2019.3.1(金)
で、ある日のことでした。
わたしは、自分が造った部品の寸法を、検査に回す前に測り直してたんです。
姪の検査が信用できないからです。
もちろん、全部の部品を測ってたわけじゃありません。
いくつかピックアップしてです。
それを、姪に見つかりました。
「なにしてんの?」
「あ……。
いえ。
ちょっと寸法を……」
「それは、わたしの仕事よ」
「すみません」
そのときは、睨みつけられただけで終わりました。
ほっとして、もう測り直すのは止めようと思いました。
自分としては、それでお終いだと思ってました。
でも、そうじゃなかったんです。
終業後、更衣室に向かいました。
そのころは繁忙期ではなく、交代勤務もありませんでした。
8時から5時の日勤だけです。
その日は残業もなく、終業のサイレンと共に、みんな更衣室に向かいました。
いつものことですが、わたしはすぐには続きませんでした。
終業直後の更衣室の雰囲気が、苦手だったんです。
混雑してるし……。
どこか浮き立つような空気もあって、飲みに行こうって盛りあがってるグループもあります。
もちろん、わたしは誘われません。
でも、誘われたいわけじゃありません。
逆です。
入社したころは誘われてました。
断ることなんか出来ませんから、ついて行きましたが……。
まったく楽しくありませんでした。
まだ未成年で、お酒を飲んだこともなかったんですが……。
何度か無理強いされて飲まされました。
ひとりの部屋に帰る方が、よっぽど良かったです。
で、わたしのノリの悪さが、場のテンションを下げるのが厭われたのか……。
次第に誘われなくなってきました。
もちろん、わたしにとっては好都合でした。
でも、なんかのはずみで声をかけられないとも限りません。
だから、みんなが着替えを終わったころ、更衣室に向かう習慣が付いてました。
その日も、手順書を見返したりして時間を潰しました。
スマホでも見れればいいんですけど……。
作業場には持ちこめないんです。
で、頃合いを見計らって更衣室に向かいました。
わたしは、自分が造った部品の寸法を、検査に回す前に測り直してたんです。
姪の検査が信用できないからです。
もちろん、全部の部品を測ってたわけじゃありません。
いくつかピックアップしてです。
それを、姪に見つかりました。
「なにしてんの?」
「あ……。
いえ。
ちょっと寸法を……」
「それは、わたしの仕事よ」
「すみません」
そのときは、睨みつけられただけで終わりました。
ほっとして、もう測り直すのは止めようと思いました。
自分としては、それでお終いだと思ってました。
でも、そうじゃなかったんです。
終業後、更衣室に向かいました。
そのころは繁忙期ではなく、交代勤務もありませんでした。
8時から5時の日勤だけです。
その日は残業もなく、終業のサイレンと共に、みんな更衣室に向かいました。
いつものことですが、わたしはすぐには続きませんでした。
終業直後の更衣室の雰囲気が、苦手だったんです。
混雑してるし……。
どこか浮き立つような空気もあって、飲みに行こうって盛りあがってるグループもあります。
もちろん、わたしは誘われません。
でも、誘われたいわけじゃありません。
逆です。
入社したころは誘われてました。
断ることなんか出来ませんから、ついて行きましたが……。
まったく楽しくありませんでした。
まだ未成年で、お酒を飲んだこともなかったんですが……。
何度か無理強いされて飲まされました。
ひとりの部屋に帰る方が、よっぽど良かったです。
で、わたしのノリの悪さが、場のテンションを下げるのが厭われたのか……。
次第に誘われなくなってきました。
もちろん、わたしにとっては好都合でした。
でも、なんかのはずみで声をかけられないとも限りません。
だから、みんなが着替えを終わったころ、更衣室に向かう習慣が付いてました。
その日も、手順書を見返したりして時間を潰しました。
スマホでも見れればいいんですけど……。
作業場には持ちこめないんです。
で、頃合いを見計らって更衣室に向かいました。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2019/03/01 06:44
-
こんにちは、3月
待ちに待った3月です。
暦の上では、今日からが春。
嬉しいです。
気温は、まだまだ低いですけどね。
3月1日の新潟の平均気温は、3.8度。
もちろん、1月1日から3月1日まででは、一番高いです。
でもこの気温、12月28日と一緒なんです。
3月というのは、気温的には、12月とほぼ同じ。
高くなっていくのと、低くなっていくのと、方向が逆ですけど。
ちなみに3月31日の新潟の平均気温は、7.9度。
これは、11月28日と一緒です。
でも、体感的には、3月の方がずっと暖かく感じますよね。
これはやはり、身体の慣れによるものだと思います。
12月は、身体がまだ寒さに慣れてない。
なので、寒く感じる。
逆に3月は、厳しい冬を乗り切ってきた身体で迎えるわけです。
なので、少し気温が上がっただけでも、暖かく感じるのでしょう。
それと、気温以上に春を感じさせてくれるのが、光です。
「光の春」とも呼ばれます。
この言葉、生まれはロシアだそうです。
高緯度のロシアでは、冬はまさに暗黒の季節。
夜が長いです。
春になって日足が伸びてくるのは、ほんとに嬉しいでしょうね。
わたしが、日の入りの遅くなるのを感じるのは……。
毎日の退勤時。
18時に会社を出ます。
今はまだ、真っ暗です。
新潟市の3月1日の日の入りは、17時37分ですから。
18時台になるのは、3月25日。
でも、日が落ちると、突然、真っ暗くなるわけじゃありません。
しばらくは明るさが残ってます。
なので、3月も中旬になると……。
暮れなずむ青い空に、ビルの明かりが瞬き始める景色になります。
明かりが信濃川に映って、橋の上から見ると綺麗なんですよ。
続きは次のコメントで。
-
––––––
2. Mikiko- 2019/03/01 06:45
-
こんにちは、3月(つづき)
続いて、日の出の早まり。
これは、土曜日のゴミ出しで如実に感じます。
燃えるゴミの日なんです。
わたしがゴミ出しをするのは、自分の部屋の分だけ。
週に1回、土曜日だけです。
生ゴミなどはないので、1週間置いておいても、臭くなったりしませんから。
もちろん、袋は最大です。
新潟市は、有料の袋を購入して、それにゴミを入れて出すんです。
この制度が始まったころ、ゴミ捨て場で、とても哀しい光景を目にしました。
おばあさんが、ほかの人が出した有料袋を開け……。
自分の持っていったゴミを詰めてたんですね。
有料の袋を買いたくなかったんでしょう。
とはいえ、人生の終盤があの姿かと思うと……。
歳を取るのが怖くなりました。
このときは、おばあさんに近づく気にならず……。
ゴミを持ったまま、一旦家に引き返したものです。
話がヘンな方に行きました。
このゴミ出しをするのが、だいたい5時45分くらいですかね。
冬はもちろん、真っ暗です。
ところが、3月になると、空が次第に青みがかって来るんです。
もう少ししたら、完全に夜が明けるでしょう。
新潟市の3月1日の日の出は、6時15分。
これが、3月21日の春分では、5時45分になります。
実際は、日の出より前に、空が白み始めます。
この季節、ゴミ出しと一緒にするのが……。
花壇の撮影です。
球根の芽が出始めるからです。
そうだ!
明日はさっそく、チェックしなければ。