Mikiko's Room

 ゴシック系長編レズビアン小説 「由美と美弥子」を連載しています(完全18禁なので、良い子のみんなは覗かないでね)。
 「由美と美弥子」には、ほとんど女性しか出てきませんが、登場する全ての女性が変態です。
 文章は「蒼古」を旨とし、納戸の奥から発掘されたエロ本に載ってた(挿絵:加藤かほる)、みたいな感じを目指しています。
 美しき変態たちの宴を、どうぞお楽しみください。
管理人:Mikiko
コメントログ59(1431~1455)
コメント一覧へジャンプ    コメント投稿へジャンプ
由美と美弥子 1431
★Mikiko
02/14/2014 07:26:22
□東北に行こう!(816-1/3)
食「で、この“しゃこちゃん”です。
 これはこれで、ずーっと残ってるという点では、いい使い方だったんじゃないですか?」
遠くからも、大いに目立ちます
↑遠くからも、大いに目立ちます。

み「『ふるさと創生事業』の記念碑みたいなもんだな」
食「ですね」
律「でもほんと、愛嬌のある顔よね。
 漫画チックで」
漫画チックで

み「宇宙人説があったよね」
宇宙人説があったよね

食「ですね。
 ほかにも、超古代文明の宇宙服説もありました」
超古代文明の宇宙服説もありました

食「あと、古代核戦争で使われた防護服だとか」
古代核戦争で使われた防護服だとか
-----
★Mikiko
02/14/2014 07:27:05
□東北に行こう!(816-2/3)
み「デニケンだな。
 でも、目に見えるのは、雪中で目を保護する遮光器なんだろ?」
目に見えるのは、雪中で目を保護する遮光器なんだろ?

食「イヌイットが、雪中で付ける遮光器に似てることは確かです」
イヌイットが、雪中で付ける遮光器に似てることは確かです

食「でも今は、目の誇大表現だと云われてるようです」
でも今は、目の誇大表現だと云われてるようです
↑『津軽亀ケ岡焼』一戸広臣さん制作。

み「ま、確かにデザイン的ではあるけどね。
 でも、目をデフォルメする場合、こんなふうになるかね?」
食「そうですよね。
 ほかの部分は、これほど強烈にデフォルメされてませんよね」
み「この頭は、なんなんだ?」
この頭は、なんなんだ?

み「大阪のおばさんに、こんな髪型の人、いそうだけど」
-----
★Mikiko
02/14/2014 07:27:48
□東北に行こう!(816-3/3)
律「女性なの?」
食「そう云われてます」
み「あ、これおっぱいか。
 こっちは、バカに控えめだな」
こっちは、バカに控えめだな

み「コインやで~」
食「古すぎです。
 ま、腰は大きく張り出してますけどね」
腰は大きく張り出してますけどね

み「上着のデザインじゃないの?
 でもこれ、左足がもげてるね。
 完全な形のは、出てないの?」
食「完全な状態では、出土しないようです。
 必ずどこか、欠損してます。
 でも、土中で壊れたって感じじゃなく……。
 明らかに、毀損されてから埋められてますね」
ミロのヴィーナスには、元々腕があったとか
↑ミロのヴィーナスには、元々腕があったとか。腕の付け根にホゾ穴があるそうです。腕だけではなく、この像は、いくつかのパーツから組み立てられてるそうです。

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/14/2014 09:39:56
□>あれだけで食べていけます
>教師のセリフじゃありませんわ

ま、それはそうですが山田せんせ。石上せんせの真実の吐露だと思いますぜ。事実、そうなったわけですからねえ。

>この歳で、もう妊娠なんてしませんわ

そんなことないと思いますぞ、山田せんせ。
でもま、お二人誓い合われた様に(どこまで当てになるかわかりませんが)一緒になれば問題ありまへんが。
いやいや、そもそも学校内でやる、というのは問題だと思いますが。校長あたりが知ったらどうでしょうなあ。

>あかかかかかかかかかかかか

で、いっちゃいました。山田せんせ。
「人のものではない」いきかたですか。
まるで、人外魔境ですねえ。
-----
☆ハーレクイン
02/14/2014 09:56:25
□しゃこちゃん
>食「これはこれで……いい使い方だったんじゃないですか

そうかのう。
こんなのをわが町の駅に作ろうなんてことになったら、わたしは座り込みをしても阻止するぞ


>み「大阪のおばさんに、こんな髪型の人、いそうだけど」

それじゃ、サザエさんだよ。


>み「コインやで~」

おー、懐かしいのう。月亭可朝『嘆きのボイン』

♪うれし恥ずかし昭和の日本語
 おっきいのんがボインなら
 ちっちゃいのんはコインやで
 もっとちっちゃいのんはナインやで~


ミロのヴィーナス

1964年、日本に来ました。
東京と京都で公開展示。
この時は大騒ぎだった。

フェルメールが大阪に来たのは2000年。
この時も凄い人出だった。
『真珠の耳飾りの少女』の脇では、係員が「立ち止まらないでください!」という絶叫を繰り返していました。
わたしは立ち止まりませんでしたが、何度も元へ戻ってさあ、何度前を通過したでしょうか。「この機会を逃したら、もう生涯見ることでけへん」という、必死の思いでした。
ま、見たけりゃオランダへ行けばいいんだけどね。ミロのヴィーナスは、パリのルーブル美術館。
-----
☆ハーレクイン
02/14/2014 15:43:04
□珍しく……
天気予報が当たりました。
関西一円の鉄道は、軒並み運転を見合わせたり遅れたりしています。飛行機も何便かが運休、高速道路も各地で通行禁止になっています。
大阪はたいしたことはありませんが、京都、奈良、和歌山に大雪警報が出ており、停電しているところもあります。
転倒でけが人も出ているとか。
-----
★Mikiko
02/14/2014 20:26:51
□しゃこちゃん駅
 面白ろそうではないか~。
 わが駅がこうなるんだったら、わたしは大賛成だね。
 しゃこちゃんが待ってるかと思うと……。
 毎朝の通勤も楽しくなるじゃないの。

 それほどフェルメールが好きだったとは意外ですね。
 わたしなら、画集で十分です。
 新潟市美術館にデルヴォーが来たときも、行かなかったし。

 大雪。
 今回は、関西寄りなんでしょうか?
 東京は、2㎝だそうですが……。
 転倒で、12人が救急搬送されたそうです。
 東京は、坂が多いですからね。

 こちらは、まったく雪がありません。
 明日は出勤なので、助かります。
-----
☆ハーレクイン
02/14/2014 21:02:19
□やだよ
しゃこちゃん。

「フェルメールが好きっ」というのは『リュック』第三場第三景で、陽子ちゃんに語らせておるではないか。

なんだよ。「デルヴォーが好きっ」と言ってたではないか。

大雪。
東京は2センチどころか、10~15センチくらいは積もったそうです。
関西では、転倒者続出。200人近くが怪我をしたとか。やはり受け身は心得ておかんとなあ。
滋賀県では、スリップした乗用車が対向車線の大型トラックに突っ込んで、ドライバーが死亡したそうです。
なのに、この雪の中、ハイヒールで歩く女性の姿がテレビニュースで映し出されました。愚か者め。

新潟も、明日は大雪だそうですが。
-----
★Mikiko
02/15/2014 08:02:44
□いくたびも雪の深さを尋ねけり
 1.7メートルの気象予報士、あながちホラ吹きではありませんでしたね。

 甲府で109㎝。
 前橋65㎝。
 熊谷62㎝。
 完全に、雪国ですね。
 こういった都市では、道路の除雪って、どうするんでしょうか?
 こちらでは、ショベルを持ってる建設業者に委託してあり……。
 雪が積もると、夜中に出動するシステムになってます。
 関東の業者は、道路の除雪なんかしたことないんじゃないかな?
 なれない運転手がやると、道路の縁石がたくさん破壊されると思います。
 除雪費も補修費も、予算なんか取ってないだろうから……。
 お役所も、タイヘンでしょうね。

 ちなみに、新潟市の積雪は、2㎝くらいでした。
 道路には残ってないので、チャリで行けそうです。

 ハイヒールの女性。
 たぶん、ハイヒールの靴しか持ってないんでしょうね。
 そういう人っていますよ。
 スニーカーすら無い。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2014 10:38:01
□一つ落ちて二つ落たる椿哉
そもそも、東京では除雪なんてしないんじゃないかな。そういうシステム自体ないだろうし。

あれ?
たった2㎝ですか、新潟。
昨夜の天気予報では大雪、となってたけどなあ。


>ハイヒールの靴しか持ってない

ふーん。
じゃ、休日にコンビニに行くのもハイヒールですかい。

常々思ってるんだけど、ハイヒールの履き心地ってどんなんだろね。
歩きにくいと思うんだけどなあ。足も痛いと思うし。
誰がこんな履物、考え出したんだろね。
ま、カッコいいのは確かですが。

で、ヒールで踏まれるマゾ男物、AVに結構あります。わたしは御免ですが。
-----
★Mikiko
02/15/2014 19:30:44
□東京は……
 すぐ解けるでしょうがね。
 甲府の114㎝は解けませんよ。
 気温が低いですから。
 ブドウ棚なんかも、そうとう被害を受けたんじゃないかな。

 コンビニには、サンダルで行くんでしょうね。

 ハイヒールが生まれたのは、1600年代のフランス。
 まったくの実用のために作られました。
 当時のフランスの道路って、うんこだらけだったんですよ。
 なにしろ、うんこを窓から道路に捨ててたんですから。
 で、接地面積が小さい靴として、ハイヒールが開発されたわけです。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2014 20:21:11
□ハイヒール
ははあ、聞いたことあります。
うんこよけねえ。
当時のパリの裏通りは……臭気紛ぷんだったとか。
で、これを改めさせたのが、ルイ……何世だったかなあ。

「解ける」は……「溶ける」やと思いまっせ。
-----
★Mikiko
02/16/2014 08:22:59
□「溶ける」と「解ける」
 ま、本来の意味から云えば、「溶ける」なんでしょうが……。
 気分の問題じゃないすか(参照)。
 「氷解」という言葉があるように……。
 『早春賦』の歌詞では、「氷解け去り葦は角ぐむ」となってます。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2014 10:46:26
□「溶」と「解」
広辞苑によりますと、どちらでもいいようですね。
「氷解」「氷解け去り……」。
ふむ。

♪スズランの緑が
 雪解けに光れば
 アイヌの唄声
 谷間にこだます

『オホーツクの舟歌』の一節です。

由美と美弥子 1432
★Mikiko
02/15/2014 07:30:43
□東北に行こう!(817-1/2)
み「なんでじゃ?」
食「何かの儀式で使われるとき、切断されたんじゃないかと云われてます」
み「切られた方の部分は、出てこないの?」
食「さー。
 ちょっと、記述は無いみたいです」
み「きっと、粉々に砕かれて、みんなで食べたんだよ。
 団子とかに一緒に入れて」
律「どうして食べるのよ?」
み「食べるってことは、パワーを取り込むことでしょ」
律「美味しくないと思うわ。
 土のお団子なんて」
み「味の問題ではない。
 でもさすがに、土だけじゃ食べにくいだろうから……。
 栃餅かなんかに混ぜたんでないの?」
栃餅
↑鳥取県は倉吉産。餅米と一緒に蒸し、杵で搗いてるそうです。

食「そういえば、縄文クッキーとかも、ありましたよね」
み「あった、あった」
縄文クッキー
↑どう見ても、動物の糞ですねー。詳しくは、こちらを

み「団子より、クッキーの方がいいかな。
 元々、焼き物なんだから。
 トッピングにパラパラっと、土の粉を振るくらいにすれば、そんなに食べにくくないだろ。
 今度、やってみるか?
 遮光器土偶、どっかで貸してくれないか?」
食「ダメだと思います」
み「この土偶の出た遺跡って、何てとこだっけ?」
食「教科書で習ったと思いますよ」
み「ど忘れじゃ」
食「亀ヶ岡遺跡です」
亀ヶ岡遺跡
-----
★Mikiko
02/15/2014 07:31:41
□東北に行こう!(817-2/2)
み「おー、それそれ。
 いつごろ発見された遺跡なの?」
食「江戸時代初期には発見されてたそうです。
 江戸になって間もない、1623年(元和9年)に書かれた日記に……。
 『ここより奇代の瀬戸物を掘し』と書かれてるそうです。
 菅江真澄も書いてるようですね」
そうとう歩きまわってますね
↑そうとう歩きまわってますね。徒歩なんだからスゴいよな。

み「おー、マスミンまで来てたのか。
 物好きじゃのー」
食「ま、江戸時代では当然のことながら……。
 大規模に乱掘されて、江戸、長崎などに売り飛ばされてます。
 優れた芸術品として、文人墨客には珍重されたそうですから」
み「さもありなん。
 長崎に行ってるってことは、海外にも流出してるな」
長崎に行ってるってことは、海外にも流出してるな

食「ですね。
 遺跡の学術的な発掘は、明治22年が最初のようです。
 その後の調査で、縄文時代晩期を代表する遺跡であることが確かめられてます。
 昭和19年には、国の史跡に指定されました」
み「昭和19年ってのが、スゴいね。
 『木造駅』のモデルになった遮光器土偶は、どこに収蔵されてるんだ?」
食「東京の国立博物館です」
思ったより小さいです
↑思ったより小さいです。ま、『木造駅』が大きすぎるんですが。

 続きは、次回。

P.S. 本日は、終日出勤です。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2014 10:30:26
□カンダタ
「……その途端でございます。今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、急にカンダタのぶら下っている所から、ぷつりと音を立てて断(き)れました……」

ふむ。
地獄へ落ちるのは石上せんせか山田せんせか。それとも女教授ちゃんかな。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2014 10:34:32
□とち餅
あく抜きが大変だそうです、とちの実(あやめ)。

トチノキ(栃の木)。
落葉広葉樹。20メートルほどの高木。
花期は5~6月。ニセアカシアと同じですね。
花の付き方は穂状花序(すいじょうかじょ)。


縄文クッキー。
ほんとに不味そうだな。
ま、もともとクッキーなんて食わんから、どーでもええけど。

亀ヶ岡遺跡。
なんだ。三内丸山じゃないのか。
教科書で習ったかなあ。高校では世界史を選択したしなあ。今では、日本史にしとけばよかった、と思っておるが、ま、とりあえず入試に受からんとねえ。

おー、お懐かしや、菅江真澄翁。
お元気かな、って、とっくにお亡くなりだが。


あれま。
休日出勤ですか、管理人さん。
こき使われますなあ、ご苦労様です。
さあ、飲むか。

●一杯を思いきりかねし酒ゆゑにけふも朝より酔ひ暮したり(牧水)
-----
★Mikiko
02/15/2014 19:32:31
□トチノキ
 パリの街路樹で有名なマロニエは、トチノキの仲間です。
 うちの庭にもあります。
 花は、とにかく見事です。
 通行人が、木の名前を聞きに来るほど。
 トチノキの花からは、良質の蜂蜜も取れます。

 朝の10時から飲むとは、呆れますね。
 まさに、『小人閑居して不善を為す』の典型です。
 そんなあなたに、良いアルバイトをご紹介しましょう。
 近所に、デイサービスセンターはありませんか?
 そこで、送迎運転手を募集していたら、ぜひ応募してください。
 就業時間は、朝の2時間(8時~10時くらい)と、夕方の2時間(16時~18時くらい)程度。
 当然、夕方の部が終わるまでは、一滴も飲めません。
 晩酌が美味しいと思いますぞ。
-----
☆ハーレクイン
02/15/2014 20:09:45
□ほう
栃の木はマロニエ。
ぜんぜん語感が違いますなあ。
ま、パリのマロニエ並木を見ることは生涯無いでしょうが、マロニエの咲くパリ。美しいでしょうねえ。

朝の10時から飲む。
いいじゃんかよう。
『小人閑居して不善を為す』
だれが小人じゃい。
不善って、なんだよう。

デイサービスセンターの送迎車は、毎朝、私の家の前に来ます。
そうか、あの運転手は不善を避けておるのか。

あしたはまた、京都取材に行きます。
前回、訪ねそこねたところがありますんでね。
『アイリス』の次回。
なかなか書き進めませぬ。
-----
★Mikiko
02/16/2014 08:24:20
□そのうち……
 送迎車に乗せられる方になってしまいますぞ。

 そう言えば、大雪の積もったところでは、デイサービスの送迎もままならないでしょうね。
 チェーンなんか、売り切れてるんじゃないかな?
 あんな重いもの、大量に在庫しておかないよね。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2014 10:40:19
□デイサービス
みたいな公共用の車は、チェーンは常備してるんじゃないのかね。
今はプラ製のような軽いチェーンもあるようだよ。
-----
★Mikiko
02/16/2014 12:52:17
□デイサービスは……
 公共の施設ではありません。
 特養は社会福祉法人ですが……。
 デイサービスは完全な民間企業、株式会社が経営してます。
 チェーンなんか、備え付けてまっかいな。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2014 20:05:07
□デイサービスは民間企業
あれま、そうなん。
まだお世話になっていないからなあ。

由美と美弥子 1433
★Mikiko
02/16/2014 07:50:23
□東北に行こう!(818-1/2)
み「なんだ。
 『木造町』には無いの」
食「今は、『つがる市』ですけどね。
 重要文化財に指定されてますから」
み「『つがる市』に取り戻す運動とか、起こせばいいのに」
食「管理や防犯にお金がかかりますから……。
 市は、取り戻したくないと思います」
み「あらそう。
 亀ヶ岡遺跡って、駅から近いの?」
食「えーっと。
 地図を見ると、かなり離れてますね。
 七里長浜という海岸近くです」
七里長浜という海岸近くです

み「縄文時代は、住みやすい場所だったの?」
食「当時は、暖かかったんじゃないですか」
縄文時代は、今より1~2度気温が高く、海面も2~3メートル高かったそうです(『縄文海進』と呼ばれてます)
↑縄文時代は、今より1~2度気温が高く、海面も2~3メートル高かったそうです(『縄文海進』と呼ばれてます)。画像は、そのころの海水面を再現した関東平野のシミュレーション。

食「江戸時代は、七里長浜の砂丘からの飛砂で、不毛の地だったみたいですね。
 1682年、津軽藩四代藩主信政の時代に、藩の事業として新田開発に取り組んだそうです。
 砂丘に植林をして飛砂を防ごうとしたんですが、困難を極めたとか」
現在は、見事な保安林が形成されています(屏風山保安林)
↑現在は、見事な保安林が形成されています(屏風山保安林)。

み「さもありなん。
 新潟の西海岸もそうだったらしいから。
 てことは、遺跡のほかには何もない所か?」
食「何もない所が見どころでしょう。
 亀ヶ岡遺跡から南に少し行ったところに、ベンセ湿原というところがあります」
亀ヶ岡遺跡から、南に少し行ったところに、ベンセ湿原というところがあります
↑ほかに何も無さそうな気配マンマンです。
-----
★Mikiko
02/16/2014 07:51:36
□東北に行こう!(818-2/2)
食「面積は、23ヘクタール。
 湿原植物の宝庫だそうです。
 6月上旬から咲くニッコウキスゲは見ものだとか」
6月上旬から咲くニッコウキスゲは見ものだとか
↑遠く霞むのは岩木山

食「一面の湿原が、黄金色に染まります」
臨死体験で見そうな光景です
↑臨死体験で見そうな光景です。

み「23ヘクタールって、23万平方メートルだろ。
 7万坪じゃん。
 『深川洲崎十万坪』より狭いではないか」
『深川洲崎十万坪』より狭いではないか

食「江戸時代と比べてもしょうがないですよ」
み「いまいち、触肢が動かん。
 坪1,000円として、7千万か。
 高い!」
食「買う気ですか」
み「坪1円なら買う」
食「売りませんって。
 駐車場や展望台もありますし……」
駐車場や展望台もありますし……

食「湿原には木道も渡してあります」
湿原には木道も渡してあります
↑タヌキも利用してます。

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2014 10:36:32
□>どうして、こんな不思議な仕組みで生殖が行われるのだろう
おお。
永遠に答えの出ぬ質問を、自らに投げかける女教授ちゃん。
人はこうして哲学者になるのだなあ。
女教授は社会学者だけど。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2014 10:38:14
□縄文海進
おお、久しぶりに聞いたなあ。
当時の日本、というか地球の陸地は狭かったんだろうね。

七里長浜。
やはり28km(7×4)あったのかね。

防砂林。
石川県の内灘海岸も見事だよ。

ベンセ湿原。
なぜカタカナなんだろうね。
“便せえ”ってのはどうだろう。
あ、誰かさんみたいな駄洒落だなあ。いかんいかん。

津軽だなあ。
どこからでも見える岩木山。

23ヘクタールは23万平方メートル。
ほんとかなあ、で計算してみました。
23×100m×100m=230000m2
あってますね。パチパチパチ(拍手です)。


>食「江戸時代と比べてもしょうがないですよ」

津軽と江戸を比べてもしょうがないよね。


「食肢」は「食指」だな。
ちなみに食指は人差し指。

ニッコウキスゲの群落の中に伸びる木道。
尾瀬みたいだね。
♪夏が来~れば想い出す~
-----
★Mikiko
02/16/2014 12:54:16
□七里長浜
 なんで、4を掛けるのか意味不明。

 ベンセ湿原。
 ベンセは、アイヌ語で「上」の意味だそうです。
 なんで「上」なのかはわかりません。
 湿原なんだから、標高は低いはずですよね。

 「食肢」ではなく、「触肢」と書いております。
 おーまちがいでした。

 「夏の思い出」。
 この歌詞から、水芭蕉は夏に咲く花だとずっと思ってました。
 平地だと、4月に咲きますよね。
 尾瀬では、6月上旬だそうですが。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2014 20:02:29
□>なんで、4を掛けるのか意味不明
なあにを言っておるか。
一里は4kmだろうがよ。
だから、「里」を「キロメートル」に換算するには、当然×4であろうが。
まさか、こんな基礎的な話をしようとは思わなかった。小学生相手の塾じゃねえんだからよ。


>ベンセは上

じゃ、当然「下」もあるわけだよな。


>尾瀬では、6月上旬

ま、歌ってのはイメージ優先だからね。


京都に行ってきました。
疲れた……。
ま、当初の目的は果たせたから良しとしますか。
『アイリス』の次章。
ようやく書けそうです。
-----
★Mikiko
02/16/2014 20:16:36
□あ、そうか
 てっきり、『九里四里うまい十三里』のたぐいかと思った。

 京都行。
 また、飲んで来ただけではないだろうな。
-----
☆ハーレクイン
02/16/2014 20:39:58
□九里四里うまい十三里
意味わからん。
いやいや、9+4=13はもちろんわかるよ、為念。

もちろん飲んでおりますが、取材はしっかりしてまいりました。
その成果を次章でご披露しようではないか。
あ、次章といっても、えーと、もうちょい先だな。
-----
★Mikiko
02/17/2014 07:58:56
□なんの取材だか……
 ま、期待しております。

 「九里四里うまい十三里」と云われた地は……。
 江戸から十三里離れた、川越だそうです。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2014 15:35:55
□ほう
江戸を離れて十三里、川越宿ってかい。
それは知らなんだ。
いつものヨタではなかろうな。

川越は埼玉県川越市。
埼玉のことはあまり知らんなあ。
-----
★Mikiko
02/17/2014 20:26:19
□与太ではない
 ちゃんと書いてあります(参照)。
 今回の大雪では、川越でも39㎝の積雪を記録したそうです。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2014 21:44:18
□川越で39センチ
ほんとに今回の雪は、各地大変だったようですね。
わたしらんとこは何ということもなかったですが。


そういえば、こんなの聞いたことあります。

♪水戸を離れて東へ三里
 浪の花散る大洗(おおあらい)

由美と美弥子 1434
★Mikiko
02/17/2014 07:40:40
□東北に行こう!(819-1/2)
食「普通の格好で行っても大丈夫ですよ」
み「北海道の原生花園というところに行ったことがあるんだが……。
 とにかく、何も無くて驚いた」
食「小清水原生花園なら、ボクも行きました」
小清水原生花園なら、ボクも行きました

食「網走のそばですよね」
網走のそばですよね

み「網走刑務所は面白かったけど……」
伝説の脱獄囚、白鳥由栄を模した人形
↑伝説の脱獄囚、白鳥由栄を模した人形。鉄格子に味噌汁を吹きつけ続け、錆びさせて脱獄したそうです。

み「原生花園はいただけまへんでしたな。
 だだっ広いだけ」
だだっ広いだけ
↑わたしが行ったときは、花がもっと少なかった。

食「小清水原生花園は、275ヘクタールあるそうです」
み「83万坪か」
食「どうして、いちいち坪に換算するんです?」
み「日本人は、坪!」
日本人は、坪!

食「換算しても買えませんよ」
み「坪10銭なら、8万3千円じゃん」
食「売りませんって」
み「湿原はもうよし。
 ほかに何かない?」
-----
★Mikiko
02/17/2014 07:41:38
□東北に行こう!(819-2/2)
食「ベンセ湿原近くの海岸に、世界最大規模の埋没林があるそうです」
見たからどうというものでは無さそうです
↑見たからどうというものでは無さそうです。

食「約2万8千年前の針葉樹林が、環境の急変で水没し……。
 その後、砂に埋もれ、根が腐らずに残ったんだとか」
み「なんか、殺伐としたものばっかりだな。
 薄ら寒くなる。
 あ、そうそう。
 忘れるとこだった。
 温泉は無いの?
 日帰り温泉」
食「えーっと。
 ありましたありました。
 これは、『木造駅』の近くですね。
 その名も、『しゃこちゃん温泉』」
その名も、『しゃこちゃん温泉』

み「でたー!
 すんばらしいネーミングではないか」
食「“しゃこちゃん”というのは、もともと、昭和63年に開かれた青函博覧会のマスコットだったそうです」
これが“しゃこちゃん”だ!
↑これが“しゃこちゃん”だ!

み「さて、一番大事な入浴料金はいくら?」
食「大人320円ですね」
み「安い!」
食「食塩泉で、湯冷めしないそうですよ」
食塩泉で、湯冷めしないそうですよ

み「駅近くなら、便利だよな」
食「9時から22時までやってますから、使い勝手もいいですね。
 ジャグジーや打たせ湯、岩風呂にサウナもあるようです」
ジャグジーや打たせ湯、岩風呂にサウナもあるようです

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2014 15:15:17
□あっれえ
とっくに投稿したはずやったのになあ。
なんでやろ。
原稿も残ってまへんがな。
ま、いまさらしょうおまへん。
思い出し出しの投稿でおま。


>これは、植物の匂い
>生殖の秘密が香り立つ

ということで、若き日の女教授はん。
あっさり、いってしまいはりました。
どんとはらい。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2014 15:24:26
□脱獄囚
なんじゃあ。
脱獄囚、白鳥由栄。
知らんなあ。
ほんまの話なのか、いつものヨタなのか、わからぬ。
うーむ。

脱獄といいますと、なんといっても映画『大脱走』。
かっこよかったよ、スティーブ・マックイーン。


原生花園といいますと……
なんといいましてもサロベツ原生花園。

♪山高くして夢があり
 山高くして歌がある
 ここ最果ての利尻よ礼文……。

で、小清水原生花園は275ヘクタール、83万坪、と
換算ご苦労さん「み」さん。


はあ?
「しゃこちゃん温泉」?!

で、何?!

青函博覧会。
知らんんぞ
「しゃこちゃん温泉」は結構なものだが。


み「日本人は、坪!」

それはそのとおりだな、「み」さん。
「一坪」は要するに二畳、畳二枚分だな。


出ました!
毎度おなじみ日帰り温泉。
しかも!
「しゃこちゃん温泉」!!
も、堪忍してくれよ。

入湯料金、大人320円。
安っ、めぐみ。
-----
★Mikiko
02/17/2014 20:27:21
□白鳥由栄
 Wikiにも載ってます(こちら)。
 まさに、レジェンドですね。

 『青函博覧会』。
 正式名称は、『青函トンネル開通記念博覧会』。
 これも、Wikiにあります(こちら)。

 ↓しゃこちゃんは、今も『青函鉄道連絡船記念館』にいるようです(参照)。
しゃこちゃん

 きゃわいいよね。
 わたしがルパンなら、盗むんだけどな。
-----
☆ハーレクイン
02/17/2014 21:31:28
□しらとりよしえ
って読むんだね、白鳥由栄。
1907年生れ。
1936年青森刑務所、1942年秋田刑務所、1944年網走刑務所、1947年札幌刑務所をそれぞれ脱獄。その後模範囚として府中刑務所に収監、1961年、仮釈放。
1979年、心筋梗塞により没。

超人的な体力・腕力を誇り、かつ体中の関節を自在に外せたという。


青函鉄道連絡記念館。
ご紹介のサイトさんを覗いてみました。
まあ、いいんだけど、余所様にケチをつけるようだけんども、も少し撮影技術を磨かれるのがよろしかろう、と。
ま、きゃわいいので許す、かおるちゃん。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2014 06:15:12
□脱獄物といいますと……
映画では、なんといっても『大脱走』ですが、マックィーンがかっこよかった。
あ、「パピヨン」てのもいたなあ。それと『アルカトラズからの脱出』、これは凄い。

ゴルゴにもあったよね脱獄物。収監中の標的を倒すため、自ら監獄に入るゴルゴ。標的を誘って、見事脱獄に成功する。この脱獄エピソードも凄い。
で、脱獄直後に標的を射殺するゴルゴ。その直後の、標的とゴルゴの視線のやり取りが見事でした。

中学校の先生に教わった小説があるんだよ。短編でね、持ってるんだけど、どこに行ったか見当たらぬ。
主人公は、ま、鼻持ちならぬ、えーと、大学教授だったかなあ。
なんやかんやで「どんな監獄からも脱獄してみせる」とのたまわって、自らを収監させる。で、結果的に見事に脱獄に成功する、という話。
面白いよ。タイトルをなあ、思い出せんのだよ。確か主人公は“人間機械”とかなんとか称していたようだが……。

そういえば、高野長英。
この人も脱獄では有名だが、火付けをやらかしたうえでの所業だからなあ。その点がどうも……。
-----
★Mikiko
02/18/2014 07:35:32
□白鳥由栄
 1日に120kmを走ったそうです。
 怪力の持ち主でもあり、手錠の鎖を引き千切ったり……。
 米俵を両手に持って、腕を水平に上げることが出来たとか。
 別の境遇に生まれてたら、オリンピック選手になれたんじゃないでしょうか?

 脱獄小説は、ジャック・フットレルの『13号独房の問題』ではないでしょうか。
 主人公のドゥーゼン教授は、自らを“思考機械”と称してたそうです。
 作者のフットレルは、タイタニック号の沈没で亡くなってます(参照)。
-----
☆ハーレクイン
02/18/2014 17:52:25
□おおっ
それそれ。
「13号独房の問題」
ジャック・フッットレル。
これのジュブナイル版を紹介されたんだね、HQ。

ふうう~ん。
タイタニックは、いろんな人を無くしたんだなあ。
フットレルは、妻を救命艇に押しやり、6編の未発表原稿と共に海に沈んだそうです。
なんとのう。

永遠なれ、Thinkinng Machine。
-----
★Mikiko
02/18/2014 20:02:43
□思考機械
 残念ながら、ジュブナイル版は見つかりませんでした。
思考機械

 ヒマなんだから、大人版を読み返してみなはれ。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2014 17:25:05
□どっか行っちゃって……
見つからないんだよ、『思考機械』。
それにしてもこの表紙絵。こんなジジイじゃないはずだぞ。

ジュブナイル版は、主人公を少年に置き換えていたと思います。

由美と美弥子 1435
★Mikiko
02/19/2014 07:29:27
□東北に行こう!(820-1/2)
み「個室は?」
食「残念ながら……。
 無いようですね。
 大広間なら、入浴料と込みで、500円になります」
こちらは、脱衣室内にあるリラックスルーム
↑こちらは、脱衣室内にあるリラックスルーム。無料です。

み「大広間って、何があるの?」
食「カラオケがありました」
み「いらんわ」
食「なんと、ダンスフロアもありました」
み「いらんちゅうに。
 酒は出るのか?」
食「ロビーに、軽食コーナーがあるみたいですが……」
左が大広間、右がロビーにある軽食コーナー
↑左が大広間、右がロビーにある軽食コーナー。

食「蕎麦やうどんだけのようですね。
 大広間へは、基本、持ち込みじゃないですか?」
み「ひとりで行っても、することないな」
食「ま、そうでしょうね。
 ホールでは、おじいさんが将棋を指してるそうです」
ホールでは、おじいさんが将棋を指してるそうです
↑ここは、大広間では無いようです。

み「なるほど。
 ほぼ、雰囲気はわかった」
律「あ、大きな川」
食「これが岩木川です」
これが岩木川です

食「『つがる市』とは、ここでお別れ。
 川を渡ると、『五所川原市』に入ります」
-----
★Mikiko
02/19/2014 07:30:23
□東北に行こう!(820-2/2)
み「いつの間に発車してたんだ?」
食「しゃべってる間です」
み「わたしに断りも無しにか」
食「普通、断りませんよ」
み「しかし、久しぶりに長い橋梁だな」
食「『岩木川橋梁』です」
『岩木川橋梁』です

食「長さ、370メートル。
 『能代』を出たあと渡った『米代川橋梁』に次ぐ長さですね」
『能代』を出たあと渡った『米代川橋梁』
↑『米代川橋梁』を渡ったのは、1023回のこと(2012年7月22日)。

律「広々として、気持ちがいいわね」
食「右に岩木山、左に津軽平野。
 津軽の広さを実感できる場所です」
岩木川橋梁を渡る『くまげら』
↑岩木川橋梁を渡る『くまげら』。

み「岩木川は、この近くで日本海に出るの?」
食「いえ。
 七里長浜の海岸とは、平行するように北上し……。
 ここから20キロほど北で、十三湖(じゅうさんこ)に注ぎこみます」
ここから20キロほど北で、十三湖(じゅうさんこ)に注ぎこみます

み「うーむ。
 旅情をそそられる湖名じゃの」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2014 16:33:33
□あっれえ2
またやっちゃったよ。
とっくに投稿したつもりになってました。
今回は原稿すら書いていない。
なぜだ?!
なぜこうなる。


用具室の脇から出てきた女性って……
当然山田せんせだよね。
「思いがけない服装」ってどんなんだろうね。
「服装」というからには、全裸ではない、と。

若き日の女教授
どうもイメージがミサちゃんなんだよ。
そのうち書き間違えそうな気がする。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2014 16:56:35
□500円か……
ちょっと高めだね、しゃこちゃん温泉。
今までのだと、300円とか350円とかだったよね。
と思って確認したら、入浴だけだと320円でした。すまぬ、しゃこちゃん。

ダンスフロアって、利用者あるのか。

「大広間は持ち込み」
酒の持ち込みもいいのかなあ。

将棋を指すジサマ二人。
向かって右のお方、何もそないに無理な姿勢せいでも、と思うが。
ま、すき好きだけどね。

出ました、五所川原市。
『うっちゃれ五所瓦』はなかいま強氏。

米代川を渡ったのは、2012年7月22日。1年半も前じゃんか。
もうそんなになるのか。

十三湖に流れ込む岩木川。
この「十三湖」の名を知ったのはいつだったかなあ。
小学生か、中学生にはなっていたか。
確か、あてもなく地図帳を見ていた時だった。
その語感に、異様な衝撃を受けたのを覚えています。まるで人跡未踏の地のような……。
十二湖には何も感じなかったのになあ。
-----
★Mikiko
02/19/2014 19:37:02
□夕方までコメントが入らなかったので……
 ポックリ逝かれてしまわれたのかと思いました。
 どうやら、お酒が脳を侵し始めてるようですね。
 脳ドックの受診をお勧めします。
 たぶん、スカスカに鬆が入ってると思います。

 若き日の女教授。
 妙に初々しいですよね。
 逆に言うと、25年後のミサは、女教授みたいになるってことか?

 十三湖。
 確かに、旅情をそそられる語感です。
 大阪の十三とは、だいぶ違います。
-----
☆ハーレクイン
02/19/2014 21:18:28
□勝手に殺してんじゃねえよ
鬆。
何て読むんだ、この字。


>25年後のミサは、女教授みたい……。

そんな単純なものではないと思うぞ。


お、十三をご存知か。
読み方は知っておるかね。
-----
★Mikiko
02/20/2014 07:39:50
□鬆
 “す”でございます。
 料理にも関係した用語ですぞ。
 ↓『大辞林』。
--------------------------------------------------
①時期を過ぎた大根・牛蒡(ごぼう)などや、煮すぎた豆腐などの内部にできるすき間や穴。 「ーの入った大根」「ーが立つ」
②鋳物の内部にできた空洞部分。鋳型に流し込んだ金属が冷却・凝固する際、空気が内部に閉じ込められて生ずる。
--------------------------------------------------

 十三の読みについては、585回のコメントで、ご自分で解説しておられます。
-----
☆ハーレクイン
02/20/2014 09:28:49
□「す」ってこんな字書くのか
知らなかった。
卵豆腐なんかでも、失敗して鬆が入ることあるよね。

『由美美弥』585回は、2010年11月17日。
わたしの「十三(じゅうそう)」に関する投稿は、2010年11月18日。
3年と3か月も前じゃん。
そんなん覚えてまっかいな。
-----
★Mikiko
02/20/2014 19:39:30
□そうかのう
 わたしには、十三のことを得々と語ってた印象が残っておりましたが。
 3年も前とは思わなかったけど。
-----
☆ハーレクイン
02/20/2014 20:46:32
□得々とっ、て……
なにかわたしを誤解しておるのではないかね。
-----
★Mikiko
02/21/2014 07:49:28
□誤解六界
 理解しておるつもりですが。
得得
-----
☆ハーレクイン
02/21/2014 10:23:00
□六界って……
地水火風空識、かい?
六道ってのもありますが。


手打ちうどん総本家「得得」。
「手軽に美味しい得得うどん
 いつの世もどんな時でも
 うどんの味方は一億人」

だそうです。
わたしは蕎麦の味方です。

由美と美弥子 1436
★Mikiko
02/21/2014 07:25:52
□東北に行こう!(821-1/2)
食「十三湖にはかつて、十三湊(とさみなと)という貿易都市があったそうです」
十三湖にはかつて、十三湊(とさみなと)という貿易都市があったそうです

み「いつごろよ?」
食「鎌倉から室町にかけてのようです。
 西の堺と並ぶ巨大都市だったとか」
西の堺と並ぶ巨大都市だったとか
↑『市浦歴史民俗資料館』

み「過去形ということは……。
 その後、廃れてしまったということだな」
食「大津波で湖底に沈んだと云われてますね」
大津波で湖底に沈んだと云われてますね
↑中国浙江省千島湖に沈む古城。

み「遺跡も無し?」
食「いろいろと謎が多く、歴史ファンにも注目されてたみたいですが……。
 最近になって、遺跡が出たそうです」

↑十三湊遺跡の紹介動画がありました。

み「そうか。
 出たのか。
 渟足柵(ぬたりのき)も出てくれないかな」
食「あぁ、教科書に載ってましたね。
 新潟市なんでしょ?
 場所が特定されてないんですか?」
み「中央区から東区にかけて、沼垂(ぬったり)の付いた地名がある」
中央区から東区にかけて、沼垂(ぬったり)の付いた地名がある
↑東区でも探してますね。
-----
★Mikiko
02/21/2014 07:26:42
□東北に行こう!(821-2/2)
 なんと!
 ↓東区は、『渟足柵探索プロジェクト』にマスコットキャラクターまで作ってました(知らなかった……)。
東区は、『渟足柵探索プロジェクト』にマスコットキャラクターまで作ってました(知らなかった……)

 愛称は、『ぬたりん』(笑うな)。
 本名は、『渟足柵造(ぬたりさくぞう)』(笑うな)。
 詳しくは、こちらを。

律「それじゃ、そこにあったんでしょ?」
み「にゃい」
律「どうしてよ?」
み「新潟平野にはの……。
 信濃川と阿賀野川という、2本の暴れ川があっての」
戦国時代ころの新潟市
↑戦国時代ころの新潟市。

律「なんでそんな口調になるの?」
み「いにしえを語らんと欲すれば、自然とこういう口調になるのじゃ」
いにしえを語らんと欲すれば、自然とこういう口調になるのじゃ
↑と、マスミンも言っております。

律「ならないわよ」
み「黙らっしゃい!
 よいか。
 その2本の暴れ川は、洪水の度に川筋を変えてしまうのじゃ。
 町だったところも、容赦なく水の中に削り落とされてしまう。
 なので、沼垂の町ってのは……。
 町ごと、何度も移転してるわけ。
 『沼垂』という地名だけ背負ってね」
昭和9年の『沼垂』
↑昭和9年の地図。

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/21/2014 10:12:08
□タイトミニはともかく……
キャミソールって下着だろ。
と思ったら、上衣のもあるのか。ややこしいのう。


で、石上せんせはサンダル履きにバミューダパンツ。
しかも縦縞。
懐かしいと言えば懐かしいが、あまり見たくないなあ。
バミューダパンツの由来は、バミューダ諸島での正装だから。

イギリス領バミューダ諸島。
西大西洋に浮かぶ半独立国家ですね。
北緯32度18分、西経64度47分。総面積53.3km2。首都はハミルトン。


しかし石上せんせ。
校庭でタバコはいかんやろ。しかも吸殻投げ捨ては教師の所業ではないぞ。
あ。今は教師ではない、と。そういうことかな。
-----
☆ハーレクイン
02/21/2014 10:14:39
□あれ?
十三湊ってもうないのか。
地図に書いてあるじゃん、と思ったら遺跡マークがついてる。
それはそれは。
安東氏の支配下だったとか、十三湊。

そうか、下北半島だけじゃないのか、安東氏。青森全域を支配していたのかなあ。秋田にも所領があったそうだし、蝦夷地も侵略したそうだし、なかなかの曲者だなあ、安東氏。


渟足柵

>食「あぁ、教科書に載ってましたね。

え、そうなん。知らんぞ。
新潟の教科書だけやないのかあ


東区のぬたりん。笑いまっかいな、今どき。
本名!は渟足柵造。すまぬ、これは笑わせてくれ。
役職は、渟足柵探索プロジェクト大和朝廷特別大使。
長いぞ。名称は簡潔に!

しかしぬたりん像。なかなかのもんだよ。
新潟県立大の学生さん発案とか。
ここは被り物を着せて全国展開すべきだろう。すりゃ話題になって、プロジェクトも進展すると思うぞ。

「渟足」。わたしはchinu asiと入力します。chinuは「茅渟」。大阪湾の古名ですね。「茅」はもちろん削除します。


戦国時代の新潟市。
蒲原という地名があるね。
蒲原郡というのはここからきてるのかなあ。


昭和9年の新潟市街図。
新潟停車場というのが時代ですなあ。

いいねえ、こういう中途半端な古地図。過去と現在が錯綜し、得も言われぬ興奮を引き起こされるよ。
わたしは昭和30年発行の大阪市街図を持っています。
-----
★Mikiko
02/21/2014 20:15:46
□教師のタバコ
 このシーンは、現在ではありません。
 およそ、30年前。
 昭和50年代ですね。
 当時は、教師が校内でタバコを吸ってても、非難されることはなかったのでは?

 渟足柵は……。
 山川出版の教科書に、確かに載っておりましたぞ。
 わたしが高校で唯一得意だった科目が、日本史でした。

 新潟県立大学。
 昔は、女子短大でしたが、2009年に4年制大学となりました。
 入試難易度も上がったようです。

 蒲原郡。
 新潟県には、北蒲原郡、東蒲原郡、南蒲原郡、西蒲原郡、中蒲原郡がありました。
 中蒲原郡の町村は、すべて、新潟市と五泉市に合併されました。
 他の蒲原郡には、それぞれ1つの町村だけが残ってます。
 北蒲原郡では、聖籠町。
 新潟東港を擁する不交付団体なので、合併する気はありません。
 東蒲原郡は、郡内のすべての町村が合併しましたが……。
 市にはなれず、阿賀町として残ってます。
 南蒲原郡は、田上町が残りました。
 となりの加茂市が三条市と合併する気がないため、やむを得ず残ってる感じです。
 西蒲原郡には、弥彦村が残ってます。
 ここは競輪場があるので、テラ銭を独り占めできますからね。
-----
☆ハーレクイン
02/21/2014 21:24:22
□えーっと
30年前が昭和50年代(1975年-1984年)といいますと、現在は2005年-2014年(今年)。
ということは、物語世界は現在、ということでいいのかな。
昭和50年代といいますとわたしは……まだ大学にいたかなあ、それとももう予備校稼業だったか。

ほう。
新潟県立大は、元、女子短大。
今はこういうケースが多いようです。「短大で女子のみ」では経営が維持できないんでしょうね。

蒲原郡は東西南北に中。
中蒲原郡は新潟市と五泉市に。
●五泉市は新潟市の南方に接する市ですね。

北蒲原郡は、
●聖籠町。不交付団体の話題のときに出ましたね。
東は、
●阿賀町。「福島へ行こう!」の時に出ましたね。懐かしいなあ。
南は、
●田上(たがみ)町。新潟市の南部に接する町ですね。わたしの知り合いに田上(たのうえ)さんがいます。
西は、
●弥彦村。ここを知らない競輪ファンはおるまい。

ついでに、
●加茂市。樋口可南子姐さんの出身地ですね。懐かしいぞ『こおろぎ橋』。
さらについでに、
●三条市。新潟ではデカい市だよね。そういえば、カレーラーメンが名物だったなあ。
-----
★Mikiko
02/22/2014 08:18:48
□三条市
 432.01km2。
 大阪府で一番大きい大阪市の、2倍近くにはなりますが……。
 新潟では、さほど大きい方ではありません。
 新潟県内でのランキングは、30市町村中14位です。
 ちなみに、大阪市を新潟県内ランキングに入れると、19位になります。
 大阪府で4位の高槻市は、24位ですね。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2014 11:58:02
□三条市は……
432.01km2。
近ごろ「heihoukirome-toru」で打ち込むと、「km2」に変換されることに気付いたよ。知らなかった。
㎡もm3も㎏もdlも㎜もμmも、みいんな読み通りで変換できるよ。

三条市。
大阪市+河内長野市+高槻市、くらいだね。広いなあ。

新潟県で一番広いのは新潟市だと思っていましたが、違うんですね。
一位:村上市1,174.24km2
二位:上越市973.61km2
三位:阿賀町952.88km2
四位:魚沼市946.93km2
五位:長岡市890.91km2
六位:佐渡市855.34km2
七位:糸魚川市746.24km2hq
で、
八位:新潟市:726.10km2
-----
★Mikiko
02/22/2014 13:22:23
□糸魚川市の後ろの……
 “hq”は、何の記号だ?
 “平方キロメートルハーレクイン”と読むのか?

 3位の阿賀町。
 952.88km2。
 広いですね。
 東蒲原郡の4町村(津川町・鹿瀬町・上川村・三川村)すべてが合併して出来ました。
 悲しいのは、これだけ広いのに“町”のままなこと。
 人口は、たったの1万2千人です。
 こんなに町域が広いのに、中学校が3つしかありません。
 豪雪地帯です。
 どうやって通ってんだろ?
-----
☆ハーレクイン
02/22/2014 14:29:54
□糸魚川市のhq
わはははは。
何なんでしょうねえ。
ま、hq=ハーレクイン、は間違いありまへんが。

阿賀町。
952.88km2。大阪市四つ分ですねえ。
人口1万2千人は、大阪市の222分の1。
別に悲しくはないぞ。
ま、中学生達の通学は大変だろうが、若者は元気だからなあ。平気で雪の中、歩いて行くんじゃないの。
-----
★Mikiko
02/22/2014 20:02:25
□雪道の通学
 路肩に雪が積もってれば、道路を歩かねばなりません。
 大いに危険です。
 路肩をスキーで通学してるとは思えんから……。
 やっぱ、スクールバスが出てるんでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2014 21:06:36
□いやあ
わたしは雪道の車道を歩いておったぞ。
ま、中学生はどうしてるのかわからんがな。

参考資料
【アイリスの匣#28】

由美と美弥子 1437
★Mikiko
02/22/2014 07:56:58
□東北に行こう!(822-1/2)
食「ははぁ。
 今の沼垂は、昔の沼垂の場所じゃないってことですね」
み「左様じゃ」
1640年から1684年の間に、4回移転してます。⑤が現在の沼垂です。
↑1640年から1684年の間に、4回移転してます。⑤が現在の沼垂です。

食「話を戻していいですか?」
み「左様せい」
食「徳川家綱ですか」
徳川家綱

み「ほー、知っておるの」
食「老中とかが意向を聞いても、“さようせい”としか言わなかったんですよね」
み「付いた異名が、“左様せい様”」
律「そんなのが殿様じゃ、滅びるわけよ」
み「家綱は、4代将軍だよ。
 徳川の世は、このあと、200年も続いたの。
 むしろ、あれだけデカい組織になってしまうと……。
 トップは暗愚な方が、安定して回るってことじゃない?
 なまじ才気があると、返ってウマくいかないって」
律「そんなものかしら」
み「家来にとっては、バカ殿が一番なの」
決してバカではなかったという逸話も残ってます
↑決してバカではなかったという逸話も残ってます。

み「さて、十三湖の話だったな。
 かつての貿易港としての面影は、少しは残ってるわけ?」
食「明治に入って、蒸気船になってからは急速に寂れたようです」
明治初期に作られたと思われる大皿。当時では、斬新な図柄だったんでしょうね。右下の建物は、灯台だそうです。
↑明治初期に作られたと思われる大皿。当時では、斬新な図柄だったんでしょうね。右下の建物は、灯台だそうです。
-----
★Mikiko
02/22/2014 07:57:55
□東北に行こう!(822-2/2)
み「なんで、蒸気船だとダメなわけ?」
食「海から湖への入口は、砂が溜まって浅くなってるんです。
 蒸気船だと、船底が着いちゃって通れないというわけです」
み「なるほど。
 そのあたりは、新潟港と似てるな」
食「信濃川の河口なら大丈夫でしょう。
 あんなに広いじゃないですか」
信濃川の河口なら大丈夫でしょう

み「それが、素人の赤坂見附じゃ。
 上流から運ばれてくる砂が山になって、浅くなってる場所があるの。
 しかも!
 上流に降る雨の具合で川の流量が変わると……。
 その砂の山が動くんだよ。
 朝と夕方で、まったく水深が違ったりする。
 砂山の頂上は、人の背が立つくらいの浅さ。
 そこへ船が乗りあげたら、動けなくなるわけ。
 今でこそ、浚渫で水深を保ってるけど……」
今でこそ、浚渫で水深を保ってるけど……

み「江戸時代は、そんな土木技術も無かったからね」
食「へー。
 それでよく、港として存続できましたね」
み「新潟の港には、『水戸教』という専門の水先案内人がいたの」
新潟の港には、『水戸教』という専門の水先案内人がいたの

食「“みときょう”って、どんな字を書くんですか?」
み「“みと”は、水戸黄門の『水戸』。
 “きょう”は、教えるだね」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2014 11:52:39
□石上せんせ名言集
>お前のことを考えて、何度センズリしたか
>筆おろしは、オバちゃんのソープ嬢
>若い子のあそこを見たのは、初めて
>使いこんだ道具も、別の良さがある
>勝手に決起しちまうんだ
>見せていいかな?

なんか今回は、戯曲みたいだなあ。
『リュック』に戻りたくなっちゃったよ。
『アイリス』、どうするかなあ。終わらせようと思えばすぐ終わらせられる(日本語、変?)んだけどね(番宣終わり)。

『由美美弥』へのコメで番宣するんじゃねえよ。怒られるぞ、管理人さんに。
しかし、今回のコメは手抜きだなあ。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2014 11:54:33
□なんか……
ようわからんなあ。1600年代の新潟の地図。
そもそも、川の中に書いてある二重線はなんだよ。

第四代将軍家綱は「左様せい様」。
第九代家重は極めつけのアホだったそうな。
ついたあだ名が「小便公方」。
脳性麻痺だったという噂も。

明治時代の大皿。
うーむ。
これは……「花よ志」では使えんなあ。

入り口が浅い十三湖。
やはりねえ。地図で見るだけでもそうではないか、と。
石川県・内灘の河北潟と同じだな。

へええー。
新潟港って大変なんだね。
「砂の山が動く」かあ。
年間85万m3の浚渫。
費用は誰が出すんだ。市か、県か。まさか国ではあるまい。

で、「水戸教」!
どう見ても黄門様の教え、だが……。
ふむ。
-----
★Mikiko
02/22/2014 13:23:57
□川の中の二重線は……
 水上モノレールの軌道ですね。
 新潟では、16世紀の終わりには、モノレール網が整備されてました。

 左様せい様。
 ↓決してバカではなかったという逸話(Wikiより)。
--------------------------------------------------------
家綱が食事していたとき、汁物を飲もうとしたところ、髪の毛が入っていた。家綱は平然とその髪の毛を箸で摘まんで取り除いたが、小姓があわて新しい物と交換しようとした。家綱はその小姓に対し「その汁は途中で捨て、椀を空にして下げるように」といった。これは御椀を空にすることにより、普段のおかわりと同じ様に扱えということで、咎められる者が出ないようにとの家綱の配慮があったということである。
--------------------------------------------------------

 信濃川河口の浚渫。
 市や県に、そんな金あるかい。
 そもそも、一級河川は国の管轄です(参照)。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2014 14:08:00
□水上モノレールぅ!?
ちょっと待て。
そんなものが16世紀にできてたってえ!?

東京では1964年、大阪では1990年開業だぞ、モノレール。

だいたいが、そもそも、16世紀って1500年代だろ。江戸期、前じゃねえか。
そんなころにモノレールって。ほんまかいな。
そもそも、電車なんて、いや電気そのものが無かったろ。平賀源内のエレキテルが1776年だぞ。


德川家綱。
德川家第4代将軍ですね。
アホであったのは確かですが、会津藩初代藩主の名君、叔父の保科正之や、家光時代からの大老・酒井忠勝等の補佐により、德川政権は盤石になったとか。


>一級河川は国の管轄

ああ、それはそうですねえ。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2014 17:18:43
□超長編旅行記『東北に行こう!』総集編
ついに80回です。
80回といいますと、前回は79回。次回は81回です。
(おっさん、何をあたり前のことを)
わははは。そうですなあ。
ま、ご紹介しましょう、『東北』80回。

●さあ、どう帰る。あほトリオ。
●とりあえず、「南小松島」まで行く。北小松島はないぞ、と。
●筆談ボードは2,835円。2千800円にまけてくれよ。
●券売機のある「南小松島駅」。ただ乗りは許しまへん。
●「南小松島駅」から隣の中田(ちゅうでん)駅。切符はきちんとお買いください。ちなみに、南小松島駅は、「みなみこまつしまえき」です。にごりまへん。そこんとこよろしく。
●で、中田駅。五能線では「なかたえき」。そこんとこよろしく。
●>み「日付が違うだろ」。ほー、よう気付いたのう「み」さん。大したもんだよカエルのしょんべん。
●食「キロ数が100㎞までの場合、切符の有効期限は1日です。
 それじゃ、101㎞以上のときの有効期限の算出方法を知ってますか?」
 み「そんなもん、知ってる方がおかしいわい」
 食「『キロ数÷200+1日』なんですよ。
 小数点以下は切り上げです。
 ちなみに、『陸奥森田』から『中田(ちゅうでん)』までは、1,357キロですから……。8日ですね」
感心したので、全部引用しちまったよ。
●鉄道は、乗ること自体が目的。きゃわいいぞ、伊藤桃ちゃん。
●「崇高な目的」と「キセル」とはまた別だな。「み」さん。

茨城県の奇祭「きせる祭り」。地元民以外は誰も知らんと思うが。
●そろそろ、リアルの旅に戻りましょう。で、今どこだい「食」くん。
●新津駅で遊ぶばんえつくん。ていうか、D51くんだな。
●「しらかみ」くん側面展望。お楽しみください。
●田んぼの向こうの岩木山。そういえばこんなのもあったな。
♪岩木ぃの颪ぃが吹くなぁら吹けよぉ 山かぁら山へぇと我らぁは走るぅ~
●「つがるロマン」5キロ1,500円。お買い得でっせ。味は二の次三の次。
●ロマンの古里、津軽。どおだ、まいったか。

そうはいかんぞ、冬の雪国。
●地吹雪でホワイトアウト。
●アメリカ映画『ホワイトアウト』は2009年。主演はケイト・ベッキンセイル。
●日本映画『ホワイトアウト』は2000年。主演は織田裕二、松嶋菜々子。
●現実のホワイトアウトはそんなお気楽なものじゃない。
●「それを言っちゃあおしめいよ」。自分の生まれたとこで住むしかあるめい。住めば都とはよう言うた。
●全国区「木造駅」。そうかなあ。
●元々は「木作り」だそうな、「木造駅」。
●尾瀬の木道。前に見えるのは燧ケ岳(ひうちがたけ)だよね。
●十三湖に流れ入る岩木川。遠く見えるは岩木山。も、たまらんなあ。
●見る価値あります、「木造駅」のしゃこちゃん。み「なんじゃこりゃー」
●目が光るんです、しゃこちゃん。クリックしたけど光らんぞ、しゃこちゃんの目。
●しゃこちゃんの体長は17メートル。ま、好きにしろ。
●で、しゃこちゃんの生みの親は「ふるさと創生資金」。ま、好きにしろ。
●青森県・黒石市は「純金製こけし」。おいらせ町は「自由の女神」。兵庫県津名町は金塊。なあにをやっておるんだかなあ。
●伝説のダンスシーン、ジョン・トラボルタ「サタデー・ナイト・フィバー」。「フィーバー」なる語を定着させたのはこれだったよね。今は、使うのも恥ずかしい語になったが。
●「金箔入り飴」「金イオン入り石鹸」「金塊チョコ」「金塊貯金箱」「金箔うどん」
●金塊は重い。63キロ。ルパンも大変だよ。
●怪力とくればこの人、魁皇博之。壊し屋と称えられました。
●ご陽気に参りましょー。宝くじ買い込みツアー。
●当たりません、宝くじ。でも、誰かには当たるんだよね。これが「夢」というものなのかのう。

で、ここからキャバレーネタです。
●秋田県、仙北郡、仙南村。作りました、村営キャバレー。
●懐かしいなあ、新潟の「キャバレー香港」。
●酒が飲めない仙南村。そら、若者は出ていくわな。なんぼ「後三年の役」の古戦場でもなあ。
●「地元に飲み屋を!」。血涙の叫びだなあ。
●「渡りに船」。えーと、船はヒドリガモ、かな。
●棚から牡丹餅、一億円。村民全員に均等分配すると1,250円。この方がよかったんじゃあないか、仙南村。
●キャバレー仙南村。ママさんは食堂の主婦。山口恵似子さんではありません。
●出会いの場って……女子は来んだろ、キャバレー。あ、接客嬢のことかあ。どっから連れて来たんだろね。村内にはおらんだろし。
●横浜元町中華街。甘栗の押し売り。「「お兄さんオイシーヨ! お姉さんオイシーヨ!」
●普通だと……ビール中瓶600円、オールドキープで8,000円というとこかな。
●1億3千万のキャバレー。誰も反対せんかったのかね。
●京都山科のカラオケサロン「中高年」。まだ行く機会が無いなあ。
●連日、演歌を歌いあげる仙南村の中高年。ほら、若者は寄り付かんわな。

で、話題はしゃこちゃんに戻る。
●しかし……「ふるさと創生事業」なんて、だあれも覚えとらんだろうな。
●控えめなおっぱい、しゃこちゃん、♪小っちゃいのはコインやで」~。
● 毀損されてから埋められました、ミロのヴィーナス(たぶんウソ)。
●>み「食べるってことは、パワーを取り込むことでしょ」。だよねえ「み」さん。だから、料理ってのは大事なんだよね。なあ、あやめはん。
●おおっ、とち餅。一度食べてみたいなあ。
●縄文クッキーは動物の糞。おいおい。
●しゃこちゃんの出土は亀ヶ岡遺跡。
●おー、お懐かしや、マスミン。菅江真澄翁。お元気かな、って、とっくにお亡くなりだよ。
●昭和19年に国の史跡に指定、亀ヶ岡遺跡。すごいな、戦時中じゃねえか。
●文化財保存には金がかかる。ま、そらそうだが、何でもかんでも東京に集めりゃええっちゅうもんでもなかろう。
●砂防林。確かに大変だよ。石川県・内灘海岸を見よ!
●>食「何もない所が見どころ」。日本語、変。「食」くん。
●ベンセ湿原のニッコウキスゲ。遠く霞むは岩木山。日本だのう。
●23ヘクタール≒23万平方メートル=7万坪。計算、あってます。
●「深川洲崎十万坪」。中身は何なんだろうね、桶の中。
●ベンセ沼に大滝沼。一度行ってみたいものだが……。
●木道を歩くタヌキくん。ま、元気でやれ。

ということでございまして。元気いっぱいの「み」「律」「食」トリオ。五能線の旅は続きます。えーと、今はどこや「くまげら」くん。
-----
★Mikiko
02/22/2014 20:04:56
□新潟では……
 14世紀には、風力発電が実用化されてました。
 水上モノレールの車上には、巨大な風車が連なってたそうな。

 徳川家綱。
 名君家光の長男。
 4代将軍就任は、満10歳。
 これでは、いかに優秀でも、力の発揮しようがありません。

 『東北』番宣、毎度有難うございます。
 80回ですか。
 すごいですね。
 基本的に、750行程度で1回分としております。
 80回ということは、6万行ですな。
 もしこれが仏教のお勤めなら、わたしはもう成仏できてるかも。
-----
☆ハーレクイン
02/22/2014 20:51:22
□成仏は……
出来んと思うぞ。
回数だけではなあ、人を救わんとのう。
6万行、は確かにすごいが。

法華経。
一部八巻二十八品、六万九千三百八十四文字を読み通さんとあかんらしいぞ。

それにしても新潟のモノレール。
風力発電もそうだが、全く信じられぬ。
詳しく教えてくれんか。
-----
★Mikiko
02/23/2014 08:24:17
□新潟のモノレールは……
 民家の屋根裏から落ちてきた『恵稚胡内四郡誌』という古文書に、活写されてるそうです。
 現在、新潟県立歴史博物館により、鋭意解読が進められております。
-----
☆ハーレクイン
02/23/2014 10:12:57
□恵稚胡内四郡誌
与太か偽書にしか思えぬ。
何て読むんだ。「えちこないしぐんし」かあ。
新潟県立歴史博物館は実在するようだが。
-----
★Mikiko
02/23/2014 12:32:34
□えーかげんにわかれよ
 『恵稚胡内四郡誌』は、もちろん、『東日流外三郡誌』のパロです。
-----
☆ハーレクイン
02/23/2014 13:30:13
□やはりそうか!
東日流外三郡誌。
皆さん、読み方、わかりますう?
「つがるそとさんぐんし」です。
典型的な偽書、でっちあげですね。
高橋克彦『竜の柩』を見よ!
-----
★Mikiko
02/23/2014 19:20:34
□江戸時代の新潟に……
 モノレールがあるかい。
 今でも無いのに。

 二重線は、船の航路だと思うが、ようわからん。
 出典はこちら。
-----
☆ハーレクイン
02/23/2014 20:13:18
□なんだ
ないのか。
新潟のモノレール。

船の航路ねえ。
しかし、とんでもない場所だね、新潟。
よくそんなところに住んでるねえ、なんて言っちゃいかんのだろなあ。
-----
★Mikiko
02/24/2014 07:40:31
□現在は……
 大河津分水と関屋分水が出来、信濃川が溢れることは無くなりました。
 しかし、下流まで運ばれる砂も少なくなってしまい……。
 新潟測候所が水没したように、海岸崩壊が進んでます。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2014 10:27:51
□ふむ
ま、水害がなくなったのを良しとしようといわざるべけんや。

どんな地図を見ても、大河津分水路と関屋分水路は記載されてます。
こないだ、姪孫の小学生用の地図帳を見ましたが、ちゃんと載ってました。
大河津は名称もね。


全然関係ないんやけんど、You Tubeをうろうろしていましたら「聴き比べコーヒー・ルンバ」てのに行き当たりました。歌うは……、

伴都美子、荻野目洋子、水森かおり、井上陽水。
でご本家、西田佐知子。

やはり、陽水は只者ではありまへんなあ。
でもやはり、「コーヒー・ルンバ」は西田佐知子姐さんだよ。
もう歌いはれへんのかなあ。
子育てはとっくに終わったやろに。

♪昔アラブの偉いお坊さんが
 恋を忘れた哀れな男に
 しびれるような香りいっぱいの
 琥珀色した飲み物を
 教えてあげました……
 やがて心うき浮き
 とっても不思議このムード
 たちまち男は若い娘に恋をした
 コンガ マラカス 楽しいルンバのリズム
 南の国の情熱のアロマ
 それは素敵な飲み物コーヒー モカ・マタリ
 みんな陽気に飲んで踊ろう
 愛のコーヒー・ルンバ

由美と美弥子 1438
★Mikiko
02/23/2014 07:53:28
□東北に行こう!(823-1/2)
食「ははぁ。
 『水戸教』ですか。
 なんだか、茨城の宗教みたいですね」
関係ありませんが、サービスカット
↑関係ありませんが、サービスカット。ご存知『水戸黄門』、由美かおるさんの入浴シーン。

み「もともとは、“みとおしえ”と読んだとか」
食「でも、どうして新潟で“水戸”なんです?
 茨城から招いたのかな?」
み「そうではない。
 川の河口のことを、“水戸”と云ったのじゃ。
 つまり、河口の水先を教える案内人だから、『水戸教』」
食「いまもいるんですか?」
み「いるわけないだろ。
 江戸時代から、昭和の始めくらいまでのまでの話」
律「昭和までいたんだ」
み「日和山(ひよりやま)って聞いたことある?」
食「ポピュラーな地名ですよね。
 海辺の町に行くと、かなりの頻度であります」
こちらは、仙台市にあった日和山。東日本大震災の津波により、山体が消失したそうです。
↑こちらは、仙台市にあった日和山。東日本大震災の津波により、山体が消失したそうです。

み「日和(ひより)ってのは、お天気のことなんだよ」
日和(ひより)ってのは、お天気のことなんだよ

食「あぁ。
 『良いお日和で』とか云いますね」
み「それそれ。
 本来は、海上のお天気のことだったらしい。
 海の近くの小高い丘に登って、お天気を見てたわけだな」
新潟市に今もある日和山。標高27メートル。<br>
-----
↑新潟市に今もある日和山。標高27メートル。
-----
★Mikiko
02/23/2014 07:54:27
□東北に行こう!(823-2/2)
み「昔の船じゃ、嵐にでも遭ったら、ひとたまりもないからね」
 これがいわゆる、日和見(ひよりみ)」
日和見といえば、洞ヶ峠の筒井順慶が有名です。
↑日和見といえば、洞ヶ峠の筒井順慶が有名です。

律「へー。
 よく当たったのかしら?」
み「人の命がかかってるんだから、そりゃ精度も高かったでしょうね」
新潟市の日和山に残る『方角石』
↑新潟市の日和山に残る『方角石』。

み「明治になると、測候所も出来たわけ」
昭和3年ころの新潟測候所
↑昭和3年ころの新潟測候所。

み「でも、遠足なんかのときは……。
 『水戸教』に、お天気を聞きに行く人が多かったって」
昭和24年ころの新潟測候所。海岸侵食のため、海中に没しました。
↑昭和24年ころの新潟測候所。海岸侵食のため、海中に没しました。

食「それは面白いですね」
み「で、新潟では、日和山でお天気も見てたわけだけど……。
 『水戸教』の仕事も同時にしてた。
 つまり、港に入って来る廻船が見えると……。
 小舟で漕ぎ出して迎えに行くわけ」
明治初期の新潟港。櫓に登ってる人が、水戸教だと思います。河口を行き交う船も見えます。
↑明治初期の新潟港。櫓に登ってる人が、水戸教だと思います。河口を行き交う船も見えます。

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/23/2014 10:03:15
□>素っ裸よりむしろ、下半身だけ剥き出しの方がエロくない?
AVに「裸エプロンもの」というのがあります。
文字通り女優さんが素っ裸で、エプロンだけ着けるわけですね。
前から見たら普通の格好ですが、後ろに回るとお尻丸出し。そこを旦那(もしくは浮気相手)がバックで突っ込むわけですね。
で、現場はたいがいキッチン。女優さんは調理台に手を突いて悶えまくります。

「ああん、いい、いいわ、とってもいい。突いて、もっと突いて、突いてえええ」

てな感じですね。
-----
☆ハーレクイン
02/23/2014 10:05:33
□いつも思うんですが
女優さんの入浴シーン。
まさか素っ裸ということはないよね。
水着か何か着けてはるのでしょうか。
由美かおるさんは乳首を見せるサービスをしはったそうですが、ほんとかなあ。


日和山

>食「ポピュラーな地名ですよね

そうかあ。知らんなあ。
日和見は知ってるけど。有名なのは筒井順慶。筒井康隆がパロってます。
あ、書いてはるやないか、Miさん。


新潟の日和山は標高27メートル。

大阪港近くにある天保山は標高4.53メートル(すうぐ張り合う)。
人工の築山ですが、国土地理院の地形図には山名と共に記載されています。山頂には二等三角点があり、大阪市のホームページには「日本一低い山」とあります。


おお、方角石。
懐かしいなあ。
そうか、日和山にあるのか。


海中に没した新潟測候所。
人に歴史あり。

>人の世の潮騒の中に生まれて、去り行く時の流れにも消しえぬ一筋の足跡がある……
-----
★Mikiko
02/23/2014 12:33:51
□キッチンバック
 ああいう体勢で、集中出来るもんなんでしょうかね?

 由美かおるさん。
 ↓立派に見せておられます。
立派に見せておられます

 日和山は、全国各地に80箇所以上あるそうです(参照)。
-----
☆ハーレクイン
02/23/2014 13:27:54
□由美かおる姐さん
いやあ、ええもん見せてもらいました。
なにが「立派」かはようわかりまへんが。
八十郎さんの『元禄』を思い出しちまったい。
読み返すかなあ。

わたしは……
立ちバックというのは好みではありません。
集中できんと思います。見てても集中できんもんなあ。
-----
★Mikiko
02/23/2014 19:21:47
□由美かおる嬢
 わたしの近所には、今だに彼女のホーロー看板の掛かる商店があります。
 たしか、蚊取り線香の看板でした。
 隣には、水原弘が並んでます。
 ホーロー看板って、スゴい耐用年数ですよね。
-----
☆ハーレクイン
02/23/2014 20:15:32
□琺瑯看板!
由美かおる!
水原弘!!

いやあ。
ありましたねえ。
日本の夏、キンチョーの夏。
「アイリス」に使わせてもらおうかなあ。
-----
★Mikiko
02/24/2014 07:42:16
□水原弘
 ↓農家の板塀に貼られてたホーロー看板(撮影:み)。
農家の板塀に貼られてたホーロー看板(撮影:み)

 残念ながら、由美かおるさんは、顔が取れちゃってました。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2014 09:34:59
□うーむ
まだあるんだなあ、ホーロー看板。
提供は、大塚グループアース製薬。
最盛期には、全国で幾つあったんだろうね。

由美かおるさんのお顔が剥げているのは誠に断腸の思いですが、それにしても綺麗なおみ足ですなあ。
水原弘サンはどーでもええけど。

由美と美弥子 1439
★Mikiko
02/24/2014 07:26:20
□東北に行こう!(824-1/2)
食「なるほど。
 小舟で先導して、港に入れるわけですね」
み「いやいや。
 水の下の砂山は複雑でね。
 慣れない船頭じゃ、とてもかわせない」
食「じゃ、どうするんです?」
み「船に乗り移って、船頭に代わって舵を取るんだよ」
食「へー。
 格好いいな」
律「十三湖にも、そういう人たちがいればよかったのにね」
み「十三湖から海へは、船が通れるくらいの深さのところは無かったの?」
食「無かったんでしょうね」
十三湖から海へは、船が通れるくらいの深さのところは無かったの?

食「湖自体の水深も、最大で3メートルくらいだそうですし」
み「なるほど。
 湖底を丸ごと浚渫しなきゃならんってことか」
食「とても無理です」
み「一旦、ほかの港に役割を渡してしまったら……。
 もう、繁栄を取り戻すことは出来ないというわけだね」
こんな都市が、ほんとにあったんでしょうか。マジで見てみたいです。
↑こんな都市が、ほんとにあったんでしょうか。マジで見てみたいです。

食「繁栄は失いましたが……。
 “しじみ”が残ってます」
み「なんじゃそれ?」
食「十三湖のしじみは有名なんですよ。
 汽水湖ですから」
十三湖のしじみ漁。こんな人生もありかなって思います。
↑十三湖のしじみ漁。こんな人生もありかなって思います。

食「ちょっと検索してみます。
 水揚げは、年間2,000トンだそうです。
 でも、捕れる量だけで有名なんじゃありません。
 十三湖のしじみは、粒が大きくて泥臭さが無いそうです」
十三湖のしじみは、粒が大きくて泥臭さが無いそうです

食「あー、食べたくなってきた。
 お店も検索してみます。
 えーっと。
 あ、ここが良さそうだ。
 『しじみ亭奈良屋』」
『しじみ亭奈良屋』
-----
★Mikiko
02/24/2014 07:27:12
□東北に行こう!(824-2/2)
食「しじみらーめんに……」
しじみらーめん。基本は『塩』。美味しそうですね~。
↑基本は『塩』。美味しそうですね~。

食「しじみスパゲティ」
しじみスパゲティ。青しそ風味だそうです。
↑青しそ風味だそうです。

食「しじみ釜めし」
しじみ釜めし。注文を受けてから炊くそうで、炊きあがりまで25分かかります。時間が限られてる場合は要注意。
↑注文を受けてから炊くそうで、炊きあがりまで25分かかります。時間が限られてる場合は要注意。

食「値段も安いです。
 スパゲティなんて、580円ですよ。
 らーめんが690円、釜めしでも735円ですね」
『しじみ亭奈良屋』メニュー
PDFファイルで御覧ください。

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2014 09:25:14
□そうか
「さかる」は「盛る」と書くのか。知らなかった。

さか・る【盛る】動物が発情する。交尾する。つるむ。(goo辞書)
さか・る【盛る】鳥・獣が発情し交尾する。(パーソナル現代国語辞典)
さか・る【盛る】獣類が発情する。交尾する。(広辞苑第六版)

この歳で、一つ賢くなったよ
それにしても……

>こないだ、見られながらヤッたときの興奮が、2人とも忘れられなくなったからなのよ

見られながらやるって、そんなに気持ちいいのかねえ、山田せんせ。
どうにも変態コンビだなあ。
ま、『由美美弥』の登場人物は全員変態だけどね。

>見てくれ、福島。
 教師のちんぽを

極めつけの変態だな、石上センセ。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2014 09:31:44
□十三湖の画像
写真かな、右が日本海だよね。
改めて地図を見たけど、とても船が入れるとは思えんね。

十三湊図。
わたしもマジで見てみたい。
「安藤(安東だと思うが)氏館」ってのがあったんだね。あ、「?」がついてるか。
しかし、「前潟」「後潟」って……。

うーむ、興奮するなあ。
でも、子供のころの異様な思い入れが薄れていくような気もする。
人はこうして大人になって行くんだなあ。


十三湖のしじみ。

「日本海の海水と、白神山地から注ぐ岩木川の淡水」ねえ。
「十三湖で育ったしじみ貝は栄養豊富でふっくらした身」だそうです。

「しじみづくし」はえーけんど、店の場所も、名前すら書いとらんではないか。商売っ気ないのう。
あ、店名は「しじみ亭奈良屋」さんか。
まさか奈良県ではあるまいな。

しじみからは、えー出汁が取れるんだよ(あやめ)。
-----
★Mikiko
02/24/2014 19:50:21
□盛る
 新潟には、『大洋盛(たいようざかり)』というお酒があります。
 ソチオリンピックで銀メダルを取った平野選手の出身地、村上のお酒です。
 『横浜ベイスターズ』が、『大洋ホエールズ』だったころ……。
 ホエールズファンの集うお店では、決まって『大洋盛』の樽酒が置いてあったとか。

 しじみ。
 肝臓に良いそうです。
 最近、我が家の味噌汁に出てこないな。
 今度、リクエストしよう。
 でも、こちらのしじみは、どこで捕れるのかわかりませんが……。
 ものすごく小さいです。
 小指の爪くらいのもある。
 ああいうしじみを、捕っていいんでしょうかね?
 身を取り出すのが大変なんだよね。
 しじみの栄養は、大半が身に残ってるので……。
 スープだけではなく、身も食べなきゃダメだそうです。
-----
☆ハーレクイン
02/24/2014 21:58:02
□あれ
「大洋盛」は新潟なんですか。
横浜だとばっかり思ってましたよ。
往年の大洋ホエールズ。
強かったよ。

ソチオリンピック。
終わっちゃいましたねえ。
平野歩夢くん。
県民栄誉賞、おめでとう。
地元で讃えられる。
もっとも栄誉なことではないでしょうか。

しじみ。
身は小さくても、しっかり出汁を出してくれます(あやめ)。
-----
★Mikiko
02/25/2014 07:29:07
□大洋盛
 新潟人には、CMのテーマソングで耳に馴染んだお酒です。
 大阪でも、飲めるお店があります(こちら)。

 横浜に1軒しか無いのが不思議ですが。

 しじみ。
 肝臓のために、サプリでも飲むかな。
 田七人参というのも、良いらしいです。
-----
☆ハーレクイン
02/25/2014 11:43:38
□新潟の大洋盛
あ、ちゃう。
大阪の大洋盛はん。

しかし、腹立つほど地図gaiukotokikimahennnaa.konotooridesuwa.
-----
☆ハーレクイン
02/25/2014 15:04:55
□今まで何も書いてこんかったんは……
読み方がわからんからどす
田七人参って、どない読むんでしょうねえ。
-----
★Mikiko
02/25/2014 19:44:59
□田七人参は……
 “たしちにんじん”でないの?
 と思ってたら、違いました。
 “でんしちにんじん”だそうです。
 「伝助人形」に似てますね。

 これが良さそうな気がするのだが……。
 1ヶ月分で5,420円は、ちと高い。
 半分で効かぬもんだろうか。
 わたしの代わりに、ちょっと試してみませんか?
-----
☆ハーレクイン
02/25/2014 22:36:42
□でんしちにんじん
田七だろうがでんぱちだろうが、わたしは人参は苦手どす。
-----
★Mikiko
02/26/2014 07:42:28
□人参は人参でも……
 田七人参は、朝鮮人参の仲間です。
 薬用人参は、ウコギ科の多年草ですね。
 対して、ウマが大好きなニンジンは、セリ科の一年草。
 まったく別の植物です。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2014 10:00:20
□田七人参は……
朝鮮人参の仲間。
ふーん、薬効はあるのでしょうか。
ウマもなあ、なにも好き好んで人参なぞ食べいでも、と思うが、ま好き好きだな。

由美と美弥子 1440
★Mikiko
02/26/2014 07:26:13
□東北に行こう!(825-1/2)
み「うーむ。
 どれか1品なんて、迷っちゃうな」
律「違うの注文して、分けっこすればいいのよ」
み「2人ならね。
 1人旅だと、それが出来ないのが辛いよね」
食「全部注文して、食べればいいじゃないですか」
み「お前と一緒にすな」
食「あ、そういう場合の、お勧めメニューがありました。
 その名も、“しじみづくし”」
しじみづくし。ミニ釜めしに、ミニらーめん、ミニチャウダーにバター炒め。さらに、佃煮、しじみ汁。しじみの南蛮漬け、しじみ味噌。

食「ミニ釜めしに、ミニらーめん、ミニチャウダーにバター炒め。
 さらに、佃煮、しじみ汁。
 しじみの南蛮漬け、しじみ味噌。
 これだけ揃って、1,500円。
 どうです?」
み「うーむ。
 それだけしじみを食べれば……。
 その夜の酒は無敵だな」
食「しじみは、肝臓にいいそうですね」
しじみは、肝臓にいいそうですね

律「お昼に食べただけで効くわけないわ。
 でも、しじみが栄養的に優れてるのは確かよね。
 ビタミン、カルシウム、鉄分、グリコーゲン、タウリン。
 いずれも大量に含まれてるから」
しじみが栄養的に優れてるのは確かよね

み「うーむ、美味しい上に身体にもいい。
 最高ではないか。
 しじみって、いつ行っても食べれるの?」
食「季節ものじゃ無いでしょう。
 魚と違って、ずっとそこにいるわけですから。
 いちおう旬は、産卵期を迎える夏だそうです。
 6月後半から8月ころ。
 でも、1~2月の寒しじみも、身が締まって美味しいそうです」
漁師のみなさんに感謝!
↑漁師のみなさんに感謝!
-----
★Mikiko
02/26/2014 07:44:18
□東北に行こう!(825-2/2)
み「わたしゃ、冬に食べたいね。
 窓の外を吹きすさぶ風音を聞きながら……。
 熱燗で“しじみづくし”」
“しじみづくし”を食べて出る貝殻の量!
↑“しじみづくし”を食べて出る貝殻の量!

み「帰りたくなくなるな。
 泊まれるの?」
食「残念ながら、料理だけです」
み「十三湖へは、このまま五能線で行けるのか?」
食「ダメです。
 ぜんぜん方向が違います。
 五能線は、次の『五所川原』から南に向かいますから」
五能線は、次の『五所川原』から南に向かいますから

み「そっちに行く線はないのけ?」
食「『五所川原』からは、津軽鉄道が北へ伸びてます。
 でも、終点の『津軽中里』まで行っても、湖には届きません」
終点の『津軽中里』まで行っても、湖には届きません

食「バスの便も良くないようですね。
 タクシーを使えば別ですけど。
 バスならむしろ、『五所川原』から乗った方が便利なようです」

 『津軽中里』から十三湖を目指した人の旅行記がありました(こちら)。

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2014 09:54:01
□おれは今、猛烈に感動している
あんたは星飛雄馬かい!

しかしなんだねえ、石上せんせ。
ちんちんみられるのって、そんなに興奮するものかね。
ま、すき好きだけどね。


>手を離しなさい、手を

どうも、山田せんせの方がエラそげだな。
石上せんせはやり込められる側。
二人の力関係をこう見ます。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2014 09:55:14
□どこのメニューだろう
と思ったので、前回を確認しました。
「しじみ亭奈良屋」さんだった。
しじみの南蛮漬けって、どんなんだろうね。

寒しじみ。
う、寒そう。
そういえば、近ごろしじみを食べていないなあ。
今夜あたり試してみるか。

遥かなり十三湖。
津軽鉄道さんもなあ、もうちょっと伸ばせばいいのにね、路線。
そしたら乗客も増えると思うが。
津軽中里駅の構内。
なんか、病院の廊下のように見える。
-----
★Mikiko
02/26/2014 19:44:42
□見られて興奮
 聞いた話ですが……。
 ハンバーガー屋のドライブスルーで、下を出したまま注文した男がいたそうです。
 もちろん、通報されて捕まったとか。

 「しじみの南蛮漬け」。
 簡単レシピがありました(こちら)。
 もちろん、お店で出すのには、もうちょっと手間がかかってるのでしょうが。

 津軽鉄道。
 2006年に『北海道ちほく高原鉄道』が廃止されて以来、日本最北の民間旅客鉄道会社だそうです。
-----
☆ハーレクイン
02/26/2014 20:35:42
□ま、確かに……
昔よく出没した変態男。
素っ裸にコート一枚を羽織り、女性の前でコートを開いて股間を見せつけたとか。
世に変態の種は尽きまじ。

「しじみの南蛮漬け」。
いわしの南蛮漬けとは、少し味付けが異なるようですね。
特に、紹興酒を使うところが……。
わたしは子供のころ、酢が苦手だったのですが、きずし(〆サバ)と、母親の作るいわしの南蛮漬けは好物でした。あ、あと、寿司もね。
これで、だんだん酢の味に慣れて行ったような気がします。今はきゅうり揉みなど、酢の物も好物です。

日本最北の私鉄、津軽鉄道。
そうか、北海道にはもう私鉄はないのか。
「ツバキ」や「ニホンザル」もいるし、最北の宝庫だなあ、青森県。
-----
★Mikiko
02/27/2014 07:27:30
□変態男
 確かに定番スタイルですが……。
 コートの下から毛脛が出てたら、明らかに怪しいですよね。
 昔の変態が、クルマを持ってたとも思えないし……。
 現場まで、どうやって行ったんでしょうか?

 『南蛮漬け』とは……。

『魚などを油で揚げて、ねぎや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理。「南蛮」は、東南アジアを経由してやってくるポルトガルやスペインを指し、香草、香辛料と油を用いた新しい調理法ということで、外国を意味する「南蛮」によって示された』

 とのこと。
 マリネとは、どういう違いがあるんでしょう?

 本日、『マッチロック・ショー』は、休戦日となります。
-----
☆ハーレクイン
02/27/2014 09:10:04
□南蛮渡来のマリネ
細かい味付けには違いがあるでしょうが、広い意味では同じ料理と考えていいのではないでしょうか。
大きな共通点は酢を用いる、という点にあるのでは。要するに「魚介類・肉・野菜の酢漬け」ということでしょうね。そういう意味では日本の「膾(なます)」も同じ範疇の料理と云えるのでは。

変態のファッション。
靴と靴下は履いてるんじゃないの。だからコートが長めのものなら大丈夫なのでは……。
現場には歩いて行ったと思われます。

「休戦日」。
わざとか?
-----
★Mikiko
02/27/2014 20:11:04
□長めのコート
 サッカー選手が着てるベンチコートを思い出しました。
 彼らは、下がユニフォームだとわかってるから気にならないけど……。
 一般人で、裾から靴下が直接出てたら、絶対にヘンです。

 マッチロックさんからは、連絡が無いのです。
 もしかしたら、戦死されたのかも知れません。
-----
☆ハーレクイン
02/27/2014 21:57:38
□ベンチコート
でも、一般人がそこらの道端でこれを着てたら、かなり怪しいよね。

裾から靴下。
たまあにいますよ。ズボンの裾が靴下の中に入っている人。当然、靴下は見えます。たいがいおっちゃんですが。
裾全部じゃないし、片足だけだからたぶん、気付いていないんでしょうね。

マッチロックさん、戦死。
「休戦日」よりヤバいじゃないですか。
やはり「休載日」なのでは。
-----
★Mikiko
02/28/2014 07:47:33
□ベンチコート
 ホームセンターでは、普通に売ってます。
 でも、街で見たことは、一度も無いですね。
 どこで着てるんだろ?
 部屋着かな?

 マッチロックさんは……。
 ウクライナに行ってるかも知れませんね。
-----
☆ハーレクイン
02/28/2014 11:50:20
□ホームセンターで売ってる
ベンチコート。
お、そうですか。こちらでは全く見かけないなあ。
わたしは、実物を見たことは一度もありません。テレビで見るだけ。

いよいよ、あす開幕ですねえJ1。
ガンバは対浦和、セレッソは対広島、神戸は対川崎、そして……新潟は対仙台。
そしてJ2は3月2日(日)開幕。
京都は対北九州。今季こそ昇格だ、頑張れサンガ。
そしてそして。今季からスタートするJ3は全12チーム。3月9日(日)開幕です。
ツエーゲン金沢は対相模原。

で、J3には「Jリーグ・アンダー22選抜」というチームがあるんですね。知りませんでした。
J1・J2全40チームに所属する、22歳以下の選手から選抜されたメンバーで構成されるチームだそうです。チーム設立の目的はもちろん、若手育成のため。
チーム愛称は「U-22選抜」。頑張ってほしいものです。


マッチロックさんは海外取材中。
はええけんど、ウクライナじゃなくてオセチアだろ。
どっちにしても早期帰国は難しいかもしれませんねえ。

由美と美弥子 1441
★Mikiko
02/28/2014 07:27:16
□東北に行こう!(826-1/2)
み「なんか、最果ての雰囲気だね」
食「その先はもう、竜飛崎ですから」
その先はもう、竜飛崎ですから

み「十三湖も、『五所川原市』にあるの?」
食「確かそうです」
み「『五所川原』って、この次の駅だろ?」
食「ですよ」
み「竜飛崎の方まで市域が広がってるって……。
 どんだけデカい市なんだ?」
食「ちょっと、待ってください。
 そう言われてみると、自信が無くなってくるな。
 今、検索してみます。
 うーむ。
 市の面積は、404.56km2ですね」
み「とりわけデカくは無いではないか。
 細長いのか?」
食「ははぁ。
 わかりました。
 今の『五所川原市』は、平成17年に合併して出来たものです。
 『五所川原市』『北津軽郡金木町』『北津軽郡市浦村』が新設合併したんですね」
み「親切な合併って、どういうことだ?」
食「いや、そうでなくて。
 編入合併ではなく、合併して新規に設立されたということです」
み「なるほど。
 『金木町』って、太宰の出身地だろ?」
『金木町』って、太宰の出身地だろ?

食「ですね」
み「なんか、プライド高そうだもんな」
食「事情は良くわかりませんがね。
 で、合併した『市浦村』に、十三湖があるんですが……」
合併した『市浦村』に、十三湖があるんですが……

食「ここが、見事に飛び地なんですよ」
ここが、見事に飛び地なんですよ
-----
★Mikiko
02/28/2014 07:28:15
□東北に行こう!(826-2/2)
食「間に、『北津軽郡中泊町』が入ってます。
 しかも!
 この『中泊町』も飛び地合併してます。
 北津軽郡の『中里町』と『小泊村』がひとつになって、『中泊町』ってわけです」
北津軽郡の『中里町』と『小泊村』がひとつになって、『中泊町』ってわけです

食「南から順番に云うと……。
 まず、『五所川原市』があって、その北に旧中里町の『中泊町』。
 その北に旧市浦村の『五所川原市』、さらにその北には旧小泊村の『中泊町』というわけです」
み「仲、悪いんだ」
食「ま、良いとは言えないんでしょうね」
み「やっぱ、蝦夷の血を引くから?」
やっぱ、蝦夷の血を引くから?

食「問題発言のような気がします」
み「昔、サントリーの社長が同じこと言って、問題になったよな」
食「ありましたね。
 東北は蝦夷の地とか言ったんですよね」

 調べてみると、実際にはこう言ったそうです。

「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い(昭和63年2月28日/TBS系列「JNN報道特集」にて)。

 言ったのは、当時、大阪商工会議所会頭だった佐治敬三(大阪生まれの大阪育ち。大阪大学卒)。
 この発言がきっかけで、東北では、サントリーの不買運動が起こったそうです。
 熊襲は九州の勢力であり、図らずも無知までさらけ出してしまったという顛末です。
たしかに、心に響きましたわな
↑たしかに、心に響きましたわな。

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
02/28/2014 11:35:56
□射出口
尿道口ともいうよ、福島くん。

わたしも、若い頃は朝の排尿に苦労したよ、石上せんせ。
今は懐かしい思い出だが。

タイトミニにノーパン。
うーむ。
ミサちゃんを髣髴とさせるのは、福島くんより山田せんせだったか。

それにしても山田・石上ペア。
似たもの夫婦というのはこういう方たちを云うんだろうね。あ、夫婦じゃなかったか。
それにしても元気だなあ。歳はいくつだっけ。忘れちまったい。

山田・石上ペア。
若き日の女教授、福島くんに何をさせたいんだろう。
-----
☆ハーレクイン
02/28/2014 11:44:26
□♪ごらんあれが竜飛岬……
へえ、北海道に白神岬があるのか。
所在はもちろん松前藩。


五所川原市404.56km2.
デカいではないか、高槻市4つ分近くあるぞ

金木町は「かなぎまち」。
今は五所川原市、と。
吉幾三の出身地でもあります。ご存知、津軽三味線発祥の地でもあります。
金木駅って、津軽鉄道の駅かなあ、と思ったらそうでした。

津軽鉄道・津軽鉄道線。
営業キロ数20.7km。
軌間1067mm(JR在来線と同じ)。
起点駅「津軽五所川原駅」、終点駅「津軽中里駅」、総駅数12。
全線単線・全線非電化。
金木駅は、起点駅から6つめ、12.8km。終点駅からは5つめ、7.9kmに位置します。

市浦村は「しうらむら」。
で、今は五所川原市の飛び地、と。

ややこしいなあ、五所川原市と中泊町。
何もそないに無理な合併せいでも、と思うが、仲が悪いというのはしょうがないもんだなあ。


そういえば、新潟の新発田と長岡も仲、悪かったよね。
北越戦争(戊辰戦争)の折り、奥羽越列藩同盟を新発田が「裏切り」、新政府側に「寝返った」ということで、負けた長岡藩は怒り心頭。
未だに長岡から新発田へは「嫁はやらない」とかなんとか(これはMiki情報によるとガセらしい)。
ま、これは合併問題じゃないんだけどね。


奥地夷圖。
誰の作だろうね、林子平かなあ。
いや、あの人はこんなに上手くないか。
足元はショートスキーかね。ハーフパイプが出来そうだよ。

佐治発言「東北は……文化的程度も極めて低い」。
何様のつもりや、サントリーがなんぼのもんじゃい!
そういえば、石原慎太郎は「中国は民度が低い」とか言い放ちましたなあ。

おいおい、熊襲は九州だろ。ヤマトタケルの故事を知らぬか、サントリーの佐治はん。と思ったら書いてるなMiさん。
まったく、大阪の恥だよ、佐治敬三。自身の「文化的程度」をまず省みるべきであろう。
ま、いずれにせよ、恥を天下に曝したなあ、佐治はん。

佐治敬三の風貌。
ちょっと正力松太郎、大正力(だいしょうりき)に似てねえ?
このお方も、無茶苦茶あくの強いおっさんだったが。
-----
★Mikiko
02/28/2014 20:36:11
□五所川原市の面積
 404.56km2は、青森県で6位ですね。
 なるほど。
 この程度で、ベスト10入り出来るんですね。
 新潟県のランキングでは、30市町村中の15位にあたります。
 ぜんぜん大きいというイメージがありませんでした。

 新発田藩と長岡藩。
 新潟市では、沼垂側が新発田藩。
 信濃川の向こう側は長岡藩。
 今では、何の気なしに橋を渡ってますが……。
 昔は、川を挟んだ向こうは異国だったわけです。

 蝦夷図の出典はこちら
 播磨屋勝五郎というのは画家ではなく、出版元のようです(参照)。

 サントリー。
 トリスにもオールドにも、思い入れはありませんが……。
 角瓶には、ちょっとあります。
 わたしが初めて飲んで、初めて吐いたウィスキーなんです。
 逆流するポテトチップスの喉越しまで覚えています。
 ときどき、妙に懐かしくなり、買ってしまいます。
 数年に1回ですけどね。
-----

02/28/2014 22:07:21
□>昔は、川を挟んだ向こうは異国
それはそうですね。
こちらだって今は大阪府ですが、昔は「摂津」「河内」「和泉」の三か国に分れていたわけですから。
新潟は「越後」一国のようですが、実際にはたくさんの小さい「藩」があったわけですよね。で、自藩の状況と思惑でいろいろ立ち回ったわけ。もちろん、生き残るためですね。
維新後、長岡は衰退し、新発田は何とか現状を維持できたとか……。


『北蝦夷図説』の元ネタを見ましたら、稲村三伯著『訳鍵』がありました。
江戸後期に著された、簡易的な蘭(オランダ)-和辞書です。これにより、日本の蘭学(オランダ語、および広く西洋学)は飛躍的に進歩したとか。

稲村三伯の師匠は大槻玄沢、玄沢の更に師匠がご存知、『解体新書』を訳した前野良沢、杉田玄白です。玄沢は、両師匠の名前を一字ずつもらって名乗りにしたんですね。
杉田玄白は、この訳出作業の顛末をあかした『蘭学事始』も著しています。これは名著。

学問というのは、このように脈々と受け継がれていくんだなあ。
なかには私のような不肖の弟子もおるわけですが、ま、これはしょうがないですね。樽の中には必ず「腐ったリンゴ」が一つはあるものです。


江戸期の出版元といいますと、なんといいましても須原屋茂兵衛に蔦谷重三郎。
播磨屋勝五郎は……知らんなあ。
江戸期の相撲取りに同名の力士がいたそうです。関係ないけど。


サントリーの角。
わたしの父親が大事に抱え込み、舐めるように飲んでいたのを覚えています。何といってもあの瓶のデザインがね、強烈な印象でした。
一度だけ、盗み飲みしたのを覚えています。
-----
★Mikiko
03/01/2014 08:48:00
□『蘭学事始』
 「フルヘッヘンド」のエピソードが印象に残ってます(こちら)。

 角瓶。
 やはりあの亀甲文様が、握った時の感触として残るんでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
03/01/2014 14:49:35
□苦闘の訳業
「開巻第一のページから、ただ茫洋として、艫舵(ろだ)なき船の大洋に乗出(のりいだ)せしがごとく、どこから手のつけようもなく、あきれにあきれているほかはなかった」(杉田玄白『蘭学事始』)。

でも、わずか3年足らずで『ターヘルアナトミア』の訳書『解体新書』は出版されます。すごいよねえ。辞書も文法書も無くて訳せるものですかねえ。

フルヘッヘンドは「堆(たか)い」。
盛りあがったもの、という意味ですが、ターヘルアナトミアでは「鼻」のことでした。

由美と美弥子 1442
★Mikiko
03/01/2014 08:01:18
□東北に行こう!(827-1/2)
み「ま、関西の人にとっては、そういうイメージなんだろうね。
 『木造』から『五所川原』まで、どのくらい?」
食「6分ほどになります」
み「すぐではないか。
 停まるよね?」
食「もちろんです。
 『五所川原駅』は、五能線で唯一の終日社員配置駅ですから」
『五所川原駅』は、五能線で唯一の終日社員配置駅ですから

み「唯一ってのが、返ってスゴいわ」
食「ま、さっきも言いましたけど、津軽鉄道の『津軽五所川原駅』が隣接してますしね」
津軽鉄道の『津軽五所川原駅』が隣接してますしね
↑こちらはまた、風情ありすぎ。1人旅でこんな駅を見ると、家に帰りたくなるんじゃないでしょうか。

み「いちおう、ターミナル駅ということか。
 人口は、どのくらいなの?」
食「えーっと。
 今、調べます。
 5万6千人ですね」
み「ふむ。
 青森でそれくらいいれば、大した市ではないか」
『五所川原駅』駅前通りです
↑駅前通りです。

食「微妙にバカにしてません?」
み「気のせいじゃ」
食「青森県内では、6番目の人口になります」
み「うそ。
 もっと人の多い市が、5つもあるの!」
食「やっぱり、バカにしてますね。
 青森市、八戸市、弘前市、十和田市、むつ市の次です」
み「へー。
 八戸って、弘前より大きいんだ」
食「これは、ボクも知りませんでした」
-----
★Mikiko
03/01/2014 08:02:02
□東北に行こう!(827-2/2)
み「五所川原の名物は……。
 やっぱり相撲か?」
食「それ、『うっちゃれ五所瓦』からの連想でしょ」
『うっちゃれ五所瓦』からの連想でしょ

食「有名な力士は出てないみたいですね。
 あ、アマチュアに大物がいました。
 田中英壽」
み「知らんぞ」
食「日大出身の元アマチュア横綱ですよ。
 日大相撲部の監督もしましたし……。
 なんと今は、日大の理事長らしいです」
田中理事長と遠藤関。どちらも、怖いですね。
↑田中理事長と遠藤関。どちらも、怖いですね。

み「相撲取りの理事長って、相撲協会だけかと思った」
食「それは、プロの大相撲でしょ」
怖さでは1枚上の、北の湖理事長
↑怖さでは1枚上の、北の湖理事長。

み「相撲が名物で無ければ……。
 ほかに、何の名物があるんだ?
 リンゴ?」
食「やっぱり、微妙にバカにしてませんか?
 確かに、米とリンゴの産地ですけど」
果肉まで赤いリンゴ。その名も『御所川原』。
↑果肉まで赤いリンゴ。その名も『御所川原』。

 続きは、次回。
-----

03/01/2014 11:38:44
□山田せんせの毛まんじゅう
美味しそうですねえ、毛まんじゅう。
大好物です。

客引き女「お客さん、泊まっていきな。うちは飯も美味いで」
旅人「姐さんの『焼きはま』なら食ってもいいがの」
客引き女「やっだあ、お客さあん」

ということで、「はまぐり」という隠語もあるようです。
「まんこ」「めこ」「ちんちん」「ちんぽ」のような直截な語ではなく、この「毛まんじゅう」のような表現は全国に多くあると思います。現在調査中。


>福島さん。今日は、たくさん勉強していってもらうわね

ははあ、若き日の女教授、福島くんを呼びつけたのは“授業”の一環でしたか、山田せんせ。
それはそれは。
学べよ、福島くん。
-----

03/01/2014 11:43:58
□>関西の人にとっては、そういうイメージなんだろうね
何の、どういうイメージなのか、よくわからぬ。


津軽五所川原駅。

>一人旅でこんな駅を見ると、家に帰りたくなる

そういう思いを抱えて旅するのが、一人旅の醍醐味ではないか。
五所川原駅前の風景。
これだけ見れば、高槻とさほど変わらんなあ。
雁木通りみたくなってるのが“ご当地グルメ”だなあ(なんのこっちゃ)。


青森とくれば相撲。
青森県出身の力士を挙げようと思いましたが、無茶苦茶多いので断念無念。横綱だけでも6人だよ。で、一人挙げよといわれれば、何といっても初代若乃花。
五所瓦くんはその後どうしたんだろう。

遠藤くん。
さすがに見慣れてくると怖さも薄らいできました。
そろそろ四股名も変えるんだろうね。
北の湖理事長の怖さは、一向に慣れませんが。


中まで赤いリンゴ「御所川原」。
“五所川原”ではないのか。
なんか、あんまり美味しそうに見えんなあ。

♪赤いリンゴに唇寄せて
-----
★Mikiko
03/01/2014 13:42:02
□まんじゅうこわい
 月岡温泉にある結城堂の『かりんとう饅頭』は、実に美味しいです(参照)。

 一人旅。
 学生時代、信州の伊那に行ったのが唯一の体験でした。
 バスを乗り間違えたりして、スゴく心細かった記憶があります。

 遠藤。
 髪の伸びが遅すぎだよな。
 大銀杏は無理でも、ちょんまげなら結えるんでないか?
 とにかく、今の長髪オールバックは見栄えが悪いです。

 本日も、リンゴを2個買ってきました。
 何と、値上がりしてた。
 前から?
 1個、122円でした。
 大雪の影響でしょうか?
 確か、以前は2桁だったと思うんだけど。
-----

03/01/2014 15:16:49
□月岡温泉の……
URLがおかしいですぜ。

今場所どうするかな、遠藤くん。
大相撲大阪場所は、3月9日初日です。

リンゴ1個122円。
それでもこちらの半額以下ですね。
-----
★Mikiko
03/01/2014 20:05:29
□URLは……
 月岡温泉ではありません。
 かりんとう饅頭の感想が書かれてるブログです。
 月岡温泉へは、こちらからどうぞ。
 今年は、開湯100年にあたるそうです。

 アルビレックス新潟。
 アウェイでの仙台戦、白星スタートとなりました。
 毎年、出だしからつまずくので、今年はちょっぴり楽しみです。
 J1初昇格の徳島は、鳥栖に0-5で大敗。
 厳しいシーズンとなりそうです。
 復帰のガンバ大阪、現在、浦和に1点リードされてます。
 どうなるでしょうか。
 もう一つの復帰チーム、神戸の試合は明日です。

 さて、焼酎のすりリンゴ割りを飲むかな。
-----

03/01/2014 21:36:50
□ガンバもセレッソも
敗けちゃいました。どちらも0-1.
しかも、どちらもホームだったのになあ。
まあいい、次がある。
先は長い。

月岡温泉は開湯100年。
開湯は「かいとう」かなあ、でkaitouで入力したら「開湯」と変換しよりました。えらいぞPC。
ま、“かいゆ”だと重箱読みだもんな。
-----
★Mikiko
03/02/2014 08:15:19
□ガンバとセレッソ
 負けたと言っても、相手は浦和と広島です。
 下位に取りこぼしたわけじゃないから、気にすることはありません。
 上位は、潰し合いです。
 買ったり負けたり。
 でも、ガンバには来週も敗けてほしいですけど。
-----

03/02/2014 10:44:52
□ガンバには来週もって……
あ、第2節はアルビvs.ガンバか。しかも試合場はアルビの地元、デンカビッグスワンスタジアム。
名称変わったんだね。「デンカ」って何なんだあ。「電化」か「電荷」か「伝家」か、まさか「殿下」ではあるまい。

それはそれは。
それでは、“買い”はせんが、完膚なきまでに叩きのめして差し上げよう。
-----
★Mikiko
03/02/2014 12:18:38
□デンカビッグスワンスタジアム
 げ。
 そんな名前になってたのか。
 知らなかった。
 東北電力が、貧乏になって撤退したのは知ってましたが。
 そもそも、仙台に本社のある東北電力が……。
 新潟のスタジアムにネーミングライツを持ってる方がおかしかったのです。

 デンカはもちろん、電気化学工業ですね。
 総合化学品メーカー。
 連結売上高3,416億円、従業員5千2百人。
 東証一部上場会社です。
 本社は東京ですが……。
 糸魚川に工場を持ち、全売上高の3分の1を新潟県で生産してるそうです。

 ガンバはん。
 新潟の3月初旬は、大阪の真冬の気候です。
 選手もサポーターも凍りついてる隙に……。
 人相の悪い川又がゴールを決めてしまうでしょう。
-----
☆ハーレクイン
03/02/2014 15:16:45
□え!
東北電力は撤退したのか。てっきり「電力」をもじって「デンカ」だと思ってた。
で、「デンカ」は「電気化学工業」。ということは「電化」か。

川又堅碁は人相が悪い。
それほどでもなかろ。
アルビのHPの選手紹介には、似ているといわれる有名人「市川海老蔵」「長瀬智也」とありました。

ガンバのGKは、アルビから移籍した東口だ。元同僚の守るゴールは割れまい。
それにFWにはヨーロッパ返りの宇佐美がおる。
しかし確かに……寒いのは困ったちゃんだなあ。
-----
★Mikiko
03/02/2014 19:19:02
□川又
 ああいう顔は、交番前の張り紙で見かけるくらいです。
 町中ですれ違ったら、通報するかも知れません。

 宇佐美は出れんのじゃないの?(参照
 3月8日の新潟は……。
 最高気温、3度。
 最低気温、-2度。
 曇時々雪の予報です。
-----
☆ハーレクイン
03/02/2014 20:43:08
□宇佐美は故障
えーっ、そうなん、知らなかった。
いや、昨日の第一節、出てなかったからおかしいなあとは思っていたんだよ。

毎日新聞によると、
「J1ガンバ大阪のFW宇佐美貴史(21)が2月19日の練習中に左足を痛め、左腓骨筋腱(ひこつきんけん)脱臼と診断された(腱が脱臼ってどういうこっちゃ)。全治約8週間」

そうかあ。ま、焦らずじっくり治して出てきてほしいものです。先は長い。それにしてもなあ、この人がおらんかったらガンバのJ1復帰は無かったかもしれん。

新潟、3月8日の予想気温。最高3℃、最低-2℃。
そんな先の気温まで予想できるもんかね。
で、曇り時々雪。
なんか厳しそうだなあ。だいじょうぶかな、ガンバ。
ま、無理してケガせんようにな。

由美と美弥子 1443
★Mikiko
03/02/2014 07:58:03
□東北に行こう!(828-1/2)
み「あ、あとシジミだろ。
 十三湖の」
十三湖のシジミ

食「それがありましたね。
 旧市浦村ですけどね」
旧市浦村ですけどね

み「五所川原は、米とリンゴとシジミの町。
 どんとはらい」
食「まだ払わないでください。
 最近復活した名物があるんですよ」
み「なんじゃい?」
食「ねぷたです」
ねぷたです
↑ありがちな連想。

み「青森ならどこにでもあるんじゃないの?」
食「五所川原のねぷたは、立佞武多(たちねぷた)と言われてて……。
 青森、弘前と並び称されてるんですよ。
 立佞武多という名のとおり、立ってるんです。
 高さは、22メートルもあるそうです」
高さは、22メートルもあるそうです

み「にゃにー。
 22メートルって、ビルの6階くらいあるじゃん。
 さっき、復活したとか言ってたけど……。
 こんな高さ、最近の技術だから出来るんだろ?」
-----
★Mikiko
03/02/2014 07:58:47
□東北に行こう!(828-2/2)
食「いえいえ。
 昔からデカかったそうです。
 1830年代の天保年間には……。
 14~16メートルのねぷたが運行された記録があるそうです。
 あと、明治2年には、20メートルのねぷたを100人で担いだ記録もあるとか」
、明治2年には、20メートルのねぷたを100人で担いだ記録もあるとか
↑いつごろの写真かわかりません。構造的に危うい気がしますよね。

み「スゴいじゃん。
 でも、復活って言うからには、一度廃れたわけだろ?
 なんで?」
食「大正末期までは、まさしく隆盛を極めたそうですが……。
 やがて姿を消してしまったのは、まさしく、その高さゆえなんです」
み「どゆこと?」
食「電線ですよ。
 町中に電線が張り巡らせられるようになって……。
 ねぷたの運行が出来なくなったんです」
町中に電線が張り巡らせられるようになって、ねぷたの運行が出来なくなったんです
↑これは東京ですが。

み「あちゃー。
 インフラが整備されるのと引き換えに……」
これはインドです。こういうのを“整備”と云うのだろうか……。
↑これはインドです。こういうのを“整備”と云うのだろうか……。

み「町の名物が失われてしまったってわけか。
 でも、それが復活したってのはどういう経緯?」
食「偶然がきっかけです。
 平成5年(1993年)のこと。
 市内の民家で、先祖の遺品を整理してたところ……。
 明治大正期の立佞武多の設計図が発見されたんです」
明治大正期の立佞武多の設計図が発見されたんです

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/02/2014 10:47:19
□山田-石上コンビの……
本格的福島くん嬲り。
下半身すっぽんぽんの若き日の女教授。
うーむ。
普通ならこのあたりで泣き出すのでは……。

なんか、極悪コンビに思えて来たなあ、
山田-石上の体育教師コンビ。

以前に書かせていただいたが、わたしが中学生の時の体育教師、男性と女性がいたんだけど、このお二人、わたしが在学中に結婚されました。
どうしても、このご夫婦教師の顔が思い浮かんでしまうんですよ。
もうたいがいなお歳のはず。とっくに退職されてるんだろうなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/02/2014 10:49:46
□ねぷたは寝ブタ
そういえば、「ね“ぶ”た」と思っていたなあ、ねぷた。
ありがちな間違いだよね。

22メートルはすごいな。
よく倒れないねえ、立佞武多(一発変換できたよ。有名なんだなあ)、重さはどれくらいなんだろうね。
しかし、風の強い日だと倒れることもあるのでは。そういう日は中止かなあ。
古い立佞武多。
ロープで支えているようにも見える。
くどいようだが、一度や二度は倒れたことあるんじゃないかなあ。

そういえば京都の祇園祭に行われる「山鉾巡行」。
鉾は全部で33ありますが、最もよく知られるのは、毎年必ず先頭を行く「長刀鉾(なぎなたぼこ)」でしょう。他の32の順序はくじ引きです。
この長刀鉾の高さが21.7メートルだそうです。
でも、上の方は細くなっているから、立佞武多のような危うさは感じられません。(参考文献:『アイリスの匣』#52。番宣を終わります)

電線の群れ。東京かあ。
そういえばスカイツリ―が見えるな。
電線の群れ、インド。
こういうのを「混乱」といいます。「混線」のほうがいいか。
少しは「整理」しろよと思うが、もう誰も手を付けられないんじゃないかなあ。

ほう、立佞武多の設計図。
設計図も半端な大きさじゃないね。縦1メートルはあるんじゃないか。
-----
★Mikiko
03/02/2014 12:20:15
□体育教師同志
 やっぱりあるんですか。
 夜の営みを、ぜひ見てみたいものです。

 “ねぶた”は間違いではありません。
 1363回を再確認のこと。

 山鉾巡行。
 これではたと思いつきましたが……。
 “ちんぼこ”の“ほこ”は、この“鉾”から来てるんでしょうか?

 電線。
 これは以前も書いたことですが。
 景観の点などから、地中に埋設される流れのようです。
 しかし、日本みたいな地震国では、考えものなんじゃないでしょうか。
 地中で電線が切れた場合……。
 道路が瓦礫に埋まってますから、復旧までえらい時間がかかりますよ。
 宙にあれば、切れたところはひと目でわかるし……。
 重機が入れなくても、人力で復旧可能です。
-----
☆ハーレクイン
03/02/2014 14:43:36
□体育教師ご夫妻
奥さんの方は、これも以前に書きました「ふっくらぽちゃり」「脛毛もじゃもじゃ」センセです。
ダンナの方は貧相な痩せ男。あまりお似合いとも見えませんでしたが、ま、すき好きですわな。


1363回。確認しました。
ねぷたもねぶたも、五所川原のたちねぷたも、みんな書いてるなあ。すっかり忘れていた。
1363回といいますと去年の11月10日。さほど以前のことでもないのになあ。

どうも近頃よく忘れる。椅子から立ち上がったとたん、何のために立ったのか忘れてたりしてね。なんか、ニワトリかなんかになった気分だよ。ニワトリくんには失礼だが。
健忘症かなあ。


>“ちんぼこ”の“ほこ”は、この“鉾”から来てるんでしょうか

怒られるぞ、京都の人に。
先頭の長刀鉾には、他の鉾とは異なり、男の子(稚児)が乗っています。この稚児さんは結構大事な役割ですが、長くなるので省略。
巡行が終わった翌日からは、町内に据えられた鉾に一般人が乗ることが出来ます。ただし、長刀鉾の場合は女人禁制。今どき、と思いますがね。

そういえば、大相撲の土俵も女人禁制だなあ。
いつだったか、太田房江大阪府知事が、三月場所の千秋楽で表彰の為に土俵に上がる、という話が出て、相撲協会はもちろん拒否。
結局上がれなかったんじゃないかな、太田サン。


電線問題。
地中に埋めちゃったら、スズメが困るよね。
-----
★Mikiko
03/02/2014 19:20:34
□ふっくらぽっちゃり
 体育の先生が、そんな体型でいいのか。

 健忘症ではなく……。
 認知症の可能性があると思います。
 1度検査を受けた方がいいかと。

 珍鉾。
 ↓Wikiにこうありました。
『小さいことをあらわす接頭語「ちん」と槍に似た武器である矛(ほこ)から「ちんぼこ」となり、さらに訛って「ちんぽこ」、短縮化して「ちんぽ」となり、これが幼児語として「おちんちん」と変わったとされている』

 当たりではないか。

 土俵問題。
 閉経したら、上がってもいいんでないの?

 電線に止まったスズメは、なぜ感電しないのか?
 その理由を述べよ。
-----
☆ハーレクイン
03/02/2014 20:24:21
□ぽっちゃりふっくら
ま、実際にはいわゆる固太りではなかったか、と。
でも、お顔はまん丸、とまではいきませんが、丸顔だったなあ。

健忘症ではなく、認知症。
やかまし、ほっとけ。

「鉾」と「矛」は違うじゃん、と思ったら広辞苑によると同じものだった。さらに「戈」「鋒」「戟」「槍」「桙」とも書くそうな。
さらにさらに、山鉾は「矛山車(ほこだし)」とも書くそうです。

いくら閉経したって、性染色体の組合せはXXだろうがよ。ちなみに、男性はXY。
学べよ、受験生諸君。まだまだいける。


♪電線に、スズメが3羽とまってた

一本の電線に両脚とも置いている限り、感電しません。
スズメの両脚の幅程度では、ほとんど電圧の差が無いので、電流は流れない。つまり感電しません。電圧の差と云うのは、いわば川の流れが高い方から低い方に流れる、この高低差の様なものです。

二本の電線の片方に片脚を、もう一本にもう一方の肢を置くと、二本の異なる電線の間では大概の場合、大きな電圧差があります。そうすると、例えば、左脚から入った電流が肢を伝って体幹部に流れ、更に右脚を伝ってもう一方の電線に流れます。
スズメは感電、ま、即死ですね。
-----
★Mikiko
03/03/2014 07:54:39
□土俵に上がらせない理由は……
 血の穢れがあるということだったのでは?

 スズメ捕り機を考案しました。
 電線に平行して、細い棒を設置するだけ。
 電線に着地しそこねたり、風でよろめいたスズメが……。
 片脚を棒に載せた途端、感電して落ちるわけです。
 明日、特許を申請に行ってきます。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2014 09:16:21
□血の穢れ
もちろんそれもあるでしょうけど、それを含めた女性という「性」そのものが忌み嫌われるのでは。男だって、その“穢れた”女性から生まれた存在なのにね。
女人禁制。
ちょっと調べてみましたら、閉経前の時期のみに限定する一時的な禁制と、女性そのものを忌避する永続的な禁制があるそうです。

スズメ獲り器
ようわからんぞ。
「電線に並行して」どう設置するのだ。宙に浮かせるのか?
「片脚を棒に載せた途端」とあるが、その瞬間もう一方の肢は何をしておるのだ? 宙に浮いているのか?
-----
★Mikiko
03/03/2014 20:37:21
□設置法
 木の枝分かれのところを使えば、“へ”の字のような棒が取れるじゃろ。
 その両端を、電線に括り付ければ、中央部分は、電線近くの宙に渡るわけだ。
 スズメは、両脚で電線に乗っておるわけだが……。
 ここに、一陣の風が吹く。
 するとスズメは、よろよろっとよろめいて……。
 片脚を棒に載せるではないか。
 あっという間に、焼き鳥の出来上がり。
 装置の下にテーブルを置いて、一杯飲みながら待ってればいいわけです。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2014 22:49:38
□あのな
まず基本的なところから。
よっぽど湿ってでもおらんかぎり、木には電流は流れぬぞ。

次に、木に電流が流れたとしても、前コメで述べたようにそのような設置の仕方ではほとんど電圧の差はない。よって、スズメは平気な顔をしています。


>一杯飲みながら待ってればいいわけです。

こういうのを「待ちぼうけ」と云います。

“スズメ”待ち待ち木のねっこ
-----
★Mikiko
03/04/2014 07:51:10
□雷は……
 木に落ちるではないか。
 で、根元にいた人が亡くなったりするんだから、電流も流れるんだろ。
 木に電流が流れづらいのなら、電線とは電圧差がより大きくなるのではないか?
-----
☆ハーレクイン
03/04/2014 09:37:47
□雷を……
電圧に換算すると300万ボルト以上になるらしいぞ。
そこらの電線の電圧は100~200ボルト。比べ物になりません。
とうてい、木に電流は流れませんね。
-----
★Mikiko
03/04/2014 20:22:57
□そんなら……
 焼き鳥は、スーパーで買ってくるからええわい。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2014 21:27:22
□焼き鳥
今、スーパーの焼き鳥「塩皮」にはまっとります。三日に一度は買います。
-----
★Mikiko
03/05/2014 07:50:28
□鶏皮
 プリン体を多く含むので、要注意(参照)。
 この表を見ると……。
 焼き鳥のネタは、ほぼすべてダメですね。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2014 12:11:30
□焼き鳥
美味いものは体に悪い。
ま、もうええか、と開き直って食べとります、焼き鳥。

由美と美弥子 1444
★Mikiko
03/03/2014 07:29:28
□東北に行こう!(829-1/2)
食「で、これを元に、立佞武多を復活させようと有志が立ち上がった。
 そしてついに、平成8年(1996年)、80年ぶりに復活したんです」
み「電線はどうしたんだ?」
食「もちろん、市内は電線があって引き回せませんから……。
 岩木川の河川敷で運行されたそうです」
これは、平成21年11月12日、天皇陛下即位20年をお祝いするパレードで披露された立佞武多
↑これは、平成21年11月12日、天皇陛下即位20年をお祝いするパレードで披露されたもの。

み「なるほど。
 でも、やっぱりねぷたは、町中を引き回さにゃね」
食「ま、関わった人は、みんなそういう思いだったでしょうね」
み「今も、河川敷で運行されてるの?」
食「当初は、たった1回だけの復活のはずだったんですよ。
 しかし……」
み「てことは、続いてるわけだな」
食「しかも、河川敷ではありません。
 町中です」
町中です

み「にゃに。
 電線はどうしたんだ?」
食「市民の願いに、市が応えたかたちですね。
 電線を地中に埋めるインフラ整備が行われたんです」
電線を地中に埋めるインフラ整備が行われたんです
↑ご覧のとおり!

み「そりゃスゴいわ。
 役所の職員も、ねぷたを見て血が滾ったんじゃないの?」
食「でしょうね。
 市民と行政が一体にならなきゃできない事業でしょう。
 平成10年からは……。
 五所川原の夏を彩る祭りとして、毎年運行されることになりました」
五所川原の夏を彩る祭りとして、毎年運行されることになりました
-----
★Mikiko
03/03/2014 07:30:18
□東北に行こう!(829-2/2)
み「22メートルのねぷたが、市内を練り歩くわけだな」
22メートルのねぷたが、市内を練り歩くわけだな

律「見てみたいわね」
み「祭りは、いつなの?」
食「8月の4日~8日にかけてですね」
8月の4日~8日にかけてですね

み「あちゃー。
 新潟まつりと、時期的に重なっちゃうな」
食「立佞武多だけなら、お祭りじゃなくても見れます」
み「どこで?」
食「『立佞武多の館』ってのがあるんですよ」
『立佞武多の館』
↑洒落た建物です。

食「そこに、3台の立佞武多が収められてます」
そこに、3台の立佞武多が収められてます

食「立佞武多は、3年で引退だそうで……。
 毎年、1台ずつ更新されます。
 館内では、新作の製作や、2,3年目の立佞武多の修復も行なわれてます。
 作業を、間近で見学できるかもしれませんよ」
作業を、間近で見学できるかもしれませんよ

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2014 08:54:36
□オオミズアオ(大水青)
チョウ目ヤママユガ科の一種。
前翅長(翅の付け根から先端までの流さ)80mm-120mmの大型のガ。
後翅は後方に伸びて尾のように見える。
翅の色は青白く、前・後翅ともに中央に小さな黄色い斑点が一つある。

蛹で越冬し、年2回、初夏と夏に羽化する。
幼虫はウメ、サクラ、リンゴなどの葉を食べる。
成虫では口が退化しており、何も食べない。羽化後数日の間に交尾・産卵し一生を終える。
北海道から九州までの、平地から高原にまで広く分布。
学名 Actias artemis
(アルテミスは、ギリシャ神話の狩猟・純潔の女神。
ゼウスの娘で、アポロンとの双生児)


ここはヌーディストビーチか。
あーあぁ。二人がかりだよ。
こらあもう、覚悟を決めるしかないなあ、福島くん。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2014 08:56:23
□五所川原の立佞武多
80年ぶりに復活! おめっとさん。
ははあ、電線を避けて河川敷で巡行か。なあるほど。

で、何、現在は街中で!
電線は地下に埋設!
いやあ、そこまでやりますか。こうなるともはや執念ですなあ。
津軽人の血の成せる業と言うべきでしょうか。
祇園の山鉾巡行もね、電線の関係で通れない場所があって、いろいろ検討中だそうです。

しかしよく見たら立佞武多、美しい光景ですね。
立佞武多のポスターに、重さ19トンとあります。
ふむ。

へえー、「立佞武多の館」!
3台の立佞武多を収納!
展示室はおそらく全階ぶち抜きなんだろうね。
ふーん。祇園祭の山鉾は、祭りが終わると解体して、翌年また組み立てるんだけどね。

いやあ、凄い。
ええ話を聞かせていただき、ええもん見せてもらいました。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2014 18:43:04
□僅か3分という
これ以上短い番組は無かろうというTV番組を、KBS京都(京都放送)が放映しています。製作はテレビ金沢、自主制作です。
番組タイトルは『新・金沢小景』。金沢の、さまざまな素顔を紹介しようという、真っ正直な番組です。ナレーターは五木寛之、ちょっとはまりすぎですね。

といっても、わたしがこの番組に気付き、見始めたのは昨年の大晦日のことです。番組自体は2003年4月スタートだそうですから、けっこうな長寿番組ですね。わたしなどは全くの新参者。
うーん。過去放映分を何とか見たいなあ。
で、わたしが見たのはわずか9回分なのですが、幾つか印象的、といいますかMikiko’s Roomに関わりのある内容ものがありまして、是非ご紹介したいと思います。

先ず、タイトルが「まちしるべ」という回。
まちしるべ、は「町道標」です。
金沢もご多分に漏れず、近代合理化の波に呑まれ、かつての町名が次々と消えていきました。それに抵抗するように、金沢では「金沢歴史のまち道標(しるべ)表示事業」というのが、昭和54年から始まり、とりあえず、市内224か所に、かつての町名を記した石碑が建てられました。
さらに、これを基に、実際に旧町名を復活さようという企てが行われ、その一番手として平成11年に、一時消え去っていたかつての「主計町(かずえまち)」が「旧・主計町」として復活したそうです。
懐かしいですね。かつて浅野川左岸にあった主計町。加賀藩士、富田主計くんにちなむ主計町が復活したわけです。

つづきまして、タイトル「輪の味わい」。
あの、巨大な麩、車麩の作り方と料理が紹介されています。これも懐かしいですね。車麩は、金沢、新潟など日本海側にしかないそうです。

さらに「駅の巨大図」の回。
話の本筋とは関係ないんですが、ついこのあいだ、徳島・中田(ちゅうでん)駅への旅の途中で出てきたJR金沢駅の有人改札口。これがちらっと映っていました。もちろん動画で。
「ああ、ほんまやねんなあ」と思ったものです(疑っていたわけではありませんが)。

『新・金沢小景』。
機会があれば、またご紹介しましょう。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2014 19:14:42
□♪灯りをつけましょ ぼんぼりに
今日は3月3日、旧暦の桃の節句です。
2,3日前でしょうか。
初めてお邪魔するお宅に上がり込んだところ、雛人形が座敷いっぱいに飾られていました。何と七段飾り。フルメンバーですねえ。
お内裏様、三人官女、五人囃子、隋臣(右大臣・左大臣)、仕丁。

左近の桜、右近の橘。
屏風、几帳。

三宝、高坏、菱餅、箪笥、長持、鋏箱、火鉢、牛車……。
さらにもちろん雪洞(ぼんぼり)。

全てを支える緋毛氈。

これまで、人形屋の店先でちらっと見たことはありましたが、個人のお宅でこれほど身近に見させていただいたのは初めてでした。
いやあ、素晴らしい。
いいなあ、女の子は。
で、下衆の考えはどうしてもここに。「いったい、なんぼすんねやろ」。

♪少し白酒 召されたか
 赤いお顔の右大臣
-----
★Mikiko
03/03/2014 20:38:33
□オオミズアオ
 ↓一度、飛んでるところを見てみたいものです。
オオミズアオ。一度、飛んでるところを見てみたいものです。

 ウメ、サクラ、リンゴということは、バラ科を好むわけか。
 特に調達が難しい葉ではないし、飼えないかね?

 電線埋設。
 京都って、埋設してないの?
 それはいかんわなぁ。
 京都なら、真っ先にしなけりゃならんでしょ。
 あと、五重塔の避雷針の電線が見えるのも見苦しい。
 あれは何とかならんものかね。
 かと言って、塔の内部を通すわけにいかないだろうけどね。

 立佞武多。
 祭り当日、通りは大混雑だろうから……。
 出来れば、通りに面した建物の2階から見たいものです。
 ビール飲みながら見たら、いいでしょうね。
 まさに、日本の夏を実感できるんじゃないですか。

 『新・金沢小景』。
 これを、なぜ京都で放送してるんだ?
 金沢ではやってないわけ?
 「主計町(かずえまち)」が無くなってたってことに、逆に驚きました。
 金沢でも、そんなことするんですね。
 新潟は、明治になって、新政府から県令(県知事)が派遣されてきました。
 で、地名を滅茶苦茶に変えちゃったんですね。
 わかりづらいって一言で。
 そりゃ、知らない土地から来た人から見れば、わかりづらいでしょうが……。
 そこに暮らしてる人には、何の不自由もなかったのにね。

 ひな祭り。
 行き遅れた娘のいる家では、禁忌の事柄です。
 話題に出ると喧嘩になる恐れがあるので、お互いに知らんぷりでいます。
-----
☆きりしま
03/03/2014 22:04:55

金沢は好きで10回弱行ったことがあります。来年春には新幹線が開通していますね。

話は変わるのですが、日本で4月公開の映画が気になっています(こちら)。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2014 22:28:21
□おー、やはりでかい
オオミズアオ。
翅長10㎝なんて言っても、実際に目にするインパクトには遥か遠く及ばんなあ。
飼えるらしいよ、オオミズアオ。
でも、始末に困るんじゃないの。


山鉾巡行のコースで、現在最もネックになっているのが三条通です。四条通と同じように考えてしまいますが、三条通りは全くの名前倒れ。無茶苦茶狭いのです。で、それに電線問題が加わる。
これをどうにかせんと、昔どおりの巡行が出来ないんですね。そうは言っても、まさか通りを広げるわけにもいかんしねえ。

立佞武多。
「2階から見る」、ねえ。
地上から見上げるのが、最も迫力があると思うが、どうだろう。
立佞武多。もっと全国区になってもええと思うが、どうだろう。


『新・金沢小景』
京都で放映しているのは、古都どうしのタイアップであろ。
いやいや、もちろん金沢でも放映していますよ。

主計町問題。
金沢も新潟も、全国どこでも同じだと思います。
たしかに、京都の住所表記なんて無茶苦茶です。例えば、うーんと、新京極通に誠心院という寺があります。和泉式部の墓があるとされる寺ですが、ここの住所は「京都市中京区新京極六角下る中筋町487」ですぜ(あ、いけね)。
これだけで行きつけたら大したもんですわ。んでも、地元京都の人間にはわかります。住所なんてそんなもんですし、それでええんやないですかねえ。

わたしが子供の頃に住んでたとこは、U、Dでしたが、今はO(「町」すらつかない)という町名になっちゃいました。おかげで、わたしの母校の小学校も名前が変わっちゃいました。なんかなあ。


ひな祭り。
ははあ、そう言われてみれば、そういう問題もありましたなあ。
んでも、それは人形のせいではなかろ。
あ、いや、せやないか。
人形には、ある種の呪力があるというもんなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/03/2014 22:45:21
□お、きりしまさん
Mikiko姐さんは、多分もう酔っぱらってはるか、お休みやと思いますので、とりあえずわたしが。

4月公開の映画といいますと『アデル、ブルーは熱い色』ですか。
公開に関してはかなり物議をかもしたようですが、ビアンものなんですかね。
-----
★Mikiko
03/04/2014 07:52:54
□きりしまさん&ハーレクインさん
> きりしまさん

 『アデル、ブルーは熱い色』。
 知りまへんでした。
 不覚。
 「偽の性器を使用した写実的なセックスシーン」があるそうな。
 しかしこれ、日本でノーカット上映できるんだろうか?

 わたしが楽しみな映画は、こちら。


> ハーレクインさん

 オオミズアオ。
 なんで始末に困るんだ?
 成虫になったら、そのまま飛んでいってくれるでないか。

 三条通。
 いっそ、両側の家に車輪を付けて、動かせるようにしたら?
 鉾と一緒に、家まで動き出したら、さぞ面白からん。
 五所川原から、立佞武多も招くと、もっと面白からん。
 でも、京都まであれを引いて来るのは……。
 さぞタイヘンならん。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2014 09:35:37
□やたらに放したら……
交尾できず、出来たとしても幼虫の餌が無く、死に絶える可能性があろうが。かわいそうではないか。
生き物を飼うということを、安易に考えてはならぬぞ。

三条通問題
「面白からん」って……。
なあにを考えておるのだ、おまいは。
まだ酔っておるのか。
しかし、京の街中を立佞武多が押し通る……。
面白いし、えらい迫力だろうが、京都っ子からはブーイングならん。

「三条通」が一瞬、「三葉虫」に見えたよ。
-----
★Mikiko
03/04/2014 20:24:12
□幼虫の餌
 わたしの住んでる地域は、ウメとナシの産地です(どちらも、バラ科なり)。
 ウメ畑とナシ畑は、そこらじゅうにあります。
 もちろん、サクラもたくさん植わってます。
 バラ科の植物なら、食うに困らんと思うぞ。
 ま、農薬散布でやられる可能性はありますが。
-----
☆ハーレクイン
03/04/2014 21:23:37
□なるほど
オオミズアオの餌には困りまへんか。
いいなあ、そんな場所。
住みたいよ、新潟。
-----
★Mikiko
03/05/2014 07:51:53
□太平洋側から移住した人は……
 冬季うつ病にご用心。
 特に、ご主人の転勤に同行した専業主婦の方が危険だそうです。
 東日本大震災で避難して来た人も、「福島の空が恋しい」と言っておられるとか。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2014 12:16:37
□福島の空が恋しい
「阿多多羅山の山の上に出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だと言ふ……」

由美と美弥子 1445
★Mikiko
03/05/2014 07:27:55
□東北に行こう!(830-1/2)
食「あと、見るだけじゃなくて……。
 紙を貼ったり、色を塗ったりの製作体験も出来るみたいです」


食「図面に、自分が作業した部分を示した証明書も発行されるそうです」
図面に、自分が作業した部分を示した証明書も発行されるそうです

み「なるほど。
 自分にとっての、いい土産になるね」
食「あ、家へのお土産なら、いいのがあります」
み「なんじゃい」
食「『金魚ねぷた』です」
『金魚ねぷた』です

食「1,000円で、製作体験が出来ます」
1,000円で、製作体験が出来ます

み「ほー。
 さっきの、立佞武多の製作体験はいくらなんだ?」
さっきの、立佞武多の製作体験はいくらなんだ?

食「タダです」
み「へ。
 それは、スゴいじゃん」
食「ま、手伝ってもらってるという建前ですからね。
 それに、入館料が600円しますし」
み「あらそう」
-----
★Mikiko
03/05/2014 07:28:52
□東北に行こう!(830-2/2)
食「『金魚ねぷた』、お土産にお勧めですよ。
 可愛いですから。
 ほら」
『金魚ねぷた』、お土産にお勧めですよ

律「あら、ほんと。
 可愛いわ」
み「確かに可愛いが、これ、折りたためるの?」
食「さー」
み「このまま持って帰るの、大変だぜ」
律「それもそうね。
 バッグに入れたら、潰れちゃうわね」
み「こんな華奢なの、宅配便でも送れないしな」
このようにして持ち運ぶほか無いようです
↑このようにして持ち運ぶほか無いようです。

食「そんなら、最上階のレストランだけでも楽しみましょう」
み「ほー。
 そんなのがあるんだ」
食「展望ラウンジ『春楡(はるにれ)』です」
セルフサービス、良いじゃありませんか。無駄な人件費がかかってません。
↑セルフサービス、良いじゃありませんか。無駄な人件費がかかってません。

食「岩木山や津軽平野が一望できます」
こちらは岩木山。前方の町並みはイマイチですが。
↑こちらは岩木山。前方の町並みはイマイチですが。

み「料理はどうなの?」
食「ホタテやハタハタを使った郷土の味覚『おらほの定食』がお勧めです。
 1,380円」
『おらほの定食』。これを昼に食うか? ぜったい、熱燗だろ。
↑これを昼に食うか? ぜったい、熱燗だろ。

み「ま、ハレの日のお昼だね。
 毎日は食えんわな」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2014 11:27:39
□進路指導
あれえ、女教授さんって、そんなに巨乳だっけ。
で、チームプレイで脱がせていく山田-石上コンビ。
これは抗いようが無いわなあ、若き日の女教授さん。

そうか、生殖器って熱くなるのか。知らなかった。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2014 12:04:58
□ほー
金魚ねぷた。
も一つ意味不明だが、でかいな。
これは確かに、持ち運ぶの大変だぜ。


展望ラウンジ「はるにれ」さん。
懐かしいなあ、『風楡の季節』。
全18回です。どうぞよろしゅうに(番宣終り)。

「おらほの定食」1.380円也。
左上のはおでんのようだが、先っぽはホタテかね。

「ハレの日」
終わっちゃったなあ。
♪なによりうれしいひな祭り

こないだ見せていただいた七段飾り。
お母さんがお一人で片づけるそうです。
大変やなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2014 12:07:33
□しじみ汁
3敗、あ、いや、3杯。
いっぺんにそないに……。
ぼちぼちやりましょう。

小指の爪ほどもない、小さいしじみ。
それはあかんやろ。
ま、入ってたら食うしかないが……。
-----
☆きりしま
03/05/2014 12:29:04

> スポーツで鍛えた人って、チームプレーが上手なのね。

これうまいですね。
機会があったら使わせていただきます。もっとも日常会話でこの表現を使う機会はなさそうですが(笑)。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2014 13:40:46
□日常会話で使う機会
まあ、無いでしょうね。
そのあたり宜しく、きりしまはん。
-----
★Mikiko
03/05/2014 20:00:35
□ハーレクインさん&きりしまさん
> ハーレクインさん

 女教授が巨乳であることは、ずーっと書いてきたではないか。
 やはり認知症か。

 金魚ねぷた。
 勉強しましょう(参照)。

 雛飾り。
 押入れの中に飾っておいて……。
 ひな祭りの間だけ、押し入れを開けるようにすればいいんでないか?


> きりしまさん

 コメレスは、ハーレクインさんがしてくれましたので……。
 わたしからは、質問をひとつ。
 “きりしま”というからには、石黒耀『死都日本』は読まれましたか。
 霧島連山の噴火を題材にしたパニック小説です。
 まだなら、ぜひお勧めします。
 面白いですよ。
 講談社文庫になってます。
-----
☆ハーレクイン
03/05/2014 22:19:41
□女教授は……
ずーっと巨乳。
あ、そうなん。

雛飾りの実態を知らぬな。
とうてい、押し入れの中に飾っておけるようなものではないわ。
-----
☆ハーレクイン
03/06/2014 04:24:10
□どうすっかなあ
へ?
間違い?
もう一つの方を削除?
意味わからんぞ。

あやめのしじみ料理。
ま、そりゃあ、
作れというならなんぼでも作りますし、
作るんなら、インスタントというわけにはいきまへんわなあ。
-----
★Mikiko
03/06/2014 07:33:50
□ほんとにどこか……
 具合が悪いんじゃないですか?
 去年もそうだったし。
 木の芽どきってやつ?
 もしわざとやってるとしたら、たちが良くないと思います。
-----
☆ハーレクイン
03/06/2014 08:00:48
□木の芽どき
大丈夫どす。
特に大事おへん

【木の芽】山椒(古称;はじかみ)の芽。
【木の芽焼】
① 山椒の芽をよく叩き、味醂・醤油・酒を合わせた中に入れ、
魚にかけて焼き上げた料理。
② 山椒の芽をすり、泡立てた卵白を加え、味醂・塩で味をつけ、
焼魚に塗ってさっと焼いた料理。
【木の芽和え】山椒の芽に味噌や砂糖などをすりまぜ、
イカ・タコ・タケノコなどを和えた料理。
【木の芽田楽】山椒の芽を味噌にすりまぜて豆腐に塗り、
火にあぶった料理。
【山椒味噌】山椒の果皮または若葉をすりまぜ香味をつけた味噌。
【山椒醤油】山椒の若葉・果皮を用いて、香味をつけた醤油。

【木の芽漬け】木通(あけび)の若芽を塩漬けにしたもの。
もと京都鞍馬の名産。

どうぞよろしゅうに。

由美と美弥子 1446
★Mikiko
03/07/2014 07:56:10
□東北に行こう!(831-1/2)
食「果肉まで赤いリンゴ、『御所川原』のジュースもお勧めです」
果肉まで赤いリンゴ、『御所川原』のジュースもお勧めです
↑ジュースも真っ赤です。

み「それはぜひ、ウォッカで割って飲みたいものじゃ。
 擦りリンゴも入れると絶品に違いない」
果肉まで赤いリンゴ、『御所川原』のジャムです。皮を剥いてざく切りにし、砂糖を加えて煮ただけで、こんな色合いに仕上がるそうです。
↑こちらは、ジャムです。皮を剥いてざく切りにし、砂糖を加えて煮ただけで、こんな色合いに仕上がるそうです。

食「ウォッカは、置いてないと思います」
み「あらそう」
ポーランドでは、ウォッカのチェイサーとして、りんごジュースを飲むとか。割って飲めばいいのに。
↑ポーランドでは、ウォッカのチェイサーとして、りんごジュースを飲むとか。割って飲めばいいのに。

律「あ、駅に着いたみたいね」
食「はい、『五所川原駅』到着です」
『五所川原駅』到着です

み「確かに、久しぶりに大きい駅だな」
食「五能線で唯一の、終日駅員配置駅ですから」
『五所川原駅』は、五能線で唯一の、終日駅員配置駅ですから
↑線路もいっぱいあります。

み「その唯一ってのがスゴい。
 何分停車?」
食「えーっと、1分ですね」
み「短か」
食「さすがにこれでは、駅弁も買いに降りれません」
-----
★Mikiko
03/07/2014 07:56:55
□東北に行こう!(831-2/2)
み「あのさ。
 『五所川原駅』からって、津軽三味線の奏者が乗ってきて……。
 生演奏が楽しめるんじゃなかった」
スコップ三味線。こんな人たちは乗ってきません。
↑こちらは、スコップ三味線。こんな人たちは乗ってきません。

食「よくご存知ですね。
 3号車のイベントスペースで披露されるはずです」
3号車のイベントスペースで披露されます。これだけ間近で聞くと、迫力あるでしょうね。
↑これだけ間近で聞くと、迫力あるでしょうね。

食「でも、あれは、上りの便だけだったんじゃないかな。
 下りでもやるのかな?」
み「ちょっと、見てきてくれる?
 その人たち、乗って来てるか」
食「あ、いいっすよ」

 食くんは、デブには似合わぬ身軽さで席を立ち、ドアを抜けて行きました。
デブには似合わぬ身軽さで席を立ち、ドアを抜けて行きました

み「先生、早く荷物持って」
律「え?
 どうしたのよ」
み「降りるに決まってるでしょ。
 切符見てないの?
 『五所川原』までになってるでしょ」
『五所川原』までになってるでしょ

律「ちょっと、どうしてもっと早く言わないのよ。
 あの人は、この先も乗って行くんでしょ?」
み「だろうね」
律「挨拶も出来ないじゃない。
 なんで、行かせちゃったのよ」
み「そのスキに降りるために決まっておる」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2014 10:37:23
□山田先生の言葉は、ちゃんと聞いておくべきだった
ほう、ということは福島くん、いや女教授はん。
今は垂れておられるわけですか。

御開帳って……石上せんせ。
普通、それはパンツを脱がせる時のセリフでは。

へえ、大きい乳首は陥没するんですか。
山田せんせ。

で、思いがけず繊細な石上せんせの指先。
なかなかのテクニシャンと見た。
山田せんせで鍛えてるんだろうなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2014 10:41:33
□♪わたしは真っ赤なリンゴです
しかしウォッカが好きだね、「み」さん。
ゴルゴも好きらしいよ、ウォッカ。
「ウォッカ1オンスをトマトジュースで割ってくれ」
依頼に来たKGB職員に、「引き受けた」の意味で発したゴルゴのセリフです。

K「ブラッディマリーですな! ブラッディの意味は……」
ゴ「やってみよう」
K「おおっ」

この直後、襲ってきたCIAに、このKGB職員は射殺されます。
ゴルゴはもちろん、あっさり逃走……。


リンゴジャム
煮リンゴも捨てがたいと思いますが。

ポーランドのリンゴジュース。
割るのとチェイサーとでは、風味が異なると思いますぞ。
ポーランドはリンゴが名産なのかなあ、と思って検索しましたら、ポーランド陶器、リンゴポットというのが名産だそうです。
リンゴの形のリンゴポット。クッキーやキャンディを入れてテーブルに置いておくそうです。


線路もいっぱいあります、五所川原駅。
新潟駅や新津駅は、もっといっぱいあるのでは。


へえー、津軽三味線が車内で聞けるんですか。
それは凄い。

はあー。
イベントスペース。
すっかり忘れていました。
そういえば、秋田駅を出た直後くらいだよね。
このイベントスペースの話題が出たのは。


はいぃ?!
御二人さんの切符は五所川原まで?
そんなの聞き始めだぞ。

そのスキにって、降りるって……。
それはあまりにつれないんでないかい「み」さん。
-----
★Mikiko
03/07/2014 19:42:35
□テクニシャン
 思わず笑ける用語です。

 ウォッカが好きなわけではなーい。
 ウォッカは、何かで割ると、ほとんど味と匂いが消えてしまうところが便利なのです。

 「1オンス=29.573ミリリットル」。
 大さじ2杯にしかなりません。
 これに、どのくらいのトマジューを加えるんだ?
 ゴルゴ13って、下戸?

 切符は『五所川原』まで。
 聞いてないでしょうな。
 書いた覚えありまへんから。
-----
☆ハーレクイン
03/07/2014 20:40:13
□思わず笑ける……
そうかあ、テクニシャン。
そうなのか。

ということは、ウォッカ(ああ、こいつの入力めんどくせえ)が好きということであろうが。

酔ってたら仕事にならんだろうがよ、ゴルゴ。
そういえば、このときKGBの女性職員二人も殺されてるんだよね。
大変だなあ、諜報部員。

おいおい、どないするつもりなんだよ。
五能線の旅。
あ、ひょっとして……。
-----
★Mikiko
03/08/2014 08:58:29
□“ウォ”の入力は……
 “ulo”もしくは“uxo”です。
 “ulo”は、右手だけで入力できますが……。
 慣れれば“uxo”の方が早いと思います。
 テクニシャンやのぅ。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2014 10:18:13
□「福島さん、あなた、男性経験は?」
そら無いわなあ、福島くん、若き日の女教授はん。
で、オナニーは毎日の日課、と。
で、その後の男性経験は、どうなん?
-----
☆ハーレクイン
03/08/2014 10:25:33
□中島みゆきさんといいますと……
何といいましても「悪女」「時代」ですが……。

「糸」
絶品です。

「なぜめぐり逢うのかを
私たちはなにも知らない……」。

で、同じく中島みゆき。
「ホームにて」

「振り向けばドアは閉まる」

人には、必ず別れがあります。
「食」くん。ありがとう。
それにしても切ない別れだなあ。
「食」くん。
ほんとに五能線の旅、ありがとう。


ウォッカ。
「uxo」で入力しとりましたがそうか、「ulo」でも入力できるんですか。知らんかった。

>uloは右手だけで入力

ああ、確かに。
-----
★Mikiko
03/08/2014 12:58:04
□まーた
 投稿場所を間違えおって。
 間違えたのが判ったら、削除して、正しい場所に投稿しなおせばいいのに。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2014 13:57:41
□投稿場所間違い
わ、わからぬ。
わからぬから、削除も、投稿し直しもできぬわ。
うーむ。

由美と美弥子 1447
★Mikiko
03/08/2014 08:24:04
□東北に行こう!(832)
律「信じられない。
 こんなに仲良くなったのに」
み「情が移った?」
律「当たり前でしょ。
 せめて、お礼くらい言わなきゃ」
み「別れの愁嘆場は、昨日のバスで懲り懲り。
 旅に別れはつきものでしょ。
 縁があれば、またどこかで会えるって。
 それに、ここで降りるなんて言ったら……。
 あいつも一緒に着いて来かねないよ」
律「それは……。
 そうね」
み「この先、ずーっとあいつと旅する?
 鬱陶しいぞぉ」
律「それも……。
 そうね」
み「案外、冷たいじゃない」
律「あんたが言わせたんでしょ」
み「ほら、バッグ持って。
 1分停車なんだから、もう発車しちゃうよ」

 まだ隣の車両のドアを振り返る先生を引きずり、ホームに降ります。
 わたしたちが降りたのを確認し、駅員さんがホイッスルを吹きました。
わたしたちが降りたのを確認し、駅員さんがホイッスルを吹きました

 ドアが締まります。
ドアが締まります

律「なんだか、中島みゆきの歌、思い出しちゃった」
この歌ばかりが、あまりにも有名になりましたが
↑この歌ばかりが、あまりにも有名になりましたが。

み「先生、中島みゆきなんて聞いてたの?」
律「ひとりだと、いろいろね」
み「当ててみようか。
 “振り向けばドアが閉まる”でしょ?」

 長らく旅を共にしてくれた食くんとのお別れです。
 みなさんも一緒にお聞きください。
 中島みゆき『ホームにて』。


 リゾートしらかみ『くまげら』、発車します。

律「あ、ほら」

 先生の指差す先に、食くんが見えました。
 ホームにいるわたしたちを見つけ、窓に張り付きました。
 驚愕に見開いた目。
 ほっぺたを窓に押し付けて、顔がひしゃげてます。

み「最後まで醜いヤツ」
律「そんなこと言わないの。
 やっぱり可哀想」
み「やり直しの効かないお芝居を、死ぬまで続けていくのが人生です」
律「なら、せめて手を振りましょう」
み「さらばじゃー」

 頬をガラスに貼りつけたまま、食くんが遠ざかっていきます。

↑側面展望『五所川原⇒陸奥鶴田』。「み」さん一行は見れない風景です。

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2014 10:51:58
□オナニーは毎日の日課
まあ、そうだろうね。

>でも、人に弄ってもらう快感は、まるで別のものだった

これもそうだろうね。
んなこといっちゃなんだけんど。
わたしも、初めて人に弄ってもらった時の快感は、得も言われぬものだったよ。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2014 11:05:40
□うーむ
遠ざかる「食」くん。
切ない別れじゃのう。

中島みゆきさん。やはり、
「悪女」「わかれうた」でしょうか。
-----
★Mikiko
03/08/2014 12:59:08
□中島みゆき
 御年62歳。
 歳月は、容赦なく流れていきます。
 2014年3月8日。
 国立大学合格発表日。
 239人乗りのマレーシア機が消息を絶ちました。
 安西マリアさん(60)が、意識不明の重体だそうです。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2014 13:50:04
□はあー
みゆき姐さんも62歳。
わたしとそんなにお変わりないんですねえ。

マレーシア機と安西マリアさん。
御無事ならよろしいのですが。
-----
★Mikiko
03/08/2014 19:19:51
□マレーシア航空機
 南シナ海に墜落したようです。
 いったい何があったんでしょうか?

 アルビレックス新潟。
 ガンバ戦、完敗でした。
 今年も、多くは期待できないようです。

 今朝は、パソコンが起ちあがらなくて焦りました。
 原因は、電源コードが抜けてただけでした。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2014 22:07:58
□マレーシア航空機
一体何があったのでしょうか。
未だに消息不明だそうです。

Jリーグ。
ま、まだ始まったばかりです。
今季も宜しく。

電源コードが抜けてた。
わたしも以前あったなあ。そんな間抜けな事態。
なんなんですかねえ。
-----
☆ハーレクイン
03/08/2014 22:22:26
□マレーシア航空
いまだに消息が知れないようです。
ほんとに、どうしたんでしょうか。
-----
★Mikiko
03/09/2014 08:41:57
□マレーシア機
 当時、天候は穏やかで、遭難信号も発せられてなかったとか。
 油が広がっている海域が確認されたとの情報もあるようです。
 しかし、どのくらいの深さなんでしょうね。
 引き上げるのは、難しいんじゃないでしょうか。

 電源コード事件。
 改めてバックアップの大切さを思い知りました。

 今週、14日には、選抜高校野球の組み合わせ抽選があります。
 日本文理。
 クジ運が良ければ、2つくらい勝てそうなんですけど。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2014 10:35:11
□バックアップ
どうぞよろしゅうに。
間抜けな事故はわたしも経験済みです。

日本文理。
ま、頑張れ。
大阪代表は、あいも変わらず履正社です。

マレーシア機の捜索。
難航しているようです。

由美と美弥子 1448
03/09/2014 07:55:44
□東北に行こう!(833-1/2)
み「縁があれば、また逢えるって」
律「無ければ?」
み「これが今生のお別れです」
これが今生のお別れです

律「ヒドい人」
み「さて、行くぞ」
律「これから、どこ行くの?」
み「津軽鉄道で北に向かう」
律「信じられない。
 さっきまで、その話してたのに、一言も言わないんだから。
 ひょっとして、あさりを食べに行くんじゃ無いでしょうね?」
出た! 久々のキャラ弁。あさりちゃん弁当です。
↑出た! 久々のキャラ弁。あさりちゃん弁当です。

み「あさりじゃなくて、しじみでしょ」
札幌にあります
↑札幌にあります。

律「ま、お昼どきだしね。
 でも、十三湖へは、津軽鉄道より、『五所川原』からバスの方がいいって言ってなかった?」
『五所川原』駅前にある弘南バス案内所。ここで聞きましょう。しかし……。駅前でもプロパンってのがスゴい。
↑『五所川原』駅前にある弘南バス案内所。ここで聞きましょう。しかし……。駅前でもプロパンってのがスゴい。

み「十三湖へは行かぬわ」
律「じゃ、どこに行くのよ?
 ま、いいわ。
 そんならとりあえず、『立佞武多の館』でお昼にする?」
カレーにグラタンセット。洋風メニューもあります。これなら、軽いお昼にぴったりです。
↑カレーにグラタンセット。洋風メニューもあります。これなら、軽いお昼にぴったりです。
-----
★Mikiko
03/09/2014 07:56:43
□東北に行こう!(833-2/2)
み「奢ってくれる?」
律「なんでよ!」
み「じゃ、やめ。
 高いから」
律「ケチ」
み「どっちが!」
ケチ

み「それじゃ、行った先で食べよう。
 発車まで、もう30分も無いし」
律「津軽鉄道って、ここから繋がってるの?」
み「たぶん、そうだと思う」
こちら側のホームが五能線。跨線橋を渡った向こうが津軽鉄道のようです。
↑こちら側のホームが五能線。跨線橋を渡った向こうが津軽鉄道のようです。

み「でも、一旦駅の外に出てみない?
 時間あるから。
 『立佞武多の館』までは足を伸ばせないけど……。
 電線の無くなった町並みは、見れるよ」
律「そんなの見たって、しょうがないけど……。
 ま、時間があるんならいいか」
み「つべこべ言わない。
 おー。
 地方の駅って、やっぱり雰囲気あるよね」
地方の駅って、やっぱり雰囲気あるよね

律「雰囲気ありすぎの駅もあるけど」
み「冬に来たら、心が凍りそうな駅ばっかりだったからね」
雪の『驫木駅』
↑雪の『驫木駅』。

み「このくらい大きいと、ホッとするわ」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2014 10:26:03
□>福島、このパンツ、あとでもらうからな
ちょっと、石上せんせ。
教師が生徒のパンツを奪うなどと……。
ま、いいのか。
しょせん、変態教師だもんなあ。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2014 10:28:33
□>み「これが今生のお別れです」
ま、多分そうだろうなあ。
名残惜しいが「食」くん。
「今生のお別れ」だってよ。
元気にやってくれい。


あさりちゃん。
少女マンガ最長作品だそうです。


>み「あさりじゃなくて、しじみでしょ」

あさりの方が食べごたえがあると思うがどうだろう、「み」さん。


「立佞武多の館」
食事ができるんかい。
カレーなら「どっからでもかかってきなさい」だが。


「驫木駅」はともかく、雪の「五所川原駅」。
なんだよ、雪、ねえじゃねえか。
-----
★Mikiko
03/09/2014 12:47:38
□あさり
 先日、わが家の食卓に、あさりの澄まし汁が出ました。
 やはり、あれくらい身が大きいと、食べてて満足感があります。
 しじみは小さすぎて、殻から外すのも一苦労。
 最近、しじみのお吸い物が出ないことを母に問うたところ……。
 面倒くさいから出さないでと、わたしが言ったのだとか。
 すっかり忘れておったわい。
 たしかに、平日の朝食べてると、キレそうになりましたね。

 『立佞武多の館』の展望レストランのことは、1445回に書いてあります。
 認知症確定。

 いくら『五所川原』でも、10月10日に雪は降り申さぬ。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2014 14:28:31
□>面倒くさいから出さないで
わはははは。

わたしの母親曰く。
しじみ汁のしじみは出汁の元であって、食べるものではないのだとか。
ふむ。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2014 19:31:09
□あさり&しじみ
こんなのありました。

>あっさり、死んじめえ


「み」さん名台詞。
前回だな。

み「やり直しの効かないお芝居を、死ぬまで続けていくのが人生です」
-----
★Mikiko
03/09/2014 20:17:22
□しじみ
 出汁の旨味を取るためだけなら、それでいいのですが……。
 栄養を取ろうと思ったら、身まで食べなきゃならないようです(参照)。

 人生。
 いくら大根役者でも、代役は立てられません。
 でも、逆に言えば……。
 どんな大根役者でも、舞台の真ん中に立てるのが人生です。
-----
☆ハーレクイン
03/09/2014 20:43:03
□ま……
御説ごもっともですが、やはりめんどいですね、しじみの実。

説中、「グルタミン酸」はアミノ酸の一種ですが、「コハク酸」は有機酸の一種です。ぜんぜん別物。そのあたり宜しく。
さらに説中、あさりよりしじみの方が栄養豊富だとか。
さらにさらに、島根県民は全員、しじみの身を残さず食べるそうです。

ま、ここまで来ますとどうだかなあ、
ですが念の為。
しじみの名産地宍道湖は、島根県です。


ま、大根でも役者は役者。
死ぬまで演じ続けにゃなりませんわな。
-----
★Mikiko
03/10/2014 07:54:26
□グルタミン酸
 『味の素』ですよね。
 うま味のカタマリってことか。
 ちなみに、『味の素』が水虫に効くというのは、公然の秘密だそうです。
 味の素㈱も、その効能を把握しているそうですが……。
 食品としてのイメージが悪くなるので公表しないのだとか。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2014 09:24:11
□「味の素」が水虫に効く
ははあ、そんな話、ありましたなあ。
その効能を公表しない味の素㈱。
イメージが悪くなるって、そうかなあ。大々的に公表すれば、売り上げ増大につながると思うがのう。
腹きめなはれ、味の素㈱はん。

損して得取れ。
亀の甲より年の功(ん?)

由美と美弥子 1449
★Mikiko
03/10/2014 07:25:53
□東北に行こう!(834-1/2)
律「ここが駅前通りね。
 確かに、電線が無いわ」
み「うーむ。
 やっぱり、寂れてる感は否めないのぅ」
やっぱり、寂れてる感は否めないのぅ

律「地方の駅前商店街って、みんなこんななの?」
み「新潟もそうだよ。
 わたしの住んでる町の近くに、『新津』って駅があるんだけどね」
『新津駅』。駅舎は立派です。
↑『新津駅』。駅舎は立派です。

律「あ、何とか資料館の時に出てきた駅じゃない?」
み「そうそう。
 『新津鉄道資料館』」
『新津鉄道資料館』

み「まさに、鉄道の要衝として栄えた町」
現在の『新津駅』。鉄道の要衝ではあり続けてます。
↑現在の『新津駅』。鉄道の要衝ではあり続けてます。

み「昔は、『新津市』って、独立した市だったわけ」
律「今は?」
み「今は、新潟市になってる。
 秋葉区(あきはく)」
『新津市』と『小須戸町』で、秋葉区になりました。
↑『新津市』と『小須戸町』で、秋葉区になりました。
-----
★Mikiko
03/10/2014 07:27:58
□東北に行こう!(834-2/2)
み「で、新津駅前ってのが、昔の『新津市』のメインストリートだったわけ。
 それが、今や哀れなほどだよ。
 寂れて」
律「へー」
み「新潟の商店街にはよくあるんだけど……。
 歩道に、ずーっと屋根が掛かってるの」
アーケードは、昭和44年、『新津駅前商店街協同組合』により設置されました。
↑アーケードは、昭和44年、『新津駅前商店街協同組合』により設置されました。

み「“雁木通り”とも言うけど」
“雁木通り”とも言うけど
↑『新潟県立歴史博物館』。高田(現上越市)の“雁木通り”を再現した展示(こちら)。

み「冬の間、雪の心配をしないで買い物が出来るように……。
 商店街が共同で、アーケードを設置してるわけ。
 新津駅前にも、かつてはこのアーケードが掛かってたんだけど……。
 今は無い。
 何でだと思う?」
律「わからないわよ」
み「老朽化して危険になったのよ。
 大雪が積もったら、潰れかねない」
律「じゃ、建て替えればいいじゃない?」
み「危険だから、何とか撤去までは行ったんだけどね」

↑なんと、撤去直前のアーケードを撮影した動画がありました。

み「建て替える余力が、もう商店主たちには残ってなかったの」
律「まぁ、お気の毒」
み「町が老いるってこういうことなんだと、つくずく思うよ。
 中には、アーケードを剥がした部分の補修さえ出来ず……。
 骨組みが剥き出しになったままのお店もある。
 典型的なシャッター通りだね」
典型的なシャッター通りだね
↑アーケード撤去前ですが。

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2014 09:13:02
□「部のOBで、ストリッパーになった子もいるらしいわ」
そういえばいましたなあ、ストリッパーになった子。
九州だとか聞いとりますが、あの子、生徒だっけ先生だっけ。
すまぬ、忘れちまったよ。


それにしても、全員全裸の新体操の練習。

>自分の身体を見せてるって感覚が、演技にも出る

そんなもんですかねえ。
一度も見たことないからなあ。
想像もつかんよ。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2014 09:15:37
□おおー
新津駅の駅舎。
確かに立派ですなあ。
新津は鉄道の要衝。
実際に見たことはありませんが、地図を見ればそのあたりは納得です。

で、新津市。
今は新潟市秋葉区、と。
ま、小が大に呑まれるのは世の定めですが……。
秋葉は「あきは」。濁らんのですな。


>み「町が老いる……」

寂しい話題はやめてくれよ「み」さん。
「食」くんも行っちまったことだし。なんか楽しい話題はないのか。

♪お賑やかに参りましょー
-----
★Mikiko
03/10/2014 20:43:32
□新津駅
 たしかに立派にはなりましたが……。
 味わいが無くなりました。
 ↓古い駅舎は風情があって、名物の三色団子がよく似合ってました。
【新津駅】古い駅舎は風情があって、名物の三色団子がよく似合ってました

 新津には、秋葉山という低い山があり……。
 近郊の小学生は、必ず遠足で登ります。
 わたしも、初めての遠足が秋葉山でした。

 話題は今後、更に寂しい方面に流れて行きます。
-----
☆ハーレクイン
03/10/2014 21:40:47
□新津の秋葉山
ふうむ。
地図を見ても載っておらぬ。

わたし達は、中学校の冬季耐寒訓練!で、金剛山登山がありました。もちろん韓半島ではありません。
大阪府と奈良県の府県境に位置する金剛山地。この最高峰が金剛山。標高1125mを登るんですね。
耐寒ですから、雪の中です。
アイゼン(滑り止めに、靴に装着する鉄製の釘のようなもの)を買って装着しましたが、一人、装着していない奴がいました。金が無かったんでしょうか、ケチったんでしょうか。
で、こやつ、凍結した雪道を登れぬのですよ。足元はただの長靴。ほんのちょっとした登り坂なんですが、こやつめ、すべる滑る。全く登れない。皆で押し上げましたよ。
「えい、やあ、そぉれー」ってな感じでしたね。


>さらに寂しい方面

って、何だろう。
止めてくれよ、暗い話題は。


新津駅。
なんか、1枚目と2枚目。えらく違うんでねえかあ。
同じ駅とは思えんぞ。
-----
★Mikiko
03/11/2014 07:34:19
□秋葉山
 山というより、丘陵ですね。
 全体が、秋葉公園になってます(参照)。
 お釈迦様のお骨を収めた塔があります。
 上のサイトでは、『平和塔』となってますが……。
 わたしの子供のころは、『仏舎利塔(ぶっしゃりとう)』と呼ばれてました。

 耐寒訓練。
 新潟では、行われません。
 生活そのものが、耐寒訓練ですから。

 新津駅。
 よく読みなはれ。
 2枚目の写真は、建て替えられる前の旧駅舎です。
 新駅舎は、平成15年に竣工してます。
-----
☆ハーレクイン
03/11/2014 10:32:15
□若草山
というのが奈良県奈良市の奈良公園内にあります。
標高342m。全山、芝(ノシバ)で覆われています。
小学校の遠足でよく行きました。
奈良公園といいますと何といっても鹿ですが、若草山も有名です。


仏舎利塔。
舎利とは骨のことですね。
釈尊の遺骨を仏舎利といいますが、仏舎利塔なんて全世界にたくさんあるんだから、到底ひとり分の骨では足らんと思うが。

と思ったら、日本の仏舎利塔で実際に遺骨が納められているのは3か所だけだそうです。
秋葉公園のはどうなのかなあ。


新・旧新津駅
ああ、確かに書いてありますね。
“問題文はしっかり読みましょう”
受験生の鉄則です。
-----
★Mikiko
03/11/2014 19:46:06
□秋葉山の仏舎利は……
 昭和29年、インド国プラサド大統領とネール首相から贈られたそうです。
 でも、その3ヶ所のうちのひとつが秋葉山であるとは、どこにも書いてませんね。
 いったいそれは、どこなのじゃ?
 ていうか、釈迦って、実在の人物だったのか?
-----
☆ハーレクイン
03/11/2014 22:19:42
□3か所の仏舎利塔
どこなんでしょうね。
秘密なのでしょうか。
書いてはいけないのでしょうか。

釈尊は実在の人物です。会ったことはありませんが。
古代インドの王国の一つに、釈迦族の国があります。
釈尊(釈迦牟尼世尊)は、この王国の王子として生まれ、悉達多(しっだるた)と名付けられました。
なに不自由のない暮らしを送っていましたし、結婚して子供も設けました。

ところがある日、王宮にある門の一つ、東門から出た悉達多は、よぼよぼの「老人」に出会います。
別の日に、王宮の南門から出た悉達多は、地面に倒れ伏す「病人」を見ます。
さらに別の日、西門から出た悉達多は、「遺体」を運ぶ葬送の列に出くわします。
さらにさらに別の日、北門を出た悉達多は、出家の修行者に出会い、その清らかな姿に深く感動し、自らも出家を決意します……。

この釈尊のエピソードを「四門出遊(しもんしゅつゆう)」と云い、人間の根源的な苦、「老」「病」「死」、これに、生きること自体が苦しみであるとする「生(しょう)を加えた「生老病死」を「四苦」と云います。四苦八苦の四苦ですね。
悉達多はこれに深く思いを致し、四苦を解決するにはどうすればいいのか、を追及するため修業に入り、ついに悟りを開いて「仏陀」と称えられるようになった……。

由美と美弥子 1450
★Mikiko
03/12/2014 07:29:57
□東北に行こう!(835-1/2)
律「でも、お店が無くなったら、住んでる人は不便でしょうに」
み「みんな、車で郊外に出るんだよ。
 滑走路みたいな駐車場のある大型店が、いくつも出来てるから」
『ウオロク』新津店
↑『ウオロク』新津店。

律「車が無い人は困るじゃないの」
み「困るでしょうな。
 どうしてんだろね。
 わたしの住んでる町では、江戸時代から続く市が立つから……。
 ま、食料品とかは、そこで買えるんだけどさ。
 10日に2回ってのが不便だけど」
起源は、300年前だとか
↑起源は、300年前だとか。

律「あなた、老後はどうするつもりよ?」
み「それでんがな。
 とりあえず、母親が生きてる間は、今の家にいるだろうね」
律「一人になったら?」
み「どうするかにゃー。
 固定資産税が高いし。
 土地が100坪もあるから」
律「100坪もあるんなら、売っちゃいなさいよ」
100坪もあるんなら、売っちゃいなさいよ

律「老後は安泰じゃないの」
み「ぱかもん。
 新潟は、土地が安いの。
 わたしの住んでるあたりで、せいぜい坪10万だね」
律「さんざん五能線沿線をバカにしたくせに。
 土地が安そうだとか」
土地が安そうなことは確かです
↑安そうなことは確かです。
-----
★Mikiko
03/12/2014 07:32:26
□東北に行こう!(835-2/2)
み「少なくとも五能線よりは高いわい。
 こっちは信越本線じゃ」

↑こーゆーツギハギ色の列車が走ってますが。

律「でも、坪10万だと、たった1千万にしかならないのね」
み「たったて言うな!」
律「だって、わたしの年収より安いもの」
み「腹ん立つ。
 ま、確かに1千万じゃなぁ。
 年金の足しと考えるしかないか」
年金の足しと考えるしかないか

律「でも、土地を売っちゃって、どこに住むのよ?」
み「市営団地って、入れないのかな?」
わたしの住んでる区にある市営団地です
↑わたしの住んでる区にある市営団地です。

律「土地を売って、市営団地に入るの?
 それは許されないんじゃない?」
土地を売って、市営団地に入るの? それは許されないんじゃない?

み「土地を売った情報なんて、市にわからないでしょ?」
律「だって、固定資産税の納付書が来るんでしょ?
 資産は把握してるんじゃないの?」
み「市営団地の窓口は、税務課とは違うでしょ。
 市役所が、そんな情報、連携してないって」

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2014 11:10:43
□始まりました
山田せんせの独白。

子供が親のナニを覗き見る。
結構あるんでしょうねえ。
特にビンボ人の家は狭いからねえ。
わたしにも一度あります。
そういえば、美弥ちゃんにもあったなあ。

わたしの場合は、両親の寝室とは襖一枚隔てるだけでしたが、夜、しかもどちらの部屋も灯りを消していましたから、何も見えません。声が聞こえるだけでしたが……。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2014 11:13:03
□ウオロク
創業は江戸時代。新発田の「五十集屋六右衛門(いさばやろくえもん)」の屋号で始まった鮮魚商が、明治になって「魚屋六右衛門(うおやろくえもん)」、さらに大正年間に「魚六(うおろく)」と改称されたそうです。
で、現在は「株式会社ウオロク」としてスーパーマーケット事業を展開。新潟県内に30店舗を有するとか。

10日に2回市が立つ。店舗は地べた。
あるんだねえ、まだ。こういう業態。安そうな感じもしますが、どうなんですかね。


>み「それでんがな」

言葉的には正しいですが、こういう喋り方をする大阪人は、今では少ないでしょうなあ。
それにしても老後の話かよ。
鬱陶しい話題はやめてくれよ。
とはいえ、避けては通れぬ問題ではありますなあ。


100坪かあ。
大阪で100坪持ってれば堂々たるお大尽だが……。
坪10万! はあー、それはそれは。

信越本線を疾駆する列車。
後の3両のカラーリング、懐かしいですねえ。
こちらでは消え去りました。

公営住宅は、抽選に当たりさえすれば入れます。
ただし、家賃は収入に応じて決まりますから、1000万もの資産があればかなりな額を取られるのでは。
-----
★Mikiko
03/12/2014 19:55:15
□『異人たちとの夏』の影響か……
 昭和な風俗が、妙に愛しいです。
 住みたくは無いですけど。
 実際には、トイレが汲み取りだったりしますからね。

 『ウオロク』。
 創業がそんなに古いとは知りませんでした。
 新津のウオロク店内は、とても広いです。
 子供が迷子になったら、3年は見つからないと思います。
 なので親は、子供にリードを付けて買い物してます。

 朝市。
 野菜などは、朝採ってきたものが並びますので、とても新鮮です。
 でも、現時点では、商売としてやってる人は少ないんじゃないでしょうか。
 農家の年寄りの小遣い稼ぎでしょうね。
 売上は、申告もしてないはず。
 値段が安いかどうかは、買い物したことないのでよくわかりませんが……。
 消費税がかからないことだけは確かです。

 でんがなまんがな。
 明石家さんまや綾戸智絵が使う関西弁は特殊なものだ、という話は聞いたことがあります。

 公営住宅。
 資産と収入は別のものでしょうが。

 新潟のホームページを見たら……。
 単身者が入るには、下記の条件がありました。

①昭和31年4月1日以前に生まれた方
②身体障害者手帳1級から4級をお持ちの方
③精神障者保健福祉手帳1級から3級をお持ちの方
④上記精神障がいの程度に相当する知的障がいの方
⑤生活保護を受けている方
⑥DV被害者
⑦その他法令で定める場合

 うーむ。
 そうとうババアにならんと入れませんね。
 小説を書くような人間は、④には近いと思うのだが。
 土地を売っぱらって、一旦アパートに入れば、入居できそうな感じですね。
 もちろん、抽選に当たらなきゃダメですけど。
-----
☆ハーレクイン
03/12/2014 21:01:31
□いいよお昭和は
わたしの人生の3分の2近くが昭和です。
これが2分の1になるころ、わたしの人生も終焉を迎えるかもしれません。それまでには『リュック』を完結させておきたいものです。


>子供にリード

「3年」はともかく、ひも付きの子供はたまに見かけますね。


「朝市は年寄りの小遣い稼ぎ」
ふーん。そんなに売れるわけではないのか。

なんか……新潟の公営住宅、えらくハードルが高いというか……ええんかねえ、こんなお人ばっかり集めて、いくら単身者とはいえ。
大阪の場合、「単身者用」という募集枠があって、一般用とは別枠の抽選になります。制限条件はそれだけで、収入や年齢の規定はありません。
-----
★Mikiko
03/13/2014 07:27:58
□昭和
 まさに激動の時代でした。
 日本の歴史の中で、あれほどの変化を経験した時代は無かったでしょう。

 子供にリード。
 冗談で書いたのに。
 ほんとにいるのか。
 新潟では、見かけたことが無いです。
 そんなのがいたら、通報されるかも知れません。

 朝市。
 だから、10日に2日しか開かれないわけです。
 月に6回です。
 これだけで食えるんなら、わたしがやるわい。

 歳取ったら、土地を売って、大阪に移住するかな。
 バスの無料パスも出るし。

 本日、『マッチロック・ショー』は、休戦日です。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2014 13:15:16
□激動の昭和
戦前、戦中、戦後初期、で、高度経済成長、バブルとその崩壊……。
東京オリンピック、新幹線開通、大阪万博、名神高速開通、公害病……。
まさに激動の時代でした。
わたしは、戦後初期以降しか経験していませんが、戦前、戦中も知りたいものです。

宮部みゆきサンの作品に『蒲生邸事件』があります。現代の受験生が、昭和11年、二・二六事件の真っ只中にタイムスリップするというお話です。
わたしもしてみたい。でも主人公は現代に帰って来れなかったんだよね。それはちょっと困るなあ。

冗談で書いとるのはわかるわい、子供のリード。
実際にありますよ。
襷のようなのを着けさせてね、その背中の中央に紐を結ぶんですね。ま、リードとは云わないでしょうが、なんて云うのかなあ。

朝市。
なるほど、到底毎日開くのは無理だし必要ないと、こういうことですね。

大阪に移住って……物価高いぞお。
なんせ、リンゴ1個が200円超だぜ。

『マッチロック・ショー』
そのうち、終戦日が来たりして。

すんません。
今『アイリス』を書き直しとります。
金曜、遅くても土曜には送稿させていただきます。送ろうと思えば今日にも送れるんですがね。読み直すたんびに修正が入るんですよ。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2014 13:58:00
□再びすんまへん
『蒲生邸事件』。
主人公の受験生は現代に帰ってました。
で、それが最後のクライマックスにつながるんですよ、ちょっと甘っちょろいですがね。
ええ物語です。
第18回日本SF大賞を受賞しました。
-----
★Mikiko
03/13/2014 19:42:30
□宮部みゆき
 『蒲生邸事件』は、途中で挫折した気がする。
 明治時代が舞台の小野不由美『東亰異聞』も挫折したなぁ。
 江戸ものは読めるんですけどね。
 近代ものは苦手じゃ。

 迷子防止。
 離れるとアラームが鳴る装置もあるようですが……。
 ちょろちょろする子供だと、アラーム鳴りっぱなしでしょうからね。

 大阪。
 なるほど。
 物価のことを考えてなかった。
 大阪で勤めあげた人の年金じゃないと、老後は暮らせないってことか。
-----
☆ハーレクイン
03/13/2014 21:12:01
□『東亰異聞』
わたしも挫折したなあ。
というより、始めの数ページしか読んでません。
『死都日本』を読み終えたら再チャレンジしてみるかな。

大阪で勤め上げた人でも、年金だけでは苦しいようです。わたしの姉のところは年金暮らしですが、義兄はいまだにちょこちょこと仕事をしています。
-----
★Mikiko
03/14/2014 08:03:46
□『死都日本』
 まだ読み終えておらんのか!
 いったい、何ヶ月かかってるんだ。
 ヒマなくせに。

 しかし、今朝方の地震。
 妙なところで起きましたよね。
 中国、四国、九州に囲まれた場所。
 何か意味があるんでしょうか?
-----
☆ハーレクイン
03/14/2014 13:15:06
□白状しちゃうか
最近老眼が進んでのう。
活字を読むのがつらいのだよ。眼鏡(近視用)を外さないと読みづらい。
加えて、文庫なら寝っころがって読めるが、わたしの買った『死都日本』は単行本。ベッドで読むのは無理。
ということで、近ごろ読書量は激減しました。困ったもんだ。


地震。
こちらでも結構揺れました。震度2。
しかも、持続時間が長かったんで、これは……と思いましたが。
震源地は伊予灘。
普段お目にかかることはまれな地名です。

南に伊予の佐多岬、西に豊後の国東半島、北と東に瀬戸内の小島群(防予諸島というそうです。防は周防、予は伊予ですね)。
これらに囲まれた海域が伊予灘ですね。
西へ向かいますと、周防灘を経て、源平最後の古戦場、壇ノ浦……。

南海地震の前触れ、かな。
-----
★Mikiko
03/14/2014 20:11:41
□そしたら……
 眼鏡を外して読めばよかろ。
 武士なら、書見台に向かい、正座して読むべし。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2014 21:02:48
□だれが武士やねん
大田南畝(なんぽ)という御家人がいました。江戸期、1749年~1823年。
れっきとした江戸幕府の役人。上方の勘定方奉行でありながら、狂歌の達人とも知られています。洒落本や随筆も多数残しました。
狂名は四方赤良(よものあから)。
元は江戸の生まれですが、松平定信の、いわゆる寛政の改革の折りに有名な狂歌を詠みました。曰く、

「世の中にか(蚊)ほどうるさきものはなし ぶんぶぶんぶ(文武文武)と夜も寝られず」

このせいかどうかはわかりませんが、上方に左遷されたそうです。

由美と美弥子 1451
★Mikiko
03/14/2014 07:34:56
□東北に行こう!(836-1/2)
律「そんなもの?」
み「そんなものです。
 個人情報の保護って建前を立てれば、なーんもしなくても済むもの。
 老後はやっぱり、一戸建てより、集合住宅が楽だしさ」
律「何が楽なの?
 昇り降りとかあるじゃない」
昇り降りとかあるじゃない

み「今どきの市営団地には、エレベーターがあるわい」

↑エレベーターのドッキリ動画。かなりオモロいです。

み「老後、新潟で一戸建てが辛いのは……。
 冬の雪かきだよ」
冬の雪かきだよ

み「新潟の雪は重いからね。
 身体が利かなくなってからあれをやることを考えると、気が滅入る」
律「なるほど」
み「あとやっぱり、津波とかを考えれば、ある程度高いところに住みたいじゃない」

↑ビルの屋上から見た津波。こんなのに巻きこまれたら、泳げるとか泳げないとかは関係ないですね。

律「で、市営団地?」
み「そうです。
 津波を考えなきゃ、アパートでもいいんだけどね」
律「なんか、切なくなってくる話ね」
み「ま、わたしは一人が苦にならないから……。
 結構、楽しくやっていけると思うよ」
手酌は気兼ねがなくていいです
↑手酌は気兼ねがなくていいです。
-----
★Mikiko
03/14/2014 07:37:10
□東北に行こう!(836-2/2)
律「ぶつぶつ、独り言いいながら?」
み「あるある。
 わたしは、子供のころから、頭の中でずーっと会話してたから……。
 一人でいて寂しいことは無かったし。
 一人暮らしはちっとも苦じゃない」
律「介護が必要になったら、そうもいかないでしょ」
飼い主と2人でオムツってのは、洒落にならん
↑猫も飼いたいんだけど……。こういうのを見るとね。飼い主と2人でオムツってのは、洒落にならん。

み「ま、な。
 それは、それで仕方ない。
 ヘルパーさんに来てもらいながら、なんとかやっていきましょう。
 あ、それで思い出した。
 湯沢のリゾートマンション。
 前に話したっけ?」
律「聞いた気もするわね。
 バブルの塔でしょ」
バブルの塔でしょ

み「それそれ。
 で、空き部屋が売りに出てるんだけど……。
 いくらくらいだと思う?」
律「だって、バブル期に作られた建物なんでしょ?
 まだ、1千万円以上するんじゃないの?」
み「とーんでもない。
 せいぜい100万。
 たいがい、何十万だよ」
冗談ではなく、左上の35万円が販売価格です
↑冗談ではなく、左上の35万円が販売価格です。

律「うそ。
 わたしも買おうかな」

 実際に、物件を御覧ください→こちら

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2014 13:08:51
□男が立った方が痛くない
女性の膝。

うーん、そうかなあ。
跪いてるんだから、けっこう膝に負担はかかると思うが、ま、この場合は布団の上だからね、そうでもないか。
AVなんかでこのシーンはよくあるけど、床が畳とかフローリングとかの場合、膝が痛かろうな、と心配してしまうよ。浴室のタイルとかね。

男が仰臥している場合、女性は四つん這いということになるが、こっちの方がきついのかなあ。

ま、どっちにしても、布団やベッドの上でやった方が女性に優しいよね。大形のソファ、とかね。


>母は、父のおちんちんを食べてしまうのだろうか

若き日の女教授。
この頃幾つだったのか。ま、小学生はわかってるんだけど、高学年だと結構知識のある子は多いよね。
おぼこかったんだねえ。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2014 13:12:05
□今どきの市営団地
わたしのとこから少し離れたところに、府営住宅があります。4階建てですがエレベーターはありません。
また、わたしの姉はすぐ近くの府営住宅に住んでますが、こちらは3階建て。やはりエレベーター無しです。
聞いた話なんでほんまかどうかはわかりませんが、4階建て以下の住宅はエレベーターを設置しなくても良い、という規定があるそうです。
ま、いずれにしても、どちらの住宅も相当古いんですけどね。特に前者は、地震が来れば倒壊するんじゃないかと心配するくらいです。

ドッキリエレベーター。
おもろい!
もう少しバリエーションがあればなあ、とも思いますが。
ElevatorがElevadorになってますね。

冬の雪下ろし。
大変ですのう。行政が対応してくれんもんかね。
早くそうなればいいなあ。

津波映像。
何度見ても言葉を無くしますね。
あれから三年……。

老・猫介護というやつですな。
それにしても、猫用のオムツがあるとは知らなんだ。

えええええー。
35万円のマンション!
しかも、家賃ではなく販売価格!
なんぼなんでも……。絶句。
HPを覗いてみたら、苗場に2LDK15万円というのがあったよ。家賃より安いじゃねえか。ここまで来ると冗談としか思えん。
まじに移住を考えるかな。問題は、仕事があるかどうかだが、湯沢や苗場に予備校はないだろうなあ。
塾でも開くか。でも、子供はおらんだろうなあ。
-----
★Mikiko
03/14/2014 20:16:53
□フェラシーンの後で……
 仰臥した女優さんの膝が赤くなっていることは、ままあります。

 語り部は、女教授ではなーい。
 山田先生です。
 中学校時代の女教授の恩師の小学校時代ですから……。
 今から何年前になるんでしょう?

 エレベーターがあるとないとでは、維持費がそうとう違うでしょうね。
 エレベーターは、法的に定期検査が義務づけられてますから。
 当然、家賃に反映されてるんだから、仕方ないことです。
 ダストシュートに飛びこめば、早く降りられると思います。

 バブルマンションの安さの秘密については……。
 次回を、乞うご期待。
-----
☆ハーレクイン
03/14/2014 20:58:55
□あれ?
今の独白は山田せんせ?!
一体何層に重なっておるのだ。とうてい付いていけぬぞ。
一度メモろうかなあとも思ったんだけどね。
わたしも『アイリス』で忙しいので……。

ダストシュート。
今もあるのかね。

バブルマンションの安さの秘密。
楽しみだなあ。
-----
★Mikiko
03/15/2014 08:05:06
□多重構造
 書いてる途中、山田先生の母(良江)の子供時代にも遡ろうかと思いましたが……。
 さすがに止めました。
 帰って来れない恐れがあるので。

 ダストシュート。
 建てるとき付いてた建物には、そのままあるでしょうが……。
 捨て口は塞がれてると思います。
 ゴミを分別しなかった時代の遺物ですから。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2014 10:23:07
□>さすがに止めました
賢明な判断ですな。

ダストシュート。
実際に使用されてる建物を見たことあります(ホンマ)。いつ、どこで、は記憶にありませんが。
-----
★Mikiko
03/15/2014 19:18:36
□ロシア発
 ダストシュートに詰まった男→こちら

由美と美弥子 1452
★Mikiko
03/15/2014 07:42:33
□東北に行こう!(837)
み「それが、素人の赤坂見附」
律「どうしてよ?」
み「ああいう施設には、温泉大浴場とか温水プールが付いてるわけ」
アーバンヒルズ湯沢リゾート
↑『アーバンヒルズ湯沢リゾート』。

律「ますますいいじゃない」
み「問題は、そういう附属設備の維持費です」
『アーバンヒルズ湯沢リゾート』の屋内プール
↑同じく、『アーバンヒルズ湯沢リゾート』の屋内プール。

み「これは当然、居住者が毎月収める管理費から出るわけ。
 早い話、管理費が高額なの。
 賃貸マンションの家賃と大して変わらない。
 このへんは、スマホとかの契約と似てるかもね。
 本体価格が安くても、毎月かかる料金が高いわけよ」
律「詳しいじゃないの」
み「老後を考え、少し調べ申した。
 あと、安いところは、レストランの無い建物がほとんどだけど……。
 でも、これは考えもの。
 歳とってから、真冬の湯沢で買い物に出るのは、結構大変。
 駅までの送迎バスはあるみたいだけど、時間も限られるし。
 少なくとも、スキーシーズンだけはレストランが開いてるところにした方がいいでしょう」
ヴィクトリアタワー湯沢
↑『ヴィクトリアタワー湯沢』。

律「ほー」
み「さらに!」
律「まだあるの?」
み「今、問題化してるんだよ。
 まさしく、高齢化が。
 バブルのころ、このリゾートマンションが建ったときは……。
 利用目的は、まさしくレジャーであり、または投資だったわけ。
 つまり、マンションを買った人は、ほかに本宅を持ってたの」
律「当然でしょうね。
 今は違うっての?」
み「マンション価格が暴落して、普通のサラリーマンにも手が届くようになった。
 で、定年退職後……。
 本宅を売り払って、移住してしまった人が増えたわけよ。
 子供たちは独立してるから、夫婦2人とかさ。
 中には、離婚しちゃって……。
 本宅を奥さんに譲って、男ヤモメ1人で入居するとか」
律「なるほど。
 でもそれの何が問題なの?
 定住者が増えれば、管理費とかも安定的に入ってくるんじゃないの?」
み「ま、それはそうなんだけど……。
 問題は、定住者の高齢化よ。
 つまり、このマンションで人生のフィナーレを迎える人が増えたわけ。
 そうなると、介護が必要になるでしょ。
 で、ヘルパーさんがリゾートマンションに出入りし始めて、いろいろ問題が出てきた」
律「どんな?」
み「まず、エントランスのオートロックで、ヘルパーさんが入れない」
エントランスのオートロックで、ヘルパーさんが入れない

律「ヘルパーを頼んだ人に連絡取って、開けてもらえばいいわけでしょ」
み「だから、その要介助者がもう、認知症とか耳が聞こえないとかで、操作が出来ないわけよ」
律「管理人さんとかいるでしょう?」
み「管理人がいれば、オートロックにする必要ないでしょ」
律「じゃ、入れないの?」
み「だしょうな」
律「それは深刻ね」

 続きは、次回。

P.S. 本日は、親戚の祝い事にお呼ばれで、母と出かけてきます。昼の会なので、夕方には帰れると思います。大っぴらに昼酒が飲めるぜ!
-----
☆ハーレクイン
03/15/2014 10:16:48
□若き日の女教授……じゃなくて山田せんせ
山田せんせのお母さん。
良江さんというのか。
で、お父さんは……名前なしか。


>夜勤明けは、これに限る

このあたりはようわかりまへんが、ま、すき好きですわな。


ほれにしても良江はん。
吸いだした精液は、飲んでいただくのがわたしの好みですが。
ま、これも好き好きですわな。
で、陰茎内の精液は、最後の最後まで扱きだし、吸い取っていただく。
これもわたしの好みです。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2014 10:19:54
□湯沢リゾートマンション
管理費が高額って……、
いくらなんだよ、教えてくれよ。
あ、「家賃なみ」か。

冬の買い物。
大変なのはわかるけど……、
三食、レストランというわけにもいかんだろ。たぶん、アホみたいに高いんだろうし。

高齢化。
止めてくれよ、鬱陶しい話題はよ。
ま、現実はその通りなんだろうが。


お、今日は昼からお呼ばれですか。
いいなあ、昼酒。
ま、わたしも飲んどりますが。
-----
★Mikiko
03/15/2014 19:20:12
□本日の新潟
 なごり雪が舞っておりました。
 お呼ばれの会場は、老舗の小さなホテル。
 騒がしくなく、とても良かったです。
 母とは席が離れてたので……。
 ジョッキの生ビールと、デキャンタの赤ワインと、麦焼酎のお湯割りをいただきました。
 母が、遠くから睨んでおりましたが。
 昼の会は、やはりお酒が回ります。
 いい気持ちに酔いました。
 久しぶりに乙種の焼酎を飲みましたが、とても美味しかったです。
 今度から、これにしようかな。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2014 20:01:21
□ははあ
お母上はやはり怖いですか。
「女性が酒なんぞ飲むもんでねえ」というところでしょうか。
でもま、「生ビール」「赤ワイン」「麦焼酎」、各一杯なら可愛いものです。各一杯かどうかは不明ですが。

焼酎はもちろん乙類です。甲類は偽物、味も香りもありまへん。
-----
★Mikiko
03/15/2014 20:17:37
□もちろん1杯ずつです。
 赤ワインは、デキャンタでしたが。
 飲みながら、↓の節が脳裏に浮かびました。

♪デキャンター、デキャンタで半年暮らす

 昼酒は、ほんとに気持ちよく回ります。
-----
☆ハーレクイン
03/15/2014 20:51:48
□デキャンタって……
♪後の半年ゃ寝て暮らす……

と受けてしまう自分が悲しい。


人様が働いている昼間の酒。
罰当たりだが、ほんに美味いよねえ。

●ものいはぬ我にすすむるうす色の昼のひや酒妻もかたらず(牧水)
-----
★Mikiko
03/16/2014 08:22:28
□昼酒
 肝要なのは、酔いを会場に置いてくること。
 一歩外に出たら、まっとうな市民の行き交う昼の街。
 高歌放吟など、もってのほか。
 お酒を飲んでることを、顔に見せてはいけません。

●侍が酔て花見の興がさめ(江戸川柳)
-----
☆ハーレクイン
03/16/2014 09:38:18
□酔いを会場においてくる
そんなにすぐは醒めんだろ。
セーブしてちびちび飲んでも美味しくないし。

川柳は……酔った侍がからむ・暴れるってことかなあ。
-----
★Mikiko
03/16/2014 12:25:47
□すぐに醒めなくても……
 酔ってる様子を見せちゃいかんということ。
 武士の矜持ですな。

 侍は刀を持ってるので、洒落にならんわけです。
-----
☆ハーレクイン
03/16/2014 16:27:47
□武士の矜持ねえ
だれが武士やねん、といちおう突っ込んでおこう。

酔った侍。
基地外に刃物、いや酔っぱらいに刃物、ですね。
そういえば『酔いどれ小籐次』という、酒癖の悪い侍のドラマがあったなあ。原作は佐伯泰英。

由美と美弥子 1453
★Mikiko
03/16/2014 07:47:51
□東北に行こう!(838-1/2)
み「まさに、閉ざされた塔よ。
 あと、問題が、入浴介助」
律「大浴場なんでしょ?」
大浴場なんでしょ?
↑『ナスパガーデンタワー』。ホテルと一体になった施設です。

み「ぱかもん。
 大浴場で入浴介助ができるか。
 各個室のお風呂に決まっておる」
律「それのどこが問題なのよ?」
み「基本的に入居者は、大浴場を使うわけよ。
 なので、部屋に付いてるお風呂は……。
 せいぜい、シャワーで汗を流すくらいでしか使わない。
 当然、狭いのです」
専有面積、72.18m2。この広さで、販売価格は164万円です。
↑専有面積、72.18m2。この広さで、販売価格は164万円です。お風呂はやっぱり狭そうですが。

み「要介助者がシャワーチェアに座ると、ヘルパーの身の置き場が無いくらいなの」
こんな余裕は無いと思います
↑こんな余裕は無いと思います。↑の間取りを見ると、2人入ったら、ドアの開け閉めだけでもタイヘンでしょう。

み「もっと絶望的なのが、ユニットバスよ。
 トイレと一緒になってるやつね。
 狭い湯船に、要介助者とヘルパーが2人して入らなきゃならない」
専有面積、33.28m2。販売価格は40万円です。
↑専有面積、33.28m2。販売価格は40万円です。

律「それは……。
 想像しただけで過酷な作業ね」
み「だから、いくら安くても……。
 老後を過ごすつもりなら、ぜったいにユニットバスは止めた方がいい」
律「へー。
 勉強になった」
-----
★Mikiko
03/16/2014 07:49:08
□東北に行こう!(838-2/2)
み「さてと。
 高説を垂れてたら、そこそこ時間経っちゃったね。
 そろそろ、津軽鉄道の駅に行こうか」
律「駅って、どこなの?」
み「わたしに聞くな。
 わたしだって、初めて降りたんじゃないか」
律「頼りないわね。
 やっぱり、あの人に一緒に降りてもらえば良かったんだわ」
怒ってるでしょうね
↑怒ってるでしょうね。

み「後の祭りです」
後の祭りです

み「駅のホームから繋がってたんだから……。
 とりあえず、五能線の駅まで戻ればわかるでしょ」
律「先が思いやられるわ」
み「えーっと。
 駅まで戻ったけど……。
 どこかいな?」
律「あ、あれじゃない?
 看板に矢印が書いてある」
看板に矢印が書いてある

み「ほれやっぱり、すぐ近くではないか。
 こっちだな。
 ここを曲がって、と。
 でたー」
でたー

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/16/2014 09:34:21
□山田せんせの
両親エッチ覗き。
こんどは確信犯ですか。
わかるんだよねえ、
普通じゃない行為だって。
“治療”なんかじゃないって。

こういう経験を積み重ねて、
いつの間にか皆、覚えていくんだよね。
-----
☆ハーレクイン
03/16/2014 09:36:20
□>み「ぱかもん
>大浴場で入浴介助ができるか。

怒られちゃったよ。
そうかあ、でけんのか。
広々としててやりやすいと思うけどのう。


>部屋の風呂は……狭い。

キッチンも狭そうだのう


>後の祭りは……賑やかさがない

ま、確かに鉾は出ないけど、それなりに賑やかだそうだよ。


「津軽鉄道株式会社」
ほう、これが本社ビルでっか。
それはそれは。


津軽五所川原駅。

>でたー

って、前にも一度出たような……。
と思って確認したら、JRの五所川原駅だった。
んでも、なんか見たことあるような……津軽五所川原駅。
デジャ・ヴかなあ。
-----
★Mikiko
03/16/2014 12:26:46
□昭和の夏は……
 シミーズの夏。
 『異人たちとの夏』での、秋吉久美子が印象的でした。
『異人たちとの夏』での、秋吉久美子が印象的でした

 大浴場での入浴介助。
 同性のヘルパーさんが、一緒に裸になって入れば、出来るかもしれませんね。

 『津軽五所川原駅』。
 デジャヴではありません。
 ただの認知症です。
 1442回に出てきてます。
-----
☆ハーレクイン
03/16/2014 16:21:59
□異人たちとの夏
何してるんだろうね、秋吉さんと鶴太郎。
なんか食べてるんだろうが、スプーンだからなあ。アイスクリームのような感じもするけど……。

1442回って、11回も前じゃん。そんな古い話、よく覚えとらんよ。
何回かは遡ってみたんだけどね。
-----
☆ハーレクイン
03/16/2014 16:23:49
□はい
『東北』総集編(81)がUPされました。毎度おなじみ、「み」「律」「食」おとぼけトリオの、相も変らぬ東北は五能線の旅。元気いっぱい絶好調でございます。一日遅れになりましたがご紹介しましょう。
とりあえあず、現在地は五能線、木造(きづくり)駅です。

前回、最後の話題は「ベンセ湿原」でした。とりあえずそれを受けまして……。
●北海道は網走近くの小清水原生花園。網走といいますと刑務所。♪その名も網走番外地~を脱獄したのは白鳥由栄。
●み「原生花園はいただけまへん……だだっ広いだけ。そこがよろしいんでんがなまんがな「み」さん。
●小清水原生花園は83万坪。257ヘクタールでっせ「み」さん。み「日本人は壺、おっと坪!」
●坪10銭なら8万3千円、小清水原生花園。食「売りませんって」
●世界最大規模の埋没林。見たからどうというものではなさそう、とつれないMiさん。
●毎度おなじみ日帰り温泉。今回は木造駅近くの「しゃこちゃん温泉」。真ん前にバスが停まるようです。
●「しゃこちゃん」の由来は青函博覧会。博覧会はもちろん、青函トンネル開通記念行事。
●はい、「しゃこちゃん温泉」の入湯料は320円。安っめぐみ。+180円で大広間が使えます。
●ジャグジー、打たせ湯、岩風呂、サウナ、取り揃えております。「熱風呂」なんてのもあります、湯温44℃。
●リラックスルーム。誰かの足が見えてます。
●酒はありません、軽食コーナー。大広間は持ちこみ可?
●将棋を指すジサマ二人。見物ジサマが一人。他にやることないんだろうなあ。
●つがる市と五所川原市を隔てる岩木川。これも津軽のシンボルです。

ここから五所川原ネタに入ります。
●いわき川橋梁を渡る「くまげら」くん、じゃないな普通電車、あ、列車。
●「くまげら」くんが米代川橋梁を渡ったのは「能代駅」出発後の2010年7月22日。で今、岩木川橋梁を渡っています。能代から木造まで1年8か月もかかったのか。
●十三湖に注ぎます、岩木川。最果ての湖、十三湖。やはり海跡湖なのかなあ。
●十三湖と十三湊。どちらがどちらに因んだのかなあ。
●十三湊図。右上に“空飛ぶクマ”が見えるんですが、毛皮だろうなあ。
●ほう、海底に沈んだ十三湊。で、出ました遺跡。十三(じゅうさん)小学校跡だそうです。
●新潟市東区の「渟足柵探索プロジェクト」のマスコットキャラクター「ぬたりん」(わははは)、本名「渟足柵造」(わはははは)。その正体はカメらしいよ。着ぐるみはないのかね。ゆるキャラグランプリに出ればいいのに。
●バカではなかった德川家綱。正真正銘のバカは9代家重。
●み「家来にとっては、バカ殿が一番」。バカ殿とくれば志村けん。
●蒸気船は入れない十三湖。なんせ最大水深3メートル。
●サービスカット、ご存知『水戸黄門』、由美かおる姐さんの御入浴シーン。乳首も見せます(1438回のコメ)。
●水戸教。茨城の宗教に非ず、河口(水戸)の水先案内人です
●仙台市の日和山はあの大震災の津波で焼失。海に近かっただろうからねえ。
●日和とはお天気のこと。海上の天気を観測するのが日和見、洞ヶ峠の筒井順慶のことではない。
●新潟市日和山の方角石。以前に画像がUPされたのはこれだよね。
●海に没する新潟測候所。凄いとこだなあ、新潟。
●「船に乗り移って、船頭に代わって舵を取る」水戸教。ふむ。
●中世十三湊復元図。なんか、殷賑を極めた、という感じですね。
●十三湖のしじみ。しじみといいますと宍道湖ですが……。
●津軽でしじみ料理ならここ、「しじみ亭奈良屋」さん。しじみラーメン、しじみスパゲティ、しじみ釜飯。極めつけは、しじみづくし。
●しじみは肝臓にいい。酒呑みの友、しじみ。
●身が締まって美味い寒しじみ。漁師さんは大変だろうけど。
●五能線では行けません、十三湖。行くなら津軽鉄道、でも届きません十三湖。まさに最果ての湖だよね。
●♪ごらんあれが竜飛岬北のはずれと~。どうしても歌ってしまうな。
●親切な合併、五所川原市+金木町+市浦村。
●金木町はご存知、太宰の出身地。『青森』『津軽』『五所川原』。
●で、金木町にある「太宰通り」。
●飛び地合併の好きな津軽人。
●蝦夷の血は仲が悪い。そんなことないと思うが。
●ウィスキーに味噌をつけた、サントリーの佐治敬三。
●五能線で唯一の終日社員配置駅「五所川原駅」。でも平屋なんだね。
●こちらは風情のある津軽鉄道「津軽五所川原駅」。でも3階建てなんだね。
●五所川原の名物は相撲。残念ながら幕内力士は出ていません。青森県全体だと、初代若乃花を筆頭になんと43人。滋賀県なんてたった1人だよ
●元アマ横綱、田中英壽は五所川原出身。なんか似たような名の人が、と思ったらサッカーの中田英寿。
●怖い人。田中英壽、遠藤、北の湖。遠藤くんは今場所ここまで3勝4敗です。
●果肉まで赤いリンゴ、御所川原。

ここからねぷたネタです。
●五所川原名物「立佞武多(たちねぷた)」。高さ22メートル、勇壮やのう。祇園祭に招待したいが、京の町を練り歩くのは無理だな。もちろん電線問題。
●江戸時代からあった立佞武多。歴史あるんや。
●電線問題で廃れた立佞武多。いづこも同じ秋の夕暮。
●東京、インドの電線問題。いづこも同じ秋の夕暮。
●はっけーん。立佞武多の設計図。さあ、こうなると津軽人の血が騒ぐ。で、ふっかーつ、立佞武多。とりあえずは電線のない河川敷で運行。やはり岩木川かね。
●で現在も運行、立佞武多。しかも何と町なか。電線はどないしたんや。なあにい、地中に埋めたあ!
●お祭りじゃなくても見れます。「立佞武多の館」
●へえ、女性像もあるんだねえ、立佞武多。天女か観音か。
●佞武多の製作体験もできます「立佞武多の館」。映像を見ましたが細かい作業です。
●「立佞武多紙貼り証明書」。その下に書いてある「不撓不屈」って何だろうね。スローガンかなあ。
●お土産にどうぞ、「金魚ねぷた」。1000円で製作体験もできます。体験が好きだね、「立佞武多の館」
●立佞武多の製作体験は無料。ただしお土産にはできません。
●浴衣の女の子の下げる金魚ねぷた。でかっ。こんなに大きいのか。それにしても、NTT模様の浴衣って……社員の娘さんなのかね。
●「立佞武多の館」最上階のレストラン「展望ラウンジ『春楡(はるにれ)』。『風楡の季節』はHQエロマンス(番宣終わり)。
●岩木山展望。窓ガラスの針金が鬱陶しいね。
●「おらほの定食」1380円。メニューに酒はないのかなあ。

はい、ということでございまして、お気楽トリオの乗る「くまげら」くん。そろそろ五所川原駅に到着のようです。
暑さ寒さも彼岸までとはいえ、まだまだ寒い今日この頃。ただし「くまげら」くんは元気いっぱい五能線を疾走中。おもろおまっせ。
-----
★Mikiko
03/16/2014 20:05:27
□ご名答
 確か、アイスクリームでした。
 手回しの器械ね。

 『東北』、番宣、ありがとうございます。
 暑さ寒さも彼岸までとはいえ……。
 「くまげら」くんが走ってるのは、10月10日です。

 しかし、暖かくなりませんな。
 新潟は、今週も雪の予報が出ています。
-----
☆ハーレクイン
03/16/2014 20:29:31
□アイスクリーム
やったあ、大当たり。
学生時代の後輩で、手作りの同人誌なんぞやってるやつがおって(そんなヒマがあったら勉強せんかい!)、その誌名が「I scream」。
ま、好きにしろ、という感じでした。

今年は18日が彼岸の入りですから、あと二日。
この二日で一気に暖かくなって……欲しいなあ。
-----
★Mikiko
03/17/2014 07:45:18
□新潟
 本日は、晴れそうですが……。
 21日、春分の日の予報は、雪になってます。
 でも、どうして、春分と秋分が祝日なんでしょうね?

 安西マリアさん、亡くなられました。
 60歳は、早すぎですよね。
-----
☆ハーレクイン
03/17/2014 09:44:02
□安西マリアさん死去
心筋梗塞だそうです。
そういえば、宇津井健さんも亡くなられましたね。
ご冥福をお祈りします。


>どうして、春分と秋分が祝日なんでしょうね?

天球上の太陽の通り道を「黄道」、地球の赤道を天球上に投影した線を「天の赤道」といいます。この二つの「道」は互いに大きく傾き、2点で交差しています。
この交点が、春分点・秋分点です。太陽が黄道上の春分点・秋分点を通過する日が春分の日・秋分の日です。1年を大きく「夏」と「冬」に区分しますと、春分・秋分の日はまさに季節の境目、実に記念すべき日ではないですか。

春分点を過ぎますと、太陽は黄道上をどんどん上り詰めていき、北半球の気候はどんどん暖かくなっていきます。春分の日は「今日から春だよ」という日ですね。

ま、彼岸の中日ということもあるんでしょうが。
-----
★Mikiko
03/17/2014 19:42:27
□そしたら……
 夏至と冬至は、なぜ祝日じゃないのだ?
-----
☆ハーレクイン
03/17/2014 20:59:15
□夏至と冬至
それは……黄道上の夏至点と冬至点は、天の赤道と交差していないからなのでは。
それに、真夏や真冬なんてめでたくなかろ。

うーむ。
も一つ、説得力に欠けるなあ。
-----
★Mikiko
03/18/2014 07:32:39
□春分の日と秋分の日
 祝日のわけは、天文とは関係ありませんでした。
 戦前まで、春分の日は『春季皇霊祭』、秋分の日は『秋季皇霊祭』と云いました。
 ともに、歴代の天皇、皇后、皇親の霊を祭る儀式で、国民の祝日でした。
 戦後の祝日も、これを引き継いだにすぎません。
 夏至と冬至が祝日でないのは……。
 その日に、特別な祭祀が行われてなかったからですね。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2014 10:31:58
□ふうん
皇霊祭ねえ。
特別な祭祀ねえ。

天文説の方がいいと思うけどなあ。

彼岸に入りましたが、寒い。
そらそや。今から暖かくなっていくわけやからなあ。

由美と美弥子 1454
★Mikiko
03/17/2014 07:24:24
□東北に行こう!(839-1/2)
律「風情あるわね」
み「2人で見るから、そんな感想も出るけど……。
 一人旅でこれを見たら、切なくなるんじゃない?」
律「言えてるかも」
なんともはや……。確かに、心に響きます。
↑なんともはや……。確かに、心に響きます。

み「おー。
 駅舎の中もまた、風情ありますな」
駅舎の中もまた、風情ありますな

律「プラスチックの椅子に、座布団ってのがいいわよね」
プラスチックの椅子に、座布団ってのがいいわよね

み「座布団が無いと、きっとお尻が張り付くんだよ。
 凍って」
冬場は、座り心地がぜんぜん違うでしょうね
↑冬場は、座り心地がぜんぜん違うでしょうね。

律「10月なら、まだ大丈夫でしょう」
み「夏場は外すんだろうな。
 汗吸って、大変だぜ」
律「10月の衣替えに合わせて敷かれるんじゃない?」
み「かもね。
 とにかく、切符を買いましょう」
律「どこまで行くの?」
み「まだ、内緒。
 えーっと。
 券売機は、どこだ?」
-----
★Mikiko
03/17/2014 07:25:06
□東北に行こう!(839-2/2)
律「無いみたいよ。
 あそこで買うんじゃない?」
あそこで買うんじゃない?

み「げ。
 ここは昭和か。
 あんなとこで買ったことないぞ」
律「行き先が内緒なら、あんた買ってきてよね」
み「お金貸して」
律「何でよ」
み「ちょっと、小銭を切らしておってな」
律「窓口なんだから、大きいお札でも大丈夫でしょ」
み「お釣りを、潤沢には用意してないかも知れないではないか。
 日に3人くらいしか、買う人がいなさそうだから」
律「お札なら、わたしが両替してあげる」
み「小銭が無いのに、札があるかい」
律「古典的なギャグね。
 親しい仲でも、お金の貸し借りはしない。
 これが、わたしのモットーです」
み「貸してくれなくていいよ。
 奢ってくれれば」
律「誰が。
 自分の切符は、自分で買いなさい」
み「ケチ。
 ちょっと、人の財布、覗かないで」
律「あるじゃないの、1,000円札」
み「わたしの大事な1,000円札よ。
 新潟から共に旅してきた、1,000円札。
 これで今生のお別れだ」
律「一緒に旅してきたあの人は、あっさり置いてっちゃったのに……。
 お金には未練たらたらね」
み「お名残惜しや、英世どの」
律「早く買え!」
早く買え!

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/17/2014 09:35:02
□相変わらず……
病気の治療のととぼけています、若き日の山田せんせ。


>異世界を覗く気がした

いいですねえ、異世界。
異形のものの住む国。
どきどきしますねえ、異世界。


出ました、シミーズ。
古き良き昭和の女性下着です。
今はもう、無いんでしょうね。
似たものはあるようですが。

で、今日はお母さんも気持ちよくなろうと、行くとこまで行こうと、こういうことですね、山田さんご夫妻。
-----
☆ハーレクイン
03/17/2014 09:36:31
□風情のある津軽五所川原駅
こにふるさとがある 津軽鉄道
心に響く風景と出会い

いやあ、心に染みますねえ、津軽鉄道のキャッチコピー。

駅舎内。
結構明るい雰囲気でないの。
お、ストーブ列車が走るんですねえ。
椅子に座布団。
柄が統一されているということは、駅側が用意したんだろうね。
たまにあるんだよ、近所のおばちゃんがバス停のベンチに座布団を提供してくれたりね。柄はたいがい不揃いです。文句を言ったら罰が当たる、全くのボランティアなんだからね

「行き先は内緒」。
ということは、終点までは行かないのかなあ、「み」さん。

これはまた懐かしい。
有人の切符売り場。
こういうのを、かつては「出札口」といいました。改札じゃないですよ、出札。「札」は切符のことだから切符を差し出す、つまりは販売するという意味ですね。

「早く買え!」画像。
これ確か、今朝がた(10月10日)タクシーに乗るとき出たよね。
-----
★Mikiko
03/17/2014 19:49:50
□キャッチコピー
 “心に響く風景と出会い”の下に、『津軽鉄道活性化協議会』という文字があります。
 広告会社なんかに依頼するお金は無いでしょうから、この協議会が考えたコピーでしょうね。
 わたしとしては、こういう看板めいたものが一切ない方が、心に響くと思いますけど(『驫木駅』を見よ)。

 座布団は、『津鉄応援直売会』という車内販売のおっかさんたちが寄贈したもののようです。

 「早く買え!」画像。
 初出は、902回
 投稿は、2012年2月4日。
 2年前です。
 『ホテルグランティア』を出て、秋田駅へ向かうべく、タクシーに乗るところ。
 秋田駅から五所川原駅まで、2年かかったわけですね。
 週5回も連載してるのに。
 われながら関心するわい。
 しかし……。
 よく覚えてましたね。
 古いことは忘れないんだ。
-----
☆ハーレクイン
03/17/2014 20:45:39
□津軽鉄道活性化協議会
ああ、ここまでは読み取れんかったなあ。下の方に何か書いてある、というのは気付いたんだけどね。
「活性化協議会」ということは、活気がないんだろうね、津軽鉄道。
ま、その現状自体が持ち味ともいえるんだろうけど、地元の人々にとってはそれどこじゃないわね。下手したら廃線の憂き目にあいかねんもんな。

前にも書いたけど、五能線、津軽鉄道、十三湖……。
以前は、鳥も通わぬ人跡未踏の地の果て、というイメージを持っていたんですよ。まさに「異世界」ですね。
でも、今回の『東北』を読んで、津軽は異世界でも何でもない。同じ人間の住まう現実の世界だ、と教えていただきました。すんませんのう、津軽・青森。

ほう、「津鉄(津軽鉄道の略かな)応援直売会。
車内販売のおっかさん。
ふーむ。どういう団体なんだろう。
直売会というからには、ただのボランティアじゃないよね。
作った野菜を、道端ではなく、車内で販売するという事かなあ。


>古いことは忘れない

やかまし。印象が強かったから覚えておったのだ。
いやあ、しかし最近自信がなくなってきたなあ。
新しい記憶があいまいで、古い記憶が鮮明、というのはボケの始まりらしいからなあ。

ちなみに、件のタクシーに乗る際、「み」さんは「律」せんせに「早く乗れ!」と罵られました。
-----
★Mikiko
03/18/2014 07:34:05
□津鉄応援直売会
 詳しくは、こちらを。

 現在の青森県の積雪。
--------------------------
 酸ヶ湯、413㎝。
 弘前、68㎝。
 青森、62㎝。
 むつ、51㎝。
 十和田、43㎝。
 五所川原、35㎝。
--------------------------
 まだまだ、青森は冬の中。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2014 10:23:27
□青森の農漁村女性起業家
という企画があって、その「西北地域」グループが「津鉄応援直売会」だそうです。
「津鉄と連携した各種イベントやストーブ列車内でお客様と楽しく交流」されているとか。
キャッチコピーは、
「津鉄を元気に地域を元気に自分を元気に」

ま、わたしは車内では一人にしといてほしいですが。


青森県酢ヶ湯の積雪は、現在413㎝ですか。
積雪量の話題でよく登場しますよね、酸ヶ湯。
今年は少ない方なんじゃないかなあ。
春まだき。

♪青森駅は雪の中
-----
★Mikiko
03/18/2014 20:09:06
□車内では……
 歌声喫茶のようなイベントも行われるようです。
 わたしが最も苦手とする雰囲気ですね。
 こんな列車に乗り合わせたら、災難だよな。
 いたたまれんでしょうね。
-----
☆ハーレクイン
03/18/2014 21:51:08
□歌声喫茶
大昔に流行ったよね。
いや、列車じゃなくて街なかの喫茶店。
ロシア民謡とかを、店内の全員で合唱するわけです。
一度も入ったことはありません。

由美と美弥子 1455
★Mikiko
03/19/2014 07:30:05
□東北に行こう!(840-1/2)
 先生に聞こえないように、ヒソヒソ声で切符を買います。
 なんだか、ポルノ映画館に入るみたいです。
窓口の上には、こんな飾りものが
↑窓口の上には、こんな飾りものが。

 どひゃー。
 なんと、硬い切符、“硬券”です。
 オモチャの切符みたい。
 こんなの触るの、何年ぶりだろう。
読者の皆さんには、行き先を教えちゃいましょう
↑読者の皆さんには、行き先を教えちゃいましょう。

み「530円か。
 けっこうするな」
律「見せて」
み「ダメ。
 行き先が、書いてあるから」
律「ほんとに530円なのか、見なきゃわからないでしょ?」
み「わたしが、そんなズルする女に見える?」
律「見える」
み「断言すな!」
律「じゃ精算は、着いてからね」
み「悪党」
律「見せればいいだけじゃない。
 請求書出せとまでは言ってないわ」
請求書出せとまでは言ってないわ

み「当たり前じゃ。
 こんなとこで請求書、書いてられるか。
 まぁ、いい。
 降りるとき、きっちり回収させてもらいます」
-----
★Mikiko
03/19/2014 07:30:52
□東北に行こう!(840-2/2)
律「どのくらい乗るの?」
み「えーっと、12:35発で……。
 着が、12:56」
律「たった20分じゃない。
 それで530円?
 ウソくさ」
み「ほんとじゃ!
 530円くらい、何でもないでしょ。
 2人分買ってくれたって。
 年収1千万なんだから」
律「それとこれとは別です」
み「畳の上では死ねんぞ」
畳の上では死ねんぞ

律「大きなお世話」

 さて、改札を抜けます。
 しかし、ホームはありません。
 跨線橋を渡るようです。
 ↓以前に掲げた写真を、もう一度御覧ください。
『津軽五所川原駅』ホーム

 わたしはあのとき、こちら側がJR、跨線橋の向こうが津軽鉄道と書きました。
 それに、間違いはなかったんですが……。
 勘違いしてたのが、『津軽五所川原駅』の位置。
 わたしはてっきり、駅も跨線橋の向こうにあると思ってました。
 でも、JRと津軽鉄道の駅って、並んでましたよね。
JRと津軽鉄道の駅って、並んでましたよね

 つまり、津軽鉄道では、跨線橋のこちら側に駅舎があり……。
 ホームだけが、跨線橋の向こうにあるということだったのです。

 続きは、次回。
-----
☆ハーレクイン
03/19/2014 09:44:25
□>してもらえるの、久しぶりなんだから
それはあきまへんで、山田さんの御主人。
せいだい気張って奥さん可愛がったらんとあきまへん。
自分ばっかりええ思いしとったら、奥さん可哀想でっせ。
浮気でもされたらどないしはりますねん。
-----
☆ハーレクイン
03/19/2014 09:47:02
□津軽五所川原駅
構内の飾り物。
真ん中の色紙は「西の宝……紅ないの海」ですかね。
……は読み取れません。
左右は蛸、おっと凧ですかね。

ははあ、行き先は金木。なるほど。
津軽鉄道のHPを覗いてみましたら、いきなりの大音響。
ま、メロディはおとなしいんですがね。ぶったまげました。
それにしても、この位の距離で530円! ぶったまげました。
阪急だと、高槻から神戸三宮を過ぎて湊川まで行けますな。距離的には、津軽五所川原-金木の5倍くらいですかね。

いやあ、地方の私鉄は大変ですのう。
JRも大変でしょうけんど。

「死して屍拾うものなし」
心配召さるな「律」せんせ「み」さん。
骨は拾ってやる。
心置きなく津軽を楽しまれよ。


>津軽鉄道では、跨線橋のこちら側に駅舎があり……。
 ホームだけが、跨線橋の向こうにあるということだったのです

おりょ、わたしはそう思っておったぞ。
-----
★Mikiko
03/19/2014 19:53:17
□実は……
 夜勤明けのご奉仕エピソードは、昔読んだ本からのパクリです。
 小説ではなく、実話でしたね。
 元ネタでは、布団に仰向けのご主人に、奥さんが手でしてあげてました。
 奥さんは、そうとう不満が残ったようです。

 硬券。
 最後に触ったのは、いつのことだったでしょう。
 先週末、三条に行ったとき、切符を買いましたが……。
 フニャフニャ切符なので、ポケットの外から触っても、入ってるかどうかわからない。
 無くしたんじゃないかと不安になりました。
 硬券は、存在感がありましたよね。

 弘南バスに『五所川原-小泊線(金木・中里経由)』という路線がありました。
 『五所川原駅前』から『金木案内所』までの料金は……。
 680円でした(参照)。
 バスは、40分もかかるし……。
 津軽鉄道の530円は、十分競争力ありますね。
 ていうか、時間がかかって150円も高いバスになんか、乗る人いるのか?

 駅舎とホームは……。
 普通、くっついてると思うでしょうが。
-----
☆ハーレクイン
03/19/2014 21:39:42
□重ねて……
それはあきまへんで、山田さんの御主人。


硬券。
自動改札機の導入とともに姿を消したんじゃなかったなあ。
私鉄の切符も硬券だったかなあ。全く記憶になし。
ちょちょちょ。津軽鉄道の切符は硬券なんだね。しかし、よくこんな画像があるね。


>先週末、三条に行った

あーびっくりした。
京都へ行かはったのかと思った。


>時間がかかって150円も高いバスになんか、乗る人いるのか?

誰かさんみたいにバスの好きな人は乗るんじゃないの。


駅舎とホーム。
だって、あの跨線橋の向こうはどう見てもホームだよ、列車が止まってるし。
それに駅舎があるようにも見えんし。
-----
★Mikiko
03/20/2014 07:36:08
□硬券
 子供のころ、ポケットの中で握りしめた感触が、まだ残ってます。
 切符の角で、手の平に跡が付くんですよね。

 弘南バス。
 観光客が、津鉄よりバスを選ぶとは考えられません。
 ジモティは、とうぜん安い津鉄に乗ると思うんだけど。
 でもそれだと、バスの乗り手が無いわな。
 やっぱり、バスの停留所は、きめ細かいから便利なのかな。

 だから……。
 跨線橋の向こうが津鉄のホームだとは、わかってました。
 そのホームの向こうに、駅舎があると思ってたんです。

 本日も、マッチロック・ショーは、休戦です。
 マッチロックさんは、クリミアに行ってるのかも知れません。
 あるいは、行方不明のマレーシア機と何らかの関係が……。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2014 09:43:21
□♪あなたが噛んだ小指が痛い
硬券の思い出

♪あなたが握った硬券が痛い
も一つ、いや、もう三つくらいやな。


バスの思い出。

いやあ、乗るとしたらまず観光客だろ。
旅に浮かれた旅人(ん?)は、金なんて気にせんだろうぜ。
ま、正解はもちろん仰せのとおり「きめ細かさ」だろうね。

それにしても冬場の弘南バス。雪の中、走れるのかねえ。
それは津鉄もご同様。ラッセル車なんてあるのかねえ。それとも、竜飛岬方面は雪が少ないんだろうか。


ホームの思い出。

>そのホームの向こうに、駅舎があると思ってたんです

ま、そういうことにしておこうか。


クリミアの思い出。

ははあ、マッチロックショー。
いよいよ終戦か……。
マレーシア機には、にせパスポートで乗り込んだ乗客がいるそうです。
-----
★Mikiko
03/20/2014 19:42:48
□津軽鉄道のラッセル車
 大阪の鉄ちゃんが、大喜びでレポートしてました(こちら)。

 マレーシア機。
 とうとう、月で発見というネタまで飛び出したようです(こちら)。
 しかし、あんな大きい物体が見つからないって……。
 人類にとって、地球はまだまだ大きいってことかね。
 この程度の文明レベルの種族が“核”を扱うなど、とんでもねーことじゃないでしょうか。
-----
☆ハーレクイン
03/20/2014 22:50:15
□ラッセル車
「いつ見ても五所川原駅構内は30年前と変わらんエエ雰囲気ですな
ここ津軽鉄道にもラッセル車のキ101が在籍してますねん、もとは1933年製の国鉄キ120ですわ」
「普段は小さなモーターカーが除雪作業をしてるんでこのキ101が走ることは滅多に、滅多に、ホンマに滅多に無いそうですねん。今日は何やら雰囲気がちゃいますな。ウイングを広げたりしてヤル気十分で待機中ですな」
「うひょひょひょひょ~、ホンマに走って来ましたで、夢とちゃいまっせ! 念願の津軽鉄道キ101走行写真ゲットですな」
「津軽鉄道は非電化路線。ディーゼル機関車が押してくれるんですな。キ101は架線が張ってないとこを走るんが最高にお似合いですねん」
「ディーゼル機関車と比べるとラッセル車は大きくて厳ついですなぁ」
「帰り道、ふたたび五所川原の駅を覗くと、ラッセル+機関車+客車+客車、の怪しい編成が!!」


ほんまに、大はしゃぎですなあ「大阪の鉄っちゃん」はん。
ほほほほほ、気持ちはほんまにようわかりま。
いやあ、も、たまりまへんわ。ちびりそう。おおきに、あっりがっとさーん。
わたしの「鉄」歴は、小学生の時に見たラッセル車の画像から始まりました。おそらく、何らかの本。
雪を跳ね除けるあの勇壮な姿。忘れられまへん。
うほほほほほほ。
もっぺん。
おおきに、「おおさかの鉄っちゃん」はん!!

ラッセラー、ラッセラー。


「月で発見、マレーシア機」。
なんだよう、見れねえよ、画像。

>人類にとって、地球はまだまだ大きい
>“核”を扱うなど、とんでもねー

まったく、そのとーり!
恥丘、おっと、地球は高く、深く、大きい!!

太陽は明日、悠然と春分点を通過します。
-----
★Mikiko
03/21/2014 08:27:05
□ラッセル車
 新潟に育ちながら、一度も見たことがありません。
 『新津鉄道資料館』で、模型を見ただけですね。
『新津鉄道資料館』で、模型を見ただけですね

 月で発見。
 ↓大した画像ではありません。
月で発見

 春分点通過は、1時57分ごろだったようです。
 昼間なら、通過するところを見ようと思ってたのに。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2014 09:50:14
□ロータリー車
というのもあります。
雪を掻き込み、沿道に跳ね除けるんですね。
しかし……。
新潟生まれの新潟育ちが、なぜラッセル車を見たことがないんだろう。


春分点通過。

太陽は悠然と、黄道上を夏至点に向けて登り始めております。
-----
★Mikiko
03/21/2014 12:15:26
□新潟と云っても……
 万遍なく雪が積もるわけではないのです。
 いわゆる豪雪地帯は、中山間地域です。
 新潟平野は、雪の通り道という感じですね。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2014 13:18:31
□>新潟平野は、雪の通り道
 ふうむ。
 積もらんのか、新潟市。
 やはり新潟は広いんですねえ。

♪嵐吹きて 雲は落ち
 時雨(しぐれ)降りて 日は暮れぬ

 春分も過ぎましたのに、暖かくなる気配すらありません。
 今、外はえらい風。
-----
★Mikiko
03/21/2014 19:18:25
□気象庁のホームページから
 2013年11月1日から2014年3月20日までの累積積雪量。
 北信越地域にある県都の数字は、以下のとおり。
---------------------------------------
長野市 177㎝
富山市 161㎝
福井市 117㎝
金沢市 104㎝
新潟市  64㎝
---------------------------------------
 ちなみに、新潟県の津南町では……。
 1,217㎝です。
-----
☆ハーレクイン
03/21/2014 19:53:33
□ふうむ
金沢の積雪量は4ヶ月弱で1メートル超ですか。
それはそれは。
懐かしいのう。
ま、この位なら十分、下駄で歩けますのう。
コメントログ58(1406~1430)目次コメントログ60(1456~1480)




コメント一覧
コメント投稿へジャンプ    ページトップへ
↓お帰りのさいには↓
愛のワンクリ お願いします
新しいウィンドウは開きません

相互リンクサイトのみなさま(Ⅰ)
問答無用の吸血鬼R18 新・SM小説書庫2 Japanese-wifeblog 愛と官能の美学
知佳の美貌録 未知の星 熟女と人妻エロンガ 赤星直也のエロ小説
[官能小説] 熟女の園 電脳女学園 官能文書わーるど 只野課長の調教日記
ちょっとHな小説 都会の鳥 人妻の浮気話 艶みるく 西園寺京太郎のSM官能小説

相互リンクサイトのみなさま(Ⅱ)
熟女・おばさんの性体験談 黒い教室 人に言えない秘密の性愛話 Playing Archives
被虐願望 女性のための官能小説 性転換・TS・女体化劇場 性小説 潤文学ブログ
羞恥の風 女の陰影 女性のH体験告白集 変態小説
むね☆きゅんファンサイト 週刊リビドー かおるの体験・妄想 ぺたの横書き
あおいつぼみ 葵蕾 最低のオリ 魔法の鍵 Mikiko's Roomの仮設テント
恥ずかしがりたがり。 官能的なエロ小説 濠門長恭の過激SM小説 淫芯

相互リンクサイトのみなさま(Ⅲ)
お姫様倶楽部.com 被支配中毒 出羽健書蔵庫 かめべや
HAKASEの第二読み物ブログ 女教師と遊ぼう 平成な美少女ライトノベル 官能の本棚
禁断の体験 エッチな告白集 おとなの淫文ファイル エッチのあとさき 恥と屈辱の交差点 潤文学
ましゅまろくらぶ 空想地帯 恍惚團 ~ドライ・オーガズムの深淵~ Angel Pussy 週刊創作官能小説
ろま中男3 渡硝子の性感快楽駆け込み寺 漂浪の果てに アダルト検索一発サーチ

快感小説 SM・お仕置き小説ブログ 官能秘宝園 制服美少女快楽地獄
秘密のエッチ体験談まとめ 18's Summer 淫鬼の棲む地下室 被虐のハイパーヒロインズ
ひめ魅、ゴコロ。 おしっこ我慢NAVI 妄想ココット ライトHノベルの部屋
レズ画像・きれいな画像倉庫 riccia 調教倶楽部 ちょっとHなおとなのための…
緊縛新聞 Eros'Entertainment オシッコオモラシオムツシーン収集所 エピソードセックス
マルガリテの部屋 アダルト官能小説快楽機姦研究所 渋谷子宮 RE:BIRTH 羞恥集
黒塚工房 プライド 女性作家専門官能小説 官能小説 レイプ嗜好
人妻!人妻!人妻! wombatの官能小説 黒イ都 羊頭狗肉
ひよこの家 美里のオナニー日記 エロショッカー軍団 相互リンク、募集してます!
★相互リンク募集中!(メールしてね)★

ランキング/画像・動画(1~10)
シンプルアダルト動画サーチ 人気ブログランキング
にほんブログ村 ライブドアブログ
官能小説アンテナ エログちゃんねる
官能文章アンテナ アダルトブログランキング


ランキング/画像・動画(11~30)
GL Search Adult Novels Search オンライン小説検索・R小説の栞 おたりんく








<ランキング/画像・動画(31~50)ここまで-->
△Top