Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ141(2571~2580)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 2571
★Mikiko
07/25/2018 07:18:41 AM
夏の甲子園、新潟県代表校決定
 昨日、決勝戦が行われました。
 カードは、以下のとおり(丸数字はシード順)。

◇中越(長岡市)③-新発田(新発田市)⑤

 『中越』は、1905(明治38)年設立の長岡市にある私立高校。
 これまで、夏10回の甲子園出場があります(春はなし)。
 『新発田』は、1896(明治29)年設立の新発田市にある県立高校。
 これまで、春夏通じて甲子園出場はありません。

 長岡と新発田は、因縁のある土地柄です。
 共に城下町。
 長岡藩と新発田藩のお城がありました。
 因縁は、戊辰戦争で生じました。
 越後での戦いは、北越戦争とも呼ばれます。
 長岡藩と新発田藩は、共に奥羽列藩同盟に加盟してました。
 新政府軍は、鳥羽伏見の戦いに勝利し……。
 佐幕派の総本山である会津藩を攻撃目標として進撃してました。
 長岡を攻略し、制海権も確保していた新政府軍は、日本海から新潟への上陸を狙ってました。
 上陸場所に選んだのが、阿賀野川河口の東側(現・新潟市北区太夫浜)。
 ここは新発田藩の領地で、当然のことながら新発田藩が防衛を担当してました。
 新政府軍は、上陸作戦を敢行。
 しかし……。
 新発田藩は、まったく阻止しようとしませんでした。
 すでに新政府軍に寝返っていたのです。
 これにより新潟の町は、政府軍の攻撃で陥落しました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/25/2018 07:19:20 AM
夏の甲子園、新潟県代表校決定(つづき)
 長岡、新潟の二つの拠点を失った同盟軍は、会津へと撤退。
 この撤退戦の途上で、戦傷を負っていた河井継之助が死亡。
 戦場は会津へと移り……。
 若松城の陥落、そして白虎隊の自刃。
 新潟陥落から、わずか1ヶ月後のことでした。
 新発田藩の裏切りにより、戦局が大きく動いたわけです。
 もともと新発田藩は、列藩同盟への参加は乗り気ではありませんでした。
 周辺諸藩からの度重なる圧力によって、やむなく列藩同盟に加わってたんです。
 当時、日本の未来がどうこうと考えていたのは、ごくごく一部の人間だけです。
 武士のほとんどにとっては、お家(藩)がすべてでした。
 “日本"という括りの考えはなく、“藩”がすべてに優先するわけです。
 藩のためなら、裏切りもまた「是」なわけです。

 もちろん、長岡の人は新発田を恨みました。
 「新発田に嫁をやるな」。
 長岡士族の末裔に長く伝えられた言葉だそうです。
 ちなみにわたしの住む地域も、新発田藩の領地でした。
 でも、お城からはずいぶん遠いので……。
 溝口様(新発田領主)がお殿様という自覚は、まったくありません。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/25/2018 07:19:48 AM
夏の甲子園、新潟県代表校決定(さらにつづき)
 さて、因縁の対決。
 結果は……。

◇中越(長岡市) 10-1 新発田(新発田市)

 決勝じゃなければ、8回コールドとなった試合でした。
 もちろん勝敗を決したのは、北越戦争の恨みではありません。
 力の差が順当に出たというところでしょう。
 『中越』と『日本文理』で、決勝を戦わせたかったです。

 さて。
 『中越高校』は、夏の甲子園11回目の出場となります。
 新潟県での最多出場回数です(2位は『日本文理』の9回)。
 過去10回の出場年と成績は、以下のとおり。

●2016(平成28)年/初戦敗退
●2015(平成27)年/初戦敗退
●2003(平成15)年/初戦敗退
●1996(平成8)年/初戦敗退
●1994(平成6)年/2勝(浦和学院に勝ちました)
●1988(昭和63)年/初戦敗退
●1986(昭和61)年/初戦敗退
●1985(昭和60)年/初戦敗退
●1983(昭和58)年/初戦敗退
●1978(昭和53)年/初戦敗退

 早い話、1994年以外は、すべて初戦敗退です。
 今年も、大きな期待は持てません。
 抽選がすべてです。
 今年は地方大会が波乱気味で、初出場が多そうです(特に西日本)。
 いいところと当たってほしいものです。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/25/2018 10:20:41 PM
前にも書いた気がするのですが、
甲子園には、甲子園流の野球があると思うのです。
まず、平常心を取り戻す闘いが求められます。
大観衆、大声援、重すぎるプレッシャーや緊張。
外野で守っていても球友の声は聞こえません。
ベースコーチの役割、捕手、一塁手、三塁手の
守備範囲は格段に広がります。
今が至高の瞬間と、歓び一杯にプレーして
ください。越後の球児たち!
-----
★Mikiko
07/26/2018 07:14:46 AM
アメリカの高校生が……
 甲子園の大会を見ると、愕然とするそうです。
 「こんなところでプレーしたら、自分を見失ってしまいそうだ」と。
 すり鉢のように切り立ったアルプススタンド。
 満員の観客。
 降り注ぐ歓声。
 地方大会とは、まったく違う雰囲気でしょう。
 平常心でいろという方が無理です。
 誰もが経験できる瞬間ではありません。
 存分に、緊張を味わってください。

単独旅行記Ⅴ(11)
★Mikiko
07/25/2018 07:20:23 AM
今日は何の日
 7月25日は、『最高気温記念日』。
 1933(昭和8)年7月25日(今から85年前)……。
 山形市で、最高気温40.8℃が記録されました。
 この記録は長らく日本の最高気温記録となってましたが……。
 2007(平成19)年8月16日、熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新されました。
 多治見市では今年の7月18日にも、40.7℃を記録してます。
 そして5日後の7月23日、新たな最高気温が記録されました。
 記録地点は……。
 またもや、熊谷市!
 41.1℃。
 しかし、なんでこんなに暑いんですかね?
 これは、熊谷市と多治見市の共通点を考えると想像できそうです。
 共に内陸にありますが、標高はそれほど高くなく、盆地です。
 さらに、南方に大都市(首都圏と中京圏)があります。
 つまり、大都市圏のヒートアイランド熱波が南風で運ばれ……。
 内陸の盆地に滞留するというわけです。
 今回は更に、北方の山から風が吹き下ろし……。
 これがフェーン現象となって、更に気温を上げたようです。

 しかし、41.1℃ってのは、どんな感じなんですかね?
 新潟市もいい加減暑かったですが、その日の最高気温は33.2℃でした。
 それより、8度も暑いわけです。
 ちょっと考えられませんよ。
 41.1度の熱が出たら、救急車レベルです。
 大気がその温度なんですからね。
 恐ろしいことです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/25/2018 07:20:50 AM
今日は何の日(つづき)
 新潟市がさほど暑くならないのは、海が近いからです。
 あと、南側に田んぼが広がるのも要因のひとつじゃないでしょうか。
 ちなみに、新潟県内で一番涼しいのは、佐渡市なんです。
 海に囲まれてますからね。
 23日の弾崎(佐渡の北端)の最高気温は、30.3℃でした。
 佐渡は、夏は涼しいし、冬も暖かいんです。
 黒潮から分かれた対馬海流が流れてますから。
 最後の野生の朱鷺が残ったのが佐渡だったのは……。
 冬も田んぼに雪が積もらず、餌が採れたからだそうです。

 さてさて。
 この暑さ、いったいいつまで続くんでしょうか。
 7月がこれじゃ、8月はどうなるのって感じです。
 でも……。
 本来7月は、8月より暑くて当たり前なんだそうです。
 夏至に近いので、太陽が真上から照りつけます。
 しかも、昼の時間が長いから、長時間太陽が出てるわけです。
 でも、8月の方が暑い印象があるのは……。
 ひとえに、7月は梅雨がまだ明けてないからだとか。
 ところが今年は、梅雨が早く明けてしまったわけです。
 関東甲信など、6月29日に梅雨が明けてしまって、7月が丸々真夏になってしまったんです。
 今年の暑さは、7月の本来の実力がそのまま出たということでしょうね。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/25/2018 10:27:06 PM
熊谷が暑い街 首位、奪還!
ひょっとして、熊谷の皆さん、
焚き火とかやって、気温上げたんじゃ
ないかなんて、疑いたくなる酷暑です。
熱中症には気をつけましょう。

-----
★Mikiko
07/26/2018 07:16:00 AM
今度は……
 台風が来るようです。
 日曜日に、日本列島のどこかに上陸しそうですね。
 雨は降ってほしいですが、ほどほどにお願いしたいです。

由美と美弥子 2572
★Mikiko
07/27/2018 07:20:56 AM
昨日は何の日
 7月26日は、『幽霊の日』。
 1825(文政8:11代徳川家斉の治世)年7月26日(今から193年前)……。
 江戸の『中村座』で、鶴屋南北の『東海道四谷怪談』が初演されました。
 なお、7月26日は旧暦の日付けで、新暦に直すと9月8日にあたります。

 ではなぜ、幽霊は夏に出るのか?
 これは早い話、お盆と関連してるからですね。
 お盆は、亡くなった人の魂をお迎えする行事です。
 当然、死者に思いが行きます。
 さらにその死者の中には……。
 怨みを抱いて死んでいった人も、数多い。
 昔の最大の娯楽と云えば、芝居です。
 で、お盆の時期に行われる芝居は「盆芝居」と呼ばれ……。
 鎮魂の意をこめて、浮かばれない霊の無念や苦しみを語るようになりました。
 『東海道四谷怪談』も、その流れから生まれた演目でしょう。

 それではここで、わたしがばあちゃんから聞いた怪異譚をご披露します。
 といっても、かなり前、コメントに書いたネタです。
 もう覚えてる人はいないだろうと思うので、再掲します。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/27/2018 07:21:22 AM
昨日は何の日(つづき)
 ばあちゃんの実家は、昔の街道沿いにありました。
 街道と言っても、山の中なので、やっと人がすれ違えるほどの道幅でした。
 雨戸を開けると、縁側の向こうに踏みしめられた土の庭があって……。
 昼間は鶏が遊んでたそうです。
 庭は、ところどころほころびた低い生垣に囲まれ、その外側が街道でした。
 昼間はのどかな庭も、夜になると街灯ひとつありませんから……。
 真っ暗闇になります。
 で、その地方の古い家では、厠(かわや:トイレ)が家の外にあったんです。
 夜中におしっこに立つときは、雨戸を開け、縁側伝いに厠まで通うわけです。

 で、ばあちゃんが、まだ幼かったころのこと。
 寝ぼけ眼で厠に立ちました。
 用を足し、厠を出て手水(ちょうず)を使い、再び縁側伝いに寝間に戻ろうとしたとき……。
 異様な寂しさを覚えたそうです。
 何かに引ぱっられるように、顔が生垣の方を向きました。
 生垣の向こうは街道です。
 生垣は、大人の腰のあたりの高さでした。
 その街道を、ひとりの旅人が歩んでいたそうです。
 その人は、髷を結ってました。
 男の人です。
 つまり丁髷。
 ほつれた髪が、頬で揺れてるのまで見えたとか。
 旅人は、道中合羽のようなものを羽織り、肩から振り分け荷物を下げてました。
 ばあちゃんがこれを見たのは、おそらく昭和に入ってしばらく経ったころだと思います。
 いくら田舎とは言え、その時代に、そんな格好で旅をする人などいませんでした。
 男の人は、ひどく先を急いでる様子だったそうです。
 大きく見開いた瞳が、一心に前を見つめてます。
 後にばあちゃんは、テレビドラマを見てて、突然画面を指差しました。
 「この目だ。こんな目をしてた」
 画面には、仲代達矢が映ってました。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/27/2018 07:21:52 AM
昨日は何の日(さらにつづき)
 話を戻します。
 最初ばあちゃんは、夜中にあんなに急いで行くなんて、よほど大事な用があるんだろうと思ったそうです。
 で、その人を横目で見ながら、縁側を寝間に向かった。
 男の人は、ばあちゃんには目もくれず、一心に歩いてました。
 振り分け荷物が肩で揺れてたそうです。
 そのときばあちゃんは、不思議なことに気づきました。
 あんなに急いで歩いているのに、その人の立つ位置がまったく変わらないのです。
 ばあちゃんは、視線を下に落としました。
 低い生垣はかなり疎らで、男の人の足元が見えました。
 両足は、地面を掻き回すように懸命に動いています。
 しかし、同じ場所を掻くばかりで、身体はまったく前に進んでなかったんです。
 ようやくばあちゃんは、街道を急ぐ男が、この世のものではないことを悟りました。

「おっかねー」

 泣き叫びながら、縁側を転げるようにして寝間に飛びこんだそうです。
 布団を被って震えながら、あることに気づき……。
 自分が幽霊を見たことを確信しました。
 つまり、生きた人なら、姿が見えるわけはなかったんです。
 縁側の外は街灯もない真っ暗闇で、月も出てなかったんですから。
 厠に向かうときは、雨戸に手を伝わせながら、縁側を歩んでいったのです。

 ばあちゃんは、すっかり温和しくなったわたしに、こう続けました。
 おそらく江戸のころ、急ぎの旅の途中で斃れた人だろう。
 心が残ったまま成仏できず、まだ街道を歩き続けているのだろう、と。

単独旅行記Ⅴ(12)
★Mikiko
07/27/2018 07:22:54 AM
今日は何の日
 1976(昭和51)年7月27日(今から42年前)……。
 ロッキード事件で、田中角栄前首相が逮捕されました。
 2年前の1974(昭和49)年12月に、首相は退任してました。
 首相在任期間は、2年5カ月。
 しかし、逮捕されたときの年齢を調べて驚きました。
 58歳です。
 首相になったのは、1972(昭和47)年7月。
 54歳のとき。
 これはまさに、有言実行でした。
 その10年前、44歳で大蔵大臣に就任した際……。
 秘書の早坂茂三に、「オレは十年後、天下を取る」と宣言してたそうですから。

 現在、安倍首相の次を狙う人は、石破茂さんと岸田文雄さんでしょう。
 しかし……。
 石破さんは、61歳。
 岸田さんは、60歳。
 2人とも、田中角栄が逮捕された年齢をも、すでに上回ってるわけです。
 外国では、現役の首相に子供が生まれたりしてますよね。
 産休に入った女性首相さえいます。
 同じ政党が政権を取り続ける限り……。
 年功序列になっちゃうんでしょうかね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/27/2018 07:23:21 AM
今日は何の日(つづき)
 自民党の若手政治家って、誰がいるんでしょう?
 少し考えても、小泉進次郎しか頭に浮かばないというのは、恐ろしいことじゃないでしょうか。
 しかし、小泉進次郎が首相の器だとは、とうてい思えません。
 言っちゃ何ですが、関東学院大学です。
 偏差値、40くらいですよね。
 「大東亜帝国」という大学の括りがあります。
 大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学。
 関東学院大は、この「大東亜帝国」のさらに下のようです。
 いやらしい言い方をしてことは自覚してます。
 あくまでも、首相候補者の出身校と考えてのことです。
 ちなみに、兄で俳優の小泉孝太郎は……。
 関東学院六浦高校(弟の進次郎も同じ)から、2浪して日大法学部に入学してます。
 兄が秀才なら、弟はその反発から学業を放棄したとも考えられますが……。
 そうではありませんでした。
 父の小泉純一郎は、県立横須賀高校出身です。
 ここは、そこそこの進学校ですね。
 純一郎は、2浪して慶應義塾大学に入学してます。
 俊才とまでは言えませんが……。
 ま、なんとか政治家の息子としての格好はつけた形ですね。

 何を書いてるのかわからなくなりました。
 そうそう。
 自民党に、有力な若手政治家がいるかということです。
 野田聖子も、もう58歳。
 女性もいませんよね。

 田中角栄。
 あんな政治家は、2度と出ないのでしょう。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/28/2018 05:48:17 PM
私も上京して3年半ほど大田区大森山王3丁目の
安アパートで暮らしていました。(唯一の都民時代)
大森駅前から池上本門寺方向に、商店街のアーケードが続いており、傘が無くとも済みました。
静かな夜は、東海道線の汽笛の音が遠く聞こえる
郷愁そそる場所でした。


-----
★Mikiko
07/28/2018 06:18:59 PM
大田区
 不思議な区です。
 基本的には、町工場などの庶民的な地域。
 羽田空港もあります。
 蒲田行進曲の蒲田もあります。
 わたしが住んだのは……。
 田園調布でした。

由美と美弥子 2573
★Mikiko
07/28/2018 07:58:50 AM
優れものスプレーボトル
 今年以降、これまでに幾度か……。
 「痔」疑惑が、「ウォシュレット症候群」だと判明した顛末について書いてきました。
 で、ウォシュレットを使った後……。
 ポリエチレン手袋を使い、肛門周辺にローションを塗るようにしたら症状が鎮まったことについて、お伝えしました。
 ポリエチレン手袋は、100均で売られてます。
 100枚入って、108円です。
 ローションを塗るときは片手しか使いませんから、まさしく100回使えます。
 コストパフォーマンス的には、何の問題もありません。
 ただ、毎週、かなりの量のビニールゴミが出るのが、あまり愉快ではありません。
 環境に負荷をかけてる気分になります。

 あと、出先で使った場合の処理も、気分的なものですが、ちょっと面倒。
 レジ袋なんかに包んで持ち帰ればいいんですけどね。
 お尻を触った手袋を持ち歩くというのは、良い気分のものではありません。
 かといって、トイレの汚物入れに捨ててくるのも憚られます。
 で、出先で「大」をした場合は、ローションを塗ってませんでした。
 頻繁にあることじゃないですしね。
 でも、根っからのカンペキ主義者のわたしとしては……。
 画竜点睛を欠くようで、面白くありません。

 なんとか、ポリエチレン手袋を使わずに、ローションを塗る方法はないものだろうか……。
 いくらウォシュレットで洗ってるとは云え、素手で肛門に触るなどは論外です。
 考えられるのは、スプレーボトルに入れたローションを、シュッシュッと吹きかける方法。
 しかし、そう簡単にはいかないのです。
 自分で、自分のお尻にスプレーを吹きかけるときの体勢を想像してみてください。
 スプレーは当然、逆さにしなければなりませんよね。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/28/2018 07:59:23 AM
優れものスプレーボトル(つづき)
 ところが!
 普通のスプレーボトルは……。
 逆さにすると、液が出ないのです。
 構造を見れば、その理由は簡単にわかります。
 液を吸いあげるストローのような部分が、容器の底まで届いてます。
 そこから、液を吸いあげて噴射するわけです。
 当然、容器を逆さにすると、ストローの先が液から出てしまいます。
 従って、いくら頭を押しても液は出ないわけです。
 といって、自分のお尻に対し、容器を立てて使うなど、到底不可能です。
 手首を捻挫してしまいます。
 というわけで、スプレー方式は諦めてました。

 そんなとき!
 ポリエチレン手袋を補充するために入った100均で、画期的なスプレーボトルを見つけたのです。
 もちろん、逆さにして使えるというものです。
 構造ですが……。
 まず、液を吸いあげるストローがありません。
 液を吸いあげる部分は、頭のすぐ下。
 つまり、液の入ったボトル部分の一番上です。
 これなら、逆さにして使えるわけです。
 だけど、もしこれだけの仕組みだったら……。
 逆に、普通に立てた状態では使えないことになります。
 吸いあげる部分が、液から出てしまうからです。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/28/2018 07:59:49 AM
優れものスプレーボトル(さらにつづき)
 しかし!
 このスプレーボトルは、立てた状態でも逆さにしても、どちらでも噴射できるという優れものなのです。
 仕組みは、実に巧妙なものでした。
 ボトル部分に、五右衛門風呂のフタのような部品が付いてるのです。
 スプレーして液が減ると、このフタが吸いあげられて上がっていくのです。
 つまり、液の入った部分は、常に液で満たされた状態。
 だから、立てた状態でも逆さでも使えるというわけ。
 液を使い切ると、フタが一番上にあがった状態になります。
 液を補充するには、このフタを、割り箸のようなもので下げてやるのです。

 実に感心しました。
 ただのスプレーボトルだったら、100円は高いなという気がしますが……。
 この仕組みを持ったスプレーは、逆に、よく100円以下で作れたなと感心してしまいます。
 感心してるのはわたしだけではなく、いくつもレビューがあがってました。
 映像入りで説明しておられるサイトさんもありました。
 こちらで使われてるボトルは、『Can☆Do(キャンドゥ)』の品だそうです。
 わたしは、『Seria(セリア)』で買いました。
 特許とか実用新案ではないんですかね?
 開発者は、まさか、お尻に使われるとは思わなかったでしょうが……。
 とにかく、感謝しております。

悪夢のナースコール(第5話)
★Mikiko
07/28/2018 08:08:47 AM
お豆の話
 夏の豆と云えば……。
 もちろん、枝豆ですね。
 新潟県は、枝豆王国として有名です。
 作付面積は、全国1位。
 ところが……。
 出荷量は、全国6位。
 なぜか?
 これは、農家の人たちが、採った枝豆を大量に自家消費してしまうからなんです。

 とにかく、新潟県民は、枝豆を食べる量が半端じゃありません。
 枝豆の1世帯あたり年間購入額では、新潟市が全国1位。
 7,265円です。
 第2位は、東京都区部。
 3,923円。
 ダブルスコアですね。
 しかもこれは、金額ベースです。
 生産地でもある新潟市の方が、格段に安く手に入るはずなんです。

 食べ方も豪快です。
 小鉢でなんか出ませんよ。
 大きなプラスチックのボウルで、どーんと出てきます。
 もちろん、てんこ盛りです。
 県外から来たお嫁さんは、最初、これにカルチャーショックを受けるそうです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/28/2018 08:09:17 AM
お豆の話(つづき)
 さてさて。
 そもそも枝豆ですが……。
 実は、“枝豆”という植物があるわけではないのです。
 未成熟で青いうちの“大豆”を収穫したものが、“枝豆”なんです。
 もちろん、“枝豆”用の大豆の品種があります。
 新潟の枝豆ブランドと云えば……。
 『黒崎茶豆』が有名です。
 黒崎は地名で、新潟市西区にあります(旧・西蒲原郡黒埼町)。
 豆の周りの薄皮が茶色みがかってるので、“茶豆”と呼ばれます。
 わたしは、新潟の枝豆しか食べたことがないので、他県の味を知りませんが……。
 とても美味しいものです。

 今、枝豆は海外でも人気だそうです。
 グーグルで検索された和食に感するワードの2位だったこともあるそうです。
 1位が「寿司」、3位は「ラーメン」です。
 味も受けてるのでしょうが……。
 わたしは、あの鮮やかなグリーンの色合いが、とてもヘルシーに見えるからじゃないかと思ってます。
 外国で「豆」と云えば、黄土色のイメージでしょうからね。

 さてさて、わが家の枝豆事情です。
 もちろん、今の時期は、毎日食べてますよ。
 ボウル一杯……。
 ではありません。
 すみません。
 小鉢でした。
 嫌いじゃないんですよ。
 嫌いなら、毎日なんか食べませんて。
 味は好きなんです。
 でも……。
 めんどくせー。
 さやを摘まみあげ、豆を口中に発射する作業を延々と繰り返さなければなりません。
 この作業に飽きてしまうんですよね。
 というわけで、新潟県民の風上にも置けない程度の量を、毎日美味しく食べてます。

-----
☆手羽崎 鶏造
07/28/2018 05:38:33 PM
「未成熟で 青いうちのマメ」だなんて、管理人さまも
卑猥なことを堂々とおっしゃる。
ワタシは、熟しきったおマメが好みですけど。
-----
☆手羽崎 鶏造
07/28/2018 05:56:49 PM
ところで、アソコの陰毛を剃るのは
なかなか技術が要ることのようです。
クリームで脱毛のようにするならともかく、
そり残しで、プツプツ残ってしまうと
かえって感触がよくないことがあります。
深剃りで、カミソリ負けや、本体を
傷つけてしまうのもまずいですしね。
なかなか、動かないでじっとしてもらえる
行為でも無さそうですから、気をつけましょう。


-----
★Mikiko
07/28/2018 06:20:47 PM
やはり……
 自分で処理し続けるのは、大変そうです。
 お金はかかっても、永久脱毛してもらった方がいいでしょうね。
 自分で処理し続ける時間を換算したら、エステにお金を払った方が利口だと思います。

 ところで、暑いです。
 新潟は、台風がかすりもしません。
 熱波だけが来てます。
 今日の最高気温は、35.5度。
 ついに、今年初の猛暑日となりました。
 あさってまでは、猛暑日が続きそうです。

由美と美弥子 2574
★Mikiko
07/29/2018 07:52:52 AM
おめでとう、明石商業
 夏の高校野球、地方予選もいよいよ大詰めです。
 何度も書いてますが、今年は100回の記念大会で、56校が出場できます。
 例年は49校ですから、7校増えるわけです。
 もともと、2校出ていたのは、北海道と東京。
 今年は、これに加えて……。
 埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡で、2校出場となります。
 さて、その兵庫県の西兵庫大会。
 決勝は、27日の金曜日に行われました。
 優勝したのは、明石商業。
 昨年の秋季大会、今年の春季大会も制し……。
 そしてついに、悲願の夏季大会制覇となりました。
 「悲願」というのは、決してオーバーではありません。
 なんと、3年連続、決勝で敗れてたんです。
 2015年が、滝川二に、2-8。
 2016年が、市立尼崎に、2-3。
 2017年が、神戸国際大付属に、0-4。
 そしてついに今年、姫路工業に、6-3。
 秋、春を連覇したことから、夏の大会も優勝候補の筆頭でした。
 往々にして、そういうときは危ないものですが……。
 見事、本命の横綱相撲を見せましたね。
 3年続けて決勝で敗れ続けた思いが、結果となって実ったんだと思います。
 高知の明徳義塾中学で全国制覇を4度成し遂げた狭間監督が就任してから、チームが強くなったとか。
 『狭間監督が惜しまない「勝つ確率を1%上げるための労力」』という記事がありました。
 狭間監督は、県立明石南高校の出身でした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/29/2018 07:53:28 AM
おめでとう、明石商業(つづき)
 さて。
 その明石商業。
 県立ではありません。
 市立です。
 明石市立の高校は、明石商業だけだそうです。
 設立は、1953(昭和28)年。
 まさか、明石市内からしか進学できないとしたら……。
 とうてい、甲子園に行けるチームが出来るとは思えません。
 出願資格を調べてみました(平成30年度)。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 入学を志願できる者は、平成30年3月に中学校を卒業する見込みの者並びに学校教育法第57条及び同施行規則第95条に規定する者で、次の各項のいずれかに該当する者。
(1)保護者(本人に対して親権を行う者をいい、親権を行う者がないときは本人の後見人)とともに、兵庫県内に居住している者。
(2)前項に該当しないが、特別の事情のある者で、本校校長から「入学志願承認書」を交付された者。
(3)県外の居住者で、保護者の転勤等正当な理由によって特別に兵庫県教育長から「特別出願許可書」を交付された者。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 基本的に、兵庫県在住であればオッケーですね。
 でも、どうも(2)が怪しいです。
 県外からも引っ張って来れそうです。
 でも実際に調べてみるとは、野球部員全員が、兵庫県の出身者でした(参照)。
 でも……。
 明石市の子は、ほとんどいませんね。
 なぜなんでしょう?

-----
☆手羽崎 鶏造
07/29/2018 11:17:37 PM
明石商業への着目、お見事です。
兵庫の高校野球史に残る、かつてない
決勝戦3連敗(いや、3年連続決勝進出と
いうべきか)の明石商、才能ある球児が
集まっているようです。
-----
★Mikiko
07/30/2018 07:20:58 AM
監督に惹かれて……
 兵庫県内全域から、球児が集まって来るんでしょうね。

 なんで市立高校にと思ってましたが……。
 市立高校には大いなるメリットがあることに、今、気がつきました。
 明石商業は、唯一の明石市立の高校です。
 すなわち……。
 転勤がないわけです。
 定年まで、その高校にいられます。
 県立高校では、そうはいきません。

単独旅行記Ⅴ(13)
★Mikiko
07/29/2018 07:54:14 AM
昨日は何の日
 7月28日は、『乱歩忌』。
 1965(昭和40)年7月28日(今から53年前)……。
 日本推理小説の生みの親、江戸川乱歩が、70歳で亡くなりました。
 くも膜下出血だったそうです。

 本名は平井太郎。
 ごくごく平凡な名前です。
 この本名じゃ、ペンネームを付けたくなりますよね。
 もちろん、「江戸川乱歩」は、「エドガー・アラン・ポー」をもじったものです。
 明智小五郎は、横溝正史の金田一耕助と並ぶ、日本の2大探偵となりました。

 たくさんの小説を残しましたが……。
 一番の傑作は、短編の『押絵と旅する男』だと思います。
 濃密な空気感に包まれ、読みながら夢を見ているような感覚を味わえます。

 先日、「社会派推理小説」を開拓した松本清張を読みましたが……。
 なんだかまた、「本格推理小説」を読み返したい気分になってきました。
 大学のころ、学校をサボり、雨戸を閉じて読み耽ったのを思い出します。
 食事を摂る間も惜しんで、魚肉ソーセージを囓りながら読みました。
 よし。
 また、読んでみるかな。
 『青空文庫』でも読めるんですが……。
 やっぱり、本物の文庫本がいいですね。

 さてさて。
 台風、被害が出てますね。
 新潟には1滴の雨ももたらさず、熱波だけを送りこんで来ました。
 今後は、さらに西日本を縦断していきそうです。
 スピードを落とすようなので、不安な時間が続きますね。
 家にいても眠れないでしょう。
 避難所の方が安心できると思います。

由美と美弥子 2575
★Mikiko
07/30/2018 07:23:01 AM
章立てについての弁明
 久しぶりに、本編についてのコメントになります。

 昨日の2574回から、『第200章 Stage 3.5(朱雀)』が始まりました。
 2573回で199章ですから……。
 1章あたりの平均は、約13話になります。
 もちろん、長さのバラツキは相当ありますが。
 1話だけの章もありましたし。
 基本的に、1つの章は1つの場面になります。
 しかし……。
 第199章から200章に移っても、場面は変わりません。
 これは、198章から199章への移行でも一緒でした。
 今の章は、ほんとうは第196章からずっと続いているのです。
 なぜ、こんなことをするのか?
 章の数には、まったく思い入れはないのです。
 200番目の記念の章なんだから、由美と美弥子のシーンにすればよかったなと……。
 さっき、気づきました。
 もう、後の祭りですが。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/30/2018 07:23:29 AM
章立てについての弁明(つづき)
 さて。
 なぜ、同じシーンの途中で、章を変えるのかについてです。
 これは、投稿の準備作業を行う上で、やむを得ないことなのです。
 1回の投稿量は、原稿用紙にして3枚と少しです。
 投稿するためには……。
 この分量が1回分になるようにして、あらかじめ切り分けておかなければなりません。
 つまり、章の終わりが決まらないと、切り分け作業が出来ないのです。
 書きながら3枚ずつで切って投稿していくという方法もあるでしょうが……。
 そうすると、章の最期で、分量を調節して書き終えなければならない。
 分量を考えながら書きたくないんです。
 特にわたしの場合、脱線が多いですからね。
 あと1枚半で書き終えようなんて芸当は出来ないのです。

 それにしても、『万里亜のスタジオ』シーンの章題は、手抜きが顕著ですね。
 その罰が、今、あたってます。
 第199章を、何の考えもないまま、『Stage 3.5』にしてしまったのです。
 ところが、『3.5』がいくつにも分かれることになってしまった。
 最初は、『3.6、3.7……』なんてことも考えたんです。
 でも、あまりにも不様に思えて止めました。
 で、今の章題を『Stage 3.5(朱雀)』とするとともに……。
 1つ前の章題を、『Stage 3.5(青龍)』に変えました。
 こんな題にすれば、章があといくつ続くかバレバレですよね。
 われながら情けないですが、どうかおつきあいください。

単独旅行記Ⅴ(14)
★Mikiko
07/30/2018 07:24:08 AM
今日は何の日
 本日は……。
 NHK・Eテレで『香川照之の昆虫すごいぜ!』の『特別編 実録!完全変態』が放送される日。
 もうすぐ、朝9:00からの放送です。
 これを電車で読んでる人は、もう録画が間に合いませんね。
 でも、大丈夫。
 8月1日(水)のPM6:55から再放送されます。
 忘れずに録画しましょう。

 さて、この題名。
 『特別編 実録!完全変態』。
 虫の番組とわかってるので、普通に認識できますが……。
 いきなりタイトルだけ出されたら、大いにたまげるでしょうね。
 それでは、人間の「完全変態」はさておいて……。
 虫の「完全変態」とは何か、考察してみましょう。
 もちろん、パンツを頭から被った虫とかではありません。
 「完全変態」とは……。
 「卵→幼虫→蛹→成虫」と変わっていくこと。
 チョウやカブトムシなどがそうですね。
 一方、幼虫が蛹を経ずに成虫となることを、「不完全変態」と云います。
 セミなんかがそうですね。
 幼虫のまま土中で過ごし、大きくなると土を出て木に登り、成虫になります。
 カマキリなんか、もっと不完全です。
 卵から生まれた状態で、もう親と同じ形をしてますから。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
07/30/2018 07:24:48 AM
今日は何の日(つづき)
 さて、この「完全変態」と「不完全変態」、どちらが進化した状態なのかと云うと……。
 「完全変態」の方なんだそうです。
 では、なぜ「完全変態」するのか?
 理由は、幼虫時代と成虫時代とでは、生きる目的が違うため。
 幼虫時代の目的は、とにかく身体を大きくすることです。
 そのためには、食べて食べて食べまくる必要があります。
 チョウの幼虫の芋虫なんか、その最たるものですよね。
 成虫のチョウが、あんなに食べられるわけはありません。
 では、成虫の目的は何か?
 それは、子孫を残すことです。
 そのためには、相手を探すための羽がいる。
 この目的の違いにより身体を作り替える時期が、「蛹」。
 なんと、「蛹」の中では、いったん幼虫の身体がドロドロに溶けてしまうそうです。
 そして今度は、成虫の身体に造り直されていく。
 スゴいですよね。
 人間なんかとは比べものにならないほど、複雑なシステムだと思います。
 地球上で一番進化してるのは、ひょっとしたら虫なのかも知れません。

 さてさて。
 『特別編 実録!完全変態』、楽しみでなりません。
 みなさん、一緒に見ましょう!

-----
☆手羽崎 鶏造
07/30/2018 09:41:15 AM
「昆虫すごいぜ!」ライブで観てました。
(今日はシゴト振替休。)
樹液を出す、完全変態。
まるで自分のこと言われているよう。
醜(みにく)い幼虫であっても、最後は
美しく輝く成虫になれる!
今回も香川先生は、熱く「人生」を語って
おいでです。 お楽しみに。
-----
★Mikiko
07/30/2018 07:44:21 PM
樹液を出すのは……
 虫ではなく、木の方でないの?

 アメリカシロヒトリという蛾がいます。
 「アメリカ」は、文字どおり北米原産なので。
 「シロ」は、成虫の色。
 「ヒトリ」は、「火取蛾」のこと。
 ろうそくの火に飛びこんで火を消してしまうことから、その名がつきました。
 昔は火を付けるのが手間でしたから、大迷惑だったでしょうね。
 こいつの幼虫が、いわゆる「アメシロ」です。
 見た目のキモさは、天下一品。
 集団で葉っぱに網を張り、葉を食べ尽くします。
 間近で見ると、鳥肌が立つほどです。
 ところがその成虫は、雪の女王と見まごうばかりの美しさ。
 白い毛皮のコートをまとったかのような姿なんです。

由美と美弥子 2576
★Mikiko
08/01/2018 07:15:19 AM
今日は何の日①
 8月1日は、『世界母乳の日』。
 1992(平成4)年、『世界母乳連盟』が、『世界保健機関(WHO)』と『ユニセフ』の援助の元に制定。
 子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日だそうです。
 『世界保健機関(WHO)』と『ユニセフ』が、母乳育児の保護、促進、支援の必要性を「イノチェンティ宣言」として発表した日が、1990(平成2)年8月1日だったので、この日になったということだそうです。
 日本では、『日本母乳の会』が、運動を推進してます。

 母乳がいいのは、栄養や免疫面だけでなく……。
 母子のスキンシップということもあるでしょうね。

 ところで……。
 縄文の土偶を見ると、必ずといっていいほど乳房が象られてますね。
 あの土偶は、いったいどういう人が作ってたんでしょうね?
 煮炊きに使う大形の土器などは、男性じゃなければ作れなかったでしょう。
 でも、男性は狩猟などで忙しかったのでは?
 確かに、冬は大変だったでしょう。
 集団で、1日中獲物を追わなければならなかったと思います。
 でも、初夏から秋にかけては、男はさほど忙しくなかったみたいです。
 温暖で、食べ物は女子供だけで集められるほど豊富にあります。
 魚などは、定置の漁具で捕れますし。
 男は酒を飲んでればいいわけですが、いくらなんでも、それだけではお母ちゃんに怒られます。
 で、土器などを作ってたんじゃないでしょうか。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/01/2018 07:15:43 AM
今日は何の日①(つづき)
 じゃ、土偶はどうでしょうか?
 誰が、何のために作ってたのか?
 同じ場所から出土した土器と土偶の土質を比べると……。
 同じなんだそうです。
 土偶だけを作る芸術家のような者がいたわけでなく……。
 土器を作る人が、一方で土偶も作ってたようです。
 何のために?
 たいした意味なんか、なかったんじゃないですかね。
 早い話、暇つぶしですよ。
 土器ばっかり作っても、お母ちゃんから「置き場がない」と怒られる。
 で、子供が遊ぶおもちゃを作ったんじゃないですかね。
 土偶は、完全な形で出土することがほとんどなく、たいがい壊れてるそうです。
 儀式的な意味合いがあると云われてます。
 でも実際は、子供が投げつけたりして、よく壊れたんじゃないでしょうか。
 壊して埋められたわけではなく、壊れたから捨てただけじゃないでしょうか。
 しかし、そのおもちゃが、なぜ女性を象っているのか。
 たぶん、お母ちゃんが忙しかったからです。
 木の実を拾ったり、罠を引き揚げに行ったり。
 で、お母ちゃんの代わりのおもちゃを作って、赤ん坊に抱かせてたんです。
 赤ん坊は、本物のおかあちゃんを求めて癇癪を起こし、土偶を投げつけます。
 お父ちゃんは、割れた土偶を黙々と拾って、ゴミ捨て場に持って行く。
 これが、縄文遺跡から出土する、壊れた土偶の真相じゃないですかね。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/01/2018 10:01:41 PM
女性を形どった土偶。
ワタシの推論は、ダッチワイフとして
オトコが使ったのでは?
春画も無い時代ですから、エッチな
妄想用であったかもしれませんね。

-----
★Mikiko
08/02/2018 07:18:36 AM
絶頂の瞬間……
 力が入って割れたんですかね?

 女性がいなくても、動物で代用できたのでは?
 鶏は、当時まだいなかったんでしょうか?

単独旅行記Ⅴ(15)
★Mikiko
08/01/2018 07:16:15 AM
今日は何の日②
 8月1日は、『バイキングの日』。
 『帝国ホテル』が、2008(平成20)年に制定。
 1958(昭和33)年8月1日(今から60年前)……。
 北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン『インペリアルバイキング』が、『帝国ホテル』にオープンしました。

 『インペリアルバイキング』がオープンする前年(1957年)のことです。
 当時の『帝国ホテル』社長、犬丸徹三は、新館建設のため、新しいレストランの形態を模索していました。
 そんなおり、デンマークの首都コペンハーゲンを訪れました。
 そのとき、スカンジナビアの伝統料理「スモーガスボード」に出会ったのです。
 魚介類や肉料理、酢漬けなど、好みのものを自由に食べるというスタイルでした。
 犬丸は早速、『ホテル リッツ・パリ』で研修中だった、後の第11代料理長・村上信夫 に研究を命じました。
 そして翌年……。
 日本初のビュッフェレストラン『インペリアルバイキング』が誕生したわけです。
 開業したレストランは、昼1,200円、夜1,500円と、当時の宿泊料金と変わらないものでした。
 特に宣伝をしなかったにもかかわらず、昼も夜も長い行列が出来るほどの盛況ぶりだったそうです。
 「バイキング」というネーミングは、開業当時話題になっていた海賊映画『バイキング』から着想されたそうです。
 北欧料理と海賊のイメージがぴったりだということで採用され……。
 レストラン名が、『インペリアルバイキング』になりました。
 「インペリアル」は、文字どおり「帝国の」という意味です。
 このレストランから、食べ放題料理のことを「バイキング」と呼ぶようになったわけです。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/01/2018 07:16:41 AM
今日は何の日②(つづき)
 このとき、『バイキング』という映画がかかってなかったら……。
 レストラン名は、『スモーガスボード』をもじったものになってたかも知れませんね。
 何の評判にもならず、日本ではバイキング形式のレストランが普及しなかった可能性さえあります。

 『インペリアルバイキング』は、『ブフェレストラン インペリアルバイキング サール』という名称で、今も営業してるようです。
 なんでこんな長い名前にするんですかね?
 朝食バイキングで、4,320円。
 平日ランチが、5,500円。
 平日ディナーが、8,200円。
 土日は500円増しです。
 元を取るためには、身動きできないほど食べるしかないですね。
 ちなみに「ブフェ」は、早い話「ビュッフェ」のことです。
 いちいち腹が立つネーミングですね。
 「サール」は何なんすかね?
 北欧の猿でしょうか?

-----
☆手羽崎 鶏造
08/02/2018 12:39:09 AM
新潟から秋田。
二度ばかり夜行寝台で経験しました。
特急「日本海」と「あけぼの」。
夜明けの海岸線は、素晴らしい景観でした。
でも、昼間の利用客はあまり多くないのかも
しれませんね。
-----
★Mikiko
08/02/2018 07:20:46 AM
夜明けに日本海側を北上すれば……
 朝日は、海と反対側になります。
 まぶしさもなく、海が綺麗に見えるでしょうね。
 わたしはとうとう、寝台特急には1度も乗らず終いでした。

元禄江戸異聞 根来(最終章)
★Mikiko
08/02/2018 07:23:36 AM
大団円
 最近、あまり耳にしなくなりましたが……。
 「大団円」という言葉があります。
 “団"も“円"も丸のことで、それが重なるんですから「まん丸」です。
 しかもそれが、“大"なわけです。
 演劇や小説などの最後の場面が、まさに満月のようにめでたく収まる結末のことを、「大団円」と言います。
 テレビ時代劇でも、これが定番でした。
 主人公たちが、笑いながら街道を歩いて行くようなシーンに……。
 「終」の文字がズームアップしていく感じですかね。

 最期が「大団円」というのは、小説にとって、とても重要なことです。
 最期が辛いシーンだと、その小説を読み返す気になりませんから。
 最期が「大団円」と分かっていれば……。
 途中のハラハラを楽しみながら、最期まで安心して読み進められるわけです。
 わたしの『由美美弥』も、いつか最終回を迎えるときは……。
 必ず「大団円」で締めくくりたいと思ってます。

 ともあれ……。
 八十八十郎さま。
 長丁場の連載、お疲れさまでした。
 そして、ありがとうございました。

 続きは次のコメントで。
-----
★Mikiko
08/02/2018 07:24:07 AM
大団円(つづき)
 『根来』の初回は、2015(平成27)年1月1日(こちら)。
 途中、2015年4月から2016年6月まで、1年2ヶ月の中断がありました。
 このときは、普段は聞こえないファンの方々の声が、たくさん聞こえて来ました。
 もちろん、再開を熱望する声でした。
 改めて、根強いファンの存在に感嘆したものです。
 再開後は、隔週連載にはなりましたが、途切れることなく今日の「大団円」を迎えることとなりませした。
 3年7ヶ月の長旅でした。
 もっとも、『元禄江戸異聞』をシリーズと捉えれば……。
 その初回は、2011(平成23)年10月27日から始まった『元禄江戸異聞』。
 今から、7年前のことでした。
 その後、2011(平成23)年12月15日からの『続元禄江戸異聞』に続き……。
 現シリーズ『元禄江戸異聞 根来』で完結に至るわけです。

 壮大な物語ですので、あらすじを辿るのも一苦労です。
 『元禄江戸異聞・根来(四)』に、「~これまでのあらすじ~」がありますので、参考になるかと思います。
 また、『元禄江戸異聞・根来(四十一)』には、「登場人物紹介」があります。

 次作は未定ですが、ファンの皆様と共に、心からお待ちしております。
 改めまして……。
 お疲れさまでした!m(_ _)m

-----
☆八十郎
08/02/2018 09:36:12 PM
今回最終章を載せていただくことになりました。

長い中断を挟んでここまでたどり着けたのは、稚拙な文章にもかかわらず折に触れ目を通していただいた皆様と、手を差し伸べてくれたMikikoさんのおかげだと思います。
心よりお礼を申し上げます。

3年7か月が過ぎたのですね。
この「根来」だけは他と違って、初めて個人のご希望に応えて書き始めたものです。
その方は官能小説界の”Nica"、Mikikoさんです。(笑)

時代物がいい、という”Nica's Dream”のために、では続々編でいきましょうか、というのがきっかけでした。
楽しい夢をありがとうございました。

また舟が近づいてお囃子が聞こえてきたら、またこちらでお会いすることを楽しみにしております。

皆さま、Mikikoさん、本当にありがとうございました。

         八十八十郎


-----
★Mikiko
08/03/2018 07:37:13 AM
夢の途中
 “Nica"。
 知りませんでした。
 一瞬、ニカラグア人のことかと首を捻りましたが……。
 明らかに違うと思われるので、調べました。

 『Nica's Dream』は……。
 ↓ジャズのスタンダードナンバーだったんですね。


 “Nica"とは……。
 『Pannonica de Koenigswarter(1913-1988)パノニカ・ドゥ・コーニングスウォーター』という、ジャズのパトロン、後援者であった女性のことだそうです。

 詳しくはこちらを。
 わたしの言葉が、この素晴らしい作品『根来』を生み出すきっかけとなったとしたら……。
 これ以上の喜びはありません。

 “Nica"の夢は、まだ途中です。
 昨日は、長岡の大花火大会でした。
 信濃川の河川敷で行われます。
 花火を終え、静かになった川面の向こうから……。
 お囃子が聞こえてくる日を、心よりお待ちしております。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/04/2018 06:33:28 AM
愉しく読ませていただいておりました。
ぜひ、再来をお待ち申しております。
訳ありの男装の美剣士なんて、ぜひ
見てみたいテーマです。
ありがとうございました

由美と美弥子 2577
★Mikiko
08/03/2018 07:57:15 AM
夏の甲子園大会展望号①
 昨日、組み合わせ抽選会が行われました。
 今年は、第100回の記念大会。
 例年より7校多い、56校の出場となり……。
 例年より7試合多い、55試合が戦われます。
 何度も書いてることですが……。
 トーナメント戦の総試合数は、簡単に算出できます。
 (出場校数-1)です。
 1度も負けない学校が1つだけあります。
 優勝校です。
 残りの学校は、必ず1度だけ負けます。
 2敗する学校はありません。
 今回は、56校の出場ですので……。
 1校を引いた55校が、1度ずつ負けるわけです。
 その試合数は、当然、55試合になります。
 すなわち、(出場校数-1)が、総試合数になるのです。

 さて。
 まずは、優勝校の展望。
 候補の第1にあげなくてはならないのは……。
 もちろん、『大阪桐蔭(北大阪)』ですね。
 選抜の優勝校です。
 2度目の春夏連覇に臨みます。
 今年は、予選で苦しい試合を経験したことが、逆にプラス材料だと思います。
 4回戦までは圧勝でしたが……。
 準々決勝の『金光大阪』戦は、2-1。
 5回裏に1点勝ち越し、そのまま逃げ切りました。
 準決勝の『履正社』戦は、さらなる苦戦。
 3-4とリードされたまま、9回表の攻撃。
 2アウトを取られ、ランナーなし。
 ここから、3点をもぎ取って勝ちました。
 決勝は、前2試合の鬱憤を晴らすかのように、26安打を放ち、23得点で大勝。
 吹っ切れた感があります。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/03/2018 07:57:46 AM
夏の甲子園大会展望号①(つづき)
 ピッチャーは、他校なら間違いなく不動のエースというのが3人揃ってます。
 厳しい今年の夏は、1人のピッチャーで勝ち抜いていくのは難しいでしょう。
 エースが3人いるというのは、圧倒的なアドバンテージです。
 さらに、援護する打線も、相手ピッチャーが気の毒になるほど強力。
 弱点が見えません。
 昨夏に苦杯を喫した仙台育英が、今年も出場しています。
 昨夏、ファーストベースを踏み外して敗因を作った中川選手が、今年はキャプテンです。
 ぜひ、仙台育英とやりたいと思ってるでしょうね。

 第2候補としては、『創成館(長崎)』をあげたいと思います。
 昨秋の明治神宮大会準決勝で、『大阪桐蔭』を7-4で破りました。
 選抜でも優勝候補の一角でしたが、ベスト8に終わりました。
 今回の県予選は、大勝こそありませんが、手堅く勝ってきました。
 ピッチャーが6人もおり、予選5試合で3失点しかしてません。
 県予選20人のベンチ入りメンバー中、長崎県の中学出身者は6名。
 12名が福岡県の出身者です。
 野球部専用の寮があります。

 第3候補は、『智弁和歌山(和歌山)』。
 選抜の準々決勝で、『創成館』を11-10で破りました。
 準決勝は、『東海大相模』を12-10。
 共に延長10回の死闘でした。
 打ち合いになったときの強さは、まさに神がかり。
 県予選は、決勝だけ接戦になりましたが、それまでは大勝。
 打線の心配はないので、あとはピッチャーの出来次第ですね。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/03/2018 07:58:15 AM
夏の甲子園大会展望号①(さらにつづき)
 第4候補以下は、横一線だと思います。
 今年は、関東から甲子園での優勝経験校が多く出てます。
 『花咲徳栄(北埼玉)』は、昨夏の優勝校。
 『浦和学院(南埼玉)』は、2013年春。
 『前橋育英(群馬)』は、2013年夏。
 『作新学院(栃木)』は、夏が1962年、春が1962年と2016年。
 1962年は、春夏連覇でした。
 『日大三(西東京)』は、夏が2001年と2011年、春が1971年。
 『慶応(北神奈川)』は、1916年夏(古い!)。
 『横浜(南神奈川)』は、夏が1973年・1998年・2006年、春が1980年・1998年。
 『横浜』は、1998年に春夏連覇してますが、これは松坂大輔を擁してのものでした。
 夏の『PL学園』との死闘はすごかったですね。
 あれから、もう20年です。
 今夏は、コンゴ人の父を持つ万波中世が主軸を打ちます。
 身長190㎝。
 中学時代は、砲丸投げで都大会優勝というバカ肩の持ち主。
 打球の飛距離も半端ないようです。
 横浜スタジアムでは、135メートル飛ばしたそうです。
 投手陣は3年生がエースですが、2年生の左投手が152キロを出すそうです。
 『木更津総合(東千葉)』も、優勝経験はありませんが前評判が高いです。
 不安材料は、予選がすべて圧勝だったこと。

 他の地域からあげれば……。
 『聖光学院(福島)』、『星稜(石川)』といったところでしょうか。
 北信越代表として、『星稜』には頑張ってほしいです。
 準優勝したときや松井秀喜を擁したときより強く、『星稜』史上最強と称されます。
 予選は5試合を戦って、得点合計は53、失点は0でした。
 決勝戦は、22-0。
 あまりにも圧勝過ぎて、逆に不安材料です。
 予選の圧勝ぶりでは、『龍谷大平安(京都)』もいますね。

 明日は、抽選結果を見据えての展望を行いたいと思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/04/2018 06:10:50 AM
中越の初戦相手は開幕日に慶応高校。
難敵です。
TVで桐光学園との予選決勝戦を観ていました。
丸刈りの居ない選手たち。エース生井君は
細身だし、リリーフ渡部君も帽子から長髪が
覗き、森林監督も勝負師的な雰囲気がありません。
一見ヤワなチームに見えますが、そここそが
一番要注意のポイントです。
春のセンバツ、初戦敗退が相当、奮起材料になっており
中越戦は1勝を取りに本気でかかってくるでししょう。
予選では大本命あの東海大相模を直接ねじふせました。4番は2年の強打者廣瀬君だし、何より学園卒業生が多いので開幕日・日曜でも有り相当応援団が多いと思われます。新潟勢の奮闘を祈念しております。


-----
★Mikiko
08/04/2018 08:04:40 AM
慶応高校
 おそらくは、野球部員のほとんどが内部進学者でしょう。
 中学校、あるいは小学校から一緒に野球をしてるわけです。
 チームメイトのクセまでも、知り尽くしてるはずです。
 ひょっとしたら、お尻の穴まで“お知りあい”なんでないの?
 高校受験がありませんから、中学3年生の伸び盛りの時期、野球に没頭できます。
 大学もエスカレーターで慶応に行けるんでしょうから、練習時間も長く取れますよね。
 書いてるうちに腹が立ってきました。

単独旅行記Ⅴ(16)
★Mikiko
08/03/2018 08:04:19 AM
昨日は何の日
 8月2日は、『カレーうどん』の日。
 『カレーうどん100年革新プロジェクト』チームが……。
 カレーうどんが全国浸透してから100周年となる、2010(平成22)年に制定。
 8月2日にしたのは、6月2日が『カレーの日』、7月2日が『うどんの日』であることからだそうです。

 さて、それではまず、『カレーうどん100年革新プロジェクト』とは何か?
 ホームページがありました。
 ↓「活動理念」からの一部抜粋です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2010年はカレーうどんが日本全国に浸透してから100年を迎える記念すべき年です。一つの節目となる今年一年を通じて、「カレーうどんを更に身近な料理として多くの人に認識してもらい、食卓をよりおいしく、明るくしていきたい!」というカレー、うどんの両業界の熱い思いから、この度「カレーうどん100年革新プロジェクト」を始動することとなりました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 どうやら、カレー業界、うどん業界が一体となって盛りあげていこうというプロジェクトみたいですね。
 ところで、2010年が「カレーうどんが全国浸透してから100周年」ということであれば……。
 カレーうどんが全国に浸透したのは、1910(明治43)年ということになります。
 メニューが登場した年ならわかりますが……。
 「浸透してから」というのが不思議だったので調べてみました。

 「カレーうどん」というメニューを創出したのは……。
 東京中目黒にある『朝松庵(あさまつあん)』さんだそうです。
 現在も営業しておられますが、創業は1887(明治20)年という老舗です。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/03/2018 08:04:44 AM
昨日は何の日(つづき)
 で、創業から20年あまり経った1909(明治42)年のこと。
 大阪の支店で、2代目の角田酉之助氏が……。
 和食のうどんに、「カレー」という洋食の味を取り入れた、「カレーうどん」を作り出しました。
 当時、麺業界では長葱しか使わなかったそうですが、酉之助氏はタマネギを入れて洋風の味にしたそうです。
 長葱を使ったものは、「カレー南蛮」と呼ばれました。

 で、翌年の1910(明治43)年。
 「カレーうどん」は、東京本店のメニューに加わりました。
 つまり、1910(明治43)年は、大阪から東京に、「カレーをかけたうどん」が伝わった年なんです。
 これをもって「全国に浸透」というのはどうかとも思いますが……。
 ま、西から東に伝わったということではあります。

 さて。
 わたしと「カレーうどん」です。
 味は、嫌いじゃありません。
 むしろ好きな方です。
 しかし……。
 難敵ですね。
 お店で食べるには勇気が要ります。
 すなわち、“汁跳ね”です。
 間違っても、白いブラウスなどでは食べられません。
 いくら注意して、ゆっくりすすってても……。
 うどんがツルッと箸を滑って、丼にボチャン。
 大惨事となります。
 汁を跳ねさせないで食べるコツを探してみましたが……。
 難しそうですね。
 麺の中央部を摘まみあげ、裾をレンゲに安置した後、静かにすするようです。
 完食するまで、何回この動作を繰り返すかわかりませんが……。
 すべて成功させなければなりません。
 1度でも失敗したら、ゲームオーバーです。
 やっぱり家で、捨ててもいいヨレヨレのTシャツで食べるのが一番のようですね。
 それじゃ、今日は家で「カレーうどん」だー!
 という気には、ちと、なりませんわな。
 この、くそ暑いときに。
 なんで、こんな時期にしたんですかね?

-----
☆手羽崎 鶏造
08/04/2018 06:24:12 AM
蕎麦屋さんに、カレー丼というメニューを
見たことがあります。
そんな店には、別に、カレーライスというメニューも
有ったりします。
カレー粉を茹でたお湯で溶くので
蕎麦屋のカレーは旨いというのが定説です。
カレー丼の場合、グリーンピースが載って
いることと、箸では食べにくいことが特徴だと
思っています。
(そうかレンゲで食べるんだ。)


-----
★Mikiko
08/04/2018 08:05:44 AM
カレー丼は……
 ひょっとしたら、カレーうどんみたいな、緩いルーをかけるんですかね?
 固めのルーを盛りあげたら、零れてしまいます。
 緩いルーを、ご飯に浸透させて出すわけです。
 逆に、カレーライスはお皿で、固めのルーをかけるのかも知れません。
 だから、メニューが別になってる。

 今日の夕食は、カツカレーにするかな。

由美と美弥子 2578
★Mikiko
08/04/2018 08:14:59 AM
夏の甲子園大会展望号②
 さて。
 注目の抽選結果です。
 木曜日の抽選で、3回戦までの山が決まりました。
 山は8つあり、ここを勝ち抜いたチームが、ベスト8となります。
 準々決勝、準決勝は、改めて抽選が行われます。
 優勝候補の対戦相手を見ていきましょう。

 『大阪桐蔭(北大阪)』は、2日目第2試合。
 相手は、『作新学院(栃木)』。
 おととし夏の覇者です。
 初戦にはもったいないカードになりました。
 でも、この初戦さえ突破すれば、同じ山に優勝候補はいません。

 『創成館(長崎)』は、5日目第3試合。
 相手は、『創志学園(岡山)』・
 似た名前同士の対戦となりました。
 初戦と2戦目は、順当に突破しそうですね。
 3回戦の相手は、おそらく『木更津総合(東千葉)』になるでしょう。
 相当な難敵です。

 『智弁和歌山(和歌山)』は、3日目第2試合。
 相手は、『近江(滋賀)』。
 初戦は、難なく突破すると思います。
 2回戦は、『前橋育英(群馬)』と『近大付属(南大阪)』の勝者。
 どちらが来ても、簡単な相手ではありません。
 3回戦は、『常葉大菊川(静岡)』でしょうか。

 『花咲徳栄(北埼玉)』は、4日目第4試合。
 相手は、『鳴門(徳島)』。
 勝ち上がると、次は『横浜(南神奈川)』です。
 といっても、『横浜』も1回戦は『愛知産大三河(東愛知)』。
 楽な相手ではありません。

 『日大三(西東京)』は、6日目第2試合。
 相手は、『折尾愛真(北福岡)』。
 さっぱりわからない相手です。
 2回戦までは、どうにか勝ち上がりそうです。
 3回戦は、『龍谷大平安(京都)』か『明石商業(西兵庫)』と思われます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/04/2018 08:15:31 AM
夏の甲子園大会展望号②(つづき)
 『慶応(北神奈川)』は、1日目第3試合。
 相手は、『中越(新潟)』。
 おいしいところと当たりました。
 明日の大会初日で、新潟県代表は消えてしまうことになりそうです。
 『慶応』は、選抜ベスト4の『東海大相模』を破って出て来てます。
 でも、まったく打てないようなピッチャーではないようです。
 楽には勝たせないでほしいものです。

 『星稜(石川)』は、開幕試合。
 この試合前の始球式は、『星稜』出身の松井秀喜さんが勤めることに決まってました。
 神様は、粋な計らいをしますね。
 抽選で開幕カードに決まったとき……。
 松井さんと一緒に甲子園に出た林監督は、しばらく震えが止まらなかったとか。
 先攻後攻は、当日のじゃんけんで決まるそうです。
 松井さんが、『星稜』野手をバックに投げるのか……。
 『星稜』打者に投げるのかは、当日のお楽しみ。
 相手は、『藤蔭(大分)』。
 ここは勝ち抜けそうですが……。
 2回戦は、『済美(愛媛)』と『中央学院(西千葉)』の勝者。
 どちらが来ても強敵です。
 3回戦は、おそらく『慶応(北神奈川)』でしょう。

 『聖光学院(福島)』は、7日目第3試合。
 相手は、『報徳学園(東兵庫)』。
 強いところと当たってしまいました。
 今回は、8校だけが2回戦からの登場。
 勝った方の3回戦の相手は、『愛工大名電(西愛知)』になりそうです。
 1試合少ない分、この山から勝ち上がった学校は有利です。
 2回戦から登場のもう1山には、強豪が固まりました。
 『二松学舎大付属(東東京)』- 『広陵(広島)』。
 『浦和学院(南埼玉)』- 『仙台育英(宮城)』。

 全体的に見て、優勝候補はバラけた印象です。
 準々決勝は、面白くなりそうですね。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/04/2018 09:11:39 AM
慶応高校のエースピッチャーも二番手も、
管理人さん、おっしゃる通りで、「打てない投手」では
ありません。
予選を見ていると、そこが曲(くせ)者なんです。
予選決勝は、逆転の「桐光」と言われる強豪チーム。
終盤、相当追いつかれてきたのですが、監督も
選手も「想定内」と試合後言ってのけました。

ところで神奈川県高校球界というのはリーダー格であられた横浜高・渡辺前監督のお人柄もあってか、東海大相模の門間監督や、桐光学園の野呂監督やら、強豪校の監督らが年に1回は集まって呑み会をなさる風習が有ると聞いたことがあります。他の都府県では考えられない光景です。懇親と学びあいです。なので監督インタビューの際に相手校を敬う態度が実に潔い気がします。
切磋琢磨の関係からは、ワンマンや不祥事というのは
起こりにくいと思いますね。



-----
★Mikiko
08/04/2018 11:26:00 AM
点は取られてますが……
 相手が強いからですね(↓カッコ内は、春夏通じての甲子園出場回数)。
 準々決勝が桐蔭学園(11回・全国制覇1回)。
 準決勝が東海大相模(20回・全国制覇4回)。
 決勝が桐光学園(5回)。
 慶応も、18回の出場があります(全国制覇1回)。

 県内チームの層の厚みが、新潟県とは大違いです。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/04/2018 11:58:26 AM
高校野球も期待で盛り上がってきましたが
昨夜のプロ野球も見せてくれました。
ラミちゃん監督、代打にピッチャー・ウィーランドを
コールして、打ち気満々で、勝利に貢献しました。
この勝利、監督の手腕以外の何物でもないと思います。
快哉。
-----
★Mikiko
08/04/2018 12:09:19 PM
いっそ、二刀流でやればいいのに
 昨シーズンは、ホームランを3本打ってるようです。

 そう云えば最近、大阪桐蔭の根尾くんなどのことが「二刀流」と称されてますが……。
 元来、高校生は、「エースで4番」が当たり前でしたよね。

由美と美弥子 2579
★Mikiko
08/05/2018 07:53:06 AM
夏の甲子園大会展望号(おまけ)
 さて、いよいよ本日、夏の甲子園大会が開幕します。
 『展望号』は、昨日で終わりのつもりでしたが……。
 悪乗りして、もう1日続けます。
 なにしろ、新潟県代表の『中越』が、今日の第3試合で負けますから……。
 もう、明日以降の楽しみが、ほぼ無くなるんです。
 大目に見て下さい。

 ということで!
 やや昨日のコメントとかぶりますが……。
 今日はズバリ、ベスト8の予想です。
 木曜の抽選会で、3回戦までの8つの山が決まってます。
 その山を勝ち抜いた8チームが、ベスト8となります(それ以降はまた抽選です)。
 それでは!

┌藤蔭(大分)
└星稜(石川)
┌済美(愛媛)
└中央学院(西千葉)
┌慶応(北神奈川)
└中越(新潟)
┌山梨学院(山梨)
└高知商(高知)

 3回戦は、『星稜』と『慶応』になりそうです。
 北信越代表を応援して、『星稜』をあげたいと思います。

┌作新学院(栃木)
└大阪桐蔭(北大阪)
┌北照(南北海道)
└沖学園(南福岡)
┌旭川大(北北海道)
└佐久長聖(長野)
┌佐賀商(佐賀)
└高岡商(富山)

 初戦さえ突破すれば、『大阪桐蔭』で決まりでしょう。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/05/2018 07:53:43 AM
夏の甲子園大会展望号(おまけのつづき)
┌智弁和歌山(和歌山)
└近江(滋賀)
┌前橋育英(群馬)
└近大付(南大阪)
┌益田東(島根)
└常葉大菊川(静岡)
┌日南学園(宮崎)
└丸亀城西(香川)

 ここは、『智弁和歌山』が危なげなく勝ち上がると思います。

┌金足農(秋田)
└鹿児島実(鹿児島)
┌大垣日大(岐阜)
└東海大星翔(熊本)
┌花咲徳栄(北埼玉)
└鳴門(徳島)
┌横浜(南神奈川)
└愛産大三河(東愛知)

 『花咲徳栄』と『横浜』の勝った方でしょうね。
 『横浜』を推します。

┌花巻東(岩手)
└下関国際(山口)
┌創志学園(岡山)
└創成館(長崎)
┌興南(沖縄)
└土浦日大(茨城)
┌敦賀気比(福井)
└木更津総合(東千葉)

 3回戦は、『創成館』と『木更津総合』になりそうです。
 『創成館』だと思います。

┌日大三(西東京)
└折尾愛真(北福岡)
┌羽黒(山形)
└奈良大付(奈良)
┌龍谷大平安(京都)
└鳥取城北(鳥取)
┌明石商(西兵庫)
└八戸学院光星(青森)

 3回戦は、『日大三』と『龍谷大平安』でしょう。
 龍谷大平安じゃないでしょうか。

 続きはさらに次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/05/2018 07:54:13 AM
夏の甲子園大会展望号(おまけのつづきのつづき)
 残る2枠は、2回戦からの登場。

┌報徳学園(東兵庫)
└聖光学院(福島)
┌白山(三重)
└愛工大名電(西愛知)

 ずばり、『聖光学院』。

┌二松学舎大付(東東京)
└広陵(広島)
┌浦和学院(南埼玉)
└仙台育英(宮城)

 『浦和学院』と『仙台育英』は、互角。
 もう一方は、『広陵』がやや有利。
 残るのは、『広陵』じゃないでしょうか。

 ということで、ベスト8は……。
 『星稜(石川)』『大阪桐蔭(北大阪)』『智弁和歌山(和歌山)』『横浜(南神奈川)』。
 『創成館(長崎)』『龍谷大平安(京都)』『聖光学院(福島)』『広陵(広島)』。

 さてさて、どうなりますか。
 まもなく、9:00から開会式。
 第1試合は、10:30分開始です。

 心配なのは、暑さ。
 甲子園球場付近は、今日も猛暑日が予想されてます。
 コールドゲームがないので、大敗するチームは、長時間炎天下で守り続けることになります。
 倒れる選手が出なければいいのですが。
 選手の疲弊を考えれば、コールドゲームは導入すべきだと思います。

-----
☆手羽崎 鶏造
08/05/2018 09:53:56 PM
中越、惜しかったですね。
9回裏2死1,2塁 慶応の攻撃、
3B1Sのカウントからの1球は
4球覚悟の「ボール玉」で良かったのに。
マジメ過ぎた結果のサヨナラ打だったかも。
胸を張って、故郷に帰ってください。
健闘を讃えます。

-----
★Mikiko
08/06/2018 07:26:04 AM
中越高校、1回戦
 ピッチャーは、思ったより頑張りました。
 でも、打線が繋がりませんでしたね。
 これで、中越高校の甲子園初戦の戦績は、1勝10敗です。
 1点、届かなかったということ以上に……。
 勝利の前には、大きな壁があると感じました。

単独旅行記Ⅴ(17)
★Mikiko
08/05/2018 08:00:31 AM
今日は何の日
 8月5日は、『世界ビール・デー(International Beer Day)』。
 2007(平成19)年に、アメリカのカリフォルニア州サンタクルーズで開始されました。
 友人たちと集まってビールを楽しみ、ビール製造に関わる人たちに感謝する日だそうです。
 ホームページです(当然のことながら英語です)。
 でも、このサイトの表紙には、「August 3, 2018」とありました。
 8月3日です。
 調べたらどうやら、第1金曜日に変わってるようです。
 ま、友達と飲むには、金曜日が一番いいですからね。

 ということで、今日は何の日が外れてしまったので……。
 もう1題いきます。

 8月5日は、『ハコの日』。
 もちろん、「は(8)こ(5)」の語呂合せです。
 1991(平成3)年、『東京紙器工業組合』が制定し……。
 今は、全国の『紙器段ボール箱工業組合』で実施してるとか。
 でも、全県にあるわけじゃないようです(参照)。
 主に東日本ですね。
 新潟にもありました。
 そう云えば小学生のとき、「箱屋」の息子がいました。
 家内工業のような形態で箱を作ってるようでした。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/05/2018 08:01:03 AM
今日は何の日(つづき)
 さて。
 「箱」と聞いて連想するのが、鎌倉幕府。
 わたしは、「1192(いい国)作ろう鎌倉幕府」で覚えてました。
 でも現在、鎌倉幕府成立は1185年に変わってるそうです。
 1192年は、源頼朝が征夷大将軍に任じられた年です。
 でも、この征夷大将軍という位は……。
 2年前に任命された右近衛大将よりずっと低いものでした。
 ちなみに頼朝は、たった10日で右近衛大将を辞任してます。
 右近衛大将は、宮中の警固が役目ですから。
 当然、都に常駐しなければなりません。
 それに対し、征夷大将軍は、武士を統率して夷狄を討つのが役割りです。
 地方で権力をふるえるのです。
 で、頼朝が征夷大将軍になったときには、すでに鎌倉幕府は機能していたとされることから……。
 1192年ではなく、全国に守護・地頭を置き権力基盤を築いた1985年が、鎌倉幕府成立の年とされたわけです。
 ということで!
 覚え方はもちろん、「1185(いい箱)作ろう鎌倉幕府」。
 箱作ってどうするという気もしますが……。
 権力者は「箱物」を作りたがるという観点で見ると、なかなか味わい深い語呂合わせです。

由美と美弥子 2580
★Mikiko
08/06/2018 07:26:47 AM
線路は続くよ
 この4月から、新潟駅の在来線ホームが高架化されたことについては……。
 これまで、何度か触れてきました。
 でも、地上ホームがすべてなくなったわけではありません。
 高架化工事が始まるにあたり……。
 閉鎖される地上ホームの代わりに、仮設の8,9番線ホームが増設されました。
 このホームだけが、まだ地上ホームとして残されてます。
 わたしが朝、乗って行く電車は、高架ホームの3番線に入ります。
 8,9番線の線路の隣から、徐々に上昇して、3階のホームまであがるのです。
 3階と云っても、普通のビルの3階とは訳が違います。
 間には、パンタグラフを立てた電車と、分厚いコンクリートの桁が入るわけですから。
 列車が新潟駅に入るとき、マンションなどのビルの前を通り過ぎます。
 目線の高さは、だいたいビルの6階くらいになります。
 地上階から3階のホーム階までの階段が、合計88段あることについては……。
 『由美と美弥子2541回』のコメントで書いてます。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/06/2018 07:27:15 AM
線路は続くよ(つづき)
 で、何を云いたいかというと……。
 毎朝、列車が高架ホームへ上昇していくとき、隣の8,9番線の線路を見下ろすかたちとなるのです。
 特に目だったものが見えるわけではありません。
 砂利の上に線路が載ってるだけです。
 見るたびに思うのは……。
 なんで、未だにこんな原始的な構造なのかということです。
 で、ちょっと調べてみました。
 まず、「砂利」という言い方は間違ってました。
 「砕石」と云うそうです。
 「砂利」は、川などで採れる、角のなくなった丸い石のことです。
 「砕石」は、大きな岩を砕いて作られます。
 従って、石器みたいに角だらけです。
 なぜ、「砕石」を使うかと云うと……。
 これを敷いて、上から振動を与えて固めると、石の角同士が噛み合って、動かなくなるんだそうです。
 「砂利」ではそうはいきません。
 もちろん、強固な土台を作ろうとすれば、「砕石」より優れた工法は山ほどあるでしょう。
 でも、コストパフォーマンスという観点から考えれば、「砕石」がベストだということです。
 ただ、これは、日本のように平和な国だから導入できる工法なのです。
 暴動のある国では、角のある尖った石は、格好の武器になりますから。
 投石が頭に当たれば、命を落とすこともあるでしょう。
 そんな武器が、大量に一カ所にまとまってあるわけです。
 実際、日本でも、釜ヶ崎近辺などの線路では、「砕石」を敷いてないそうです。

単独旅行記Ⅴ(18)
★Mikiko
08/06/2018 07:28:03 AM
今日は何の日
 8月6日は、『広島平和記念日』。
 1945(昭和20)年8月6日(今から73年前)午前8時15分……。
 アメリカ軍のB29爆撃機が、広島市上空で世界初の原子爆弾を投下しました。
 死者14万人。
 爆心地から500メートル以内での被爆者は、98~99パーセントが死亡。
 500メートルから1キロメートル以内での被爆者では、約90パーセントが死亡。
 書いてて気が重くなってきます。

 わたしは、広島に行ったことがありません。
 1度は行かなければならない土地だとは思っています。
 8月6日に広島、9日に長崎。
 次は新潟市だと噂されてました。
 8月13日。
 新潟市街からは人の姿が消え、ゴーストタウンのようになったそうです。
 県が知事布告を発令し、新潟市民の強制疎開を命じたからです。
 当時、新潟港は朝鮮半島からの物資を受け入れる拠点港でした。
 戦争末期、太平洋側の航路が保てなくなり……。
 日本への物資受け入れ窓口として、新潟港の重要性が高まってました。

 続きは次のコメントで。

-----
★Mikiko
08/06/2018 07:29:15 AM
今日は何の日(つづき)
 8月1日には、新潟県下第2の都市、長岡市が空襲され、市街地の8割が焼失してました。
 しかし、新潟市はほとんど無傷。
 原爆の威力を検証するため、わざと無傷で残されてると囁かれてました。

 実際、これは事実だったのです。
 7月25日の時点で、新潟市は原爆投下候補の4つの候補地の一つに挙げられていました。
 アメリカ軍の参謀総長代理トーマス・ハンディから、カール・スパーツ将軍にあてた書簡には以下のように書かれてたのです。

『第20航空軍第509混成部隊は、1945年8月3日ごろ以降、目視による爆撃が可能な天候になり次第速やかに、次の目標、広島・小倉・新潟・長崎の一つに最初の特殊爆弾を投下せよ』

 しかしこの後、8月2日の作戦命令では……。
 『第一目標:広島』、『第二目標:小倉』、『第三目標:長崎』となり、新潟は目標から外されていました。
 アメリカ軍の資料では、新潟が目標から外された理由が、↓のように記述されています。

『新潟は工業が集中している地区と小さな工場を含んだ居住地域とが互いに遠く離れているため、この種の攻撃のためには不適当である』

 可住地面積が広いため、人がばらけて住んでたからですかね?
 しかし、この文章を読むと、明らかに一般市民の殺傷を企図していたことがわかります。
 新潟に原爆が落ちてたら……。
 今、わたしはここに存在してません。
コメントログ140(2561~2570)目次コメントログ142(2581~2590)

コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top