2017.7.29(土)
■
マンションのエントランスを抜け、戸外に出る。
夏の午後の空気が、美弥子を包みこんだ。
肌にまつわる暑さだ。
夏はまだ、鎮まろうとはしていなかった。
日傘を差して、炎天の街路を歩く。
すれ違う人は、誰もいない。
人は皆、日差しを恐れ、室内で逼塞しているのだろう。
これなら、全裸で歩いても大丈夫なのではないか。
もちろん、そこまでの勇気はないが。
10分ほど歩く間に、すれ違ったのはタクシー1台だけだった。
美弥子の眼前に、公園の正門が見えてきた。
植えられた樹木は大木となり、見あげる樹幹は森の様相を呈していた。
しかし、森と云っても外からそう見えるだけで……。
中に入れば、園路が整備され、下草も刈られており、ホームレスがテントを張れるようなスペースはない。
蝉の声のシャワーに迎えられながら、美弥子は公園に脚を踏み入れた。
樹幹に覆われた園路は日差しが遮られ、比較的歩きやすかった。
むろん、炎天と比べてのことで、暑いことに変わりはない。
背中を伝う汗を感じた。
Aラインのシルエットなので、布地が貼りつくことはないだろう。
しかし、汗みずくになってしまったら、どこが透けるかわからない。
早く脱ぎたかった。
もちろん、暑いからというのは、自分への誤魔化しだ。
裸になりたいのだ。
パブリックスペースで。
こんなに暑いのに、人はどうして衣服をまとうのだろう。
暑い夏は、裸で過ごすのが正しいのだ。
地球温暖化を抑止するためにも。
しかし、誰にも出会わない。
園路が湾曲しているので、この公園を抜けても近道にはならない。
純粋に、用のある人しか入らない公園だ。
朝夕なら、犬の散歩もいるのかもしれないが……。
さすがに、この一番暑い時刻には見かけなかった。
ほどなく、美弥子の目指す場所が見えてきた。
公衆トイレだ。
人の目がないとは云っても、野外で裸になるわけにはいかない。
マンションのエントランスを抜け、戸外に出る。
夏の午後の空気が、美弥子を包みこんだ。
肌にまつわる暑さだ。
夏はまだ、鎮まろうとはしていなかった。
日傘を差して、炎天の街路を歩く。
すれ違う人は、誰もいない。
人は皆、日差しを恐れ、室内で逼塞しているのだろう。
これなら、全裸で歩いても大丈夫なのではないか。
もちろん、そこまでの勇気はないが。
10分ほど歩く間に、すれ違ったのはタクシー1台だけだった。
美弥子の眼前に、公園の正門が見えてきた。
植えられた樹木は大木となり、見あげる樹幹は森の様相を呈していた。
しかし、森と云っても外からそう見えるだけで……。
中に入れば、園路が整備され、下草も刈られており、ホームレスがテントを張れるようなスペースはない。
蝉の声のシャワーに迎えられながら、美弥子は公園に脚を踏み入れた。
樹幹に覆われた園路は日差しが遮られ、比較的歩きやすかった。
むろん、炎天と比べてのことで、暑いことに変わりはない。
背中を伝う汗を感じた。
Aラインのシルエットなので、布地が貼りつくことはないだろう。
しかし、汗みずくになってしまったら、どこが透けるかわからない。
早く脱ぎたかった。
もちろん、暑いからというのは、自分への誤魔化しだ。
裸になりたいのだ。
パブリックスペースで。
こんなに暑いのに、人はどうして衣服をまとうのだろう。
暑い夏は、裸で過ごすのが正しいのだ。
地球温暖化を抑止するためにも。
しかし、誰にも出会わない。
園路が湾曲しているので、この公園を抜けても近道にはならない。
純粋に、用のある人しか入らない公園だ。
朝夕なら、犬の散歩もいるのかもしれないが……。
さすがに、この一番暑い時刻には見かけなかった。
ほどなく、美弥子の目指す場所が見えてきた。
公衆トイレだ。
人の目がないとは云っても、野外で裸になるわけにはいかない。
コメント一覧
-
––––––
1. Mikiko- 2017/07/29 08:28
-
今日は何の日
『福神漬けの日』です。
もちろん日付けの語呂合わせですが……。
ここで問題です。
なぜ、7月29日が『福神漬け』になるのでしょう(配点20)。
福神漬けは、新潟でも食べられます。
ただし、カレーのときだけです。
福神漬けには……。
着色料の入った真っ赤なヤツと、着色のない茶色のがあります。
カレーに合うのは、断然、真っ赤なヤツです。
味は同じですが、見た目の鮮やかさが段違い。
わが家でも、トマトみたいな色のものを使ってます。
カレーが黄色いと、余計に映えますね。
↓新潟名物、『バスセンターのカレー』が、まさしくその色合い。
http://gotrip.jp/2016/07/34917/
-
––––––
2. ハーレクイン- 2017/07/29 10:49
-
>全裸で歩いても大丈夫
>どこが透けるかわからない
>人はどうして衣服をまとうのだろう
変態美弥ちゃんは、露出狂美弥ちゃん。
なのになぜ……、
>野外で裸になるわけにはいかない
これは見られるから、というよりも捕まるから、を心配してのことだろうなあ。
福神漬けの日
福神→七福神→7月
福→2(ふ)9(く)→29日
でや!
ここで問題です。
七福神のメンバーの名前を全員、漢字で書け。
しかし、こういうのは調べりゃすぐわかりますな。問題撤回。
デイの昼食
カレーじゃないのに福神漬けが付くことがあります。
メニューは日替わりですから、考える方も大変なんだろうね。
-
––––––
3. Mikiko- 2017/07/29 12:52
-
福神漬け
なんで、頭の“七”を取ったんですかね?
確かに、“七福神漬け”じゃ長ったらしいですが。
でも、詰めるとしたら、普通、“七福漬け”にするのでは?
七種類の野菜を使ってるそうですから、“七”を取るのは解せません。
デイの昼食。
らっきょうは出ませんか?
-
––––––
4. ハーレクイン- 2017/07/29 15:39
-
七福漬け
「福助」との勘違いを恐れたんじゃないですかね。
七種類の野菜、は興味深いですが、実地調査は難しそうです。ナスとレンコンは入ってるかな。
デイらっきょ
↑井出らっきょのパロ
出たことないです。
やはり、苦手な人が多いのでは。
あの匂いがねえ。「匂いがええんやないか」と仰る向きもおられますが。
-
––––––
5. Mikiko- 2017/07/29 18:14
-
そう言えば……
赤福というのがありました。
潰れずに、持ちこたえたようですね。
“デイらっきょ”は、珍しく秀逸でした。
らっきょうは、日本酒のつまみに合う気がします。
お店はとしては、お金を取れないので出したくないでしょうけど。
-
––––––
6. ハーレクイン- 2017/07/29 23:18
-
赤福
伊勢名物ですね。
小学校の修学旅行で伊勢に行ったとき、土産に買いました。
餅を漉し餡でくるんだだけの代物で、典型的な「名物に旨い物なし」。
食べたのはその時一度こっきりです。
>珍しく秀逸
いやあ、それほどでもって……「珍しく」ってなんだよ。
らっきょは……あんな匂いの強いもの、日本酒には……。少なくとも吟醸には邪魔になると思います。
やはり焼酎でしょう。