/04/2019 06:09:33 AM
耕地整理
 大正時代の耕地整理が、どういうものだったかは……。
 残念ながら、時間がなくて調べられませんでした(別名、怠慢)。
 でも、大いに興味を引かれます。
 こういう歴史を調べる学問って、あるんですかね?
 農業史のようなものでしょうか。
 もし高校時代に戻れるのなら……。
 進路として、考えてみたいものです。
 あ、ダメだ。
 農学部なら、理系でしょう。
 農業史だけは、文系科目にしてくれませんか?
 今から頼んでも、意味ありませんけど。

 さて。
 耕地整理。
 これは、わたしの住む亀田郷などで行われた、土地改良のようなものでしょうか?
 こちらでは、田舎道を車で走ってると……。
 そこここに、大きな石碑が立ってます。
 土地改良事業の完工記念碑です。
 土地改良というと、地盤改良みたいに思えますが……。
 早い話、区画整理だと思います。
 昔の田んぼは、さまざまな形をしてました。
 自然の土地を切り拓いて作った田んぼなわけですから……。
 元の地形の影響を受けてるのは当然です。
 農作業が人力と使役動物だけで行われてた時代は……。
 それで、いっこうに不都合はありませんでした。
 しかし、機械を導入するとなると……。
 変形した農地では、作業が効率的に行えないことは明白です。
 で、曲がりくねった農地を、四角形に切り直したわけです。
 このあたりでこれが行われたのは……。
 戦後じゃないですかね?
 機械化と同時なわけですから。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/04/2019 06:10:01 AM
耕地整理(つづき)
 この土地改良事業で、失われた農業風景があります。
 それは、田んぼ際に植えられていた稲架木(はさぎ)。
 文字どおり、刈り入れた後の稲を架けて乾かす木です。
 この木が、田んぼ際に列植されてたわけです。
 この木に、竹を何段かに渡し……。
 その竹に、束ねた稲を逆さに架けて乾燥させるわけです。
 梯子の高い位置にいるお父さんに、下からお母さんが稲の束を投げ上げて作業します。
 実際に見たことはありません。
 確か、県立自然科学館のライブラリ映像で見たんだと思います。
 面白そうでしたよ。
 実際、やってる2人も楽しかったんじゃないでしょうか。

 で、この稲架木は、曲がりくねった田んぼ際に沿って植えられてたわけです。
 当然、区画が切り直されれば、植えたままには出来ません。
 ことごとく、伐られてしまいました。
 でも、稲の乾燥も機械で行われるようになりましたから……。
 新しい区画に、稲架木が植え直されることもありませんでした。
 でも、ごくわずかですが、残ってます。
 おそらく、元々真っ直ぐだった場所で……。
 区画整理でも、そのラインが残されたのでしょう。
 そうしたところは、写真撮影の名所になってますね。
 ネットで調べたところ、まだ稲を架けてるところがありました。
 観光用でしょうか?
 こちら、新潟市秋葉区の風景です。

 今年ももう、刈り入れは終わってます。
 行ってみようかな(たぶん行きませんが)。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/05/2019 09:48:15 AM
へええ、すごく地価の高いところに
住んでいらしたんだ。
アパート代はさぞ高価だったでしょう。

ワタシも上京してすぐは大田区民でした。
商工会の人を紹介してもらい、イチゴを
手土産に「いい不動産屋さん知りませんか?」
と面会し、ふたつ返事でJR大森駅近くの
話好きな不動産屋を教えていただき、
そこのオヤジさんに即決でアパートを決めました。
風呂なし・トイレ共用(炊事は自室で可)でしたが
駅まで池上通りのアーケードが有るので、
実質傘無しで行ける便利さが魅力でした。
今も稀に、界隈を訪ねてみることがあります。
大森「文士村」と呼ばれていて、文学所縁の方が
多く住んでいらした地であることは当時から
聞いていました。


-----
★Mikiko
10/05/2019 12:19:49 PM
大田区
 とても広い区です
 羽田空港までありますからね。
 面積は、東京23区最大。
 23区全体の1割近くを占めます。
 わたしは、大森も蒲田も行った覚えがありません。
 蒲田は、乗り換えで使ったかも知れませんが。

 わたしが住んでたあたりは……。
 高級住宅街ではなかったです。
 銭湯もありましたし。

由美と美弥子 2883
★Mikiko
10/05/2019 06:35:02 AM
今日は何の日
 10月5日は、『レジ袋ゼロデー』。
 スーパーマーケットの業界団体『日本チェーンストア協会(東京都港区)』が、2002(平成14)年に制定。
 ごみ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけることが目的。
 これより前の1995(平成7)年から、『ごみ減量推進国民会議(現:ゴミゼロパートナーシップ会議)』が取り組んでた「マイバッグキャンペーン(10月1日~31日)」とも合わせて推進されてます。
 2003(平成15)年からは、内閣府が「環境にやさしい買い物キャンペーン」として呼びかけてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 なんで、10月5日なんですかね?
 わたしが調べればいいのでしょうが……。
 省略。
 ↓さらに、同ページの記述です。

 小売店が渡すレジ袋を使わず、消費者が持参した袋やバッグを使用しようという運動は……。
 一人一人が実行できる、最も身近な環境保護運動の一つであると言えます。
 レジ袋に対し、買い物客が持参するマイバッグは、「エコバッグ」とも呼ばれてます。

 引用終了。
 さて。
 わたしは、まったく取り組んでませんね。
 ていうか、いつも行くスーパーでは、大量のレジ袋を渡してくれます。
 余ってしまう袋が出るほどです。
 でも、返しません。
 持って帰って、ゴミ袋として使います。
 普通ゴミは、新潟市指定の袋でしか収集所に出せませんが……。
 プラ容器などの資源ゴミは、レジ袋で出せるんです。
 でも、もらってくる方が多くて、大量に在庫してますね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/05/2019 06:35:26 AM
今日は何の日(つづき)
 なぜこのスーパーが大量のレジ袋を出すのかは、ある程度わかります。
 買い物客一人の買物量が、半端なく多いんです。
 籠を持って買い物してる人は、ほとんどいません。
 みんな、カートを押してます。
 で、そのカートにてんこ盛りにしてレジに並びます。
 とにかく、1人1人の精算に時間がかかってイライラしますね。
 先月末は、特に酷かったです。
 消費税増税前の買いだめです。
 30個以上あるレジすべてが、長蛇の列。
 イヤになりました。
 つまり、エコバッグひとつに収まるような買物量じゃないんです。
 といって、エコバッグを、3つも4つも持っていく気になりますか?
 このスーパーにわたしが行くのは、週末だけ。
 わたしと同じく、週末だけの買いだめ客が大勢いるんでしょう。
 みんな、車で来てます。

 たまに街中の小さなスーパーに入ると……。
 レジで「レジ袋をお使いですか?」とか聞かれて、逆にびっくりしたりします。
 こういうスーパーは、自転車や徒歩で来る近隣住民が多いのでしょう。
 当然、買物量も、ひとりで運べる量に限られるわけです。

 そう云えば、レジ袋、有料化が義務づけられるんですよね?
 いつからなんでしょう?
 昨年、前の環境大臣は、オリンピック前とか言ってたようです。
 ははー。
 小泉進次郎を環境大臣にした意味が、よくわかりました。
 主婦層に人気の小泉大臣に有料化を行わせ……。
 反発を抑えようというカラクリですね。
 しかし……。
 滝川クリステルと結婚したのが、どう響くか注目です。
 しかも、できちゃった婚ですからね。
 お父ちゃんにサービスしてもらってないお母さんは……。
 一層、面白くないんじゃないですか。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/05/2019 09:30:15 AM
Gスポットを探せ。
これは、なかなかの難問、性の求道者にとって
永遠のテーマなのかもしれませんな。
-----
★Mikiko
10/05/2019 12:20:52 PM
位置には……
 個人差があるようです。
 根気よく探ることが重要だとか。
 Gスポットバイブというのがありました(こちら)。
-----
TITLE: ありさ姫 地獄槍(第九話)
★Mikiko
10/05/2019 06:36:05 AM
実際の磔刑
 日本における磔刑が、実際にはどのように行われたのか調べてみました。

 処刑は、本編の記述とおり、公開で行われたそうです。
 牢内で罪を認めた後に獄死した者に対しても……。
 死体を塩漬けにして保存しておき、判決が出された後に磔が執行されたとか。

 以下、江戸町奉行所での進行です。

 まず受刑者は、小伝馬町の牢屋敷から引き出されると……。
 付加刑として、市中引き回しにされます。
 引き回しの後、牢に戻されることはなく……。
 ただちに刑場へ向かいます。

 刑場では、磔柱が地面に置かれてます。
 柱は、男性用が「キ」の字形、女性用が「十」の字形でした。
 男性は、「キ」の下の横棒に両脚を開いた形で、大の字形に固縛されます。
 女性は足を揃えて、両腕だけ開いた形になります。
 男性用は股間部に、女性用は足の下に体重を支える台がありました。

 受刑者はまず、地面に置かれた磔柱に……。
 手首、上腕、足首、胸、腰部が、縄で固縛されます。
 その後、胸から腹を露出するよう衣類の一部を剥ぎます。
 槍で突き刺す部分を露出させるわけです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/05/2019 06:36:31 AM
実際の磔刑(つづき)
 女性ももちろん、乳房は剥き出しの状態です。
 剥いだ布は、体の中央で束ねて縛ったそうです。
 「中央」の意味は、ちょっと説明しづらいので、↓の画像をご覧ください。
磔
↑クリックすると、大きい画像が見られます。

 股間部には、布は残されてます。

 その後、数人掛りで磔柱を立て……。
 柱の下部を地面に掘った穴に差しこみ、垂直に立てます。

 検使の与力は、弾左衛門(非人身分の頭領)の手代から、執行の準備が整った旨の報告を受け……。
 同心に命じて最期の人改めを行い、受刑者が本人であることを確認させます。

 さて、いよいよ執行です。
 記述が残酷になりますので……。
 苦手な方は、ここでお引き取り下さい。

 まず、槍を構えた執行役の非人身分の者が2人、手代の合図で磔柱の左右に並びます。
 最初、受刑者の目前で槍を交叉させます。
 これを「見せ槍」と称しました。
 次に、「アリャアリャ」という掛け声ともに……。
 槍でねじり込むように、右脇腹から左肩先にかけて受刑者を串刺しに貫きます。
 穂先が、肩先から一尺出るのが正式とされたそうです。
 次に、左脇腹から右肩先へ貫通させます。
 その後、同様の手順で左右交互に槍を貫通させます。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/05/2019 06:36:54 AM
実際の磔刑(つづきのつづき)
 受刑者は、出血多量か外傷性ショックにより、2,3回の貫通で絶命しました。
 しかし、死後もこれを30回ほど繰り返したそうです。
 突き通すたび、槍の柄に血が伝わらないよう槍をひねり、藁で槍に付いた血を拭います。
 腹部を抉られるので……。
 腸などの内臓や残留消化物などが掻き出され、凄惨な有様だったそうです。

 西洋の磔刑とは、死に至らしむる過程、方式が全く異なり……。
 事実上は、槍による刺殺刑と云えます。
 しかし、日本の磔刑の方が残酷だとばかりは云えないでしょう。
 受刑者は、ほぼ即死に近い最後になるからです。
 自然死を待つ西洋の磔刑の方が、考え方によっては、ずっと残酷です。
 もし受刑者が、どちらかを選べるとしたら……。
 多くが、日本方式をリクエストしたんじゃないでしょうか。

 なお、上記の記述は、江戸町奉行所で行われていたもので……。
 他の奉行所や藩では、細部が異なっていたそうです。
 本編では、役人が槍を使ってますが、そういう藩もあったということでしょう。

 ということで、Shyrockさん、素敵な作品をありがとうございました。
 ワンシーンだけで、これだけの長丁場を書けるというのは、スゴいと思いました。

 なお、Shyrockさんからは、次回作の原稿をいただけていませんので……。
 『愛と官能の美学』は、しばらくの間、休止ということになります。
 読者の皆様と共に、次回作を待ちたいと思います。

単独旅行記Ⅵ・総集編(3)

由美と美弥子 2884
★Mikiko
10/06/2019 06:49:02 AM
今日は何の日
 すみません。
 実は、日付を間違えてて、1週間後の10月13日の『今日は何の日』を書いてしまいました。
 ボケましたかね。
 なので、そのコメントは10月13日に回させていただき……。
 今日の分は、昨年投稿したものをそのまま掲載させていただきます。m(_ _)m

 10月6日は、『役所改革の日』。
 1969(昭和44)年10月6日(今から49年前)……。
 千葉県松戸市役所に「すぐやる課」が発足しました。
 当時の松本清市長の発案で設置されたもので……。
 「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに……。
 役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐに出動してすぐに処理し、市民の好評を得ました。

 この松本清という名に、おやっと思われた方は多いと思います。
 まさしく、この松本清さんは、ドラッグストア『マツモトキヨシ』の創業者でもあります。
 経歴を調べてみました。
 もっと若くて、存命の方とばかり思ってました。
 生まれは、1909(明治42)年。
 1973(昭和48)年に、64歳で亡くなってます。
 店名が『マツモトキヨシ』に改められたのは、清の死後(1975年)になります。
 松戸市長になったのは、『マツモトキヨシ』を創業したずっと後でした。
 2期目の市長在任中に、心不全で死去したそうです。
 まだまだやりたいことが、たくさんあったでしょうにね。
 こういう人にこそ、「惜しい人を亡くしました」と言うべきなのだと思います。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/06/2019 06:49:26 AM
今日は何の日(つづき)
 なお、薬屋を興したのは、清が薬学を学んでたからでした。
 10代のころから、丁稚奉公しながら薬の勉強を始め……。
 1930(昭和5)年、『星製薬商業学校(現・星薬科大学)』を卒業します。
 この学校は、「東洋の製薬王」と呼ばれた『星一(ほしはじめ・SF作家『星新一』の実父)』が設立したものです。
 卒業し、薬種商免許を取得した清は、1932(昭和7)年、『松本薬舗』を開業します。

 しかし突然、戦時中の1942(昭和17)年……。
 千葉県東葛飾郡小金町(今の松戸市の一部)の町議会議員になります。
 戦後の1947(昭和22)年には、千葉県会議員に初当選します。
 実は、この県議会議員こそ、清が一番成りたかった職なのです。
 話は、清が小学生のころに遡ります。
 清は、貧しい農家に生まれました。
 ある日、『視学(現代の教育委員会の指導主事のような職業だそうです)』が、学校に来てました。
 いつもふんぞり返っていて、校長も頭が上がらない様子でした。
 その『視学』が帰り際のこと。
 学校の玄関前で、たまたま所用で来校した県議会議員と鉢合わせになったのです。
 『視学』は慌てて道を譲り、頭を垂れました。
 それを見た清は……。
 校長より偉い『視学』が道を譲る県議会議員とは、なんと凄いのかとびっくり仰天します。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/06/2019 06:49:56 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 家に帰った清は母親に、「大きくなったら県議会議員になりたい」と言いました。
 母親からは、「バカ言っているんじゃない」と叱られました。
 戦後、清が本当に県議会議員になったとき、母親はただただ驚いたそうです。
 後に松戸市長になったのは、自らの意思ではありませんでした。
 前市長がスキャンダルで引責辞任し、自民党には、後を継ぐ適当な候補者がいませんでした。
 当時、千葉1区の衆議院議員だった自民党副総裁『川島正次郎』が、直々に松本を説得し立候補を受諾させたのです。
 1969(昭和44)年1月26日、松本清は第9代松戸市長に当選します。

 そして、1969(昭和44)年10月6日。
「市役所は、『市民に役立つ・役に立つ人がいる所』」というモットーの元……。
 日本初の即応部門「すぐやる課」を設置しました。
 当初の職員は、課長と課員1名でした。
 ところがこれが全国的に報道されたため……。
 発足2日目に44件もの要望が入り、急遽3人増員し、5人態勢となりました。
 2017(平成29)年現在では、9人で構成されているそうです。
 もちろん、現在も存続してます(こちら)。
 2017年度の要望件数は、2,695件。
 ひと月に、225件です。
 1日10件ですよ。
 目が回るような忙しさでしょうね。

単独旅行記Ⅵ(46)
★Mikiko
10/06/2019 06:50:42 AM
地球温暖化
 最近、一層、ニュースで取りあげられるようになりましたね。
 大きな要因のひとつは……。
 スウェーデン人の環境保護活動家、グレタ・トゥーンベリさん。
 16歳。
 このような、ジャンヌ・ダルクが出てくると……。
 世界的に、運動がひとつにまとまっていく可能性もありますね。
 でも彼女には……。
 ちょっと危険な気配も感じてしまいます。
 あまりにも思いこみが強そうです。
 彼女に好意を持って近づいた人も……。
 その頑なさに付き合いきれず、離れていこうとするんじゃないでしょうか。
 そういうとき、彼女が何らかの権力を手にしてたら……。
 とても怖い気がします。
 彼女の前途には……。
 残念ながら、明るさを感じません。

 さて。
 といって、わたしが、地球温暖化を否定しているわけではありません。
 トランプ大統領は、地球温暖化はでっちあげだと言ってるようです。
 これはもう、極端な暴論です。
 現在の地球が、温暖化しているのは事実だからです。
 かといって……。
 グレタさんがすべて正しいわけではないと思います。
 彼女の弁もまた、反対側の極論です。
 なぜなら、地球の歴史上、今が一番暖かい時代じゃないからです。

 地球は、暖かい時代と寒い時代を、周期的に繰り返して来ました。
 恐竜のいた時代は、今よりずっと暖かかったでしょう。
 そんなに遠い話じゃなくてもいいです。
 近いところでは、中世温暖期というのがありました。
 世界的なものです。
 日本では、平安時代から鎌倉時代にかけて。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/06/2019 06:51:21 AM
地球温暖化(つづき)
 そのころの海面温度は、今より3度も高かったそうです。
 海水面も、今よりずっと高かった。
 日本の沿岸地域では、この時代の遺跡が出ません。
 なぜなら、そのころは海の底だったからです。
 当然、異常気象が吹き荒れた時代。
 わたしは、菅原道真の怨霊があれほど恐れられたのは……。
 京都を襲った異常気象のせいだと思ってます。

 逆に、近いところで寒かったのは……。
 江戸時代から明治時代にかけてです。
 地球全体が「小氷期」と呼ばれるミニ氷河期だったんです。
 品川で2メートルの雪が積もり、隅田川は凍結したそうです。
 で、そのころが寒さの底で……。
 気候周期は次第に、温暖化に向かいます。
 それと同時期に進んだのが、産業革命です。
 化石燃料が大量に燃やされるようになります。
 当然、温暖化をさらに助長するわけです。

 つまり今の温暖化は……。
 気候周期的なものと、化石燃料の使用などが合わさったものだと云えるのです。
 なので、化石燃料の使用への強力な対策が打てたとしても……。
 温暖化が止まるとは限りません。
 逆に、何の手を打たなくても……。
 気候周期が変われば、寒冷化に転じる可能性もあるわけです。

 なんというか、地球の気候は……。
 人間がどうこうできるものではない気がします。
 しかしもちろん、環境保護活動を否定する気はありません。
 国益第一で、化石燃料の濫用を顧みない政治家に対する勢力として……。
 非常に重要な存在です。
 ま、何ごともバランスが大切。
 片方が圧倒的な力を得ると……。
 逆に大変なことになると思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/06/2019 11:00:59 AM
地球温暖化、化石燃料。
最近、最も腹立たしいのは、
関西電力幹部への原発立地自治体・元助役
からの賄賂事件。
私の育った関西のとあるムラ一番の出世頭は
関西電力常務取締役であったI氏でした。
その娘とは小学校時代同級生で、
ムラの誇りの家と言われていました。

福島の皆さんがどれだけ辛苦に喘いで
おられるのか、その裏面でこんな醜悪な
事態が進んでいたことは許せない思いです。
「返せばいい」というモンダイではないでしょう。
曖昧にしてはいけないと思います。
政治とは、しょせん、金儲けの手段でしか
ないのか、情けなくなります。
-----
★Mikiko
10/06/2019 12:28:35 PM
怖い助役
 小判形の金貨に、最初は笑いましたが……。
 その意味に気づき、あの助役の恐ろしさを思い知りました。
 わざわざ小判形にしたのは……。
 これは賄賂なんだぞという、明確な意思表示だったわけです。
 そしてそれをおまえは受け取ったんだぞという脅しです。
 ヤクザが助役をしてる自治体があったんですね。
 よく考えたら、自治体ほど美味しい食いものは無いのかも知れません。
 ヤクザが入りこんでる自治体、ほかにもありそうです。

由美と美弥子 2885
★Mikiko
10/07/2019 06:26:47 AM
今日は何の日
 10月7日は、『バーコードの日』。
 1952(昭和27)年10月7日(今から67年前)……。
 アメリカで、「バーコード」の特許が認められました。
 バーコードを発明したのは……。
 ペンシルベニア州・ドレクセル大学の大学院生、バーナード・シルバーとノーマン・ジョセフ・ウッドランド。
 1949(昭和24)年のことでした。
 その後、1967(昭和42)年に……。
 アメリカの食品チェーン店が、レジスターの行列を解消させる方策として実用化しました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 特許取得から実用化まで、ずいぶん時間が空いたんですね。
 最初から、今の使われ方を想定して作られたわけじゃなかったということですかね。

 さらに、上記のページから引用を続けます。

 バーコードとは、縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別子。
 数字、文字、記号などの情報を、一定の規則に従い一次元のコードに変換してます。
 また、ドットを縦横に配列し多くの情報を表す、二次元コードも普及しており……。
 代表的なものに、QRコードがあります。

 さて。
 わたしとバーコード。
 関係は希薄です。
 でも、良く目にはします。
 もちろん、スーパーなどで、商品に付いてるからです。
 コードの下に、数字も書かれてますが……。
 あれは、何ですかね。
 と思って、ちょっと調べたら、解説が見つかりました(こちら)。

 さて、バーコード。
 スーパー以外で目にするのは……。
 駅が多いですかね。
 エスカレーターで下りてるときなど……。
 下を見ると、ときおり見かけます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/07/2019 06:28:52 AM
今日は何の日(つづき)
 すなわち、おじさんの頭です。
 髪の不自由な方。
 あれにはもちろん、商品情報が記録されてるわけではありません。
 特殊なヘアスタイルです。
 別名、ハゲ隠し。
 しかし、まったく隠れておらず……。
 しかも、より目立たせてるということを、本人は自覚してるのでしょうか。
 「おれの気持ちが分かるか!」と怒られることを承知で書いてます。
 バーコードの隙間から、その人の度量の狭さが覗いてる気さえします。
 何ひとつ、得なことはないです。
 外人では、まず見かけません。
 堂々とハゲてる人がほとんどです。
 ま、外人にはハゲが多いということもあるでしょうが。
 堂々とハゲてた方が、ずっと格好良いですよ。
 ショーンコネリーみたいに。
 そんなに地肌を見られるのがイヤなら……。
 カツラをかぶった方が、ずっとマシだと思います。
 アデランスしましょう。

 あと、バーコードの裏返しのハゲ隠しがありますよね。
 坊主頭です。
 ハゲを目立たせないため、逆に地肌をすべて出してしまうのです。
 しかし悲しいかな……。
 毛穴のあるなしで、不毛地帯の境界線がはっきりわかってしまいます。

 なんで、バーコードや坊主頭の人が目立つのか。
 これは、帽子を被る習慣が無くなったことと関係してませんかね。
 昔の日本人は、通勤時にも、帽子を被ってましたよね。
 これ、もう一度、流行らせたらどうでしょう。
 バーコードや坊主頭を晒すより、よほど格好良いと思います。
 中折れ帽などは、被る人を選ぶ感じがしますが……。
 パナマ帽とかなら、誰が被っても、ある程度、サマになるんじゃないですか。
 あと、鳥打ち帽。
 昔の刑事みたいで、格好良いと思います。
 帽子、ぜひお勧めします。
 帽子を脱いだとき、笑いが取れるというメリットもあります。

単独旅行記Ⅵ(47)
★Mikiko
10/07/2019 06:30:23 AM
キンモクセイ
 今年も、キンモクセイの季節がやってきました。
 というか、もう過ぎつつありますが。
 でも、今年はダメでしたね。
 花の付きが悪く、香りも乏しいです。
 見た目も、ドライフラワーみたいにカサカサした感じ。
 やっぱり、夏の暑さと乾燥の影響でしょうか。
 その中でも、特にダメの子だったのが、わが家のキンモクセイ。
 花は咲きましたが、間近で見なければ分からない程度でした。

 このキンモクセイがわが家にやって来たのは、2015年の4月末。
 通販で、1.5メートルの苗を買いました。
 値段は、3千円ちょっと。
 ゴールデンウィーク中に植え付けました。
 以来、4年半経過。
 樹高は……。
 買ったときのまんま。
 まったく伸びません。
 予想では、今ごろはもう、わたしの背を遙かに越えてるはずだったんです。

 実は、苗が届いて、根巻きされてた土を見たとき……。
 ちょっと不安を覚えました。
 粘土質だったんです。
 わが家の庭は、砂です。
 田んぼを砂で埋め戻した住宅地なので。
 ま、これには文句はありません。
 水はけが良いですし。
 良すぎますが。
 でも、水はけが良い土に、保水力を持たせるのは……。
 さほど難しくありません。
 腐葉土などを混ぜればいいのです。
 水はけが良いので、堆肥などを混ぜても腐敗したりすることもないですし。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/07/2019 06:30:59 AM
キンモクセイ(つづき)
 これに対し、水はけの悪い土を、水はけ良くするのは大変です。
 砂を混ぜたくらいじゃダメですね。
 土木作業に近い労力が必要だと思います。
 業者に頼んで、土を入れ替えた方が早いと思います。
 もちろん、かかるお金はバカになりません。

 でも、粘土で育ったキンモクセイくんには……。
 わが家の砂地が合わなかったみたいです。
 根が砂まで伸びれば、やがては慣れると思ったんですけどね。
 思いのほか、故郷の土が恋しいようです。
 故郷は、九州です。
 通販のお店は、福岡でした。
 で、新潟は寒かろうと思い……。
 毎年、11月末には冬囲いをしてやりました。
 通販で買った荷物の緩衝材を取っておき、幹に巻きつけました。
 寒冷紗で、枝全体を覆いました。
 根元には、腐葉土を厚く敷きました。
 これを、2015年から昨年まで、4年続けたのです。
 でも、どうやらこれが新潟に慣れない原因じゃないかと思えてきました。
 早い話、甘やかしてしまったのです。
 なので!
 今年は、心を鬼にして、冬囲いをやめます。
 同じ地域にあるキンモクセイは、冬囲いなんてしてありませんから。
 もし、それでダメになるなら……。
 仕方ないと思ってます。
 鬼親ですね。
 思いどおりにならない子供に辛く当たる親の気持ち……。
 少し、わかった気がします。

由美と美弥子 2886
★Mikiko
10/09/2019 06:04:22 AM
今日は何の日
 10月9日は、『世界郵便デー』。
 1874(明治7)年10月9日(今から145年前)……。
 全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、『万国郵便連合』が発足しました。
 日本は、1877(明治10)年2月19日に加盟してます。
 その『万国郵便連合(UPU)』が……。
 1969(昭和44)年に、10月9日を『UPUの日』として制定。
 1984(昭和59)年に、『世界郵便デー』と名称を変更しました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さて。
 消費税増税に伴い、郵便料金も値上がりしましたね。
 会社では、郵送料に毎月50万円近くかかってますので、多少の影響があります。
 でも、個人的には、まったく影響がありません。
 年賀状も暑中見舞いも出しませんし。
 今年は、確定申告書を出すのに、140円切手を1枚買っただけです。
 なお、140円の郵便料金は、今回、変わりませんでした。
 前に、一斉値上げされたときも変わらなかったと思います。
 なんでですかね?

 もう一題。
 10月9日は、『トラックの日』。
 『全日本トラック協会(全ト協)』が、1992(平成4)年に制定。
 日付は、「ト(10)ラック(9)」の語呂合せ(「ラ」が無いではないか! これがほんとの「らぬき言葉」)。
 トラック運送事業について、広く国民一般に理解と関心を深めてもらい……。
 トラック運送事業者の社会的地位を向上させる日。

 上記の記述も、こちらのページから転載させていただきました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/09/2019 06:04:48 AM
今日は何の日(つづき)
 月曜朝のNHKで、スゴいトラックが普及し始めてるというニュースをやってました。
 連結トラック。
 大型トラックの荷台部分が、2両連結されてるんです。
 全長25メートルだそうです。
 小学校のプールと同じ長さ。
 なぜ、こういうトラックが必要かというと……。
 ひとえに、ドライバー不足。
 切実だそうです。
 しかしわたしは……。
 頼まれても運転したくありません(誰も頼まないでしょうが)。
 どうやって曲がるんですか?
 ドライバー不足解消のためということは……。
 同乗するドライバーがいないはず。
 狭い道の切り返しとかでも、見てくれる人がいないんですよ。
 踏切も怖いですね。
 京急線の事故みたいなことが、起こらなければいいのですが。
 あと、高速のパーキングエリアに入っても……。
 停める場所が見つけられないことがあるそうです。
 てことは、ずっと走りっぱなしですよ。
 トイレも行けない。
 頼まれても運転したくありません(頼まないでしょうが)。

 さて。
 話は変わります。
 山梨県のキャンプ場で、小学1年生の女の子が行方不明になった事故(事件)。
 捜索の映像を何度も目にしました。
 しかし、不思議だったのは……。
 犬がいませんよね。
 何で真っ先に、犬を入れなかったんですかね。
 女の子の匂いの着いたものなら、何かあったでしょうに。
 でも、今からじゃもう無理でしょう。
 あれだけ大量の捜索隊が入り、そこら中踏み荒らしたわけですから。
 匂いなんて、消えちゃってるでしょう。
 初動を間違えないことが、いかに大切かということですよ。

単独旅行記Ⅵ(48)
★Mikiko
10/09/2019 06:05:26 AM
台風と樹木
 また来そうですね。
 台風19号。
 12日深夜にも、本州に上陸しそうなルート。
 今年、新潟は、ほとんど台風の被害を受けてません。
 強いて云えば、熱波だけでした。
 5日の金曜日は、温帯低気圧に変わった18号の影響が少しありました。
 新潟では、電車も止まりました。
 でもわたしは、それを見越して……。
 午前中で、会社を早上がりしたんです。
 大正解でした。
 終業まで勤務してたら……。
 新潟駅で足止めでした。
 駅前のタクシーには、長蛇の列が出来てたとか。
 金曜の夜なんだから……。
 飲みに行っちゃえばいいのにね。
 飲んでる間に、運行は再開されたはずです。
 でも人は、なんであんなに家に帰りたがるんでしょう。
 帰巣本能なんですかね。

 さて。
 本編の記述からあることを思いつき……。
 それで台風の話から始めたんです。
 つまり、東京でまざまざと気づくのは……。
 樹木が巨木化してること。
 東京は、第二次大戦で焼け野原になりました。
 街路樹は、その後、植えられたわけです。
 70歳くらいの木も増えてるんじゃないですか。
 壮年期に入ってます。
 今はまだ、樹勢が盛んなときですが……。
 これからは、徐々に老化が進んでくると思います。
 寿命の短いソメイヨシノは、すでに老化が始まってます。
 寿命の長い樹木でも、森の中とは環境が違いますからね。
 カンカン照りと強風に晒される街路は、樹木にとっては厳しい環境です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/09/2019 06:06:01 AM
台風と樹木(つづき)
 街路樹だけじゃありません。
 本編でもありましたが……。
 住宅の樹木も巨木化してます。
 明らかに、庭に不釣り合いなほど大きくなってます。
 おそらく、親の代までは……。
 手入れを業者に頼んでたでしょう。
 まださほど大きくないので……。
 費用もさほどではなかったと思います。
 しかし、代がかわれば、事情も変わります。
 子供は、庭に植木屋を入れることなんて、思いつかなかったかも知れません。
 植木屋さん自体、少なくなってるでしょうしね。
 で、庭木を放っておいた。
 いつしか、見あげるような巨木です。
 剪定の見積もりくらいは、取ってみたかも知れません。
 でも、あまりの高額に仰天。
 そりゃそうです。
 電線を越えるような高さになったら……。
 高所作業車を使わなければ、剪定出来ませんから。
 それじゃ、伐ってしまおうかと思っても……。
 これまた大変。
 根元をチェーンソーで切断し、「倒れるぞー」などという仕事は出来ません。
 どうするかというと、クレーン車です。
 この作業、実は、わが家でも1度頼んだんです。
 トウカエデが巨木化し、となりの敷地に毛虫を落とすようになったので……。
 可哀想でしたが、伐ることにしました。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/09/2019 06:06:31 AM
台風と樹木(つづきのつづき)
 倒せない場所で巨木を伐採する場合、クレーン車が必要なんです。
 樹木の上部をクレーンで吊しながら、その下を伐っていきます。
 伐った幹は、そのままトラックに移します。
 この作業を何度か繰り返すわけです。
 いっぺんに伐ってしまわないのは……。
 切り離した幹が振れて、外壁などに当たると怖いからだと思います。
 当然、作業料金は、それなりになります。
 伐採した樹木の処分費も入って来ますし。

 それやこれやで放置され……。
 屋根を越えるような樹木が庭に繁るお宅が増えたんだと思います。
 あれ、ほんとに怖いですよ。
 台風で倒れたら。
 外壁にあたれば、無傷じゃ済みません。
 ヘタすれば潰れます。
 本編でも書きましたが……。
 一番怖いのは、道路に倒れて通行人にあたること。
 命に関わると思います。
 あと、雷も怖いです。
 父の実家の農家でも、昔、タブの大木に雷が落ちたそうです。
 裂けた大枝が落下し、蔵の屋根瓦がだいぶやられたとか。
 民家に聳える大木も、落雷のターゲットになると思います。
 雷では、火事も怖いです。

 千葉の停電を長引かせたのも……。
 植林された杉の倒木でした。
 一生懸命育てた樹木に、生活を脅かされるようになるとは……。
 何ともやりきれないですね。

由美と美弥子 2887
★Mikiko
10/11/2019 05:55:30 AM
今日は何の日
 10月11日は、『安全・安心なまちづくりの日』。
 2005(平成17)年12月、犯罪対策閣僚会議で定められ、2006(平成18)年から実施。
 国が定める啓発デーのひとつ。
 犯罪に強い社会の実現のため……。
 安全、安心なまちづくりを推進する気運を全国的に波及、向上させ、国民の意識と理解を深めることが目的。
 地域社会の防犯意識を高め、犯罪に強い社会を実現するための啓発活動が行われます。
 この日は、10月11日~20日の「全国地域安全運動」の初日でもあります。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 何で、10月11日なのかが、わかりません。
 あ、110番?
 でもそれなら、1月10日でしょう。
 しかし、1月10日に、『110番の日』はありませんでした。
 こういう日を作ると、その日、110番する人が増えかねないからですかね?
 1月19日の『119番の日』もありませんでした。
 と思ったら、こちらはなんと11月9日にありました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/11/2019 05:55:54 AM
今日は何の日(つづき)
 どうやら、「全国地域安全運動」の初日を……。
 『安全・安心なまちづくりの日』にしたようですね。
 それなら、「全国地域安全運動」が、なぜ10月11日から始まるのか。
 残念ながら、わかりませんでした。
 気候も良く、戸外での活動に適してるからかも知れません(安易な想像)。
 実際、10月中旬というのは……。
 1年中で、1番爽やかで過ごしやすい時期かも知れません。
 5月より、気候的にも安定してるでしょう。
 でも、雪国の人は、気持ちの良い空気を感じながらも……。
 心の片隅には、昏い予感が沈んでます。
 もう、間近に冬が迫ってるからです。

 気分が萎えるので、話を変えます。
 先日、朝のNHKで、公立病院統合のニュースをやってました。
 財政的に多数の病院を維持するのが難しくなっており……。
 さらに地方では、医師不足も深刻。
 住民は当然反対します。
 車も手放した人にとって、遠い病院に通うのは大変ですから。

 わたしが思うに……。
 もうこれからは、住民が点々と離れて暮らすのは難しくなってるんじゃないですかね。
 役場の周りに、すべてを集めるしかないんじゃないですか。
 病院、スーパー、学校。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/11/2019 05:56:22 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 スーパーは、進出するチェーンがなければ、役所が直営するしかありません。
 そしてその周りに、集合住宅。
 ところどころに、共同の家庭菜園も作ります。
 畑作業を楽しみにしてるお年寄りもおられますからね。
 こうして、歩いてすべての用が足りるようにするんです。
 役所も、バス路線を維持する必要がなくなります。
 道路の補修も、中心地だけやれば良くなる。
 雪国では、除雪もそうです。
 そうとう、経費節減になると思いますよ。

 でも……。
 出来ないでしょうね。
 財源がありません。
 お年寄りに集合住宅に入って貰う代わりに……。
 お年寄りの家屋敷を、自治体がもらい受ける。
 しかし……。
 売れませんよね。
 朽ちていく家と、荒れ放題の敷地が増えるだけ。
 あ、そうだ。
 そうして空いた家を、都会からの移住者に、無償で住まわせたらどうでしょう。
 所有権は、自治体にあります。
 無償、もしくは、ごく安く(月50円とかで)貸し出します。
 若い移住者なら、車に乗れますから……。
 スーパーや病院が遠くても大丈夫でしょう。
 そしてその移住者が歳を取ったら……。
 中心地の集合住宅に移るわけです。
 空いた家には、また新たな移住者を招く。
 どないです?
 書いてて……。
 うまくいきそうもないことが、ヒシヒシと感じられますが。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/12/2019 10:18:48 AM
先週の金曜日は大分県中津市を
レンタカー借りて旅してました。
(お目当ては羅漢寺と耶馬渓です)
中津市はじめこの近辺の自治体は
都会からの移住者受入れに熱心で
あることがすぐに、よく分かりました。
気候は暖か、温泉は豊富、魚も新鮮、
人は素朴でしょうし。


-----
★Mikiko
10/12/2019 12:33:22 PM
中津市
 サッカーのワールドカップで、有名になったところかと思いましたが……。
 違ってました。
 カメルーンのキャンプ地になったのは、中津江村でしたね。
 何と、中津市と同じ大分県。
 名前は似てますが、位置はかなり離れてました。

 気候が良く、魚が美味しいのは、想像に難くないです。
 でも、九州は……。
 災害が怖いです。

 こちら、現在、さほど強くない雨が降ってます。
 少し、風が出て来たようです。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/12/2019 02:57:28 PM
台風襲来、南関東は、交通機関が
午後になり完全に止まりました。
多摩川堤まで3Kmですが、
ワタシのところは全く心配して
いません。
皆さま、ご無事でありますように。

大分県中津市。
軍師・黒田官兵衛が秀吉から
疎んじられるようになって、
九州に「地方転勤」を命じられて、
最初に城を構えた地です。
また福沢諭吉の故郷でもあります。
市内には手掘りの「青の洞門」
もあります。

-----
★Mikiko
10/12/2019 05:21:02 PM
本日は……
 出勤日でした。
 でも、出たくなかったので……。
 きのうは昼休みを取らず、ぶっ続けで仕事して、片付けました。
 おかげで今日は、お休みです。
 午前中は小雨程度だったので、スーパーに行って来ました。
 30個ほどもあるレジが、長蛇の列。
 1人1人の買物量が多いので、さっぱり進みません。
 初めて、消費税10%のレシートを目にしました。

 こちら、だいぶ風雨が強くなってきましたが……。
 危機感を感じるほどではありません。
 今、お風呂あがりでビールを飲んでます。

単独旅行記Ⅵ(49)
★Mikiko
10/11/2019 05:57:08 AM
引っ越し先の履歴
 東京で最初に住んだ場所に、住民票を移してなかったことは……。
 実は、今年わかりました。
 手紙類からの住所探索に失敗した後……。
 なんとか、過去の住所を知る方法がないかと調べたんです。

 すると、「戸籍の附票」というものがあることを知りました。
 戸籍の附票とは……。
 本籍地の市町村において、戸籍の原本と一緒に保管されてる書類です。
 その戸籍が作られてから(またはその戸籍に入籍してから)、現在に至るまで(またはその戸籍から除籍されるまで)の住所が記録されてます。
 これを、新潟市から取ってみたのです。
 もちろん有料です。
 新潟市では、300円でした。
 でも、300円の定額小為替(郵便局で買えます)と返信用封筒を同封すれば、郵送で送ってくれるんですよ(参照)。

 で、届いた「戸籍の附票」を見たところ……。
 新潟の住所の次が、東京で2番目に住んだ住所になってたのです。
 つまり、最初の引っ越し先の田園調布では、住民票を移してなかったということです。
 これでは、どうしようもありません。
 464円(郵送料含む)は無駄になりました。
 でも、ほかの3箇所の住所については、部屋番号まで記載されてましたから……。
 後々、役に立つことがあるかも知れません。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/11/2019 05:57:41 AM
引っ越し先の履歴(つづき)
 さて。
 田園調布。
 本編にあるように、かなり広い町です。
 大田区のページで、「町名別の面積・世帯・人口」というPDFファイルを見つけました。
 これによると、田園調布は、1丁目から5丁目まであり……。
 合計した面積は、2.05km2(平方キロメートル)でした。
 小さそうな数字ですが……。
 ㎡(平方メートル)に直すと驚きます。
 205万㎡です。
 62万坪。
 ちなみに、東京23区で一番小さな区は、台東区。
 面積は、10.11km2。
 つまり、田園調布は、台東区の5分の1の面積があるということです。
 こんな面積全部に、高級住宅がひしめいてるわけはありません。
 「田園調布」のイメージとは違う、庶民的な街並みも多くあります。
 でもたぶん、地価は高いでしょうね。
 「田園調布」のブランドプレミアムは、相当なものですから。
 わたしがこんなところの家を相続したら……。
 即、売却です。
 で、逆ブランドプレミアムの地で、マンションを買います。
 錦糸町とか小岩とか亀戸とか(失礼)。
 ずっといい物件に移れると思います。

由美と美弥子 2888
★Mikiko
10/12/2019 06:31:17 AM
今日は何の日
 10月12日は、『豆乳の日』。
 豆乳についての広報活動や、豆乳資格検定試験などを実施してる『日本豆乳協会』が……。
 2008(平成20)年に制定。
 日付の10月は、「体育の日」もあり、健康や体のケアに気を付ける月であることから。
 12日は、「とう(10)にゅう(2)」と読む語呂合わせから(それならむしろ、10月2日だろ!)。
 豆乳を飲み続けることで……。
 体の中から美しさを引き出してもらい、豆乳市場の活性化を図ることが目的。
 記念日は、『(社)日本記念日協会』により認定、登録されてます。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 さらに上記ページから、「豆乳について」を引き写させていただきます。

 豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を漉した飲料。
 別名ソイミルク。
 発祥は中国で、パオズ(包子)などの朝食とともによく飲まれており……。
 暖かい豆乳に砂糖を加えた甘い豆乳などがあります。
 牛乳に似た外観と食味があり、大豆特有の青臭さがあります。
 この風味を好む人も多いのですが、飲みづらいと感じる人もいるため……。
 果汁を加えたり砂糖などで甘みを加えた飲料も販売されてます。
 なお、煮詰めた汁を濾して残った繊維質のものが“おから”です。

 以上、引用終わり。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/12/2019 06:31:43 AM
今日は何の日(つづき)
 さて、わたしと豆乳。
 現在、月曜日から木曜日の4日間、夜に飲んでます。
 といっても、豆乳単独で飲んでるわけではありません。
 赤ワインの割り材です。
 まず、巨大なビーカーのような容器を使います。
 金属製で、内側に目盛りが付いてます。
 1000ccまで。
 早い話、1リットル入ります。
 早い話、ビーカーそのものです。
 なんでそんな大きな容器を使うかと云うと……。
 小さいのでは、こまめに作らなければならなくて、面倒だからです。

 さて、作り方。
 まずビーカーに、氷をドバドバと入れます。
 氷トレイ1つ分、全部です。
 なぜそんなに入れるかと云うと……。
 ひとえに、嵩を増やすためです。
 大量に飲んだという満足感を得るためです。
 そこに、赤ワインを注ぎます。
 だいたい、ビーカー半分くらい。
 でも、500cc入れるわけじゃありません。
 氷が入ってるからです。
 満足感を減らさずに、酒量を減らす心遣いです。
 さらにここに、スジャータの「紫の家族の潤い・野菜と果実」というジュースを加えます。
 このジュースの特徴は、色が赤ワインにそっくりということです。
 すなわち、見た目、赤ワインそのもので、アルコール度数を下げられるわけです。
 満足感を減らさずに、酒量を減らす憎い心遣いです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/12/2019 06:32:14 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 そして最後に、豆乳を加えます。
 豆乳を加えずに飲むと……。
 「赤ワインと違うことは明らか!」な味になります。
 なので、逆転の発想。
 赤ワインから遠ざけるものを加えることで……。
 むしろ、赤ワインとは違うという物足りなさを打ち消すわけです。

 味ですが……。
 十分、美味しいですよ。
 飲む時間は、食後の30分です(それ以前に、夕食でビールを1リットル飲んでますが)。
 30分以上飲むと、翌日の勤務に差し支えます。
 二日酔いじゃありません。
 こんな程度で、二日酔いなんてしませんよ。
 トイレが近くなるんです。
 夜中に1回起きるくらいなら、大丈夫ですが……。
 2回起きると、明らかに寝不足になります。
 執筆のため、午前3時に起床しますから。
 トイレに何回起きようと、午前3時の起床は守ってます。
 これが守れなくなったら……。
 すべてがグダグダになってしまうことが明白だからです。

 しかし考えてみると……。
 会社に行ってるからこそ、わたしの健康は、ギリギリのところで保たれてるんじゃないでしょうか。
 リタイアして自由の身になったら……。
 朝から飲みかねませんよ。
 新聞配達でもしましょうか。
 あ、ダメだ。
 冬が怖すぎる。
 雪が積もってますから。
 何かありませんかね?

-----
☆手羽崎 鶏造
10/12/2019 10:26:37 AM
男も女も、いくつになっても
性欲は有るものです。
ただ、自分のパーツの機能が衰える
だけで。(残念。)

-----
★Mikiko
10/12/2019 12:34:30 PM
デイサービスなどでも……
 入浴介助中、スケベなことを言うジイサンは、たくさんいるようです。
 でもあそこは、ピクリとも反応しないのだとか。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/12/2019 03:04:08 PM
管理人さまがリタイアされたら。

セックスライフ・カウンセラーが
いいと思います。
どんな世代からでも匿名OKの電話&メールでの
恥ずかしい相談に答えてさしあげるシゴトなんぞ
如何でしょう。


-----
★Mikiko
10/12/2019 05:22:03 PM
シゴトということは……
 お金を取れるんですか?
 1回1万円とか?
 1日10人の電話を取れば、10万円ですか。
 月20日開業すれば、月収200万。
 悪くありませんな。

由美と美弥子 2889
★Mikiko
10/13/2019 06:26:53 AM
今日は何の日
 10月13日は、『引っ越しの日』。
 1989(平成元)年に、『引越専門協同組合連合会関東ブロック会』が制定。
 1868(明治元)年10月13日(今から151年前)……。
 明治天皇が、京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城されました。
 この日を、近代引越しの始まりとして……。
 『引越専門協同組合連合会関東ブロック会』の創立15周年を記念して制定されました。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 なお、明治天皇入城時の10月13日は旧暦で……。
 新暦にすると、11月26日になります。

 『引越専門協同組合連合会』というのは……。
 どうやら、『全国引越専門協同組合連合会』が正式名称のようです。
 本部は、東京都千代田区。
 傘下に30の引越専門協同組合を組織し、223社255センターが加盟する、引越専門の運送事業者団体だそうです。
 設立は1974年。
 ハトのマークが目印。
 地域の中堅運送事業者が加盟しているとか。
 大手の業者は、入ってないんですね。
 このうち、関東ブロック会には、東京、神奈川、茨城・栃木、新潟の4つの協同組合が加入してるそうです。
 茨城と栃木は、合わさって1つの協同組合なのでしょう。
 埼玉や千葉にはないんですね。
 新潟がここに入ってるということは、甲信越にはほかにないんでしょうか。
 でも、ハトのマーク……。
 見たことない気がします。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/13/2019 06:27:21 AM
今日は何の日(つづき)
 わたしが関わった一番近い引っ越しは、会社でした。
 といっても、目と鼻の先に移ったんです。
 机や書庫などの移動は、業者がやってくれました。
 社員の仕事は、中身の梱包と、引っ越し先での荷ほどきでした。
 土曜に出社してやったんですよ。
 でもその日は、正味半日くらいの作業でしたかね。
 前日の梱包作業も合わせると、丸1日くらいでしょう。
 こういう作業は、ほんとに嫌いです。
 大晦日の大掃除も嫌いですから。
 とにかく、環境が変わるのが面倒くさい。

 逆に、引っ越し魔のような人もいますよね。
 部屋の模様替えが好きな人とか。
 気が知れないです。
 わたしの今の部屋は……。
 新潟に帰ってから、確か1度だけ模様替えしました。
 でも、あまりにも大変だったので……。
 以後、一度もしようとは思いません。
 物が多すぎて、効率的に出来ないんですよ。
 机や本棚を、パズルのように入れ替えたりしながら、進めなきゃならないでしょう。
 とても体力が持ちません。
 かといって、誰かに手伝ってもらう気はさらさらありません。
 部屋には、ここ数年、人を入れてませんから。
 中は、散らかり放題。
 誰にも見せたくないです。
 わたしの老後は、たぶんゴミ屋敷でしょうね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/13/2019 06:27:49 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 わたしは、太平洋側への移住を希望してますが……。
 その最大の障壁となるのが、引っ越しです。
 この労力を考えると、2の足、3の足を踏んでしまいます。
 一番楽なのは、セカンドハウスを持つことでしょう。
 しかしそれには、今の家を売らずに、新しい家を手に入れなければなりません。
 宝くじにあたることを計画してますが……。
 この計画は、生きてるうちに成し遂げられない可能性が、はなはだ高いです。
 となれば、死ぬまでここにいるしかないんでしょうね。

 わたしが、新潟で一番イヤなのが……。
 冬です。
 でもこれは、悪天候の中、会社に行かなければならないからという理由がほとんどです。
 勤めを辞めてしまえば……。
 出なくてもいいわけですよ。
 窓の外の雪を眺めながら、昼から湯豆腐で一杯(朝からの可能性も……)。
 この情景を想像すると……。
 新潟もいいかなと思います。
 豆腐だけは買いに出なくちゃなりませんけど。
 でも、ある程度、買いだめできますしね。
 あと、ネギなら、日保ちがするでしょう。
 昆布と豆腐とネギがあれば……。
 1週間くらい蟄居できますよ。
 あ、もちろん、お酒も必要です。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/13/2019 10:02:43 AM
セックスライフ・カウンセラー 続き。

1回1万円?ヤルのとは違いまっせ。
売れて、有名になったらそういう値で
出来るかもしれませんが。
まずは、雑誌とか、番組の「回答者」に
なることです。
或いは、例えば複数の高齢者施設と契約して
そのスジの相談だけ受けますよと売り込むか。
回答者として目を付けられるためには、
やっぱ、エロ小説作家として売れっ子に
なるのが近道でしょうな。

-----
★Mikiko
10/13/2019 05:11:01 PM
ふむ
 わたしがやるかは別として……。
 小説のネタにはなるかも知れません。

 これからの時代……。
 高齢者向けエロ小説という分野も、開発可能ですかね?

-----
☆手羽崎 鶏造
10/14/2019 04:23:16 AM
はい いい着眼だと思いますよ。
歳を重ねても性欲はまだまだ有るわけですから、
ニーズは間違いなく存在します。
ネット社会はいっそうの拡がりを見せます。
徘徊防止・事故防止のために、GPS付きの
「多機能ケータイ端末」が後期高齢者は
法的にも必携の時代が間もなく来るでしょう。
網をくぐってAVを配信する業者も現れます。
観る方はそれでいいのですが、
ヤル方、想像する方が求められて
くると思うのです。
高齢者を主人公にした作品への
待望は必然でしょうな。
「家政婦は見た」ではなく「スケベ婆さんは見た」
とか「三匹のスケベ爺い」とか。
-----
★Mikiko
10/14/2019 06:11:53 AM
ゆうべ……
 NHKのBSプレミアムで放送された『八つ墓村』を見ました(こちら)。
 知らない女優さんばかり出てたのですが……。
 良かったですね。
 エロくて。
 もちろん、エロシーンなんか、まったくなかったのですが。
 「森美也子」役の真木よう子(巨乳)。
 「田治見春代」役の蓮佛美沙子(薄幸)。
 「里村典子」役の佐藤玲(ロリ)。
 ぜひ、AV版を見たいものです。

単独旅行記Ⅵ(50)
★Mikiko
10/13/2019 06:28:32 AM
土地問題
 限界集落という用語を耳にするようになって、どれくらいになるでしょう。
 地域住民の老齢化が進み、誰も車に乗れなくなったら……。
 実際、住んでいられないでしょうね。
 病院も商店も、近くにはないんですから。
 ネットスーパーだって、配達エリアが限定されてるはずです。
 電話で注文すれば、どこにでも来てくれるわけではありません。
 どこでも来てくれるのは、郵便屋さんくらいでしょう。
 うーむ。
 郵便屋さんとスーパー、介護事業者などが組んで……。
 何か、新しいサービスが出来ないものでしょうかね。
 でも、儲かるかどうかを考えると……。
 ちょっと難しいでしょう。
 やっぱり、行政からの助成金がなければ出来ませんよ。

 さて。
 限界集落。
 不便でも、そこを離れられないのは……。
 ひとえに、土地が売れないからだと思います。
 別の場所に移りたくても、先立つものがない。
 年金では、日々の暮らしを繋ぐのがやっと。
 出るに出れないわけですよ。
 切ないですね。

 わたしの住む地域は、さすがに限界集落ではありません。
 駅まで、自転車で5分。
 あたりは、密集した住宅地です。
 周りには、スーパーこそありませんが……。
 コンビニとドラッグストアがあります。
 なので、土地が売れないことはないと思います。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/13/2019 06:29:02 AM
土地問題(つづき)
 少し前までは……。
 大東建託が、やたらと営業に回って来てたようです。
 でも、最近は聞きませんね。
 以前は、一戸建てだったところがアパートになるのを、度々目にしました。
 レオパレスとか。
 最近は、それも無いです。
 バブルが崩壊したんですかね。

 ↓大東建託の、10年間の株価チャートを見てみました。
大東建託の、10年間の株価チャート

 見事な富士山型。
 ピークは、2018年初頭。
 なんとなーくですが……。
 大東建託の営業が来なくなった時期と重なってるように思えます。

 ↓続いて、レオパレス21の10年チャートです。
レオパレス21の10年チャート

 こちらは、もっと酷いですね。
 崖から飛び降りたようなチャートです。
 やはり、断崖の上は、2018年初頭です。
 株価1000円でしたね。
 それが今は、290円ほど。
 フリーフォール。
 株は怖いです。

 ま、これでわかることは……。
 今は、土地の売りどきじゃないということくらいですか。
 でもねー。
 今後また、バブルに近い状況が再来するとは限らないわけです。
 安く思えても、今売っておいた方がいいのかも?
 なんだか、株と一緒ですね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/13/2019 06:29:30 AM
土地問題(つづきのつづき)
 ま、売れたとして考えましょう。
 わたしの場合、一人暮らし用のマンションが買えればいいわけです。
 もちろん、中古でいいです。
 500万くらいで何とかなりますよね。
 今住んでる土地は、100坪あります。
 いくら何でも、坪5万ということはないでしょう。
 10万では買ってほしいです。
 家の解体費とかも必要ですし……。
 新しく家財道具を揃えたりもしたいです。

 待てよ。
 わたしは、資産を残しても仕方ないんです。
 相続者がいないんですから。
 残した資産は、国庫に納められることになります。
 もったいない!
 そんなら、賃貸の方がいいんじゃないですか。
 月7万のアパートを借りると……。
 年84万円です。
 500万を84万で割ると……。
 げ。
 6年分しかない。
 月5万のアパートなら……。
 年60万。
 これでも8年ですね。
 やっぱりダメだわ。
 500万のマンションを買った方がいいですね。
 一生住み続けられる安心感があります。
 最後はそこで……。
 死後何週間かの遺体で発見されるんでしょうね。
 ま、それがわたしの人生です。

由美と美弥子 2890
★Mikiko
10/14/2019 06:41:42 AM
今日は何の日
 2019年10月14日は、『体育の日』。
 国民の祝日のひとつで、「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としてます。
 1964(昭和39)年10月10日(今から55年前)に、東京オリンピックの開会式が行われたことを記念し……。
 1966(昭和41)年、国民の祝日として10月10日に制定されました。
 その後、祝日法の改正により「ハッピーマンデー制度」が適用され……。
 2000(平成12)年からは、10月第2月曜日となりました。
 冒頭で、2019年と断ったのは、毎年日付が変わるからです。

 上記の記述は、こちらのページから転載させていただきました。

 しかし!
 来年の体育の日は、10月第2月曜日ではありません。
 大きく前倒しされ、7月24日(金)になります。
 この日は、2度目の東京オリンピックの開会式。
 まさにその日に、『体育の日』を持ってきたわけですね。
 またもやしかし!
 その日は、『体育の日』じゃありません。
 『スポーツの日』。
 しかも、この年だけの特別な名称ではありません。
 2021年以降は、再び10月第2月曜日に戻ります。
 しかし、祝日の名称は『スポーツの日』のまま。
 何でですかね?
 いずれにしろ今年は、最後の『体育の日』ということです。
 味わいましょう。
 そのうち、この日を『体育の日』などと言うと、子供に笑われるようになりますね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/14/2019 06:42:05 AM
今日は何の日(つづき)
 さて、今年は新天皇即位で、祝日が変わりましたが……。
 来年は、東京オリンピックで、また変わります。
 『スポーツの日』の7月24日(金)の前日、23日(木)には……。
 『海の日』が移って来ます。
 『海の日』は本来、7月第3月曜日ですから……。
 2020年なら、7月20日(月)です。
 つまり、7月23日(木)から7月26日(日)まで、4連休になるわけです。
 今年の5月と違って、この時期は忙しくないので、ありがたいです。

 来年、もうひとつ、移動する祝日があります。
 『山の日』。
 これは本来、8月11日。
 ハッピーマンデーではなく、固定の日です。
 なぜ固定かというと……。
 8月12日になると、問題が大きいからです。
 この日は、日航機が御巣鷹山に墜落した日。
 それが『山の日』じゃ、洒落になりません。
 で、来年は、8月10日(月)に移動します。
 東京オリンピックの閉会式が8月9日なので……。
 その翌日の混雑緩和のためです。

 あ、オリンピックとは関係ありませんが……。
 変わる休日が、もうひとつありました。
 天皇誕生日。
 2月23日(日)になります。
 翌日の24日(月)は振替休日。
 思えば今年2019年は、天皇誕生日のない年になったんです。
 上皇さまの誕生日、12月23日は、今年から平日になります。
 新天皇は、2月23日でまだ即位してませんでしたから……。
 天皇誕生日じゃなかったわけです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/14/2019 06:42:32 AM
今日は何の日(つづきのつづき)
 鬼が笑うことばっかり書いてますね。
 それにしてもどうして、『体育の日』を『スポーツの日』に変えるんですかね?
 よくわかりませんが……。
 「体育」には、教育的ニュアンスがあるからのようです。
 ムリヤリやらされる感があるからですかね?

 スポーツと云えば……。
 きのうのラグビー。
 わたしは、こういう試合は、生で見られません。
 ドキドキしすぎるので。
 得点経過だけ、ネットで確認してました。
 前半、大きくリードしてて、驚きました。
 後半、追いつかれそうになって、少しドキドキ。
 でも、逃げ切れて良かったです。
 試合前は、とても勝てるとは思ってませんでした。
 わたしの希望は、相手に4トライ以上取らせず、7点差以内で負けること。
 これなら、勝ち点で上回れますから。
 わたしの希望を遙かに越える結果で、ほんとに嬉しかったです。
 新潟市出身の稲垣選手(プロップ)が、トライまでしてましたし。

 あと。
 台風19号。
 被災された方に、心よりお見舞い申しあげます。
 しかし、東京オリンピック。
 前のオリンピックみたいに、気候の良い10月にやればいいと思ってましたが……。
 撤回します。
 台風にあたったら、大変ですよ。
 まだ、8月の猛暑の方がマシです。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/14/2019 09:09:15 AM
個人的には、「天皇誕生日」が国民の
(実は国家の)祝日であることは、
国際的にちょっと恥ずかしいことだと
思っていますが。
祝意はもちろん認めますよ。
それと祝日の強制とがアンマッチだと
言いたいだけです。
「天長節」は明治憲法下のものです。

話は変わって、ラグビー・スコットランド戦。
Fwの稲垣選手があの位置に居たこと
自体が、攻撃のぶ厚さが、素晴らしい、


-----
★Mikiko
10/14/2019 12:52:52 PM
稲垣啓太選手
 新潟市秋葉区出身。
 高校は、ラグビーの名門、新潟工業高校(大学は関東学院大学)。
 186㎝、115kg。
 しかも、ぴんから兄弟みたいなヤーサン顔。
 道で会ったら、怖いと思います。

 あと、ウィングの福岡選手から同じくウィングの松島選手にパスが繋がったのにも驚きました。
 ウィングの2人ってのは、ピッチの両端にいるんですよね。

単独旅行記Ⅵ(51)
★Mikiko
10/14/2019 06:43:14 AM

 本編を書いてて、気が滅入ってきました。
 また、あの季節がやって来るんだと。
 もう、気の早い白鳥は来てるようですし。

 でも最近は、ホワイトアウトに遭うこともなくなりました。
 なぜなら、そういうお天気のときは、車に乗らないので。
 以前の会社では、そうはいきませんでした。
 辺鄙なところにあって、バス路線も通ってないんです。
 通勤手段は、車しかありませんでした。
 冬以外の季節は、とても楽な通勤だったんです。
 新潟市方向とは逆になるので、渋滞もありません。
 すいすいです。
 10分ちょとで着きましたから。

 それが、冬は一変。
 ときには命がけの通勤です。
 わたしにとってはですけど。
 途中、田んぼの中を走るんです。
 地吹雪のときは、ほんとに怖かったです。
 あと、雪が降ってなくて気温が下がった帰り道は……。
 路面が凍ってることがありました。
 市街地やメイン道路では、凍結防止剤などが散布されます。
 でも、郊外ではありません。
 路面、ツルツルです。
 一度、交差点の赤でブレーキをかけたのに、車が止まらなかったことがありました。
 そのまま、ツツーっと、交差点の真ん中まで出てしまいました。
 幸い、横から来る車がなかったので、助かりましたけど。
 わたしだって、注意してブレーキは踏んだんです。
 いつもなら、止まってるはずの踏み具合だったんです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
10/14/2019 06:43:46 AM
冬(つづき)
 でも、そのときは車検で、代車に乗ってました。
 軽自動車でした。
 後で、この恐怖体験を会社でしてたら……。
 軽自動車みたいな軽い車は、ブレーキを踏んでも止まらないんだそうです。
 その話をしてくれた男性社員は、軽自動車で通勤してました。
 冬場は、助手席の足元に、セメント袋を2つ積んでると言ってました。
 わたしが今、軽ではなくパッソに乗ってるのも……。
 その話を聞いたことが大きかったです。

 さて。
 もうちょっと書きます。
 新潟のメイン道路。
 国道とかですね。
 ここの中央分離帯などには、低木が列植されてます。
 で、その樹種ですが……。
 海岸沿いに自生してるものが多いです。
 シャリンバイ。
 トベラ。
 ハマヒサカキ。
 植えられてる道路は、海岸線から離れたところです。
 潮風なども吹きません。
 なぜでしょう?

 それは……。
 冬期、融雪剤や凍結防止剤が散布されるからです。
 融雪剤は、塩化カルシウム。
 特徴は、即効性。
 積もった雪を溶かすために使われます。
 凍結防止剤は、塩化ナトリウム。
 特徴は、持続性。
 長時間、凍結を防止する効果があります。
 でもどちらも早い話……。
 塩ですよ。
 で、融雪剤や凍結防止剤で溶けた水を、車が跳ねあげながら走ります。
 当然、街路に植えられた低木は、それを浴びるわけです。
 塩害に弱い樹種では、たちまち枯れてしまうでしょう。
 というわけで、そうした作業の行われるメイン道路では……。
 海岸沿いに自生する樹種が使われてるということです。

-----
☆手羽崎 鶏造
10/14/2019 09:26:41 AM
管理人さまが訪ねられた、
武蔵小杉のタワーマンション群は
この台風で1階が水没しました。
エントランスの泥の痕は消えないでしょう。

雨でなく雪の話。
ワタシは結構、雪道を走ることがあります。
軽の可否もさることながら、四輪駆動であるかどうか
(エンジンブレーキの効き)、タイヤの大きさ
(軽でもテリオスキッドのような大径仕様有り)、
タイヤの溝の深さ(旧いタイヤは危険)
も凍結路に影響が大きいです。
小型車もお気をつけくださいますように。

-----
★Mikiko
10/14/2019 12:53:49 PM
タワーマンション
 水没しましたか。
 泥は、大変ですよ。
 表面上は綺麗になっても……。
 泥の臭いは消えないそうです。
 1階だけ取り替えるわけにいきませんしね。

 基本的に、雪のときは乗らない方針です。
 さっき、ホームセンターに行って来たんですが……。
 すでに、バッテリーがかなり弱ってました。
 また、この季節が来たかとうんざりです。
 午前中は、白鳥が家の上を鳴き交わして飛んで行きました。
コメントログ171(2871~2880)目次コメントログ173(2891~2900)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top